X



【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」マンション管理士が警鐘★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/23(木) 09:10:32.71ID:RC7kaefu9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all

かつて高騰したマンションは、なかなか買い手がつかず、苦戦が続いていることが伝えられている。
これまで何度も報じられてきた、スキーリゾートの新潟県湯沢町だけの問題ではない。
建築から時間が経ち、資産価値がガクンと落ちたマンションは、どこも厳しい状況だ。

憧れを抱いたり、資産性に着目したりして購入に踏み切るマンション。都心部にはいくつものタワーマンションが並び立ち、
豪華絢爛な設備や立地を打ち出して、人々の購入意欲をそそっている。低金利が続き、多額の住宅ローンが組みやすいことも、
背中を押す一因だ。

ただ、買った後に負担し続ける管理費や修繕積立金は決して軽いものではない。のちの大規模修繕に備えるためだが、
入居者による滞納や、相続人の所在がわからず必要な決議が取れないなどの恐れもある。このことはどれくらい意識されているだろうか。

不動産問題に詳しく、自らがマンション管理士でもある宮路幸人税理士はどう考えているか。この前編では、積立金の不足やタワマンの問題などを中心に話を聞いた。

●積立金不足→資産価値が減少→富裕層が物件から消える?

ーー管理費などの滞納は多くのマンション住民にとって身近な問題でしょうか

マンションは建物の維持管理や将来の大規模修繕に備えるため、月々の管理費や修繕積立金を支払う必要があります。
築年数が古かったり、戸数が多かったりするほど滞納額が生じやすくなっているのが実態です。

国土交通省の平成30年調査によると、滞納が発生していないマンションは62.7%ということです。

逆に言えば、そのほかのマンションでは程度の差こそあれ、滞納が生じているということですから、マンション住民にとっては他人事ではないでしょう。
滞納が生じ始めると、建物の維持管理や将来の大規模修繕の際に必要な資金が不足する危険性があります。

ーー資産価値にも影響を与えそうですね

はい。マンションの資産価値は周辺開発や地価の動向にも左右されますが、その管理状態も大きな要素です。
エントランスをはじめとする共用部分が綺麗に保たれているか、照明やエレベーター等の設備が支障なく管理されているかなどが重要です。

管理費の滞納により必要な大規模修繕の資金が不足する場合は、各戸から臨時徴収することになりますが、滞納者が、追加で何百万円という
まとまった金額の支払いに応じることは残念ながら考えにくいです。

ーーそうすると、先々の資産価値の減少が現実になりそうですね

そうなります。すると、富裕層など移転可能な人たちは資産価値が減ることを嫌って、そのマンションから出ていくことになるでしょう。
こうなると、経済力が弱い人が残り、「負のスパイラル」となって、建物の管理がどんどん悪化していきます。

ーー修繕積立金の月々の支払額が増えていくようなことがあると、収入が一定の人にとっては支払いが難しくなりそうです

はい。ここは、購入する際に見落としがちな部分です。修繕積立金は、段階増額方式を採用している物件が多いのです。

これは新築の時は修繕が必要ないことや、不動産業者がマンションを売りやすくするためですが、年数がたつと修繕積立金が増加していき、
将来的には当初の2倍〜5倍になるというケースもあります。とくに年金生活者にとっては支払いが厳しくなるでしょう。

●大規模修繕は「12年周期」、2回目以降に積立不足の懸念

ーータワーマンションでの大規模修繕は大きな金額が必要になりそうですね

タワマンは、外壁を修理するときなどは高さがあるため足場を組むことができません(低層階を除く)。そのためゴンドラ方式などを採用することになりますが、
期間も費用もほぼ倍かかると思ってください。

エレベ−タ−も多く設置され、その保守管理の費用や給排水設備のメンテナンス、機械式駐車場の維持管理にも多額の費用がかかります。
共用部分にたまにしか使わない豪華なジムやプ−ルやラウンジなどがある場合、この維持管理にも多額の費用が発生します。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558519612/
1が建った時刻:2019/05/22(水) 11:46:48.86
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:04:11.93ID:sIVGHhmN0
>>247
マンションは何も残らない?
残らないならむしろ大歓迎だよw

