【自動車】速く走るならMTよりAT! レーシングドライバーが語るイマドキATの完成度と最強の2ペダルとは★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/26(日) 21:31:41.70ID:C9aXzxPj9
■F1やスーパーGTもパドルシフトが増えてAT化に近づいている

 何度も書いてきたが、僕自身はどちらかというとAT(オートマチックトランスミッション)派だ。3ペダルのMT(マニュアルトランスミッション)車のほうがスポーティだというのが世の一般的な考え方だが、そうは思わない。

 たとえばハイスピードでコーナリングしながらシフトチェンジが必要になった場合、MTだと左足をフットレストから外してクラッチペダルを操作し、ステアリングからは片手を離してシフトレバーを操作しなければならない。サーキット走行など高速走行時に正確にライントレースしながらシフト操作するには、バケットシートに5点式以上のシートベルトで身体をガッチリ固定していなければならない。普通乗用車の快適なシートにゆるゆるの3点式シートベルト装着状態で、正確なライントレースとシフト操作を両立するのはかなり無理があるのだ。

 近年のレーシングカーは速い上級カテゴリーになるほど2ペダルのステアリングパドルが当たり前。スーパーGTマシンもF1もWRCのラリーマシンだって2ペダル化されている。ただこれらはATではない。ギヤ選択はパドル操作でドライバーがマニュアル操作するという意味では、MTに分類すべきなのかもしれない。

 だが、じつはこうしたレーシングマシンも本当は完全なATにすればもっと速くなる。ドライバーからパドル操作も排除すれば、よりステアリング操作に集中でき速く走れる。エンジンのパワーバンドやトルク伝達効率も、コンピュータ制御したほうが圧倒的に有利になる。どのカテゴリーにおいてもそうなっていないのは、レギュレーションによりAT化が抑制されているからにほかならない。

 もしAT化が自由選択制となれば有力チームはいち早くAT化するだろう。だがプライベーターや弱小チームでは、対応が追いつかず不利になる。そこでイコールコンディション化を保つためにマニュアル操作をするよう定めているわけだ。

■ポルシェは走行状況も考慮して変速を行う

 逆にいえば市販車レベルではレギュレーションがない。ATでもMTでもメーカーが思うように装備することができる。ではモータースポーツでも使いたいくらいに完成度の高いATはあるのだろうか? 現在市販されたもののなかかからピックアップすると、それはポルシェが装備するATのPDK(ポルシェドッペルクップリング)ということになる。いわゆるツインクラッチのトランスミッションで、Dレンジでは完全ATとして扱え、ステアリングパドルを使ってマニュアルシフトも行える。

 PDKが優れているのは、そのメカニズムもさることながら変速制御プログラミングに表われている。たとえばDレンジで走行していてもコーナーでGが高まると、ギヤポジションが固定され無闇に変速しない。これはRR(リヤエンジンリヤドライブ)で、リヤの慣性質量の大きさからコーナリング姿勢が不安定になりやすい911の経験則から活かされた制御。PDK以前のトルコンATであったティプトロニックの時代にも、すでに採用されていた制御だ。

 またアクセル操作に応じてギヤを1〜2速シフトアップしたりシフトダウンしたりする「キックダウンスイッチ制御」が取り入れられていたり、ブレーキペダルの操作量と減速Gに応じてシフトダウンを機能させるなどドライバーの自由度が高い。ほかにも80km/h以上でクルージングしていると、自動的にクラッチを切りクルージングさせて燃費を向上させるコースティング制御、ゼロ発進加速で最高性能を引き出せるローンチコントロール機能も備える。

