X



【著作権】JASRACにBGM利用申請相次ぐ、訴訟影響か 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/30(木) 12:51:08.17ID:Ec1YESAI9
JASRACにBGM利用申請相次ぐ、訴訟影響か

 著作権を管理する楽曲をBGMとして無断で使用されたとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)が山梨、大阪、福岡各府県の飲食店経営者に損害賠償などを求める訴訟を起こしたところ、同様に著作権料を支払っていなかった全国の店舗からBGMの利用申請が多数寄せられたことが分かった。
 JASRAC担当者が明らかにした。
 訴訟が影響したとみられる。

 JASRACは5月13日、飲食店経営者に損害賠償とBGMの使用中止を求める訴えを、甲府、大阪、福岡地裁でそれぞれ起こした。
 JASRACはこれまで、対象となった店舗側に口頭や書面で支払いを求めたり、民事調停を申し立てたりしたが折り合うことができず、提訴に踏み切ったとしている。

 JASRACの担当者によると、訴えを起こした後、全国のJASRAC支部で未払いだった店舗側から、BGMの利用申請が相次いだ。
 正確な数については「現在集計しており、明らかにできない」(担当者)という。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 2019.5.30 12:31
https://www.sankei.com/affairs/news/190530/afr1905300014-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:04:40.28ID:NDYx/f/Z0
>>58
低脳強欲カスラックにかかれば雅楽でさえ徴収対象なんだぞ
分配はしない癖におかしいだろう?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:06:14.65ID:nPb3mYMh0
>>101
ってかどんな考え方をしたら特定の音楽分野は徴収対象外になるんだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:06:43.33ID:y5na3ga80
FMラジオ流してろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:09:18.99ID:y5na3ga80
JASRACフリーのCDもあります
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:09:20.40ID:ErDG2TsG0
JASRACが宣伝費を払う側だよね?

アーティストは演奏すりゃいいだけだし

街にJpopがあふれてた時代が日本のピークだった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:09:45.76ID:LS5EYuCJ0
ジャスラック関連って何でこんなにデマが多いんだよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:10:23.25ID:LS5EYuCJ0
>>93
ほんとになw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:10:24.93ID:TIoRYUKs0
>>100
そういう意味じゃないならどういう意味だよ。言ってみろ

俺はお前の書いた内容から意図を酌んで、ピンポイントで指摘してるぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:12:04.09ID:ErDG2TsG0
jasracが肥え太ったとして、

誰が得をするん?

お前たちに正義はない

勿論人間のクズには人権もあるとは言えない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:13:02.23ID:XFmsWmHJ0
あのな問題なのはな、徴収した金が作曲者などに届いていないところだ!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:13:20.68ID:LS5EYuCJ0
>>111
何いってんだこいつ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:15:30.15ID:y5na3ga80
取り締まりを厳しくした際「不正をなくし、クリエーターたちの収入増やすため」
って喚いていたくせに全然その通りになっていません。

音楽知る機会も無いのに売り上げ増える訳がない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:16:14.41ID:ErDG2TsG0
昔は偉いお坊さんがいたな

善意で曲かけてやってんのに金払え?

だったら小銭のチャリーンいう音だけを聞かせてやればいいとな

寧ろ10倍の金額を請求で

断るようなら戦争や
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:16:33.52ID:nPb3mYMh0
>>105
今は盆踊りですら無音になる時代みたいやし、騒音問題で街で音楽が流せなくなるのは仕方ないね。
まぁ10年くらい前の調査だと音楽を流してる東京の商店街のうちJ-POPを流してるのは16パーセント程度だから街にJ-POPが溢れてた時代があったかどうかは不明だけど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:17:55.93ID:LS5EYuCJ0
>>116
まず徴収した金銭が届けられていないというソースくれよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:19:06.16ID:ErDG2TsG0
>>115
2000年以前は街で普通にJpop流してたよ
つうより、有線をそのまま業務用に使ってた

著作権騒ぐ馬鹿が音楽の本来の意味を失わせた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:19:37.10ID:nPb3mYMh0
>>113
配分金額増えてるよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:20:27.05ID:lBqEK0j/0
>>108
例え言っても「はいそうですか」とはならんタイプだろお前
論点をずらしつつ素人騙しの屁理屈で言い切るだけ
まず的外れでもピンポイントと言い切る頭を自覚しろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:22:57.83ID:n82icxVt0
>>56

馬鹿だな。昔、著作物を配信する仕事してたけど、売り上げじゃなくて、利用者と、時間から著作料計算してたから、売り上げから算出が正しいとは限らない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:24:29.28ID:nPb3mYMh0
>>118
差額の2000円程度をケチるやつが音楽を作って音楽でメシ食ってる人に対して本来の音楽の意味を語るのか。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:25:31.58ID:SD03SCz60
音が苦
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:27:18.48ID:q1b7K33C0
>>118
昔は有線のA1とかA26掛けてたなぁ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:27:45.55ID:ErDG2TsG0
jasracは創作活動となんの関係があるわけ?

