X



【精神疾患】「遺伝的な要因が大きい」 その収集癖「ためこみ症」かも? 若年で発症、加齢で“ごみ屋敷”も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/24(金) 19:59:17.55ID:oMloPkCA9
玄関を開けると、段ボールが天井の高さまで積まれていた60代女性のマンション(画像の一部を加工しています)=九州大学病院精神科神経科・行動療法研究室提供
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/100886/large_IP190515JAA010238000.jpg
ためこみ症の研究と治療に取り組む九州大学病院精神科神経科の中尾智博・診療准教授。両親の離婚や死別、虐待などを機に症状が出ることもあるという
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/100887/large_IP190515JAA010237001.jpg

 自分が好きな本や衣類などを必要以上に集めて捨てられず、家にあふれて生活できなくなる「ためこみ症」という病気がある。近年、精神疾患の一つとして注目され、薬やカウンセリングなどの治療にも根気が要るという。病気と自覚しないまま中高年になると「ごみ屋敷」になる恐れもあり、本人と周囲の早めの気付きが大切になりそうだ。

●本、衣類…生活に支障

 ドアを開けると、玄関や廊下、部屋に天井まで段ボールが積まれていた。昨夏、福岡市内の賃貸マンション。訪れた九州大病院精神科神経科の溝部太郎医師(30)は「これは、かなりの症状だ」と驚いた。

 ここに1人で暮らす60代女性は、段ボールをいろんな店で譲り受けて集めていた。浴室や台所にも積んで住めなくなり、同科でためこみ症と診断され入院。溝部さんら医師の訪問調査を受けた際は、「何かの役に立つから」と答えた。

 病院側は女性と相談し、まず無料でもらったものや人に譲るために集めたものを処分対象とした。1週間のうち2泊3日で本人が自宅に戻り、片付けるたびに写真を撮って見せてもらうことに。その都度、褒めて励まし、約3カ月で床が徐々に見えるようになった。

 病室に滞在したことで「これが普通の部屋なんだ」と気付けたのも大きかった。溝部さんは「漏電による火災の恐れもあった。本人には価値のある物だから勝手に捨てられない。自分で片付けるよう意識を変えるのが難しい」と語る。

   ◇    ◇

 ためこみ症は「汚れが気になって手を洗い続ける」などの症状がある精神疾患「強迫性障害」の一種とされてきた。それが2013年、米国精神医学会がつくる精神疾患の国際的診断基準で別の病気と定義され、注目されるようになった。

 特徴は、物を大量に集める▽整理整頓ができない▽捨てられない‐の三つ。集めるのは文房具や領収書、空き缶、電化製品、家具など、人によって異なる。認知症や統合失調症、注意欠陥多動性障害(ADHD)なども物をためることがあるが、こうした病気の影響を除いても症状があると、ためこみ症と診断する。物を集めるものの、整理して生活障害を起こすことはない収集家とは異なる。

 病気の原因はよく分かっていないが、遺伝的な要因が大きいとされる。遺伝的なかかりやすさを持った人が、幼少期に両親の離婚や死別、虐待など心理的にショックな経験をすると、発症リスクが高まるという。

 ためこみ症の研究と治療に取り組む同病院精神科神経科・行動療法研究室によると、患者は物を集めることで心が満たされ、病気と自覚しないため病院に行くことが少ないという。

 研究室の昨年の調査では、患者21人のうち14歳以下が12人に上った。中尾智博・診療准教授(48)は「若い人にも一定程度、患者はいると考えられる。治療せず中高年になって病気が進行し、家がごみ屋敷になったり、近所から苦情が出たりして表面化しているのではないか」と分析する。

   ◇    ◇

 研究室によると、ためこみ症に有効な治療はまだ確立しておらず、薬物療法とカウンセリングで対応している。薬物療法は脳内の神経伝達物質に作用する錠剤を服用し、ためこみ症に影響する不安感や衝動性、こだわりの強さを和らげる。ただ、強迫性障害と比べて治療効果が出にくい難点があり、患者本人が行動を変えるためのカウンセリングも根気が必要という。

 福岡県内の80代女性は一戸建て住宅に家族で暮らしていたが、50年以上前から衣類や本、食器などを集め続け、住めなくなって転居を余儀なくされた。家族が処分しても「大切なものだから」と再び集め、物があふれる繰り返しだった。

