X



元国税が暴く「ヨーロッパに比べ日本の消費税はまだ安い」の大嘘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★
垢版 |
2019/05/28(火) 00:41:32.77ID:wsQwdIAv9
前回の記事「国際機関が『日本は消費税26%必要』発表の大ウソ」で、財務省の策略を暴いた元国税調査官で作家の大村大次郎さん。今回のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』では、「ヨーロッパの先進国に比べれば日本の消費税はまだ全然安い」という消費増税推進派が用いる言説について、欧州の手厚い低所得層保護の政策や幅広い軽減税率等を解説し、その嘘を暴きます。

https://www.mag2.com/p/news/398602
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:22.51ID:O1PJAAdd0
消費税は、あの手この手で節税という税金逃れを行う奴らから税金を効率的に徴収する手段ではある。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:41.87ID:gxUL8cEQ0
>>98
???
日本の税収は60兆円
消費税収は17兆円なんだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:55:48.36ID:8mXYL+Qz0
>>60
給料だけならまだいいんだよ
65過ぎても楽な仕事についてるし
天下りのための団体が多すぎ
何かやるためにはこれこれの資格が必要、
この試験受けないとダメ、とかで天下り団体に
金回すようになってる
Fラン大学全部廃校にしろ
補助金の無駄
年金に回せ
若い奴らはもっと騒げよ
年金原資を公務員が食い尽くしてるぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:55:50.90ID:zVSTx0Te0
まあいつも都合のいいところだけ
切り取ってくるのは
バレてるけどね
アメリカだと州ごとの税率の
高い州をサンプルとして
持ってくるとかね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:56:04.89ID:p6UEeXfZ0
官僚は高級でいいが地方公務員は
その地方の性別年齢同じ正社員の平均でいいと思う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:56:23.91ID:rxACBbNxO
日本は消費者が商品を買い消費税を支払うまでに何度も消費税が取られているからな
実質的には欧州と同じかそれ以上いってるだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:57:14.14ID:kJjnfth00
法人税 所得税 社会保険料 酒税 ガソリン税

それらもろもろ入れたら日本は超重税低福祉国家だろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:57:15.71ID:7N80sotX0
>>94
税収して財政出動でばら撒く
その基本がおかしい
金持ちはため込んで死に金を作り
その分消費税で国民に負担を押し付けている
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:57:36.34ID:zkxZ0Uxs0
だから欧州の物品税と日本の悪質な消費税を一緒にするなよ
消費税は取引のたびに発生するから実質はべらぼうに高い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:58:06.45ID:n+cYuBNA0
大阪の維新だってそうだよ
弱者救済出来ない都構想なんて何の意味もない
多数の弱い奴に対して我慢しろで大資本や金持ちへの
改善があるのか?
無いじゃん?
単純に現状の既得権益右から左で馬鹿な庶民は正義のヒーローぽく
見えてるだけでやってる事や結果すべていじめでしかないんだよね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:58:06.52ID:gxUL8cEQ0
>>98
消費税の仕組みが分かっていますか。

一般企業や個人事業主でも
国に納める消費税は
売上x8/108−(仕入れ+諸経費)x8/108
なわけで、
仕入れ+諸経費にかかった消費税は控除されている。

輸出の場合は
輸出先で消費税/売上税が掛かるだけ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 01:59:20.27ID:JhdUsdip0
>>1
官僚と政治家がクソ過ぎるな
お前ら無駄に多すぎだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:00:03.03ID:gxUL8cEQ0
>>107
いやいや、そのもろもろ(国税+地方税)に社会保険料を合わせた額の
GDPに対する割合が国民負担率なんだが。

国名 租税負担率(国税+地方税) 社会保険料負担率 国民負担率
フランス 40.5% 26.6% 67.1%
デンマーク 64.5% 1.4% 65.8%
ベルギー 43.1% 23.4% 66.5%
スウェーデン 51.8% 5.1% 56.9%
フィンランド 45.1% 18.6% 63.7%
米国 25.0% 8.3% 33.3%
日本 25.4% 17.2% 42.6%
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:00:30.65ID:7N80sotX0
>>102
俺のコピペだw
国家予算は100兆えんだろw
税収偉い低いなw

