X



【研究】「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/24(金) 16:34:47.56ID:wwYGsnUK9
 米やパンといった主食をとらず、たんぱく質などでカロリーを補う「糖質制限」を長期間続けると、老化が早まる可能性があることが、東北大の都築毅准教授(食品機能学)らのマウスを使った実験でわかった。静岡市で開かれている日本栄養・食糧学会の大会で19日に発表する。

 糖質制限は、短期間行うと内臓脂肪を減らしたり、血糖値を下げたりする効果が報告されている。
 都築さんらは寿命が約1年のマウスを3グループに分け、合計のカロリーは同じで内訳を「標準的」「低糖質・高脂肪」「低糖質・高たんぱく」にした飼料をそれぞれ与えた。「低糖質・高たんぱく」の飼料は、糖質によるカロリーは2割に抑え、残りを乳たんぱくで補った。人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ。

 その結果、「低糖質・高たんぱく」のマウスは、「標準的」と比べて寿命が約2割(8〜9週間)短かった。腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化してがんなどになりやすかったとみられる。短期の記憶力を測ると「標準的」のマウスに比べ、半分程度だった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5K43YFM5KULBJ004.html

★1 :2019/05/24(金) 11:10:35.98

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558671637/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:33.14ID:KnQlYSMh0
>>198 江戸期でいいなら、農村の農民でも、米は結構食べてたよ。
重税期でも五公五民とかだから。
でもそんなのは、歴史的にみればここ最近というのだったら、そのような長期視点としては
もっと長期にすると、穀物そのものを殆ど食べてない時代というのも視野に入るかな。
生物進化上の身体特性としては、人体は濃厚による農産物である穀物に
まだ慣れてないと言えるかもしれないね。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:07:00.50ID:RsX1o4J90
糖質制限する事により食費が増大
他の事にお金が回せなくなり病気になりやすくなり寿命が縮む

ということか?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:08:21.60ID:vT+l9wyq0
>>56
そう思うならそういう実験をしてデータを出せばいい
思い込みには何の価値もない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:11:59.74ID:fYcgK+db0
>>202
確か平安時代の貧乏農民の質素な食事例にも「米」は載ってたよ
ただ茶碗内100パーセント米ではない
雑穀入り
古代米に白米入り
そこに稗やら粟やら
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:13:28.40ID:S8ZnD1nh0
もう50年も出す説がことごとく覆されているなかで
毎回もっともらしい口調ででてくるよね

全く信用していない
正しいと思う考えは食事はバランスということだけだ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:26.58ID:9a8oLYNw0
>>21想像してみた。

親があと数年で死ぬのは辛い。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:16:21.01ID:vT+l9wyq0
>>107
イヌイットなんかはイメージだと糖質制限できてそうだけど健康的にはどうなんだろうね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:20:10.38ID:vT+l9wyq0
>>149
マウスではもう確認されてるからなあ
人でやるには時間がかかりすぎる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:27.39ID:P3DDbtga0
おいら無制限
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:40:23.82ID:hvehVuYU0
GACKT健康のために糖質取ってないって言ってなかったっけ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:52:45.30ID:l/+uI9770
>>215 糖質断ちってことは、絶対ないだろうね。
高いワインあけたとかよく言ってるだろう。ワインには糖質は含まれている。
肉も塩でしか味付けないなどでなくては、糖質含まれるソース仕様となるね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:55:53.93ID:bHilG3Al0
糖質制限ってのは過剰に摂取せず適量を保つ事であって、全く摂らないという意味ではないんだがそこをみんな理解していないんだな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:43:05.13ID:qSfGh+m70
糖質制限が流行ってた時に、提唱者が続々と死んで震撼したわ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:55:52.06ID:DaB+O7EU0
>>202
栄養分がちゃんと行きとどいてないから、今より身長も低いしね。
つい最近だぞ。
今の高身長はね

だから、そんなに栄養分を気にするまでもない。
今の食生活は、栄養価が高い
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:58:21.74ID:DaB+O7EU0
>>210
腸内細菌が、その辺の人間と違うんだろうな