店舗は発信する側なんで自由に曲は使って良い

どう見ても人権侵害を堂々とやってのけとるなJASRAC
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:29:07.31ID:LS5EYuCJ0
音楽は自由に使わせろ!
著作権?んなもん関係あるか!

でも権利者にはもっと金をやれ!

これだもん
わけがわからない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:30:06.45ID:fO1wB0RX0
>>116
JASRAC 明細 でGoogle先生聞いてみな
無茶苦茶細かい分配金の明細が大量に出てくるから

オリコン入100位以内に入るような作家だと郵便では送れない厚みになるから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:30:55.35ID:nPb3mYMh0
>>127
中国の遊園地でミッキーやピカチュウの着ぐるみを歩かせてたのはアリ?
むしろ宣伝してるから任天堂やディズニーが遊園地に金払うべき?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:31:12.45ID:TIoRYUKs0
>>120
ごちゃごちゃ言い訳するなよ、

お前が

>そういう問題じゃねー
>意図を理解しろよ

と言ったのだから、まずその意図を書けよ
お前が言い出したんだからな

お前の言った意図がなんなのか、書きな

>例え言っても「はいそうですか」とはならんタイプだろお前
それがおまえが書いた内容から導けるなら「はいそうですか」と言うよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:31:19.26ID:Aj2HQlZm0
チキンばっかりw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:31:26.91ID:ErDG2TsG0
人権的なものを中国みたいに悪用するなら

アメさんのように空爆するしか対策はない。

だったらJASRACも核兵器持てという話


その百倍は仕返しするから俺たちは一向に構わない

さっさと核兵器撃ってこいJASRAC
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:32:12.70ID:grJeIblf0
>JASRAC担当者が明らかにした。

自作自演だろうな
このニュースながして同様の行為を誘導しようとしてる
よくある手口
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:33:55.17ID:TIoRYUKs0
>>122
利用に応じて費用が決まるってことは
利用に対応した売上に対して費用が発生しているてことなんだよ
お前バカだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:34:03.33ID:grJeIblf0
てかさスーパーもコンビニもどの店もBGM流さないでほしい
うるさいんだよまじで
ものすごく静まり返って不気味かもしれないがw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:35:20.60ID:fO1wB0RX0
>>127
JASRACは権利者(作曲家/作詞家/音楽出版社等)が理事になって運営している社団法人
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:36:51.06ID:BJCRdLJ20
>>104
その機器ですとカスラック管理曲を流す恐れがあります。
徴収します。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:37:16.88ID:ErDG2TsG0
>>136


今でも音楽は流してる

ドンキーのあの歌が有名だが

店舗独自に音楽制作してるんだよ

2000年以前はあれがJpopで音楽ブームに一役かってた

JASRACがテロリストに丸ごと破壊されても許されん理由はそこ

他人様に迷惑をかけて金を盗みとる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:37:31.10ID:WxAwFBEZ0
エイベックスみたいにJASRACに入ってないところが
あるのに、なんでわざわざ使うの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:38:30.81ID:oHseRGbP0
>>142
ないない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:38:42.68ID:AKP1vzis0
音楽作っても手に入るのは名誉だけだ
いつまで金が入ってくる方がおかしいだろw

そんなに価値があるならいくらでもCD刷れよ
営業活動もして無いくせに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:38:46.30ID:ErDG2TsG0
>>140
だったら聞かねーよ?