 病院や行政に相談しても「性格のせいではないか」などと言われた。70代後半で九大病院にためこみ症と診断されたといい、50代の息子は「50年以上、本人も家族も仕事や進学、結婚で大きな影響を受けた。病気を早く突き止め、患者や家族が前向きに病と向き合える環境をつくってほしい」と訴える。(続きはソース)

2019/5/22 13:42 (2019/5/22 18:27 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/512095/
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 03:04:59.35ID:P+rCnNj40
今はゴミの分別やら五月蠅いし
何より、
「これはメーカーに連絡してください」
「これ(テレビ等)は買い替え時に家電量販店などで引き取ってもらってください」
もし買い換えない場合は**に連絡して(ry
「あー、これは中に**が使われていて通常処分できないので(ry」
とか細かすぎるんだよ

ゴミの処分が面倒なことも消費低迷に大きな影響を与えていると思うぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 03:15:19.76ID:ESNTOtcE0
自分発達でADHD併発だけど、健常者でもゴミ分別が原因でゴミ部屋になるんだね

>>161
PCがそれ原因で捨てられない
再セットアップすれば動きそうなPCもあるけど、今更MeやXP復活してもしようがないし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 03:30:00.33ID:fYHkQCtK0
マジで捨て方が判らん
これはどうやって捨てたらいいんだって物多くない?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:11:47.33ID:W5YDKIMd0
>>162
捨てたいなら、部品に分解してうれるのはうって、
あとは分別してゴミに出すか、粗大ゴミに出すかじゃね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:15:07.95ID:W5YDKIMd0
>>1
この問題は、遺伝というか、そもそも、整理って組み合わせ問題の応用だから、
数が増えると回答数が発散して、そのうちのどれが最適化がわからなくなる。というか
わかるやつがいなくなる。だから、捨ててないとダメなんだ。
あと、もちろん頭が良くないと当面の解答自体も有限時間内に出せない。

だから、断捨離ってすごく必要だし、整理ができないって頭が悪いのだと
最近悟ったぜ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:20:28.71ID:ESNTOtcE0
>>165
その断捨離ってのをするのに、ごみ分別という難敵が
昔みたいに簡単に何でも分別なしに捨てられたら断捨離なんて簡単なのに
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:21:12.20ID:ESNTOtcE0
しかも昔と違って、決められた時間にしか捨てられないという
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:23:56.36ID:ESNTOtcE0
ごみ収集以外にも荷物の受け取る時間帯とかもそうだけど、決められた時間帯の幅が、ADHDにとっては不可能に近い幅しかない現状
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:24:12.88ID:Y6/4fh4o0
>>163
分別が複雑・有料になって
そのうち捨てよう状態になることはあるな
パソコンなんか、内蔵hdを物理破壊してからにしようとか
メモリ抜いとことかgdgd考えてるうちに
3台くらいさくっと溜まる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:25:09.76ID:26htoRsK0
うちの親も思い出だからと言って家をゴミ屋敷にしてるわ
早く死んで欲しいと本気で願える
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:26:26.12ID:3RZtazC50
>>27
少なくしたいんだけど、旦那がネットで本たくさん買うから止めてほしい。読みおわった本は処分しないし
病気なんだと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:27:42.50ID:3HNYuq600
職場の机の周りに積んでおかないとダメな人が1/10ぐらいはいるかな
廃棄するだけの使わない書類でガードしてるみたいな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:32:16.20ID:3fPYipBs0
田舎のクリーンセンターとかゴミ処分場だと分別してあればどんな種類の資源ゴミも引き取ってもらえた
指定の曜日とか苦手だった俺はよく自家用車で持ち込んでいた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:34:31.01ID:3rc8OpJzO
部屋が漫画とゲームで埋もれてる
親も部屋一杯に服やら溜め込んでた
うん、大体一致するな
まあ部屋に人を呼べないけど
そもそも呼ぶ人がいないので
特に困っていない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:42:05.41ID:3uKqMP1G0
>>169
HDDは分解すると簡単だぜ。
磁石もとれるし。
ディスクを分化して、スリスリすればいい。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:42:22.04ID:/8ykAIby0
>>25
あー、わかる。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:45:03.78ID:jJc5jPdY0
>>166
基本的に粗大ごみで出せば分別はいらない
家屋の廃材みたいなもんだ
業者に頼んで回収して貰う手段もある
生活ゴミとして捨てる場合、業者も分別を要求してくるけど
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:51:47.01ID:y1rIyitt0
汚部屋住人のADHDだったけどコンサータ飲んでから部屋が片付くようになった。
それまではどうやっても片付かなかった。片付けようにも何をしていいか分からなかったから
カウンセリングより薬物投与の方が効果的。脳に欠陥がある以上はね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:55:47.09ID:xuVjN02H0
>病気の原因はよく分かっていないが、遺伝的な要因が大きいとされる。