権利が残るから相続やら大変なんじゃないか。
何わけのわからないこと言ってるんだか。
みんな相続で頭悩ませてるんだよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:05:14.85ID:h9t8S/9T0
タワマンっていっても所詮は集合住宅だからな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:05:20.07ID:IW8ZE2oi0
>>193
タワマン購入を検討するくらいの収入か資産があれば40どころか60代70代の独り身でもUR賃貸がホイホイ貸してくれる。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:06:43.81ID:1yUrnuoI0
マンションでも相続問題は発生する。

負の遺産だから。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:07:37.93ID:brAHy1ML0
自分のタワマンの下に図書館ある毎日開館前に100人並んでる
更にスーパーやモールもあって夜は9時に半額お勤め品になるので
暇な時は寿司や惣菜、弁当などを漁るのが日課
その他パチンコ店やドコモ、マクド、カフェ、ユニクロ、セレクトショップ約300店ある
部屋出てEVで降りるまで1分足らずで即それら利便を得られる
さすがにシャツだけのだらしない恰好では厳しいのでジャージくらいは整えるけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:07:38.29ID:2Yr5aSwk0
タワマンに憧れてるやつは定期借家で住んでみるといいよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:07:58.07ID:7jcNgtf00
あんなの人間が定住するところじゃない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:08:57.06ID:hhrMkjcn0
在日・帰化躁鬱不細工基地外池沼変態韓国・朝鮮塵でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストコリアニュース
速報+記者で層化学会印兼日本凶惨盗印で山本浩二・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木主浩・金本知憲・
新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンの小泉純一郎やケケ中平蔵の後援者で電通・博報堂舎弟チャラチャラエラ
チョンDQNマフィア構成員記憶たどり。がソフトバンク・サイバーエージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーア
メーバニコニコザイニチイーストジョセオンスポーツエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこの
スレッドは孫正義ソフトバンク会長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・夏野剛カドカワ取締役社長に
認定されますた。「電通や博報堂のお墨付きでプロレス・プロカク・パチンコネタのワイドショースレをここに立てた
ぞ」
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://jp.rizinff.com/
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:09:28.53ID:zqNGU99R0
マン管なんて役立たず資格持ってるやつの言うことなんかあてにならん
ほんとマン管持ちって不安煽る事しかしないな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:25.57ID:sIVGHhmN0
>>267
大抵は有料老人ホームに家移りすると思う。
で、月に三万四万維持費がかかる物を誰にあげるかって言う問題だよ。

これだけは本当に俺も悩んでる。
息子なんていらねーの一言で終わりだろうし。賃貸に出すと言ってもな。
どうすんだろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:45.93ID:WGjEnazD0
マンション管理士って茶髪高卒ホスト風のイケメンが持ってるっていう資格のイメージ
あってる?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:49.32ID:1yUrnuoI0
団地(マンション)の水道管は、ドロドロだしな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:12:14.99ID:Ka3TGJvw0
最近の若者の価値観はレアな体験した画像をSNSにあげていいねしてもらうことだから
タワマンなんて住んでる奴大量にいるわけでレアでもなんでもないからインスタ映えしないし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:12:26.67ID:siSN9iuS0
>>11
借地権やら私道やらで資産の共同共有がいかに面倒なものか物語ってきたというのにな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:14:09.70ID:vzQpTlZr0
国勢調査の結果を元に、東京23区の「駅別」の大卒比率を算出した結果
上位10位に杉並区内の駅が4駅もランクイン!
https://www.sumai-surfin.com/k/201505/gakureki/

【1位】浜田山 (杉並区) ←京王井の頭線
【2位】田園調布 (大田区)←東急東横線
【3位】多摩川 (大田区) ←田園調布の隣駅
【4位】半蔵門 (千代田区)
【5位】西永福 (杉並区) ←京王井の頭線
【6位】西荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【7位】麹町(千代田区)
【8位】荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【9位】市ヶ谷 (千代田区)
【10位】牛込神楽坂 (新宿区)


