X



【食酢のシェア7割】ミツカンでお家騒動勃発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ガーディス ★
垢版 |
2019/05/29(水) 21:38:13.66ID:E0lhhiGD9
2019年5月29日 16時0分
文春オンライン

 売上高約2400億円、家庭用の食酢で約7割のシェアを誇るミツカン。創業200年超、愛知県半田市の中埜家が代々経営してきた非上場の同族会社だ。

 現在は、中埜家の8代目当主である中埜和英・ミツカングループ代表取締役会長兼CEO(68)がトップを務める。和英氏は、高額納税者全国6位に名を連ねたこともある大資産家でもある。

 しかし今、中埜家にお家騒動が持ち上がっており、それはミツカン本体をも巻き込むほどにエスカレートしているという。

「すべては私を家族から追い出し、妻や息子と引き離すために画策されたことです」

 そう和英氏を告発するのは中埜大輔氏(38)。和英氏の次女で、次の当主と目される聖子氏(40・ミツカングループ専務)の夫だ。

 大輔氏は2013年、聖子氏と結婚し、中埜家に婿入りすると同時にミツカンに入社。だがほどなく、和英氏と妻の美和副会長から、些細なことで叱責されるようになったという。誤解を解くために直接話したい、と申し入れたら「私と直接話がしたいと言える立場か!」と突き放された。そして結婚1年後、ミツカンを退職せよとの勧告を受けた。

 2014年、義父母との関係が改善しないまま英国に居を移していた大輔氏夫妻に男児が誕生。中埜家にとって待望の跡継ぎ誕生を境に、圧力はさらに強まったという。

「義理の両親にとって、息子が誕生すれば私は用済みだったのでしょう」(同前)

 大阪の物流センターへの異動が指示された大輔氏は単身帰国を余儀なくされる。大輔氏はこの配転命令を「自分を家族から引き離すため」の不当なものであるとして、名古屋地裁に仮処分を申し立てた。

 2016年3月、名古屋地裁は、不当配転との主張を認め、異動を無効とする仮処分が下った。だが、今も大輔氏は日本に一人で暮らし、親子3人の生活は叶わないでいる。

 現在、大輔氏と中埜家・ミツカンとは4件の法的紛争を抱えているが、解決の糸口は見えていない。

 ミツカンの後継者問題に端を発する娘婿との確執について、和英氏は「回答は差し控えさせていただきます」などと回答。ミツカン広報部も「いずれも現在、審理中の事項でございますので、回答は差し控えさせていただきます」とした。

 5月30日(木)発売の「週刊文春」では、大輔氏と和英氏夫妻との対立が決定的となった「孫を私の養子にする」事件や海外を股にかけた中埜家の節税スキームなどについて詳報している。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16535077/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/e/1edc7_1386_a82d8206eed399e7ca79a3f4d4f165bc.jpg
614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:00:19.45ID:bjevyIPl0
ミツカンといえば酢だが
酢を使った製品の微妙なこと微妙なこと…
ちらし寿司具や納豆、個人的には他のほうが良かった
2019/06/02(日) 23:04:28.70ID:cK4gf3W90
入社した状態から結婚してるんならともかく
結婚してから入社してるんなら些細なことで叱責されてもしょうがないやろ
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:05:36.60ID:P7hDNn8X0
>>613
だから難しいんだろ
子供が多ければ、当代→次代の断絶リスクはへる
だが代替わりした時点で、多数の分家を抱える事になる
リスク減少要素が一転してリスクになる
まあ良いとこ2人、多くて3人じゃない?ここは2人居るからまだいいのかもね

最も、たくさん子供作って世帯持つ前くらいの年齢で見切りをつけて跡継ぎ以外養子に出す、って手もあるのかな
すごく前時代的な感じもするが、ここの家みたいなのだとアリかな?
617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:15:28.91ID:r0XVOPHi0
諸悪の根源は
男の子を産ます事ができなかった8代目
618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:27:52.43ID:yrs5Z2N60
>>616
しつこいアホだな
本末転倒なことを言うなよ
子孫んが途絶える危機は相続争い以前の問題なのに同列に考える馬鹿
619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:32:28.79ID:P7hDNn8X0
>>618
>>597

自己紹介乙だよw
620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:09:44.16ID:0qycUHO40
馬鹿の負けず嫌いうざい
自己紹介しか言えない馬鹿のくせに
ID:P7hDNn8X0
他人のレスにマウントとるだけの馬鹿
621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:11:14.65ID:JjzDV4SJ0
>>226
ヤリマン
622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:14:52.71ID:JjzDV4SJ0
>>257
きちっとんな
623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:16:10.51ID:QZ/KMhVZ0
>>1
同族会社で非上場とか