優生保護法下での精神障害者に対する強制的な断種は間違っていなかった
そして、植松さんの考えと行動が間違っていなかったことが改めて証明された
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 04:56:49.41ID:g1JM9e1B0
最近はゴミ処分するにも色々面倒なのも原因の一つだろうとは思うがな
本人が捨てると思い立った時にすぐゴミとして遠慮なく出せるわけじゃなくなったから
タイミング逃すと部屋の隅に転がったままになる
分別に五月蝿くなってからイチイチ他人のゴミ内容チェックする奴も居るし
ゴミなんて勿体無いエコがどうこう資源がどうこう余計な口挟むのも居る
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:13:23.57ID:MFZrvvNH0
>>6
実家がゴミ屋敷だった反動で
一人暮らししてた部屋はなんもなかったで。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:17:30.56ID:02b4bZfY0
>>4
そうなるね
行政も撤去する前に本人保護して治療を受けさせなきゃだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:18:38.87ID:ihfqzvpQ0
この話題を家族ですると喧嘩になるからタブーだわ…
俺の親父は昔新聞屋に貰ったらしい埃まみれの洗剤を使えるからと取っておいてある、要らないから片付けろと言ったら本気の喧嘩になった(洗濯はしたことないのに
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:20:17.75ID:02b4bZfY0
>>181
それもあるかもなぁ
そのせいか近所のアパート住民が自販機のゴミ箱に酒ビンやビール缶捨てにくるって聞いたりする
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:23:12.61ID:9SPpS4Lm0
>>4
そんなん最初からおかしいと思えよ。なんで医者が出てこないのか不思議でしょうがないよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:29:08.47ID:9SPpS4Lm0
>>143
その原因はおまえにある。
幼稚園や小学校の頃、工作をやる当日の朝になって
「お母さん、今日プリンのカップが要るんだけど、ある?」
ってやってただろ?
もしかすると、こういうのも工作に使うかもしれない、
ってのが積もり積もってんだよ。
お母さんに謝れ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:29:35.87ID:TGI4/Jjj0
>>3
ゴミ屋敷とその住人の様子はそんな言葉では表現しきれてないだろう。
明らかに病的。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:35:13.91ID:TGI4/Jjj0
>>161
電化製品や大型ゴミは5:33うるさいもんなー。
物置に親が放置してるものが結構あるんだけど、処分しようとすると自分が大変な目にあうと思うとユウウツになる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:36:05.54ID:TGI4/Jjj0
>>145
物はそのまま置いていくん?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 05:52:52.77ID:YYEDu2Ox0
NHKで放映されていた「老後破綻」で貧困家庭の室内は物で一杯の部屋だったな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:27:33.41ID:P+rCnNj40
>>177
>177名無しさん@1周年2019/05/27(月) 04:45:03.78ID:jJc5jPdY0
>>166
>基本的に粗大ごみで出せば分別はいらない
>家屋の廃材みたいなもんだ
こいつは余程の無知か特殊な地域に住んでいる奴だろうなw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:30:05.36ID:jJc5jPdY0
>>193
自治体によるが多くは処分費用を支払って
指定日にゴミ捨て場に出す
もしくはゴミ処理場に直接持ち込めばOK
支払い方が自治体によってシールだったり、切符だったり統一性が無いけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:31:34.58ID:jJc5jPdY0
>>197
粗大ごみの分別は要らんよ
家電のリサイクル料とか処分費用は払わないといけないが
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:32:42.70ID:ihfqzvpQ0
>>197
自分で処分場なりに持ってくことを言ってるのかな?
一応金だせばなんでも引き取ってくれるし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:33:40.13ID:gDBHu8Et0
絶版の古本が手放せない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:33:45.17ID:A1Ltxv3s0
結婚前遺伝子検査しかないな
地雷遺伝子は淘汰される
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:36:44.72ID:J/t/dRix0
橋本治の巡礼を連続ドラマにすればいいのに
溜め込み側の描写もある
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:37:30.27ID:jJc5jPdY0
>>200
その辺は面倒で分別しろと言う場合もある
これは粗大ごみだと明言にする必要がある
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:38:50.74ID:3RZtazC50
>>202
それ義務化してほしい
障害者は結婚するな‼
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:43:03.27ID:yYjKGi040
最近は食品や洗剤とかの生活用品以外を買う時は処分法を考えてから買うようになったな
1.2年しか使わないものは箱を取っておくとかで売りやすく、売れそうにない服はボロになるまで着るとか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:43:28.82ID:gvusSk8q0
えーっ、これって病気なんだ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:45:26.84ID:oawEz7v10
俺もゴミ溜め込むけど、いざ片付けようとなると、あっという間に片付く

