X



【地域】どっちが県庁所在地? 高崎VS前橋、駅前の「格差問題」を検証してみた ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/25(土) 18:26:24.54ID:ZcXIyr7/9
前橋市と高崎市は、ともに人口30万人を超える群馬の2大都市だ。お互いの市庁舎は約12キロしか離れていない場所に位置している。

距離が近い上に、全国的な知名度も高い――。そうした点から、両市はなにかと比較されることが多い。車社会であるが、県外からの人の大きな玄関口である「駅」もその対象に入るようだ。

インターネット上では、高崎駅と前橋駅をめぐってある話題が持ち上がった

駅前だけではわからない
https://j-town.net/images/2019/town/town20190520175327.jpg

https://j-town.net/images/2019/town/town20190520175351.jpg

こちらは高崎駅東口と前橋駅南口の画像だ。この両駅の画像を使ってツイッター上に「どっちが群馬県の県庁所在地でしょーか?」と投稿したユーザーが現れた。

ご覧の通り、前橋駅の方が少し寂しいせいか、

「おっと前橋の悪口はそこまでだぞ」
「栄えてない県庁所在地の代表格前橋...」

といったコメントが寄せられる始末。たまたま駅前だけが寂しいだけではないのだろうか。

https://j-town.net/images/2019/town/town20190520175450.jpg

こちらは高崎駅周辺の様子をGoogleマップで見たもの。
2008年にヤマダ電機の本社が東口に移転したほか、西口には高島屋や高崎モントレー、17年に開業した高崎オーパなど商業施設が充実。
全国的に名が知られる都市であり、新幹線停車駅。それだけあって発展度は火を見るよりも明らかだ。

https://j-town.net/images/2019/town/town20190520175657.jpg

一方、前橋駅は周辺が非常に落ち着いている。駅前だけに限定すると目立った施設が北口は複合施設の「エキータ」、南口は東横インと限定される。

少し範囲を広げれば2019年3月に群馬県内初進出を果たした雑貨専門店「ロフト」を擁する「けやきウォーク前橋」がある。

地図を上から見ても少々物足りない印象を受けてしまう。しかし、高い建物の有無だけで実際のところそれほど差がないのではないか。

まずスターバックスの有無だが、高崎駅はなんと東口と西口にそれぞれ1店舗ずつある。一方、前橋駅は歩いて10分ほどのけやきウォーク内にある。

続いてはシネマコンプレックスだ。高崎駅は東口から徒歩3分にある複合施設に109シネマズ、前橋はまたしてもけやきウォーク内にユナイテッドシネマがある。

ユニクロに至っては高崎駅ビルのモントレーにはあるが、前橋駅にはない。

また、スターバックスもシネコンも高崎駅はある程度は分散しているにも関わらず、前橋駅はけやきウォーク頼み。

また、高崎にはアニメイトやらしんばん、メロンブックスがあり、サブカル趣味にも優しい。

地域を掘り下げても埋められない差があった。

https://j-town.net/images/2019/town/town20190520175830.jpg

https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/283988.html?p=all
2019年5月21日 06:00

https://1.bp.blogspot.com/-XK0-x7z4Ilw/W1drBKrmosI/AAAAAAAAVyY/2zRbIt_JtZoEveHKyiQU4jdmrmJquQ2swCKgBGAs/s1600/IMGP2784%25E3%2582%2582%25E3%2581%25A8%2B%25281%2529.jpg
http://travelstation.tokyo/station/kanto/jre/ryomo/pict/maebashi20080405.jpg
https://townphoto.net/gunma/gm0/gm0038.jpg