芋しかくわないアフリカ人もいるからな
やつらも腸内細菌が、違うんだろうな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:59:59.89ID:dAjqwX//0
長生きしてもボケたら何にもならん
ありゃ生きる屍だぜ
ボケる前に長患いせずにポックリ逝くのが最強
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:01:50.47ID:D0pAy+7j0
同じ摂取カロリーでも主食を変えることで糖質を減らすと痩せる
減らした糖質の分は内蔵脂肪が分解され使われるためで血中の中性脂肪や脂肪肝などが改善する

但し、糖質を一気に制限しすぎると脂肪の分解が進み血中にケトンが溜まり湿疹などのアレルギーの副作用が出てくる
脂肪を分解してできた糖は質が悪いのでそれで頭がボーッとしたり症状がでる

糖質をどの程度減らすべきかは調べて一日何gは食物から摂取するか計算するべき
あと主食を変えるならタンパク質とビタミンサプリは摂るべき
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:03:15.56ID:9YfrDIlP0
この手のマウスの実験結果はいつもアテにならない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:06:52.29ID:wZmInAQU0
食べる量が多すぎる割に運動しないから太るんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:48.17ID:B+fEmfU60
筋肉馬鹿
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:22:17.61ID:bW6rm8ki0
食品業界も必死になるよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:26.48ID:B+fEmfU60
>>56
二割だからくだらなくはない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:29:53.61ID:Z+rJ2vKc0
糖質制限で体壊したり死んだりした人はほとんどみんな極端な糖質制限をやっていた
何事も極端なのはダメって話なのになんで全否定したがるんだろう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:30:58.53ID:Z+rJ2vKc0
糖質さえ取らなければ後は何喰っても大丈夫ってのは流石にウソだから
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:31:36.12ID:mMurW7Ys0
一生、米を食わないとか無理だな俺は
ダイエット期間中のみっていうのはカロリー制限してるのと
何が違うのか分からない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:31:40.26ID:5Ni5gacy0
そりゃ3大栄養素を全く取らなかったら体壊す罠
極端な思考する奴ってほんと馬鹿
だからデブるんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:35:32.40ID:wd20XJPt0
糖質制限は1週間で飽きた
代わりに高い糖尿治療薬を飲んでる
体に悪いと言われても炭水化物とらないと食った気しないね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:37:06.12ID:XvNmDIQ20
極端な糖質制限は、そもそも現実的には不可能。
1日糖質5g未満とかね。
プロアスリートでそれをやる場合も、それは減量期で追い込まれた場合など。
ずっとそれをやってるわけではない。

ずっと続けるという奇特な人もいるかもしれないが、それはちょっと拒食症に似たような
精神的に病んでる人みたいなものだからね。
糖質制限ってのは、完全糖質断ちではないんだよなあ。

主食抜きで、おかずのみってのも、糖質制限。
その程度は全然問題ないよ。普通メニューのおかずには、糖質はかなり含まれてるもの。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:38:51.20ID:97iH4nlk0
美空ひばりが倒れる前に過激な糖質ダイエットしてたような
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:41:41.57ID:6wzVYqF90
とにかく米を食え
痩せたけりゃほどよく運動して、食べ過ぎを無くせ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:11.69ID:XvNmDIQ20
>>240 知らんが、そんな当時に糖質ダイエットの概念はなかったので
やってなかったと思えるが。
糖質という成分すら、それをそのまま炭水化物として、一般レベルでは混同されてたのではないのかな。

炭水化物=糖質+食物繊維  ということで、
その食物繊維の摂取量について、推奨値が公式発表されたのは、もっと後の時代ではないの?
 