つまり溜め込む病気と片付けられない病気は別物
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:46:13.32ID:02b4bZfY0
>>202
優生保護法かー
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:50:38.33ID:FJlVgs920
>>3
21世紀は「算数の苦手な小学生」にも「読書が嫌いな中学生」にも病名がついてる時代。
怠惰もズボラも病名付けて何が悪い。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:53:01.84ID:tR7D6wOL0
>>1

地方分権依頼、地域の防犯が盛んですが。

防犯の理念は、地域ごとに異なります。

ふるさと納税(金銭絡み)で国家にすら反逆する自治体まであります。

地域の伝統に元つく防犯と(既存の価値観)

日本国憲法に元つく自警が必要です。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:55:18.32ID:tR7D6wOL0
>>1

地方分権以来、地域の防犯が盛んですが、
防犯の理念は、地域ごとに異なります。

ふるさと納税(金銭絡み)で国家にすら反逆する自治体まであります。

地域の伝統に元つく防犯と、日本国憲法(既存の価値観) に元つく自警が必要です。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 06:59:16.42ID:zKoGAuAW0
【精神疾患】ハゲは「遺伝的な要因が大きい」
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:04:21.00ID:3RZtazC50
>>206
洗剤安い時に買いだめるアホがいるが。うちの旦那のことだか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:04:25.53ID:6waApHxC0
なるほど、「日本が財政危機だから消費税増税して財政再建しなきゃいけない」というのは
その「ためこみ症」っていう精神疾患の人の考えなのか
必要以上に財源を「ためこみ」して無駄な予算を「捨てない」わけか・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:10:46.74ID:XubgYbs00
逆に部屋に何も置きたがらない人たちはどうなんだ
お金がないから、とかそういう理由じゃなくて、
極端なくらいに物を置きたがらない人たちは
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:13:15.74ID:9SPpS4Lm0
>>213
「精神」ちゃうやん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:13:22.67ID:qxcppp1Y0
友人がこれだ
お得なものは必要もないのに必ず3つは買う
同じような服やバッグや小物を
買い集める
それで絶対捨てられない
一軒家だけど徐々に居住空間なくなってきてる
何か病気なんだろうなあと思ってはいるけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:14:28.34ID:+JwUTC0d0
>>123
ある程度の必要なものを残すのは普通だよ
生活感なくすならいかに小物を見えるところに置かないか、だ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:16:38.33ID:jrNZO35Y0
遺伝なのかな

脳に障害がなければ、幼い頃からの生活環境が関係してると思うけど
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:22:40.92ID:mU8Fcwvr0
俺も高い服ばかりあるな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:23:12.01ID:nt+YVDGx0
猫飼うとか実家出るとかそれなりのきっかけが無いと綺麗さっぱりには片付けられなかったわ
両親が片付け出来ないからそれ見て育ったてのがでかいんだろうな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:33:34.84ID:7VXOP0RV0
ガンプラ集めたり切手集めたりカード集めたりAKBのCDダンボールで山積みしたりするする人もためこみ症になるのかね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:34:41.69ID:QQ3OW6Fx0
>>26
そう、それ
でも逆も言えて心が乱れてるなって思った時に部屋をキレイにすると心の乱れも改善されたりする
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:36:04.28ID:PYFgdMsB0
>本人と周囲の早めの気付きが大切になりそうだ。