2013年 消費税税収は10.8兆円
平成26年 2014年 4月1日に8パーセントに上げた後
2014年 消費税税収は16兆円

☆ 消費税増税が社会保障というのはウソ ☆

自民党は社会保障予算を2015年削減している
消費税増税が社会保障の財源だとかやめてほしい

予算95.9兆円もつかうのに税収が50兆ほどしかない
あとは(未来に負担)借金45兆円ほど(公債金収入)に依存
借金返済の債務償還費(13兆1,383億円)
利子の返済の利払費等(10兆1,319億円)
大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超えたそうな
消費税分は利子だけで消える

消費税増税での財政健全化なんて誰が見ても無理だとわかると思うが
デフレ状況で消費税増税
膨れ上がる借金は1000兆円を超える
このまま進むのは明らかに危険だろ

公務員や議員報酬が上がるのもこの危険な状況で
一緒に国を潰しているとしか思えん

アベノミクス失敗するのわかっててみんな押しているんだよな
恐怖の対象でしかない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:00:35.96ID:562/FV/20
逆に日本が北欧みたいに25%とかまだ上げたら少子高齢化問題解決するのかよっていう
無能公務員が私利私欲に使い込むだけだろどうせ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:00:43.40ID:KH3hD1B10
もうどうせ借金だらけなんだから
減税して負担減らせやボケ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:01:07.90ID:/0t21eK50
>>4
まだ公務員叩きキャンペーンに騙されてるのか
その辺にいる末端公務員は庶民層だぞ。庶民同士敵対させたい勢力がいるわけだ

本当に叩くべきは議員とマスコミだ
公務員叩かせて何から目を反らせようとしてるんだろうな?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:01:52.08ID:gxUL8cEQ0
>>109
ウソを書くなよ。
EUは付加価値税=消費税であって、物品税ではない。
ほぼすべてのものに消費税がかかるから
軽減税率があるんだが、分かっていますか。

その軽減税率がEUでは10%ぐらい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:02:36.06ID:7N80sotX0
>>111
還付金だw
◆企業/税率5%/税率8%

◇トヨタ自動車/1801億円/2882億円
◇日産自動車/906億円/1450億円
◇ソニー/635億円/1016億円
◇本田技研工業/563億円/901億円
◇マツダ/504億円/806億円
◇キヤノン/465億円/744億円
◇三菱自動車/411億円/657億円
◇新日鉄住金/392億円/627億円
◇東芝/355億円/568億円
◇パナソニック/336億円/537億円
◇合計/6368億円/1兆188億円

税務署が赤字? 消費税輸出還付金の秘密

皆さんもググって読んでね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:02:38.92ID:gxUL8cEQ0
>>118
そのもろもろ(国税+地方税)に社会保険料を合わせた額の
GDPに対する割合が国民負担率なんだが。

国名 租税負担率(国税+地方税) 社会保険料負担率 国民負担率
フランス 40.5% 26.6% 67.1%
デンマーク 64.5% 1.4% 65.8%
ベルギー 43.1% 23.4% 66.5%
スウェーデン 51.8% 5.1% 56.9%
フィンランド 45.1% 18.6% 63.7%
米国 25.0% 8.3% 33.3%
日本 25.4% 17.2% 42.6%
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:02:51.54ID:/s4zeZ350
消費税の税率だけしか比較しないからな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:03:19.91ID:gxUL8cEQ0
>>121
消費税の仕組みが分かっていますか。

一般企業や個人事業主でも
国に納める消費税は
売上x8/108−(仕入れ+諸経費)x8/108
なわけで、
仕入れ+諸経費にかかった消費税は控除されている。

輸出の場合は
輸出先で消費税/売上税が掛かるだけ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:04:11.00ID:gxUL8cEQ0
>>123
ウソを書くなよ。