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:15.98ID:ES1L0yDC0
冷凍パスタ
袋ラーメン
レトルトカレー
コンビニおにぎり
ここんとこ毎日これのどれかしか食ってないや(ー_ー;)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:59.13ID:iDqExo9J0
えー聞いてないよー
の人多数だろね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:51:59.20ID:+2UeUEzQ0
まあコメの代わりにブロッコリーとかはいいとしてもいきなりステーキとか毎日のように通ってるとかって人は
今はいいかもしれんが自分でもどこかでこれほんとに大丈夫かなって疑問あるだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:52:17.52ID:KjwsCXpW0
主食を制限したらやっぱきついっしょ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:20.64ID:vDWJJDWhO
トンペイだろ?信用に値しないわ。
風紀最悪で学内に非常事態宣言だしたしな。
価値は宮廷ってだけ。もうとっくに中身はない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:57.78ID:JFI0x/Ng0
ほどほどにしとけ、万能じゃねえぞってこったろ
そんなの当たり前だ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:58.58ID:2IeswK0X0
普段頭を使わない低学歴の非知的労働者
には糖質不要だからね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:55:03.59ID:qcxPCsU20
2年と勘違いしてるアホがいるなw

2割だぞ。
まぁアホは計算も出来ないんやろけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:58:37.87ID:l7XiHJ/N0
金森式とかいう糖質制限して牛脂食うやつも実験して欲しい
すごく体に悪そう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 23:59:39.35ID:vB6QHlFr0
飯あんま食べなくて饅頭みたいな菓子ばっか食ってる73の母親は大病したことない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:15.23ID:wGGXUE4c0
80歳まで生きられるのが糖質制限のせいで64歳で死ぬって考えるとやべえ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:16.11ID:QEfY2IjQ0
>>253
年商10億とかいう人がおやつにバターの塊ばっかりくってたりしてたけど10年後も追ってほしい
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:02:25.25ID:dCue0uZU0
ちょっとまてケトジェニックは癌患者に対して指導したりするよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:07:51.57ID:snNfaEnN0
糖質制限しないと早死にしそうなやつもいれば、、
過激な糖質制限もそれはそれで体に悪いしな
要はバランスが大事ってことだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:08:34.04ID:QEfY2IjQ0
>>257
それはガンに対しての荒療治だろ。健康体の人が日常生活送りながらってどうなん
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:12:15.59ID:ktGnE7/70
そもそも糖尿病の治療ってこと忘れるなよ
健康な奴は運動で痩せろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:12:19.19ID:4tHKNWnX0
ケトン体質になったやつってどうなん?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:13:02.86ID:Co7zSlkP0
糖質制限すると記憶力が半減するけど
低学歴の非知的労働者にはそんなものは必要無いからな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:13:33.19ID:rA/HJG5N0
デブで長生きしてなんになる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:06.40ID:Ip/BNchC0
>>264 糖質制限は、肥満者にとっては楽ではないと思うよ。
まだしも体動かしてた方が、食欲がまぎれるので運動のほうが楽かもしれないね。

肥満の原因は、糖質摂取依存というのが殆どなのだ。
糖質摂取で、血糖値スパイク来て、それで脳からドーパミンが分泌される。
その快感中毒になってるから、やめられなくて肥満になるんだよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:18:43.68ID:TM+kopWI0
糖尿病の人は、基本的に糖質制限しないと駄目だよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:21:59.11ID:O22gtOjs0
運動自体で使うカロリーはそんなにないけど、
筋肉つけたりミトコンドリア増やして
基礎代謝上げる効果と、
運動後に出るセロトニンで過剰な食欲を
減らす効果(プール上がりのあれ)は期待できる。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:32.66ID:GlkFaOE40
>>122
ガクトも保坂も肌が汚いイメージはあるな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:39:09.02ID:c5dFBAgA0
糖尿病と診断されてから米、パン、麺類を一切取らない生活で10kg 以上減量して血糖値は正常になった
その後は1日一食だけ米、パン、麺類のどれかを食べる生活で血糖値はキープ
私の場合は糖質制限しないと絶対寿命縮まったと思う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:46:24.87ID:0YpFAmRd0
174cmだけど糖質制限で12kg減量して今は適正体重の64kgだわ
体も軽くなって腰痛も緩和されたんだが...
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:49:46.37ID:T394aH260
>>1は最悪のウソなのよ