絶対に勤めてはならない条件が揃ってる
624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:17:56.66ID:JjzDV4SJ0
>>279
慶応出て証券会社から外資系金融機関で香港勤務
実績あるなら、なにもこんな田舎企業に転職せんでも
やっていけるだろwww
625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:59.94ID:y+S71IJS0
次女が意外と美女で見合い話に乗り気になったとか考えてみたが、ないだろうな
それなら次女は20代のうちに結婚できてるだろうし
626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:25:46.87ID:6963+gQV0
これだけの金持ちだったらもう顔とか関係ないだろ
確実に娘のほうが優位に立てるんだから
627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:27:12.77ID:sROUQe/50
>>624
ミツカンの次期会長になる気で婿入りしたとかじゃないか?
628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 02:02:28.35ID:CRWobZG70
なんか醜いから不買な
629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:51:59.44ID:H22jL+gh0
>>612
このネタをテレビでほとんどやってないから爺さん婆さんはミツカン を買うだろ
630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:57:02.74ID:QFKG8KFE0
>>627
乞われて見合いして家付娘に婿入りするならそれくらい当然だろ
631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:04:01.58ID:vj418k8V0
トンボ鉛筆もカネカも酷いな
今まで誤魔化してきた情報統制が効かなくなって来たな
632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:52:34.07ID:00suHjnI0
まぁ元々半田なんて水も米もない、漁民とヤクザ、粗暴な港湾労働者しかいない、ただの港町。
こんなところが酒の名産地だなんて、不思議に思わない??
どこにも水田、ないんだけどね。
愛知用水が出来るまで、水が無くて無くて知多半島は溜池だらけ。まさか、溜池の水で酒造り???さぞかし名水なんだろうな。


つまりは、他所から運んできて、ラベル張り替え、昔から造ってます!って、まさに歴史捏造の中埜酒造。
633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:42:20.18ID:Cx5ZCbiM0
>>632
有松以南知多半島全体で醸造業が盛んになったのは江戸時代。
その頃はいい地下水が出たらしいし、江戸に運ぶのに灘や伏見より有利だったので栄えた。
酒造りに使えなくなった樽を味噌用に転用したり、みりんや醤油も作るなどいろんな醸造のバリエーションがあるのが特徴。
634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:13:55.75ID:Ch2djfnB0
>>614
桃屋の方が美味い
635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:16:37.56ID:htdXM0dh0
不買したくても他を知らなかった。
636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 14:21:41.08ID:eKuxIS3I0
>>613
昔とかは商家は直系とか気にしない
優秀なやつに嗣がせる
うちも爺さんの代は長男を勘当して娘の婿養子に継がせた
婿養子は優秀なのスカウトしてくるねん
2019/06/03(月) 14:22:00.34ID:gD50iJQFO
計ったな、シェア!
2019/06/03(月) 14:55:46.09ID:hAVvIZLi0
>>623
実は上場企業も半分くらいは同族企業。
デメリットばかり強調されがちだけど、意思決定がスムーズに進むというのは経営において非常に重要なメリットになる。
ただ、家族内で対立するとメリットが逆転して最大のデメリットになる。
最近だと大塚家具がいい例だな。
事業承継の問題もあっていかにして特有のリスクを抑えるかがテーマになっている。
639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:21:23.28ID:0qycUHO40
>>636
いつの話だアホ
最近はたいがい一族間で熾烈なバトルがあるというのに
兄弟でうまくいってないところがどれだけ多いか知らないのかな
2019/06/03(月) 15:25:24.06ID:ucJU8Uts0
これはこの夫が悪い。

覚悟がなく、ミツカンにしがみついている。
さっさとやめればいいのに。
641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 15:32:51.79ID:0qycUHO40
>>640
底辺の嫉妬が見苦しい
642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 16:06:14.34ID:sROUQe/50
種馬扱いされたら誰でも怒る
2019/06/03(月) 16:54:28.83ID:9qIa2wcG0
>>623
日産自動車なんてどうでつか( ´・ω・)つ旦
2019/06/03(月) 17:39:51.04ID:/U1jtj3Y0
>>598
娘の場合、よっぽとでないと社長業は不利だよ
従兄弟婚か番頭格と結婚させた方が良かったかもね
2019/06/03(月) 17:41:03.52ID:/U1jtj3Y0
>>623
前のカルピスもそうだけど、大企業の場合、意外とかえって待遇は良かったりする
株主に気を使わなくていいし、創業家が大金持ちだからケチケチしない
646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:48:25.92ID:IQKx9WVL0
>>630
当然じゃない

てか、外資系金融機関ってドコ?
ミツカンなら、金融機関より、商社の方が役に立ちそうだけどな
647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 17:55:13.69ID:IQKx9WVL0
>>633
そうそう