最近こういう気持ち悪い表現増えたね
早めに気付く事が大切だ
ではいけないの?
読んでてもそれを見るともう嫌になって読み進められくなる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:38:39.77ID:H1ufrBOb0
膨大なコレクションとかも持ち主が亡くなったら家族が価値もわからずに処分するんだろなー
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:39:23.69ID:QQ3OW6Fx0
>>225
同意
なんで人任せ?
先ずは自分で気付く事が一番必要な事なのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:46:10.47ID:v57o8WQ70
貯め込み病が多いな
日本人てためこみ病ばかりだと思う
物にしても使わない物を異常にとっていおくし
それは生き方にも影響してる
くだらない制度や習慣も維持したり
建てものも全部正方形のコンクリがベストなのに
しなかったり、鉄道や道路は直線がいいし、県境も直線がべすと
全てはやっぱり病気だった
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:58:51.52ID:Y8gOLv070
>>143
母が溜め込んでるゴミ捨てようとしたら「それ見せなさい!」って母親に奪われて
使えるお菓子の袋をいくつか取り出されたよ。

私は洋服は高めのワンピースでもキッパリ処分できた。大きなゴミ袋4袋ぐらいかな。
どんな服捨てたのかも覚えてないくらい。
あんまりファッションには執着ないからだろうな。

>>147
本は去年なんとか半分に減らした。
スキャナ持ってないからデジカメで必要なところを撮ってから古本募金に出した。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 07:59:25.49ID:mge+XKAj0
また女か

外では綺麗に取りつくろって見せてるつもりでも、部屋は汚い、
そういうのは女に多いって話は聞くね

外見だけは気を使うから、その状態でずるずる行きやすいんだろ

家に客も呼べないようなやつは、そもそも、社会的な能力に欠けてるからね

だらしないやつに足りない意識はそこから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:04:34.79ID:thLpq7d90
勿体ない文化が病気になる異常

こんなものに病名与えるからシーシェパードみたいなのがのさばるのよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:04:41.42ID:rla2Wqcd0
まあ、増税して税収財源をためこむ財務省も一種のためこみ症だな・・・
借金嫌いというのもためこみ気質の人にそっくり、財政赤字なんて絶対許せないと思うだろうし
ごみ屋敷の所有者って資産持ちで無借金の人が多い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:06:48.80ID:QQ3OW6Fx0
>>17
ゴミ出しルールが細かいのが原因で購入の時に処分の事まで考えるようになった自分みたいなのもいたりもするんだけどね

まあ少数派なんだとは思うし、普段から旅行や外出とかでどんなに疲れてても荷物を片付けてからじゃなきゃ寛げない性格だから元々の性分なのかも知れないけど


>>53
そうそう
年老いた親の家を片付けるとこんな小さな家のどこにこれだけの物が入っていたんだ!ってくらいの物が出てくる

しかもほうき6本とか壊れた掃除機3台とか二人暮らしなのに靴50足とか意味が分からない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:08:42.57ID:/DxfPHZ70
>>227
「本人と」って書いてんじゃん
字、読めないの?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:09:55.22ID:Y8gOLv070
フォロワーさんが実家の整理で家の近くの倉庫使って数日間フリーマーケットやってたな。
twitterで呼びかけてたから結構人来てたみたい。
いっぱいあってヤフオクやメルカリは発送とかのやり取りが面倒だから(変な利用者もいるし)、
フリマできる場所が近くにあったらやりたいわ。

>>174
ウチも何十年と人呼んでないわ。
過去に来たのは中学時代に家庭訪問に来た先生ぐらい。
毎年そのときだけ家がキレイになるの。
といってもベランダと風呂場に放り込むだけなんだけどね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:13:57.02ID:A8FDyQZ60
>>50
わかる。