それ以上でも以下でもない

誠意のない人間には、誠意を持つ必要はない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:41:01.16ID:/sXPpxcp0
使ったら金払え
払えないなら使うな
で終わり

音楽って本来上級様の嗜みなんだよ
金が無いやつは手でも叩いてろって事
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:41:27.67ID:YMb6KnZH0
>>143
あの有名なドンドンドンのドンキホーテの歌はジャスラック登録されててびっくりした
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:43:08.50ID:iOf2Xfl60
商売で音楽使ってるなら金払え。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:43:20.63ID:fPrvtx+P0
カラオケボックスなら正確にカウントされてるだろうが
店舗BGMで誰の曲をどれぐらい流したという帳簿がジャスラックに伝わってるのだろうか
コネの度合いでj配当金額が変わる仕組みなのではないか

管理委託しなければ一円も入らないから権利者としてはもらえるだけありがたいだろうが
店が払う金は商品代金に上乗せされて客も負担してるわけだし
権利者と著作管理団体への適正な対価ならいいけど寡占企業を肥え太らせるために払うつもりは無い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:44:33.11ID:ErDG2TsG0
>>150
おめでとう

ドンキホーテも虫の息やな

百均かアマゾンにボロ負け

うちの近くもガラガラやぞ

ざまあみろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:46:42.19ID:YMb6KnZH0
BGMは1曲2円〜で個別契約すれば1曲ずつ申告できるみたいだ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:47:29.58ID:nPb3mYMh0
>>143
20年前に比べて街中でイヤホンしてる人の割合なんて明らかに増えてるし、ライブハウスだったりフェスも増えてるし、ライブの動員も増えてるし、ネット調べれば音源なんて聴ききれないほどあるし、音楽を楽しんでる人は増えてると思うんだけどあなたはそう思わない?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:47:37.51ID:9X8VucaV0
USENへの誘導組織がカスラック
カスラックとUSENのつながりを徹底的に洗うべき

USEN自体、電柱無許可使用して営業してた犯罪会社だったからな
あやしさ満載
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:47:53.69ID:YMb6KnZH0
理事長は来年度からサンプリングをやめるって言ってたから
包括でも申告は受け付けるようになるかもね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:49:16.54ID:ErDG2TsG0
取り敢えずムスリムじゃないが

こういう金利利息的なものは社会悪に過ぎない

お前が汗水垂らして得た対価なの?
そうじゃないだろ?

ゴネるアホには小銭の音を10倍の値で聞かせてやれよ

それでも文句言い出したら1000倍にしろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:49:46.14ID:9X8VucaV0
カスラックが音楽教室から金取る件は続報無いな、どうなったんだ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:51:39.67ID:ErDG2TsG0
>>155
思わねぇなあ〜

ストリートのないところに文化は育たない

特に東京はストリート文化失っとるぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:52:30.15ID:ZSV3HG8q0
>>34
売上原価だから必須経費だろ?
払いたくなかったら自分で作ればよいし、
委託して作ってもらえば良いだけ。
人気曲でないと駄目と言うなら金払えよ。
乞食
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:53:57.27ID:ErDG2TsG0
>>161
はあ?

ユーチューぶ知らんの?

宣伝していただいたんだから

JASRACお前が金払えよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:54:41.14ID:AKP1vzis0
国が衰退していくときに
こういう乞食野郎が出てくるんだよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:54:47.45ID:oHseRGbP0
>>157
それは今も受け付けてるみたいだけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:14.21ID:xaPLEaqr0
椙山はドラクエの演奏会で曲の打ち込みMIDIデータアップするなら金払え1ヶ月あたりコーヒー1杯分だから安いもんだ払えよと洗脳しまくってたな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:20.41ID:nPb3mYMh0
>>159
裁判中。
まぁJASRACは取らない方針だったけどWTOや他国の著作権団体からガチギレされたから、
日本もベルヌ条約に加盟してるんだから取ることにはなると思う。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:25.84ID:G299hrGl0
YOUTUBE流せばいいじゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:34.86ID:fO1wB0RX0
>>159
あれはヤマハに騙されていた人が騒いでただけ
ヤマハは裁判に負ける気満々だから

元々は大手楽器メーカーが営利目的の音楽教室をやるという
海外では想定外な形態に対して海外から批判されていた
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:56:49.92ID:ZSV3HG8q0
>>163
おれはJASRACじゃねーよ
バーカ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:57:45.67ID:9d4gZGqM0
くだらんテレビ流行歌を耳することがなくなったのはシャスラックの功績
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:00:36.27ID:nPb3mYMh0
>>160
新しい音楽を聴くきっかけは街で流れるBGMだけなんて人いるんやね。
でもそれは現代ではマイノリティだって自覚した方がいいよ。
ネット無い時代とか街で流れる曲ってどうやって曲名とか調べてたんですか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:06:56.25ID:9X8VucaV0
>>169
どうせNHKが勝つようにカスラックも勝つんだろうな
そしてますます音楽がもつ自由さや魂が消える
ロックや反戦反体制運動の連中が軒並みカスラック傘下なのが笑えるわ
そもそもそういった音楽がどういう生い立ちなのか意味かわかってるのかと問い詰めてやりたい
特に桑田の安倍批判なんかみてて恥ずかしすぎる