 PDKに準じるのはDCT(デュアルクラッチトランスミッション)車で、国産モデルでは三菱ランサーエボリューションXが初採用。現状では日産GT-RやホンダNSX、ホンダ・フィット、ホンダ・ヴェゼルなどが搭載している。ただGT-RやNSXといえどもポルシェPDKほどの完成した制御は与えられておらず、制御プログラミングの特許もからんでPDKの優位性は当分代わらないだろう。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年5月23日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16505280/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/3/a3e05_1568_d9439703a8cd094a74446987a25fcc2f.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/c/bc390_1568_50cc507224a4ad66d82eb6ddfda59b32.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/a/eac49_1568_858ed9cccb68666dc8a95a61d1cff6cf.jpg

★1:2019/05/26(日) 12:34:56.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558857784/
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:08:50.75ID:XssXC8140
AT限定にMTの面白さを力説しても運転したことないんだからムダ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:20:23.31ID:FCxllNR/0
>>736
これに尽きるわな
が、AT毛嫌いしてる爺も4速ATトルコン滑りまくりとかの古いATで語るから似たり寄ったりかもよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:38:38.81ID:BEAlBeQR0
>>738
まぁこれだな、自分もこのスレみて最近のATに興味持って動画とかみたけどサーキットで乗るならATでも良い気がしてきた
何よりカーブでのATの動作って減速中はほぼニュートラルみたいな状態からカーブ抜けて加速するときキックダウンって思ってたけど、動画見ると減速中も高回転キープして再加速もキックダウンないからなぁ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:39:12.43ID:ukNXYrhh0
アルトワークスおすすめ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:45:21.69ID:tADsh04y0
気のせいか、ATは左足を使ってないから肩がこる気がする。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:48:58.89ID:r0T3yJm40
アクセルとブレーキを踏み間違えるような奴は、
MTでもやばいんじゃないの?
パニクってもクラッチを踏むから動力が切れるとか言うけど、そんな奴がクラッチを踏むとは限らんよね。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:06.44ID:/SqHbQNr0
>>741
カーブの時こそマニュアル操作のしがいがあるのになぁ
AT車でもそこそこ遊べるとこじゃん
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:55:01.93ID:/SqHbQNr0
>>744
ブレーキ踏むのとクラッチ踏むのは同じ一連の流れだから
アクセルを間違えて踏んだら空ぶかしで終わる
パニクってる時はブレーキだけを踏んでエンジンも止まる(エンストする)
もしアクセル踏んでも加速するから間違えてるって気付く(爆
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:59:46.91ID:BEAlBeQR0
>>745
自分はMT派で楽しさは否定しないけどサーキットならATの方が速いのは間違いないと思ってきた
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:00:40.97ID:xudJZ9Cx0
>>623
そのロス以上にエンジンの最適領域を上手に使うから今時のATHAMTより燃費がいいんだよ
大昔の旧式時代のATしか知らないようだけどいい加減役に立たない古い知識を更新しろよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:02:19.91ID:XGzDTdRt0
>>496
下手な煽り車の調子が悪くなって煽って来なくなりますw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:05:56.48ID:BEAlBeQR0
>>746
確かにすごいと思う、でも高速での追い越しなんかはキックダウンするんだろうな、けどそれもMTでギア下げるより早いんだろうけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:05.63ID:GG7JgxGx0
>>743
フットレスト付けろ
快適になるぞ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:45:24.20ID:9dgixRSQ0
>>723
軽トラはギア比軽バンと同じな上にガソリンエンジンだから1速発進だよ。騙されるな
2速発進はディーゼルのトルクがあってこそ
4tダンプは3速発進な
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:51:50.59ID:/7o2u5lQ0
>>754
お前は何を言ってるんだ?
普段の足代わりに軽を使ってないなら無理して入って来なくて良いから