http://www.uraken.net/rail/fukei/kanto/070330.jpg

前スレ 2019/05/24(金) 15:33
https://asa2019/05/24(金) 15:33hi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558679634/
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:02:43.45ID:w9Z65zCU0
>>51
だるま弁当でも食ってれば良い。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:02:47.28ID:9N5x3MbJ0
市の人口自体は少ないけど駅前だけなら水戸のほうが立派かもしれんね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:03:28.30ID:nAmUTFoo0
草津とか伊香保とか首都にすればもっと人気でそうじゃない?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:05:20.38ID:qz1l3H+v0
>>53
それ以外で
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:06:01.77ID:ojSLwXzt0
>>35
水戸は、豆が腐っても御三家の大藩だけあって江戸時代の富の蓄積が半端ない。
譜代の赴任先の宇都宮や前橋とは
そのへんが大きく違うわ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:06:14.26ID:WyVQ77yi0
有名な舌切り雀伝説の発祥の地?である磯部温泉は知名度低いんだよなぁ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:06:29.24ID:Rzlx+f0j0
>>55
>草津とか伊香保とか首都にすればもっと人気でそうじゃない?

ドサクサに紛れての遷都提案w
ぐんま県民マジ汚いw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:07:13.84ID:Kz3buntu0
高崎は群馬県群馬郡群馬町からもっと奥まで食ったからな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:07:23.98ID:Rzlx+f0j0
>>57
じゃあ登利平弁当で。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:08:15.62ID:yMd9mGaA0
>>59
クイズハンターの景品によく出てた印象
舌切り雀のお宿ホテル磯部ガーデン
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:08:37.29ID:+OQjcm0d0
両市行った事あるけど大して変わらない。
五十歩百歩、目くそ鼻くそ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:08:37.60ID:BEdX54CV0
県庁所在地は前橋だが、商業的には明らかに高崎市のほうが栄えているわな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:09:01.74ID:lT75skyF0
高崎住みの群馬人だが前橋は駐車スペース少なくて車乗りの多い群馬人には不便すぎるわ
前橋は一方通行多すぎるし駐車出来なくてすぐ渋滞
駅前にパチ屋出来て速攻潰れるくらい不便
高崎一択
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:11:48.77ID:G2gkTtmz0
県都と第二県都のスレ
ところで長野松本論争のスレの話になってる?
そうなったら起こしてくれw ヲチするからwww
ちなみにウリは部外者ながら長野松本論争については中立的静観してんだな
長野にも松本にもいい思い出があるし双方に好感的な知己がおるのでね

そしてウリとつるむぐらいだからどちらの人士も好漢なわけなんだがw
どちらも相手の市に対し結構ガチで軽侮しているところをみると
両市の対立は結構ガチなんだなあ、とこれは思わないでもないねwww
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:12:35.83ID:5GT5E5xG0
正月に実業団駅伝見てると何もない所なのは知ってる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:12:55.48ID:yMd9mGaA0
>>69
パルコがなんだかんだ生き延びてる松本は凄いよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:14:21.75ID:nAmUTFoo0
県庁 前橋
商都 高崎
新首都 草津
新空港 荒船山
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:17:11.07ID:G2gkTtmz0
>>28
政都と商都の分離ってのはアメリカではよくやるよね
ワシントンDCとニューヨークなぞそんなもんでしょ? それは違うかw
まあ貴見の通り州都なんて「どこですかそれ」みたいな話、
あるあるってゆうかデフォの観もあるからね。
ウリもそれでいいと思うんだよなア。一極集中ってよくないと思うよ。

そういうわけで没落ジャップ国で一人繁栄を窮める政都にして商都の東京、
これも20世紀末に一時話題になったように
新首都建設して首都移転、奠都すりゃいいのにね。
ニューデリーとか…ブラジリアとかあるだろ。ブラジリア、オスカー・ニーマイヤー先生の。

だいたい古代のジャップ王朝なんて
滋賀だの奈良だの大阪だの首都移転しまくってるじゃねえか、なあw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:19:07.46ID:qLlSt8qA0
高崎は大昔から中山道の宿場町で三国街道との分岐点という交通の要所。
前橋とは歴史が違うだろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:20:11.25ID:Ql4HM6ji0
昔ならば浦和市と大宮市もそういう争いをしたが、今はさいたま市で統一したように、前橋市と高崎市が統合して群馬市になればいい。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:07.24ID:+c2OEXAs0
栃木では
県庁は宇都宮
栄えているのは宇都宮
観光地は日光、那須
交通の要衝は小山