オペラやクラシックの音楽のほうが上級貴族趣味なだけに
その精神はカスラック傘下にて徴収するスタイルは合致してるから文句は言わん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:18.78ID:BUkngwux0
なんか阿漕な感じだな…
まぁ、芸事の元締めは何でもヤクザなんだな
おっかねぇ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:12:23.45ID:nPb3mYMh0
>>177
人生かけて音楽を作ってる人に対して音楽をタダで使いたいって人が音楽の生い立ちや意味を語るのか。
漫画村大好きキッズみたいやな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:17:47.91ID:PgJyNf2j0
ラジオ流してたらええやん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:18:42.42ID:9X8VucaV0
>>179
それをいうなら
USENみたいな電柱無断使用の犯罪企業みたいだといってくれや
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:21:12.32ID:nPb3mYMh0
>>181
何で?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:22:33.74ID:g+ACglDa0
商用利用は問題あるだろ。JASRACにきちんと払え。
JASRACも今まできちんとしてこなかった事に問題あるんじゃないか。
順序が違うと思うぞ。。なぜ、音楽教室とか、個人からだったのか理解できない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:28:53.81ID:3m+qYjuP0
JASRACがきちんと使用料配分してるかどうかの質問にはガン無視してるけどなw
古賀政男JASRACビル(笑)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:35:58.89ID:fO1wB0RX0
>>183
音楽教室は2003年頃からヤマハとJASRACで交渉していたがヤマハ側が拒否していた
この時は小規模音楽教室は対象外だったんだよ
ヤマハは小規模音楽教室を裁判に巻き込む事で自社に有利な営業活動が出来るようになる
ヤマハは著作権を管理する側というのを忘れてはならないのよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:36:28.38ID:9X8VucaV0
>>182
だって、そっちの方が漫画村よりずっとずっと前の無許可二次占用利用の権利泥棒の元祖なうえに
電力会社が、道路法上の手続きを経ずに無許可で電線を張っているなんていいぐさが
カスラックに商用利用なのに権利使用料を払って無い連中の言い訳とそっくりじゃん

結局電力会社にに訴えられて逮捕までされてるし、USENの中国人創業社長WW
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:40:07.71ID:ruLPskxp0
>>179
俺もクリエイターの端くれだから
脳を削ぎ落すような苦痛に耐えて創ってることはわかるんだよ
だったらジャスラックを使うべきではないよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:40:38.97ID:e7ZROKuA0
洋楽パクリの邦楽をしらべて、洋楽の作曲者に知らせたいな〜
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:40:57.97ID:KZF8WZ5y0
>>172
テレビラジオだよ、とくにラジオは音楽を流す前と後に
歌手と曲名を必ず言うからな、今でも
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:41:05.66ID:ruLPskxp0
クリエイターを思えばこそジャスラックを解散して
今の時代にあった権利の在り方を考えないと
または、クリエイターはジャスラックを使わないこと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:41:52.40ID:TIoRYUKs0
>>181,188
今現在の論点と因果関係がないことを言い続けるって、
旭日旗が日本帝国主義の象徴とか言い出す隣の国の連中と
同じ精神構造してるね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:44:31.49ID:NgI0MbGZ0
街のピアノの先生にでも造ってもらえばいいものを
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:45:02.91ID:nPb3mYMh0
>>188
違う違う。作品を作ってる人に対してタダで使いたい人が音楽や漫画の本来の意味だとか説教してるのが漫画村と同じだって言った訳だよ。
有線は電線の本来の意味とか電線の成り立ちの話をしてたんですか?していて、わかりやすい例えとして成立するほどその事実が一般的なんだったら私が無知でした。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:45:50.83ID:/1ZQ0UaM0
誰が音楽を殺したか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:45:54.68ID:nPb3mYMh0
>>194
あなたは著作権管理はどうされてるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況