二速発進で40Km/h辺りまで引っ張ったら流れに乗れるし身体も楽
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:54:53.03ID:5TqXcba50
>>731
首都高の事故渋滞とか地獄だと思うけど。アップダウンあるし牛歩状態で股関節おかしくなるよ。不思議と尿意がでてきてクラッチ操作の度にフォォと変な声でるし。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:14:37.70ID:11JG50Zy0
>>756
ブレーキ踏んでないと前に進んじゃうATのほうがめんどくさいわ
まあ今はクリープしないATがたくさんあるけど
渋滞ごときで股関節おかしくなったことない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:17:24.62ID:lgHAak270
>>754
軽トラ5速の2速って3速ATの1速より少しだけギア比高いだけだよ、クラッチそっと繋げれば問題ないよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:18:04.31ID:OEKfvO2Z0
今の世の中に車を速く飛ばしたいなんて人1%以下だろ?
商売にならんわ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:30:47.82ID:5yZ0SON70
>>730
非効率な高回転域を使わなくても、速度が出せる。
安物BEVの弱点は、電費が低いこと。

お前なんかに、いちいち言われるようなことか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:35:09.19ID:xMzv+EzI0
東名上りのシルバーウィークの大渋滞に巻き込まれて
両太ももが筋肉痛になったわてくしが通りますよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 23:48:59.51ID:5TqXcba50
>>757
トラック乗りの人?
座面高さで股関節への負担違うし年齢によるな。あと40歳超えると色々とでてくる。気合いが足りねーとか精神論通じなくなるんよね(笑)。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 00:24:39.31ID:j0+7lpvG0
>>756
それは工夫が足りないかヘタクソなんだよ
極力変速する回数を減らせばクラッチなんて一瞬しか踏まないんだから左足がしんどくなることなんてない
空走のタイミングを上手にとればブレーキもほとんど踏まなくていいので右足もずっとアクセルの上だから踏みかえの疲れもATよりずっと少ない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 00:36:11.51ID:BaukdA2h0
>>764
距離取ってジワジワ進まなきゃいいってことだろうけど都心部の渋滞は想像超えるハードさなんだよ。トラックみたいにスーパーローついてないからオレには無理だわ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 00:45:15.60ID:jIF93sEo0
そりゃー性能のいいトランスミッションなら
アクセル戻さなくても自動でクラッチつないだり機械制御のほうが速いだろ

んで?一般人はそれに与れるんですかね?
普通はトルコンATやCVTだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:23:23.76ID:OO34oq/T0
加速ってどういことかって考えると良いトランスミッションが見えてくる
ある速度の車の持つエネルギーは1/2mv^2だからその速度まで加速させるためにはそのエネルギーをより短い時間で与えられるトランスミッションが良いトランスミッションって事になる
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:24:15.49ID:bfoZGFDq0
>>764
ストップ、発進、ストップ、発進でどうやって変速回数を減らすんだよ。車間をちょっとでも空けたらガンガン割り込んで来るし
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:27:36.59ID:OZQ5asTY0
>>766
人力の切り替えに機械制御が勝てるようになったからMT<ATと言われるように
なったんじゃないかと。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:34:30.12ID:OO34oq/T0
んで問題なのはエンジンの場合、出力は回転数×トルクなので多段型のトランスミッシの場合ギアが変わった時にどうしても出力が下がってしまう、またMTの場合クラッチ切ってる時間は駆動輪に出力が出てないので平均出力が下がる要因になっちゃう
CVTの場合はエンジン回転数を最高出力回転数にキープするから多段型のトランスミッションに比べて出力落ちがない、けど構造上CVT自体に油圧が必要なのでその分の出力から差し引かれる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:38:31.98ID:OO34oq/T0
つまり好きなの選べって事ですね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 06:43:43.06ID:Md5qKB9A0
>>716
これは左右オンボード2モーター用の4速だよ
何処に固定なんて書いてある?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 08:08:40.41ID:VWvARMit0
>>752
人間が機械に勝てると思うなら、陸上選手にでもなって走ってみて。そんで車追い越して。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 09:10:27.04ID:zCAnpc/l0
どうでもいいさ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 10:00:58.96ID:d5QxGfb20
>>764
(渋滞のない)高速道路・信号のない郊外路は確かにマニュアルのほうが疲れない、
ただ街中に住んでいると渋滞一般道の場面のほうがどうしても多くなるので、
必然的に1台目はAT、2台目以降でMTが選択肢にはいるが
セカンドカーは嫁も運転するので、事実上3台保有できないと夢と化すw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 10:47:46.12ID:yAe8fIqq0
>あと、セル回し移動も大事だ