でも栃木市って場所があるんだぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:11.42ID:yMd9mGaA0
>>77
新前橋がさいたま新都心みたいに…なる訳ないだろ(´・ω・`)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:19.68ID:tUXeTs2e0
氷室市、布袋市
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:42.44ID:9N5x3MbJ0
群馬県ってなんであんな不便な場所にある前橋を県庁所在地にしちゃったんだろうか
野蛮なグンマー民の考えることはようわからんな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:22:25.95ID:u4Wvpbjr0
美人が多いのはどっち?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:50.92ID:yMd9mGaA0
>>86
それはもう
長野と松本、静岡と浜松みたいな関係
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:24:15.90ID:nxbnGNRu0
>>81
元々高崎が県庁所在地だった。
前橋の成金が金で県庁を強奪した。
そんな過去があって両市は仲が悪い。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:25:20.74ID:EZJFpSrs0
>>58
明治維新後に現埼玉県並みの平野面積を誇る現人口二百万の常総地域鬼怒川小貝川流域利根川北岸の平野部を植民地にしたからなだけやん。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:26:09.11ID:9N5x3MbJ0
>>88
その馬鹿な成金のせいでローカル線の駅が県庁所在地の中心地となってしまったのかww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:27:56.87ID:oEYRPCBE0
日本三大駅弁のうち2つは群馬県。
だるま弁当と峠の釜めし。
残りひとつはシウマイ弁当。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:36.04ID:yMd9mGaA0
横浜銀行の前身の一つは生糸商人が設立した第二国立銀行
だから高崎・前橋・桐生に今でも支店がある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:42.09ID:WAIynGwZ0
群馬国内部のことだからどうでもいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:45.65ID:OaFXp2D40
>>91
成金連中は殿様を厩橋城に連れてくるのは大賛成だったけど、「陸蒸気」は石炭で走るから火事になるからと言って、鉄道をひくのを嫌がって高崎に押し付けたんだよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:13.08ID:YPdq0zFn0
ここはサバンナか禁止
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:31:31.81ID:9N5x3MbJ0
>>95
先見性のない成金のせいで恥をかく前橋市民
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:32:26.69ID:zxQKaPuC0
昔前橋行ったとき
駅前の商店街が遠くてその上寂れてて 
だめだこりゃと思った 
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:33:26.42ID:UkaKDnVt0
前橋市民と高崎市民は我が街こそ群馬の主だといがみ合っているのか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:44.99ID:7/cku/0+0
>>61
いまや榛名や倉渕も高崎市だからな・・
古来からの高崎市街から406号を西に行った時のこれもう高崎じゃねえだろ感(旧倉渕村)
はなかなか凄いものがある
「高崎市内を254号が通っている」(旧吉井町)という事実もいまだにいまいち馴染めないw
これは「相模原市内を20号が通っている」に通じる感覚であろう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:35:01.14ID:9N5x3MbJ0
>>102
そりゃ前橋市からすれば必死になるわな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:35:56.69ID:yMd9mGaA0
>>103
新町だけ飛び地で合併しているのも不思議
玉村を前橋と取り合いしたんだっけ?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:05.46ID:Dm8Yc++z0
>>1
格下弱小都市の分際で県名と同じ市名にしているとこは恥を知るべき
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:27.36ID:CFpONDks0
大都会宇都宮市からみれば、どんぐりの背比べにしかみえないんだがwwww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:38:18.00ID:oEYRPCBE0
>>103
そういう合併の火付け役が札幌。
なんと熊出没注意の人外魔境まで合併。
しかも40年ほど昔に。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:40:48.23ID:yMd9mGaA0
>>108
京都は戦後間もなくの時点で花背や久多を合併してる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:41:14.57ID:6DLnPAm70
高崎行ったら駅前栄えてて驚いたけどちょっと車で走ったら田園風景。ホントに驚いた。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:41:17.22ID:7/cku/0+0
>>73
空港から首都までの道のりがひどすぎるw
それもう一旦長野領に出て142・146号を経由した方が早いだろ・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:47:29.21ID:+QBwuJXG0
前橋市の群馬県庁が、群馬県で一番高いビルなんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:50:26.05ID:5H6aiyQq0
>>84
グンマー基準の美的センスだと前橋
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:51:38.25ID:66R+F58m0
グンマーってやり投げが上手いとかどれだけ土人が居るかで価値が決まるんだろ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:52:05.84ID:XjfAxUZs0
大都市の有る県は人口が少なくて、中都市以下しかない茨城県は県の人口最多の北関東
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:54:52.82ID:nf8GyEPr0
隣なんだから合併しろよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 19:55:15.50ID:eRoxOgJ+0
>>57
んじゃ、とりあえずシャンゴ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:00:55.04ID:eRoxOgJ+0
そもそも、県庁は高崎にあったのに戻さず前橋に置いたままなんだよね
戻す約束だったのに
楫取素彦のやっちまったこと
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:01:19.69ID:v9Ad/qcK0
>>118
茨城県300万人