ねのひで有名な盛田家もその一つだよな
今年、盛田の蔵開き行ってきたわ
スゲー混んでた
648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:01:33.15ID:IQKx9WVL0
>>640
オレもそう思うんだけど、
ここでいろいろレッテル貼って、婿を養護する人って、何なんだろうね?
関係者?
649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:06:38.56ID:qXedAyg00
ミツカン最低だな
650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:14:24.10ID:00suHjnI0
>>633
半田の一番の産業は港だよ。

三河湾に面し穏やかで、特に三河各都市と水運で繋がっており、三河で生産された穀物や製品が半田に集まり全国へ運ばれ、また全国から半田に物品が集まり、半田はまさにハブ港だった。

町は港湾労働者が溢れ、歓楽街や遊郭が栄え、知多半島で唯一部落解放同盟が組織されていた事からも、底辺労働者が集う港湾都市であった事が伺える。
世界のハブ港と言えばオランダアムステルダムだけど、やはり主要な産業は港湾、商業、売春。早い話がいかがわしい町なんだよ。
こういう土地に、農業や製造業などの地に足がついたような商売は不可能なんだよ。

僕は半田を「日本アムステルダム」と呼んでいるが、国盛もラベル張り替えブランドなんだと思う。
山と海に挟まれ、土地も水も米も無く、日本酒製造の要素が一つも無い。
1961年の愛知用水が完成するまで、半田で酒造は不可能だよ。

中埜酒造を見学すると判るけど、ここは全く伝統的な製造は行なっていない。伝統的なのは博物館だけ。
それもそのはず。中埜酒造が本当に酒造を始めたのは1961年の愛知用水開通以降だからだ。


しかしさすが商人の町だけあって、商才はあるんだよね。
儲けるのはホント上手なんだな。
651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:27:05.22ID:IQKx9WVL0
>>650
むちゃくちゃだなw

半田でゼロ戦つくってたのも知らんのか?
652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:31:19.68ID:00suHjnI0
>>647
盛田金しゃち(笑)の最寄り亀崎駅は日本最古の駅舎と言われてるけど、なぜそんなに古くに武豊線が敷設されたかと言うと、半田ー長浜をまず開通させる必要があったから。

長浜は琵琶湖水運て近畿北陸の玄関だったし、半田は東京方面の玄関だった。
またロシア中国との戦争の為に軍需も大きかったらしい。なので東海道本線よりも早くに武豊線は開通してる。
半田とはそういう所なんだよ。
酒とか米とか作ってチビチビ儲ける土地柄じゃないんだよ。

ちなみに亀崎駅の日本最古も捏造なんだけどね。
捏造ってほどじゃないけど、ちょっと盛ってる。
半田らしいといえば半田らしいけどね。
そういう土地柄なんだよ。
653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:38:05.63ID:00suHjnI0
>>651
中島飛行機滑走路は、離陸できたけど着陸できないんだよ。知らなかっただろ。

いやさ、だから俺なりに研究を重ねた結果が、そういう事なんだよ。
そんな半田市民なら小学校で習う事はどうでもええんだって。
2019/06/03(月) 18:45:18.74ID:6Tfr9FJB0
悔しいけど、ミツカン製品はいいからな。
非上場、同族会社の方が長期的視点を持てて、経営にはいいのかもしれない。
655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:45:59.22ID:IQKx9WVL0
>>652
武豊線は中央線の資材運搬のためだよ
中央線より東海道線が先になったけど
656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:48:38.47ID:L5wHgPFq0
>>303
三河なら皇族とタメはっているだろうが


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 18:53:57.90ID:IQKx9WVL0
>>652
あと、時代感覚むちゃくちゃじゃね?

1886年 武豊線開業
1894年 日清戦争
1904年 日露戦争
2019/06/03(月) 19:19:42.32ID:ZHkAPtAv0
>>33
家もだよ!田崎さんの写真付き。
659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:32:50.88ID:00suHjnI0
>>657
思いつきで戦争しない限り、順当だよね。
何の矛盾も無い。
世界と言えば日本海側だった時代だよ。太平洋側はローカル輸送。

言いたいのは半田が物流において、とても重要な港だったって事。
660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:47.07ID:0qycUHO40
>>645
言ってることが変
ケチケチしたからこんな顛末なわけで
相応の金を渡して出て行ってもらえばこんなことにはなっていない
661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:44:29.22ID:0qycUHO40
>>646
会社には色々な部門があるのに
頭悪そう
662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:43.28ID:0qycUHO40
>>648
やっぱり馬鹿だったか
婿が悪いもどっちもレッテルには変わりないのにアホか
663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 20:47:05.07ID:0qycUHO40
>>654
えっ?
いいも悪いもないだろほとんど独占だから
選択肢が少ない
貧乏な人には選択肢が無いと言ってもいいくらい
664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:25:05.31ID:G3XNztEj0
>>33
内堀醸造
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況