もろもろ(国税+地方税)に社会保険料を合わせた額の
GDPに対する割合が国民負担率なんだが。

国名 租税負担率(国税+地方税) 社会保険料負担率 国民負担率
フランス 40.5% 26.6% 67.1%
デンマーク 64.5% 1.4% 65.8%
ベルギー 43.1% 23.4% 66.5%
スウェーデン 51.8% 5.1% 56.9%
フィンランド 45.1% 18.6% 63.7%
米国 25.0% 8.3% 33.3%
日本 25.4% 17.2% 42.6%
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:04:41.29ID:obWr0Zwl0
>>83
前フランス人に、「日本って国公立大学に入学金や授業料がいるってマジ?信じられないんだけど?」っていわれた
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:05:08.97ID:Sxhd7yyw0
日本はヨーロッパと違い巧妙に色んな税金が多く総合すると欧州並みかそれ以上
最近は介護保険税まで作った
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:06:08.69ID:FJBc/UF30
>>96
うそを書くなよ。


25%であっても、その25%の対象品は1つか2つだけ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:06:17.94ID:RHlXrvkr0
>>1
財務省どもの偏屈バランスは犯罪だ!バランスシート出せ‼( ̄ヘ ̄メ)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:06:36.82ID:7N80sotX0
>>109
当たり
2014年 消費税税収は16兆円

2013年 消費税税収は10.8兆円
大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超え


税収は60兆ほど
なのに国家予算は100兆
ここにトリックがある
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:06:54.81ID:Mol4kWkj0
まあ高齢者が多く災害が多発するんだから他国より高くなるのは当たり前だろ。
地理的にはフィリピンと変わらんからな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:08:15.40ID:7N80sotX0
>>124
2014年 消費税税収は16兆円

2013年 消費税税収は10.8兆円
大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超え


税収は60兆ほど
なのに国家予算は100兆
ここにトリックがある

外国と変な数値だしても同じじゃない
日本の搾取体質は異常
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:08:32.42ID:gxUL8cEQ0
>>126
自分で書いていて、気が付かないのかな。

サンダースだって、公立大学の授業料無償を主張
日本もかつては、国立大学の授業料はものすごく安かった。

日本の場合は、なぜか、私立にも補助金を入れろという主張が勝って、
私立大学に高額な補助金
大学は補助金ビジネスになっている。
留学生(実は就労)ばかり集める大学まである。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:09:40.98ID:KH3hD1B10
消費税は大騒ぎしても
社会保険料をチョロチョロと何年も上げ続けても
大して騒がれなかったから
どうせ別の方法でこっそり徴収するんだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:10:41.19ID:gxUL8cEQ0
>>137
消費税収は17兆円だが
社会保険料は総額60兆円なんだよね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:12:06.55ID:AlKD9DPD0
消費税30%にしていいから所得税と住民税無くしてくれ
特に所得税 働いたら負けの今の制度はおかしい
それと医療費は子供はタダで他は全員窓口三割負担で 
障害者も老人もナマポも全員窓口三割負担
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:12:45.91ID:vOWbhSGd0
北欧とかは国の運営に満足してる人が多い
それが答え
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:13:07.01ID:wmvuzhEg0
食品と水道という生きるのに最低限なものに課税するのはよくない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:13:12.62ID:P527ZD0J0
こいつは、日本が累進課税に依存してきた歴史を無視しとるな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:13:19.96ID:siWcM3sW0
>>6
消費税増税分、低所得層の高等教育無料化にぶち込むことになってんだけど?
文句言うならそれくらい調べろw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:13:26.30ID:gxUL8cEQ0
>>128
何でウソを書くのかな。

EUの消費税も日本と同じで、ほぼすべてのものにかかる。
と言うか、消費税はそういう税なんだが。

だから、軽減税率があるんだが、
分かっていますか。

その軽減税率がEUでは10%ぐらい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:13:44.25ID:k1HdiojQ0
日本の特権階級公務員が一軒家や高級車を所有するのが目に余る。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:15:32.96ID:BpYDevMW0
贅沢すればするほど税金を取られる
それが消費税
いいことだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:15:43.22ID:yAAp+gwj0
日本の官僚って異常なほどの強迫観念に縛られて
何かに向かって突き進んでいるよね

