5千発の大輪、夜空焦がす 「相生ペーロン祭」前夜祭

 手こぎ舟のレースで知られる兵庫県相生市の「相生ペーロン祭」が25日夜、前夜祭の海上花火大会で幕を開けた。

 約5千発が相生湾に映え、約8万人(主催者発表)が歓声を上げた。レースは26日午前9時半から。(小林良多)

25日夜、相生市の相生湾(撮影・小林良多)
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/img/b_12365933.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012365932.shtml
2019/5/25 21:57神戸新聞NEXT



相生湾に響く銅鑼の音 ペーロン競漕、4万人魅了

 兵庫県相生市の「相生ペーロン祭」は26日、木造手こぎ舟のレース「ペーロン競漕」で最高潮を迎えた。相生湾にこぎ手の掛け声や銅鑼(どら)が響き、観客4万人(主催者発表)を魅了した。

 竜に見立てた舟をこぐペーロン競漕は中国から長崎県に伝来し、相生では1922(大正11)年、播磨造船所(現IHI相生事業所)にいた長崎県出身の従業員が始めた。ペーロンは「白龍」がなまったとされる。長さ13メートルの舟で、直線300メートルのコースを1往復、もしくは1往復半してタイムを競う。

 西播磨地域を中心に県内外から男女65チームが参加した。一般男子1部は磯風漕友会が12連覇、一般女子はスーパードルフィンが17年連続で頂点に立った。ともに相生市看護専門学校の在校生、卒業生らで編成したチームで、地元の底力を見せつけた。(伊藤大介)

水しぶきを上げて力強く進むペーロン=26日午前、相生市の相生湾(撮影・小林良多)
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/img/b_12368832.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012368831.shtml
2019/5/26 21:12神戸新聞NEXT


※ソース2つです。