この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・

つまり確信犯で糖質制限を叩きたいための実験なのです
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:23.86ID:smKNRtiP0
さっき水に1時間漬けたうどんを茹でて食べたがモチモチで生の饂飩みたいで美味かった
業務の100円の饂飩が高級饂飩に早変りだわ
お米とかうどんは沢山食べた方がいいよ
今ままでそうして生きてきたんだから
まぁパンやパスタでもいいけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:50.43ID:DnVov/FN0
制限しているぐらいでちょうどいい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:51:06.00ID:1i4rsPLv0
パスタってどれだけ食っても太らないらしいね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:29.17ID:smKNRtiP0
まえ肉だけで食事とかしたけど1日半でギブアップしたわ
牛肉とかも三食だと苦痛だわ
ご飯のお供に少しある程度でいい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:52:29.39ID:4tHKNWnX0
まあ実際糖質制限が最良の健康法であることが知れ渡ると
大損害うける業種が山ほどあるから皆糖質制限叩きに必死なんだよな
薬漬けで儲けてる医者や炭水化物たっぷりの外食産業は大打撃だろう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:53:43.80ID:4tHKNWnX0
糖質制限して肉だけ食ってたら体に悪いに決まってるだろ
バカなのか?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:53:48.20ID:c5dFBAgA0
>>271
してませんw

あと、炭水化物ダイエットすると野菜を意識的に多く取っていても便秘には確実になる
特にお米は食物繊維もけっこうあるから

たぶん糖質制限で腸内細菌フローラが変わったと思ったんで乳酸菌のサプリメント取っていたが記事読んでやっぱりねって感じかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:58:06.24ID:U+vvy8p60
糖質制限信者とヴィーガン信者はどちらもカルト的な主張をしているという点が良く似ている
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 00:58:18.47ID:suJLasWF0
>>1
こいつら何言ってんだ?
オレみたいなデスクワークで運動しないのに
1日に米5合食う奴は糖質を制限しないと明らかに寿命が縮むだろ
もちろん糖質ゼロはやり過ぎだと思うけどね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:02:39.48ID:1EVPrzZI0
チェリーコークとマックのバーガーだけで生きてる人もいるし、
まあ食い物は好きにすればいいんじゃないか。
そもそも炭水化物ダイエットやってる人は体の引締めが主目的で、
長生き目当てにしてないと思う。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:04:41.46ID:WS4nW+xz0
マエケンも糖質制限やってて明けにパスタ食べて逝っちゃったんだっけ…
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:36.30ID:Ufs5fKo60
>>2
肉は動脈硬化の原因
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:09:03.12ID:MpYCoL3y0
>>276 GI値がそれほど高くないので、血糖値スパイクの問題は回避しやすいって。
でも、いくらでも食べてると太ると思うよ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:21.64ID:T394aH260
>>1は最悪のウソなのよ・・・

この実験は、人間と違い糖質制限に対応した代謝を持っていないマウスを使ってるという・・・

つまりこれは確信犯で、糖質制限を叩きたいための実験なのです
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:15:38.72ID:uSq6PNAm0
医学部がこの手の論文を学会で発表したらボロ糞だろうけど
これ農学部でそれ系統の学会っていうw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:36.73ID:T394aH260
突然死はだいたい放射能の影響
チェルノブイリ原発事故後は突然死が多かった
チェルノブイリより最悪の福島原発事故で突然死が多いのは当たり前です
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:18:33.14ID:EctnJbNU0
>>287
ビーガンは血管ボロボロ
肉しか食わないのも、肉食わないのも、どっちも池沼ということで
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:20:33.11ID:oiPmVYyG0
納豆とキムチを一緒にとれば腸内環境は完璧になるわ
どっちも糖質制限的には問題ないだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:20:34.57ID:c5dFBAgA0
>>294
永平寺とかの修行僧はえらく健康的に見えるけど?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:30:47.13ID:EctnJbNU0
>>296
修行僧でないので分からんが短期間ならいいんじゃね?
近所の坊主は葬式で出た刺身やら肉やらガツガツ食ってたわw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:13.58ID:c5dFBAgA0
>>297
そこら辺の生臭さ坊主と一緒にするなよ
マジで修行している永平寺や総持寺の幹部はずっと修行してて長命やで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況