義母宅の片付けで新品だけど時代遅れの服や食器とか綺麗だけど使用してた寝具や期限切れ食品が大量に出てきた。
寄付できる物はなるべく引き取ってもらったけど、とにかく棄てた。
しばらく罪悪感と虚無感に苛まれたが賃貸契約の期限があったので作業に励んだ。
実親のだったらああは出来ない。
あれ以来物を買うのに慎重になった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:59:41.55ID:YGDJeWj00
家電やPC系は無料で回収する廃品屋を活用すると只で済ませられる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:05:14.55ID:xsqGuYFZ0
粗大ごみを出す手続きが面倒になったので家に溢れてる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:09:09.65ID:ry6kf7RP0
不用品処分のつもりでフリマ出店してた親。
二ヶ月に一回くらいかな。探せば結構やってるのよね。
だがしかし、ほかの出店者から買うようになっちゃって、
逆に不用品が増えたわ。。。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:12:13.13ID:LEXYTEYr0
>>86
うちもそれだわ。
白内障の手術したら毎日家を掃除機かけて台所も綺麗にするようになった
普段何度言っても無駄だった人が別人のようにキレイ好きになったのには驚いた
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:19:23.05ID:xsqGuYFZ0
郵便箱に入ってる不要な物を靴箱や食卓やソファーの上に置いて山の様になってるのは、
病気?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:14.91ID:ZhL5fa7q0
>>228
おいおい、
道路はスピード出し過ぎの
事故防止のためにカーブしてるぞ、
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:35:29.54ID:3Hm+M91y0
分別が大変で汚部屋になった は完全に甘え
分別なんかやる方が悪い
ごまかしてなんでも可燃で捨てるのがベスト
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:39:24.81ID:89EEKV900
>>4
多分、単なる片付けられない人と
病的な片付けられない人には境界線があるんだけど
まだそれは未研究エリアなんだろうね

精神疾患って難しいね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:39:38.66ID:WxDuxjIE0
>>201
それは不用品ではないので大切に。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:42:30.64ID:89EEKV900
>>229
自分で自分のものを捨てるのはキッパリできるんよ
人が自分のものを捨てるのがダメというか

私はそれがあるから、生きていて元気な人のものは
捨てられないな
末期がんの親戚に頼まれたものは自己判断で捨てたが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:44:23.67ID:LEXYTEYr0
こんまりのテレビでも酷い人いたな、レシートまで取っておいて片付けられない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:48:14.12ID:zLfW/fEB0
>>228
ちょっと待て
おまいさんの物要らない度が逆に心配だ
直線に対するこだわりとか
情緒の薄さを感じる、もちろん異常だとは思わないが

おそらく理解してくれる親しい友人以外では
人間関係で問題を抱えたことがあるんじゃないか?

自分をスタンダードと思わず、
周りの人を理解することから始めてみては?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:49:49.14ID:WxDuxjIE0
>>245
物を溜め込むのが好きな人っているんだよね。
調布だったかに住んでるテレビで有名な男性も、片付けようとした人に「それは大切なものだから触るな!」って殴りかかってきたりして怖かった。
一度きれいに片付けても半年ほどしてからまた行くともう元に戻ってるし。
家の中に自分の居場所がなくなるまで物を溜め込む人ってやっぱり病的。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:59:22.45ID:WxDuxjIE0
>>240
以前テレビで二十代とおぼしき女性が「今メルカリにはまってて、部屋にあるものを色々売ってしまって物がなくなったので今度はメルカリで色々買ってる」と話していたのは衝撃的だったわ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:01:58.85ID:WxDuxjIE0
>>12
なるほど。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:04:50.23ID:WxDuxjIE0
>>38
単に持ち物が多い人では。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:05:17.48ID:HZ3PPB330
映画監督が貧乏を描くのにはモノで溢れた部屋にすれば良いって言ってたからね。とりあえず取っておこうがクセもの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:06:39.63ID:WxDuxjIE0
>>25
写真って捨てるのがためらわれるけど、数枚残しておけばいいよね。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:07:54.47ID:EDiKbF/D0
>>238
5、6年前まではブラウン管テレビとCRTモニターも引き取ってくれたが今はもう駄目みたいだな。
東南アジアでも需要無くなったんだろうな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:21:07.24ID:7sVlDGIO0
>>25
俺なんて自分が写ってるの数枚残して全部捨てた
親の結婚式の写真とかも
もともと写真を見返す趣味ねえし
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:27:13.57ID:WxDuxjIE0
>>254
昔→お金持ちは太ってる
今→貧乏人が太ってる

昔→赤貧洗うがごとし
今→貧乏人ほど要らないものを溜め込む

だもんね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:32:41.71ID:PIFHpr6N0
この記事で今日、ほんのちょっと捨てられた。
燃える最後まで見届けられるならもっと出せるのだけど。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:37:59.83ID:n4p1UZJD0
こういう人も必要なんだろな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:57:05.87ID:z1+ge6vR0
溜め込む、使わない、何があるか把握もしてない
でも捨てるとキレる

わいの親や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況