大卒以上の比率「沿線」上位
【1位】京王井の頭線 ←23区の全14駅の内、6駅が杉並区なんで
【2位】東急東横線
【3位】JR中央線 ←杉並4駅の効果かな


平成において東大合格者数の都立校トップは、都立西高(杉並区)
https://toyokeizai.net/articles/-/276444?page=2
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:14:35.39ID:Ka3TGJvw0
>>269
積立不足とかで将来大規模修繕できなかったら責められるのは管理士とか管理組合だし
「そもそもタワマン買う方がアホなんですよ」って世論にしとこうってことじゃね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:15:24.15ID:siSN9iuS0
>>267
だな。セカンドオーナーが悩むものだ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:16:59.64ID:1yUrnuoI0
>>275

> 国勢調査の結果を元に、東京23区の「駅別」の大卒比率を算出した結果
> 上位10位に杉並区内の駅が4駅もランクイン!
> https://www.sumai-surfin.com/k/201505/gakureki/
>
> 【1位】浜田山 (杉並区) ←京王井の頭線
> 【2位】田園調布 (大田区)←東急東横線
> 【3位】多摩川 (大田区) ←田園調布の隣駅
> 【4位】半蔵門 (千代田区)
> 【5位】西永福 (杉並区) ←京王井の頭線
> 【6位】西荻窪 (杉並区) ←JR中央線
> 【7位】麹町(千代田区)
> 【8位】荻窪 (杉並区) ←JR中央線
> 【9位】市ヶ谷 (千代田区)
> 【10位】牛込神楽坂 (新宿区)
>
>
> 大卒以上の比率「沿線」上位
> 【1位】京王井の頭線 ←23区の全14駅の内、6駅が杉並区なんで
> 【2位】東急東横線
> 【3位】JR中央線 ←杉並4駅の効果かな
>
>
> 平成において東大合格者数の都立校トップは、都立西高(杉並区)
> https://toyokeizai.net/articles/-/276444?page=2




皇居から西ばっかりだな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:18:49.24ID:hNiimuQt0
>>234
>10〜20年後にリフォーム800万

こんなの全くかかってない。
周りの家を見ても、10年でこんなリフォームする家皆無。
何をもとにした試算なのだろうね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:18:59.88ID:1yUrnuoI0
中央区の湾岸タワマンは、低学歴か。

やっぱりタワマン詐欺(団地詐欺)にあってるんだな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:19:05.68ID:P+SRsp4I0
開閉窓付きベランダ有りのタワーマンション
いつ見ても恐ろしい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:19:35.84ID:1yUrnuoI0
>>279

> >>234
> >10〜20年後にリフォーム800万
>
> こんなの全くかかってない。
> 周りの家を見ても、10年でこんなリフォームする家皆無。
> 何をもとにした試算なのだろうね?


マンション(団地)業者の詐欺トーク。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:19:42.25ID:fwCFoC800
>>249
公営団地の抽選で当たると、貧乏人は死ぬまで住むよ
年収制限あるから、貧乏人しか住めないけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:21:56.45ID:1yUrnuoI0
>>263

> 自分のタワマンの下に図書館ある毎日開館前に100人並んでる
> 更にスーパーやモールもあって夜は9時に半額お勤め品になるので
> 暇な時は寿司や惣菜、弁当などを漁るのが日課
> その他パチンコ店やドコモ、マクド、カフェ、ユニクロ、セレクトショップ約300店ある
> 部屋出てEVで降りるまで1分足らずで即それら利便を得られる
> さすがにシャツだけのだらしない恰好では厳しいのでジャージくらいは整えるけど


貧乏長屋って感じだな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:22:00.81ID:0E46RiZ40
>>8
やってるんだろうけどクズばっかだと思う
新しい詐欺かなと興味出て試しに資料送ってもらったら
こんな立地微妙、ありふれたつまらん中古マンション価値なくなるだろってのばっかだったw
古くて空室率高いの捌きたいんじゃないか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:22:34.27ID:ofc++ivX0
311の時、東京って長周期パルスで滅茶苦茶長時間揺れたやん。
あれで、ダメージがないわけないよな。
タブーになってるのかしらないけど、見える場所は補修しても
超高層の中とかどんだけダメージ受けてる課ね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:25:54.61ID:MJZtsPcM0
古くなっても手入れが行き届いてて、
かえって味が出て建物としての価値が落ちにくい高級マンション