すげーな、こんな超高齢ボケ老人世代がこのスレにいるのか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:15:11.65ID:/TLxWs820
どんくさい女にAT限定免許を与えてたらいつの間にか男もどんくさいのばかりになっちまった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:22:54.79ID:ZTw9ygqs0
最近は街乗りだと町中でも老人が制限速度以下で走って大名行列とか増えてきたし運転必死にならんでもいいような
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:25:27.41ID:qryf3MxB0
そのうち自動運転車が激増して、
自動運転車専用道路も増えて、
MT車の走れる道路が激減するよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:27:19.79ID:uNjeTqPK0
今は外国人が偽装免許でマリカー借りて我が物顔で走る廻るご時世だしな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 12:37:47.01ID:9gmCwPiV0
MT好きは走り屋・カーマニアみたいなイメージ持たれるのがイヤだわ。
単にMTの運転の方が好き、MTの方がフィーリングが合うから乗ってるだけの俺みたいな人もいるのに。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:00:42.39ID:BPS+Aor80
>>788
フィーリング求めてる時点でカーマニアじゃん。
普通はただの移動手段だぞ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:03:15.07ID:Eo2jvq5T0
うちのVOXYにもパドル付いてるけどどのタイミングで使えば良いのか分からん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:47:09.48ID:LnfKS7zr0
急坂下るときにMTなみにガーっとエンブレが効くAT車ってない?
二速に落としてもグングン速度が上がってく
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:02:16.75ID:wlRmease0
>>791
最近のATって「1」や「L」のポジションは無いのか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:04:37.58ID:PJOTdyOx0
>>795
うちのクルマはCTVでDレンジ、Sレンジ(セカンド相当)、Bレンジ(ローギア相当)
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:15:53.37ID:mqg8jLZg0
>>791
まんまのCVTは怖い経験しかないからパドルの乗ってる。
即効きならMTだけど従来のATより更にCVTは遅い。その分予測して速くギア落とす。

てか、ATは加速ならそんな問題ないような…。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:37:36.20ID:jyUYFWAs0
日本人がどんなに定食は
箸で食べた方が楽しいと語っても

人生において先割れスプーンしか使った事の無い人には
奇妙にしか聞こえないだろ?



MT楽しいな、の話に
早く食えるだの
手が楽だ、とか言われても論点がズレ過ぎて話にならん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:40:15.06ID:jyUYFWAs0
どんぶりに米も漬物もサバもサラダもぶち込んで
最短時間で効率良く
食っててくれりゃいいよ。

俺はこの右手と箸で食材の食感やらおかずとご飯の配合比やら、
組み合わせの妙を楽しんで食事したい、
それだけなのよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:44:45.30ID:He6biHlg0
ノークラなら手動変速であってもat限定でいけるんだっけ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:45:25.42ID:jIF93sEo0
>>789
まあ、乗り味フワフワのピッピサンダルがいいか
地下足袋のようなしっかり感がいいかってことでしょ

今のATはまだまだしっかり感がない
アルトなんかはギア式のATになったんだっけ?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:58:53.25ID:LvGpui2m0
>>140
馬鹿だから自分が退化していることに気がついてないんだな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 00:46:15.32ID:XpWFUFmu0
スポーツ系オートバイにもATを普及してほしい。