パチンコでもギャンブルでも他国が禁止するようなことも平気でやって経済を回し
そこら中に自販機おいて
贈与や相続やらも
日本の隅々まで高速で金を回転させている

資源が無い国、海に囲まれ自給自足出来ない国は
ここまでやらないと1億人口を保った国力を維持出来ないのかね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:16:44.69ID:gxUL8cEQ0
>>141
まあ、そういう考えもあるわけだが、
EUでは消費税率20%ぐらい
国によって違うが、食品等を軽減税率にして対処

その軽減税率がEUでは10%gらい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:17:03.81ID:Tau4diyx0
>>144
なんか必死だけど日本に全く問題は無いと言いたいわけ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:17:12.48ID:+HIIDtQD0
国民から吸い上げた税金を上級国民で分配するのがこの国のやり方
トヨタがアメリカで車売る為に税金で戦闘機大量購入
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:17:46.63ID:yAAp+gwj0
日本の国民がみな老後を恐れて貯蓄に走る
それもこれも資源が無く、食料を自活出来ない国だから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:18:19.48ID:gxUL8cEQ0
>>150
???

>>128
>向こうの消費税って昔の物品税に近いよね

のウソを指摘しているだけだが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:18:53.98ID:qvZQNe620
>>152
日本の貯蓄率はもう低いよ
貯蓄ができるのは中間層以上、貧困層はその日暮らし
ここ30年で中間層が一気に減ったから、貯蓄率も下がった
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:19:04.87ID:ggJHc7VE0
>>149
低所得層の税やら社会保障費の負担率はどれくらい?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:19:17.52ID:wmvuzhEg0
>>146
贅沢させる方が賢いのだけどね。

昔の物品税の方が良い。
高級品税みたいなもので、高いほど喜んで買う人たちが買ってくれる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:20:17.30ID:gxUL8cEQ0
>>151
おおげさ。
日本の防衛費はGDP500兆円の1%=5兆円で推移

米国の国防費はGDP2000兆円の3%=60兆円
NATO諸国も国防費はGDPの2%が目安。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:20:20.24ID:TnPEDHLW0
この国はもうなにしても終わりだろうが
さすがに最近の悪魔的政治とその嘘に対して
多少良心が残ってる識者がこういう真実をバラすようにはなってきてるな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:20:47.93ID:P527ZD0J0
>>146
それな。
昔の物品税は黒歴史だった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:21:03.74ID:7N80sotX0
>>154
富裕層がタックスヘイヴンだからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:22:21.76ID:gxUL8cEQ0
>>160
???
パナマ文章で大騒ぎしたが
日本でパナマ文書に乗っていた大物は鳩山由紀夫だけだった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:22:48.16ID:7N80sotX0
>>146
消費低迷下させたいのかw

>>159
金持ちから税収する物品税は
消費税よりまし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:23:11.54ID:/s4zeZ350
>>125
必死だねぇ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:23:17.12ID:qF6VBhg20
消費税が何に使われているのか、誰も知らないんじゃないか?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:24:19.52ID:1e/i9Xgv0
>>142
今調べたらドイツの所得税は日本と同じ最高税率の累進課税だったよ
その上で消費税19パーセント
そのかわり低所得者への補助がある
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:24:49.74ID:gxUL8cEQ0
>>162
???
消費者がモノを買うときにかかる税ならば
米国でも州税としての売上税がある。
州によって異なるが、平均で8%ぐらい

その米国は毎年2〜3%の経済成長
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:25:51.73ID:haRR/kVN0
>>94
毎年たったの一兆しか増やして来なかったから
少子化が進んだんだよ。
介護や福祉は国策でGDP引き上げの起爆剤
として制度整備されたのに、自民が裏切った。

本来なら社会保障費は50兆越えてないとおかしい。GDPにおける7%と言われてたから、
普通に成長してたら、日本のGDPは800兆
その7%だから56兆必要だった。