そんなもん、日本にあるのか
日本のマンションの文化は、最初のブームから50年はたってるだろ
古いものほど人気がない、そんなのばっかしか聞こえてこない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:20.14ID:1yUrnuoI0
無いよ。

配管がドロドロで水道水が飲めないもん。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:27:22.71ID:brAHy1ML0
>>263のタワマンの他戸建ても持ってるけど
戸建ての利点は
・庭や車庫が利用しやすい
・敷地内で間取りや増改築に融通が利く
・野良ネコが遊びに来る

いやな点は
・近隣から騒音が多い
・前が道路で往来多く人の目が気になる
・酔っ払いが前の電柱に小便したり犬がおしっこしていく
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:29:17.56ID:brSpVOPL0
>>290
お前が猫好きで犬嫌いなのはわかった。
うちも一軒家だけど、寒くなると猿が来るなw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:29:33.96ID:L4Yzi0RV0
賃貸物件だと、保証人がいない孤独なジジイになんか貸してくれんからな。

俺が買った中規模都市の一軒家物件は180万円ぽっち、現金でサクッと購入。
固定資産税も年6万。ウハウハだわ。
もちろんリフォームなんかしないぞ。そのまーんま使い続けて死ぬ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:29:58.91ID:brSpVOPL0
>>290
・前が道路で往来多く人の目が気になる

前が道路では無い一軒家って、ぽつんと一軒家かいな?w
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:30:48.88ID:T66q9qlx0
>>290
どんな治安悪い場所に家買ったんだよw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:31:26.35ID:brSpVOPL0
>>290
・近隣から騒音が多い
・酔っ払いが前の電柱に小便したり

それはご近所がおかしいのではないだろうか。
うちの周りはそんなことは無いな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:31:30.41ID:1yUrnuoI0
タワマン(団地)詐欺にかかったら、人生おしまい。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:32:22.84ID:brSpVOPL0
>>296
タワシマンコって痛そう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:32:26.92ID:vzQpTlZr0
意識高すぎ杉並区にはタワマンが建たない。高さ制限など規制が厳しい所が多いし戸建が多いし。

>>275で1位の東京都杉並区浜田山の象徴的なマンション

1977年に建てられた「ライブタウン浜田山」
「浜田山」駅から徒歩数分。古き良き時代の洗練された空間をご覧下さい。
https://img.cowcamo.jp/uploads/ckeditor/pictures/6961/content_IMG_7903.jpg
全97戸だから実際は写真よりも広がり厚みあり。

最近の大規模マンション「パークシティ浜田山」
「浜田山」駅から徒歩数分
https://img.cowcamo.jp/uploads/ckeditor/pictures/6958/content_IMG_7953.jpg
全9棟、総戸数522戸らしい

いずれにしても品格がありますね!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:32:46.69ID:1yUrnuoI0
モデルルーム建設や、その人件費。

マンション(団地)被害者は、
ずっと払い続けてる。

利息付きで。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:33:20.48ID:1yUrnuoI0
水道管も、ドロドロで。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:36:29.94ID:1yUrnuoI0
マンション(団地)詐欺。

レジデンス(団地)詐欺。

気をつけて!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:36:41.91ID:T66q9qlx0
タワマンの高層階ってゴキブリとか居ないんかな?窓って開けれるの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:37:16.42ID:a1JPnZGA0
>>302
去年の11月に亡くなったよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:37:55.49ID:1IVPSxJf0
自分がどれだけきちんとしてても誰かが無責任だと巻き添えくって資産が下がる
それがマンション
>>1は長すぎ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:41:08.94ID:Fkpkspqu0
>>16
ほんとその通り
勧誘電話に、
「俺が出資してやるから、お前がそのマンションのオーナーなればいい。安全確実なんだろ?」
って言ったら黙っちゃった。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:41:30.10ID:+xAetzq+0
タワマンでなくてもマンションは借りるもので
10年以上のローン組んで買うものじゃないと思う。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:13.32ID:el/BWB7A0
>>307
わろたw
今度同じセリフを使ってみる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:42:36.22ID:m/8uGVbX0
>>18
大規模修繕前に死んじまえば、関係ねーな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:43:14.73ID:4/sx8DYC0
>>6
日本人も漏れなく貧しいから問題なくね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:44:06.30ID:1yUrnuoI0
ゴキブリが住みつかないマンションなんて無いよ。