農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家
農家 農家 農家 農家 農家

他県200万人

山山 山山 山山 山山 山山
山山 山山 山山 山山 山山
山山 山山 山山 山山 山山
山山 山山 山山 山山 山山
山山 山山 山山 山山 山山
山山 山山 山山 家家 家家
山山 山山 山山 家家 街海
山山 山山 山山 家家 海海
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:02:31.68ID:vrQTKE5m0
周期的に出てくる話題に過ぎない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:07:42.87ID:xfGTmLSQ0
>>1
宇都宮vs前橋vs水戸vs高崎ならどうなる?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:09:18.64ID:xbyZpUzt0
マジであまりにも低レベルすぎる争いw
群馬そのものがカッペ丸出しど田舎すぎてw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:32.41ID:7mp41AUo0
グンマーはまだ統一されてないからな、二大部族間で争っている状況
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:13:45.01ID:XDapNQNb0
>>10
市名をどうするかで揉める
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:14:21.69ID:K6rD3cr00
>>126
静岡市って政令市が2市ある静岡県の県庁所在地だから、横浜市、大阪市、福岡市に匹敵する程の大都会なんでしょ?
田舎の浜松市でさえ200m以上の高層ビルがあるんだから、大都会静岡市には200m以上の高層ビルが何棟もあるんでしょ?
静岡市は凄いね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:14:47.74ID:6H0If2r70
>>58

聖地日光をもつ栃木をなめないでもらいたいね。
あと群馬の世良田は徳川氏発祥の地とされてるから。
江戸時代に張って上野下野は聖地だよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:16:25.69ID:C477Tcam0
岐阜駅は大丈夫なの?
初めて行ったとき泣きそうになった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:17:58.44ID:kWnrWctP0
競輪場のある街って専用スレがよく立つよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:23:58.53ID:nCHZIh9n0
比べるまでもない
駅前のヨーカドー出ていったビルに役所でも入れればいいのにパチンコ屋入れてる前橋の完敗
高崎の街に情緒は無いが商業的には全然上
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:26:15.11ID:VZKbj7Lj0
高崎女子高校に行ってた子が前橋をぼろくそ言ってた。

かわいい子なんだけどその時の顔は怖い。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:17.79ID:WlPBO2cB0
こんな寂れた写真を並べられても…
高い建物がないじゃないか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:27:34.18ID:Ngz35T6+0
割と真面目にどっちが県庁所在地?
前橋で合ってるよね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:09.29ID:VZKbj7Lj0
新幹線止まらない方が県庁ってことはないよね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:48.12ID:T8yZUeH50
高崎駅前のヤマダ電機ガラガラやん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:48.36ID:xRl3S47r0
俺が住んでた頃は、前橋は鉄道が単線だったからね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:31:45.37ID:R3F2TFeD0
政治行政と、経済が同じ都市である必要はないだろ?
ワシントンとニューヨーク、ブラジリアとリオ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:40:18.09ID:ueT1ObCb0
>>30
夜は豊橋のが明るかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:40:52.71ID:u6bqjO040
>>146 まあワシントンとニューヨークが川を挟んで隣り合ってたりするから面倒なことに
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 20:52:07.34ID:Ywu7uy5v0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kvt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況