信号スタートが面倒くさい。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 00:56:31.96ID:8AJ9BrE20
>>805
信号待ちで間違えてブォンなんてアクセル捻ったらすっ飛ぶけどいいか?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:54:41.97ID:PSrSyKHM0
>>789
それは君がほかのことについてもフィーリングを求めて選ばないような面白みがない状態だからそう思うんだろうな
ほかの人は違うんだよ、それぐらい知ろうな
動けば何でもいいっていうなら中古で10万しないようなボロ車にでも乗ってたらいい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 08:31:26.83ID:TVRbuTeV0
>>802
現行車ならフェラーリ全車、ランボルギーニ全車、ポルシェターボはAT限定で乗れる
ノークラで手動変速のクルマって現行車では無いんじゃないか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 09:25:40.76ID:lzE3wimh0
>>758
どのギヤで発進するかはクラッチの能力や耐久性の問題だ
だからトルコンがついてるものと比べて問題ないは無理があるな
根拠にならねえわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 09:56:16.75ID:EV3VwHqB0
>>796
凶器プリウスに乗ってんのか!?

ちなみにECVTとか言うのは騙しです
プリウスには変速装置は何もない
ずっとエンジンは同じギアです
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 09:57:44.45ID:JElYlhW90
毎年、2tショートのパネルバン借りるけど、昔の糞みたいなATから
進歩してきているのは間違いない、あのクラスでもね。
>>805
スターレンジがありましたw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:13:12.66ID:aFBBgYmX0
>>813
軽トラ乗ったことあんの?
複数の人間から2速発進多用されてる会社の軽トラ25万キロ走行してるやつでも壊れてないよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:20:25.81ID:Gq9OOdcS0
>>800
ちょっと違う
箸で料理を食べると美味しいって話と
食事の栄養と消化の良さの話を
ごちゃまぜに論議してるから
噛み合うわけがない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:29:01.61ID:EV3VwHqB0
>>817
軽トラの1stは重量乗せた発進を想定してる2ndで乗用車並みだから何の比較対象にもならない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:39:31.86ID:WHNwJcXH0
>>814
ヴィッツ
CTVはこんなシフト配置じゃね?
前乗ってたロックアップ4速ATのファンカーゴは
D(OBスイッチ付き)→2(セカンド)→L(ローギア)だったな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:58:55.85ID:lfLuRPQc0
>>812
トラックだな
H形のシフトが付いてるがクラッチペダル無し
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:05:04.11ID:vI1HWhfY0
>>817
そんなことを言ってるじゃねえわ>>813を1000回読み直せ
馬鹿w
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:07:35.66ID:rFWVMpqV0
>>805
バカスクでも乗ってドベ〜ってウンコサウンド流してろよw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:08:33.48ID:fOKUYoaq0
そんで人跳ねるわけか
しやかす
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:16:14.04ID:vHKIsrPb0
速さを求めてるわけじゃねえし

自動車に操る楽しさ求めたらマニュアルも必要
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:32:22.62ID:0DxukiPe0
俺が大人になった頃には車は空飛んだり未来や過去に行けたりするもんだと思ってたが
まだATかMTかでケンカしてるレベルなのか、がっかりだよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:36:28.86ID:ZuZ43R/B0
スズキのAGSが純粋にマニュアルミッションのオートマ仕様だね
AMTというミッション
すごい楽しいらしい
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:42.90ID:NB0Krg5A0
杖つかないと歩けないような足が不自由な上級国民さんでも
何人も轢き殺しまくれるくらい上手に運転できるからな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:50.76ID:aFBBgYmX0
>>825
車両管理者じゃないから知らない、自宅で父親が空荷2速発進で使ってたのは11万キロ無交換で売却した
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:00:35.93ID:ddrrAcZl0
>>829
仕事仲間が何人か軽トラor軽箱バンのAGSにしたが
早い奴は半年、遅い奴でも最初の車検時に買い換えた(全員MTへ)

セールスマン曰く荷物積む&坂道が多いところ走行だとAT以上に***るらしい。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:24:16.11ID:s2TftxiC0
ダイレクト感や操作感どうこういう奴は、裸足で走れよ
バカか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況