ダストシュートなんて、
ゴキブリの巣。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:44:34.67ID:1yUrnuoI0
ゴキブリ・エレベーターw
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:45:37.05ID:xIvUovLs0
ざまあwwwwww
ぷっ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:48:39.32ID:brAHy1ML0
>>298
こういう物件が一番理解出来ん
タワマンみたいな縦長屋と言われようが駅直結で駅前利便も使えるメリットも無いし
戸建てみたいな個別で敷地自由に使えるメリットもない
クオリティの高い建物に住めるだけでは他人と共同生活強いられるデメリット
受け入れるだけの魅力はない。浜田山や青山とかアドレスに拘って我慢する為にかな?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:48:52.90ID:6vwndQhGO
最近手抜き工事ばかりでこういう業界も信用できないし買う気もおこらんな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:52:14.16ID:1yUrnuoI0
ドロドロ配管の水を、

浄水器で濾して飲むサバイバル生活。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:53:05.51ID:7cjmod0V0
マンションは地震のとき停電、断水となる。
だからトイレを使用できない。
使用したいときは、住民はポリタンクにいっぱい水を入れて、おんぶして
えっちらおっちら階段を登らなければならない。
それができない住民は邸内の植え込みや芝生にしゃがんでうんこ・しっこする。
そこら中排泄物だらけで、長靴なしでは歩けない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:53:39.41ID:1yUrnuoI0
トイレに積もる、家族のウンコ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:54:28.77ID:1yUrnuoI0
いきなりみんなで流すと、

下の方で詰まったりw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:56:13.50ID:nmEFWpOR0
>>23
そんな怖いとこ住むやついる?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:56:52.14ID:1yUrnuoI0
マンション(団地)詐欺商法。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:56:56.28ID:7cjmod0V0
>>321
建物が揺れて、排水管が壊れる。
上層階の排水が、下層階の室内に噴出する。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:58:43.49ID:qGrJCGtb0
ゴキブリ目シロアリ科だからマンションにもシロアリが湧くんだぞ、うひひ
コンクリだって食って登ってきちゃう
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:59:17.52ID:2rO3rh4k0
>>319
エレベーター止まると悲惨よ
東日本震災で懲り懲りした
普通のマンションでも5階が限界かな
もし高齢者だったら最悪だね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 13:59:45.63ID:iklJ/L+j0
>>316 浜田山と青山を同レベルで語る田舎者
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:00:50.36ID:qGrJCGtb0
あたいもシャレオツなタワマンに住みた〜〜い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:02:31.96ID:7L+P45v50
家は資産じゃなくて負債
適当に賃貸をうろつくのが良い
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:03:24.99ID:e1o7yNDN0
管理費や修繕積立金の長期滞納者に対しては管理組合が書面や口頭で催促するが、それに
応じてもらえない場合、支払い請求訴訟→預貯金差し押さえ訴訟→該当物件差し押さえ訴訟と
段階をふまなければならない。

ただ、訴訟には多額の手間とコストがかかるので、管理組合が踏み切れないまま月日が過ぎて
しまうことが多い。

ただし、元記事では「負のスパイラル」、つまり金持ちが去って貧乏人ばかりが残り、スラム化
する可能性だけを指摘しているが、都心部の立地がよいマンションだと、金持ちが主導権を握って
管理費と積立金を容赦なく値上げし、貧乏人を追い出す「ジェントリフィケーション」現象も起こり
得ると思う
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:04:17.38ID:VPbTAA7s0
地方の人口2万人の都市、
駅前4LDK,
築40年、
700万円。 
不動産屋の写真で見る限り、内部はまあまあ綺麗に見えるけど、買わんほうがいいよね?
東京賃貸住まい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:07:20.10ID:oOosTTfC0
人口密度が低いと不便
人口密度が高いと>>1