これから団塊が高齢化して、マックスで8.5%
までは対GDP費で行くだろうと40年前は
言われてた。
社会科教科書か教材か忘れたが、国がそういう
見通ししてたんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:26:41.51ID:7N80sotX0
>>163
日本の場合はあの手この手で
国民大貧困

ペテン統計出されてもなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:27:26.60ID:gxUL8cEQ0
>>168
ちなみに、田中真紀子だって、相続税納税のために
豪邸の一部を売却

政治家一族が巨額の資産を形成して、富が集中なんてことはない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:28:41.15ID:Rvc0okyrO
>>161
情報漏れしたパナマはタックスヘイブン四天王の最弱で、他の3強のタックスヘイブンは無傷のままだったし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:30:05.47ID:7N80sotX0
>>167
金があるところから取らないと
循環しない

消費税とは? その一

国にあるお金の量が一定だとする
公共事業などで(ばらまく)
お金がたまる(あつまる)所から
税収として回収
また公共事業などで(ばらまく)
お金がたまる(あつまる)所から
税収として回収

と繰り返せば
国の借金は発生しないわけだ

累進課税とはお金が儲かる
人ほど税金を納める

それが嫌だと言うことで税率を変えた
すると当然税収は減る
そこで消費税
所得が低い人ほど税率が高くなる
逆進性という特性がある

一方がため込み
更に低所得からも
税収する消費税の影響で
貧困層は生活に必要なものにしか
お金をかけない
市場にお金が回らなくなる
そのお金を狙って設備投資しなくなる
ますますお金(マネーストック)が増えなくなる

デフレ状態になる

格差とはこれのこと

つまり弱い立場の一般国民ばかり
苦しめられている
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:30:20.96ID:gxUL8cEQ0
>>169
>介護や福祉は国策でGDP引き上げの起爆剤

阿呆なことを言うなよ。
生産の中心は現役世代
現役世代だけならば、生産と消費が釣り合う。

社会保障費は現役世代の可処分所得を削っているわけで、
経済成長の阻害要因
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:32:19.87ID:gxUL8cEQ0
>>173
お前は誇大妄想狂か。

EUならば消費税20%
米国ならば売上税8%

ロシアだって消費税18%−>20%
イランにだって、消費税はある。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:32:56.21ID:7N80sotX0
>>171
政治家一族が巨額の資産を形成して、富が集中なんてことはない。


それこそ嘘だろw

税金払わんとか凄い特権じゃないかw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:33:03.22ID:haRR/kVN0
>>174
アホではないよ。ニューディール政策の根本
原理を言ってるじゃないか。

マルキニストにはアホのように見えるだろうけど
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:33:14.95ID:cqRqzgM20
こんな決済がとおるんだもんな
オリンピックに投入された税金¥8011億、¥6286億が水増し&捏造だった!

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541069380/

もうダメだ、この国は。 上層部ほど、腐りきってやがる・・ こんな壮大なサギやっといて、消費税を増税するわ・・公務員給与アップするわ・・。 ザルに水を入れてるようなもん、
いくら税金あげても全部使い切っちまう・・。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:33:25.10ID:j/CJnRJG0
とりあえず
大学卒業まで、授業料は無料
20歳まで、医療費は無料
失業は収入の8割保証

なら、消費税を25%でも我慢したるわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:34:15.28ID:Tau4diyx0
日本は大企業含め金持ちに有利な税体制
この記事も低所得層の負担が高く補助が少ないって趣旨
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:34:56.50ID:7N80sotX0
>>175
サービスも形も全然違うものを
比較しても意味ねーよw

問題視してるのは国民からの搾取と
一部特権富裕層の待遇
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:35:05.33ID:gxUL8cEQ0
>>176
???
それがウソだと指摘しているんだが。

政治家だって税金を払っている。
他に事業をしている政治家でもなければ、
政治家一族がどんどん富を蓄積しているなんて妄想に過ぎない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:35:53.21ID:g/3E+xwP0
あたし中2のカワイィおんなの子だけど。