適度なバランスが重要だよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:03.98ID:02nq56GG0
>>263
ええやん
AEON MALLの上って最高の立地よな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:08:08.47ID:fFZxe/ED0
>>333
地方も駅前も千差万別なのでなんとも言えない

広いマンションは管理修繕費が高くつくので、地方なら戸建が良い
マンションの利点はコスパ良く小さくも出来る事
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:09:24.71ID:a1JPnZGA0
>>333
地方住まいだけど東京からわざわざ越してくるならやめといた方かいい。そういう物件は地元出身が買ってリフォームして住むような物件。新興地に買った方がいい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:09:59.09ID:vzQpTlZr0
>>316
自分は杉並戸建実家の学生だからよく分からないけど
戸建よりも管理が楽で戸建よりも駅近に住める、木造戸建よりも長持ち丈夫な造りとかかね、メリット。
緑との調和も楽しめる低層なら管理しやすい庭感覚もあり。
最近のマンションなら戸建と比較してセキュリティのメリットやゴミ出しがラクとかもありそうだ。

>>224さんの言うメリットも低層マンションにはあるのではと。
で、修繕費もタワマンよりも掛からないし。災害時にエレベーター止まっても階段利用で可能な範囲。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:10:17.85ID:7KVUIFil0
>>263
タワマン住まいなのに貧乏臭い暮らししてんだな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:10:24.15ID:02nq56GG0
>>333
修繕積立金がどれぐらい貯まってるか
管理費の滞納者はいないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:11:02.17ID:dV54kJA70
アメリカとかで問題になってないならなんとでもなるんだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:12:42.02ID:m/8uGVbX0
>>320
鏡に映った あなたと2人♫
のメロディで再生された…
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:07.85ID:VPbTAA7s0
>>336
戸建て。この物件のURLをアップして鑑定してもらいたいんですが、物件が特定されてしまうので無理ですね。
ストリートビューで周辺を探索して、なかなかいい感じでした。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:38.13ID:02nq56GG0
スクラップ&ビルドは止めてリノベで長く使おうという指針になって15年ぐらいか
建てまくっとるがな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:15:41.08ID:7KVUIFil0
>>344
人口2万の街なら700万頭に新興地に戸建てが2000万くらいである。子供できたら友達も出来るし周りが若い家族だらけだから行事も楽しい
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:17:42.94ID:7KVUIFil0
>>347
今すぐしなくてもスタートが築40年からだから10年もしたらあちこちダメになってくる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:18:24.71ID:02nq56GG0
>>322
縁台があるならどうせなら高級な和風建築にしようぜw
言うのはタダや宮大工とかにお願いしたらなんぼするか想像も付かんけど
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:20:00.01ID:j1G8QSh/0
ガハハハハッハハハッハ
タワマン買う奴、馬鹿

ガハハハッハハハ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:23.95ID:VPbTAA7s0
>>340
>今すぐしなくてもスタートが築40年からだから10年もしたらあちこちダメになってくる

納得しました。この物件パス。 ありがとうございました。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:24:08.06ID:02nq56GG0
>>313
タワマンにゴキブリは出ないぞ
4階では出たけど14階に引っ越したぐらいから出んがハエと蚊は出る
25階でも蚊がおるのなんで?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:25:15.23ID:HUFOTq8y0
>>27
残念ながらそううまくはいかんよ
築30年のタワマンなんてほとんど買わんから所持し続けることになる
不測の修繕費請求があったりランニングコストが割高でしかも計算しにくいからな
場所がよくて需要があればこそデベロッパーもそこに新しく新築建てるし購入希望者も普通に新築漁る
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:30:16.59ID:PvGg53zK0
タワマンに限らずマンションの配管はどうしているんだろう?
壁壊して配管交換するわけにいかないよね?
賃貸の時に業者が来て高圧洗浄で下水管の方は洗浄していたけど
供給する方の配管は掃除しなかった
水道水すごく汚そうだ
だからウォーターサーバーが売れるんだろうな
マンションは金持ちが住むところだね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 14:30:17.06ID:4l7MIMiF0
一つ良いことを教えてあげよう。
月々の修繕積立金が平米辺り200円を切っているマンションはタワーであろうとなかろうと、大規模修繕時の修繕基金追加徴収の可能性が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況