消費税上げるよりは、バラマキ政策やめて消費減税して欲しい。
幼児教育無償化、高校無償化、大学無償化は廃止でいい。
子供のいる家庭しか恩恵ないし。

それより消費税を最初の3%に戻すと、全世帯に恒久的に恩恵がある。
国民の購買意欲も回復するし、モノやサービスも売れて企業も儲かり、従業員の給料も上がり個人の所得も増える。。
消費減税で↓でも、法人税収↑+個人所得税収↑となる。

バラマキしか能のない犬作党に足を引っ張られないように。
痔民党は北欧のような「高負担高福祉国家」でなく、バラマキ政策を止めて「コンパクトな国家」を目指したほうがいいと思うの。
 
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:19.30ID:4neeakq/0
直接税や間接税で我々は既に欧米と同じ水準いや場合によっては以上の税負担にある

>>1は正しい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:48.92ID:7N80sotX0
>>175

>>148

これ見てください
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:52.57ID:qvZQNe620
>>182
政治家以外のほうが儲かるからな

政治家が金持ちになるというよりは、金持ちが政治家になると言ったほうが正確
麻生が典型的
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:53.55ID:SacmImMa0
オレオレ詐欺の発生源って絶対に官僚と自民党だと思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:36:53.68ID:FK0gnYgz0
政治家や官僚やって財を成すってこと自体がおかしな事なんだよ。
税金懐に入れて豊かになるなんておかしな話だろ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:37:06.40ID:gxUL8cEQ0
>>181
ウソを指摘しているのに、よく平気でウソを書き続けるな。

EUの消費税も日本の消費税も同じものだ。
米国の売上税だって、消費者から見れば消費税
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:37:32.64ID:haRR/kVN0
>>174
高齢者や障害者は、消費者としての役割を
担わせるにはもってこいの金食い虫。
人口減少で消費が落ち込む分を、ここに現生
投下で、市中に金を流すようにすれば皆が潤う
ことになるんだぜ?

介護すれば家が買えるんだと
分かれば人材不足も減るし、
パワースーツ開発も進むだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:38:11.89ID:PPkdNNXJ0
日本は税金払っても循環しないからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:38:14.56ID:SacmImMa0
「あ、オレだけど、そう、オレオレ。てか、ちょっとお金が必要になっちゃってぇ〜
え〜別にノーパンしゃぶしゃぶとかじゃなくってぇ〜。いやいや・・天下り先でもないわけ・・
ダメダメ、パヨクに騙されてる。自民党じゃないと」
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:38:28.21ID:cqRqzgM20
>>188
権力で麻生セメントなんて持ってるようなものだから
独裁国家なんだよ
勝手に水道も娘が社長だしな
高橋洋一「民営化じゃない」
三橋貴明「あなたの企業は水道ビジネスに入らないんですか?」
高橋洋一「経営権は入る、だけど民営化じゃない」

https://www.youtube.com/watch?v=iRCPY2xapHA&;feature=youtu.be&t=2104
35:05〜

結局こいつもパソナの会長として労働者派遣法を都合のいいように押し通した
竹中平蔵と同じってことだわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:39:41.68ID:gf/oi4xL0
>>6
カナダとか消費税5%で高福祉国家なんだよな
日本では税金どこに流れてんだっていう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:39:47.00ID:7N80sotX0
>>182
権力で売国して
口利き賄賂

今どきお前に騙される奴はいない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:39:48.14ID:SacmImMa0
いやぁ〜。もう日本政府の、国家ぐるみの集団詐欺ってスゴ過ぎない?

欧州はそれをちゃんと国民に戻しているけど、日本政府って自分ら一部の懐に入るだけじゃん
てか、公文書改竄を放置しているのをみても、マフィアだよねぇ・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 02:40:06.99ID:VrXepeOL0
日本は、「社会保険料」が世界トップレベルの高額化してるからな
実質税金にもかかわらず、税金扱いされてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています