X



【著作権】JASRACにBGM利用申請相次ぐ、訴訟影響か 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/05/30(木) 12:51:08.17ID:Ec1YESAI9
JASRACにBGM利用申請相次ぐ、訴訟影響か

 著作権を管理する楽曲をBGMとして無断で使用されたとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)が山梨、大阪、福岡各府県の飲食店経営者に損害賠償などを求める訴訟を起こしたところ、同様に著作権料を支払っていなかった全国の店舗からBGMの利用申請が多数寄せられたことが分かった。
 JASRAC担当者が明らかにした。
 訴訟が影響したとみられる。

 JASRACは5月13日、飲食店経営者に損害賠償とBGMの使用中止を求める訴えを、甲府、大阪、福岡地裁でそれぞれ起こした。
 JASRACはこれまで、対象となった店舗側に口頭や書面で支払いを求めたり、民事調停を申し立てたりしたが折り合うことができず、提訴に踏み切ったとしている。

 JASRACの担当者によると、訴えを起こした後、全国のJASRAC支部で未払いだった店舗側から、BGMの利用申請が相次いだ。
 正確な数については「現在集計しており、明らかにできない」(担当者)という。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 2019.5.30 12:31
https://www.sankei.com/affairs/news/190530/afr1905300014-n1.html
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 23:55:18.80ID:LQhGx3vK0
いつまでファンキー末吉がー!を言い続けるの(笑)
完敗してるのに
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 23:56:26.84ID:mTw71z0M0
>>432
全曲申請に過度な期待を持たない方がいいよw
メジャー・マイナー各層の横の層はみな同じ条件なんだから
横の関係で競争がより正確かつ公平に熾烈になるだけだからさ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 23:57:46.89ID:XCaa3czT0
>>442
ファンキー「何万回も俺の曲演奏してるのに著作権は言ってない」
JASRAC「調査して録音したけど他人の曲演奏しまくってるじゃねーかー」
裁判官「ファンキーアンタの負け」

これが何の事例になってるのかねー
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:03:11.98ID:cX0ILrxK0
JASRACの役員報酬、一人700万程度だよ年間。
仕事のわりには安く、ぶっちゃけ成り手がいないので、
大物が押し付け合いしてるような状態。

大事な事は全体会議で決めるから、何か凄い権限がある訳でもない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:03:59.92ID:acOoue2+0
これ自主的に申請してくるまで10年以上延々告知してきてたんだよね
で、しびれきらしてとうとう訴訟おこせばこんなもん

クズに温情かけてもどうにもならないっていい例になったね
自分さえよければいい連中には恐怖以外の物は通用しない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:06:40.91ID:ayFoiFH70
お前らがファンキーはダメだとか言うからぐぐってみたけどさ
https://togetter.com/li/1352960
>記者会見における事実誤認としましては、「1円もない」という発言をされていましたが、
「220公演中4公演分の著作権料のみが支払われたと推測される」(p30)との記録が有りますので
こちらも事実誤認です。

これだけでも相当やろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:10:30.95ID:DO4BbVXu0
>>453
JASRACを批判する材料としてファンキー末吉は不適切だね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:12:33.99ID:ayFoiFH70
>>454
なんでだろう
最高裁で棄却されたという事実しか見てないから?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:14:03.22ID:mA5W5v1U0
>>383
適正か適正じゃないかといったら、適正だよ
信託契約のときに徴収方法や分配方法の規則について同意した上で
契約係なされているのだから、その方法が一見明白におかしいのでない
限り、その方法に基づいて徴収分配がななされることは、適正そのものだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:15:22.43ID:ayFoiFH70
>>456
法的に適正かどうかの話してねえよ馬鹿w
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:16:27.94ID:DO4BbVXu0
>>455
事実と違うことが多すぎだから
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:16:55.93ID:cX0ILrxK0
そのtogetterを見てJASRACじゃなくてファンキー側が正しいとか思えるのが理解できない。
完全にファンキー側がアウトで、JASRAC完全勝利の実例なのに。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:18:46.33ID:ayFoiFH70
>>459
うーん・・それで切り捨てるのはいかがなものかと・・
少なくとも改善する余地はあるだろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:21:34.11ID:DO4BbVXu0
>>461
ファンキーが改善すべきってこと?それともJASRACが改善すべき?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:23:06.47ID:ayFoiFH70
>>462
>>453の書いてあるのを見て
何も感じないようなら話すだけ無駄だわなw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:24:22.05ID:DO4BbVXu0
>>463
あなたが記事を読み取れてないだけだと思うよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:24:50.99ID:ayFoiFH70
>>464
え?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:26:19.32ID:ESpoj4Xj0
>>461
JASRACって例えばお店が不満があるって電話すれば担当者がちゃんと来るんだよ
費用対効果は最低だと思うけどw
ファンキーの件もいきなり裁判したわけじゃ無くて「不満なら包括じゃ無くてセットリストちゃんと出して」って話し合いで提案している
でファンキーが出したセットリストが出鱈目だったって話しだよ

俺は問題として生演奏ありのジャズ喫茶の使用料金は高すぎると思うけどね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:27:41.45ID:acOoue2+0
ファンキーは自分のライブハウスで自分の曲を自分で演奏した場合の著作権が貰えてないとごねた
原因は自分が包括契約で曲目申請してなかったからJASRACに利用実績が分かるわけがないからだった
困ったファンキーは「曲目申請できるなんて知らなかった!包括契約以外選べないと思ってた!」と責任をJASRACになすりつけた
裁判でそれが嘘だとばれた
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:33:47.58ID:mA5W5v1U0
>>457
は?
お前の言う適正ってのは絶対正義的な適正なの?

遠くの理想ばかり見て現実を見てないやつの言うやつは
たいていろくなことを言ってない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:33:58.53ID:JwDjTWiz0
>>435
どういう立ち位置で行っているの?
役員をどのくらい置くかなんて会員自身が決めているのだろう。
なんで部外者が、会員が決めた役員数に文句言っているの?

いや、俺は会員だ、というなら会員総会でいってくれよ。
こんなとこでいっても仕方ないだろう。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:34:28.57ID:DO4BbVXu0
>>465
そもそもその記事、ファンキー末吉に対する批判なんだが、わかってる?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:34:32.35ID:ayFoiFH70
>>466
>>467
リスト提出の正確性の問題と
サンプリングによる問題と
切り分ければいいと思うけど
前者は個人の問題だけど
後者は違うよね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:38:39.41ID:ayFoiFH70
>>469
え?自由に文句言って何がダメなの?
別に俺が思う提案を言うのに誰かの許可がいるの?
ここで?マジでいってんのか・・
というよりぶっちゃけ
なぜそこまでしてこんなにも擁護が沸くのかが
気になってしょうがないんだよw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:39:34.16ID:JwDjTWiz0
しかし、ファンキーの「サンプリングによる分配には納得がいかない」という主張そのものには理解ができる
(法的に勝てるかといえば、勝てるわけがないが)が、なんで彼はあんなに嘘ばかりつくのかね。
正直、何がしたいのかよくわからん。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:40:11.02ID:JBOIP/d00
黙認してタダで使い続けさせると、権利だと勘違いする人が増えるからね
もうジジババ相手には手遅れだが、若い子には教育しないとね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:41:12.05ID:ayFoiFH70
>>473
さっき教えてもらった
おそくね?と思った
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:41:27.55ID:DO4BbVXu0
>>472
あなたは、JASRACだから無条件に批判すべきだって思い込んでいるんでしょ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:41:39.88ID:JwDjTWiz0
>>472
君が言うのは自由だが、それだけの話だな。
君にはJASRACに口出しする権利は一つもないんだから、文字通り便所の落書きだよ。
それがわかっていて書いているなら、止めないけどね。
キチガイがいる、とは思われるだろうけど。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:43:42.36ID:DO4BbVXu0
>>474
ライブハウスが曲目提出すべきだって話になって、ちゃんと報告していなかったファンキーの頭に巨大ブーメランが突き刺さるわけだな。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:45:50.35ID:ESpoj4Xj0
>>476
ぶっちゃけどの国も不可能なことをやろうとしてるんだから物凄く早いよ
アメリカなんか業種によっては包括しか認めないから
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:46:15.88ID:acOoue2+0
>>474
その理由もファンキー自身が説明しちゃってるんだけどね
・基本曲目申請はめんどくさいので小さいライブハウスなんかには負担が大きい
・曲目申請はインチキもしやすいので信頼できないところは詐欺ってくるからチェックが大変
だからそれなりの規模があって標準的と思われるライブハウスのみでのサンプリング集計になってるわけで

この人はもう振り上げた拳を下ろせなくなってるだけかと
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:48:14.09ID:ayFoiFH70
>>478
今wiki見たけど問題だらけじゃん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:49:09.44ID:DO4BbVXu0
>>483
wikiってwikipedia?
それともほかのwiki?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:50:12.70ID:ayFoiFH70
>>477
学習する毎に印象悪くなってるわ・・
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:51:04.60ID:ayFoiFH70
>>484
wikipediaの
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:51:46.54ID:EppETUbe0
もう著作権とか廃止しよう
著作権なんて既得権のせいで
情報弱者増えまくるとしか思えん
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:51:56.02ID:xve1UOQD0
>>28
作曲家だけど、まじでそれしてほしい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:52:37.26ID:JwDjTWiz0
>>480
>>482
いっていることとやっていることが矛盾しまくっているんだよなあ、彼は。
正確な分配をしてほしい、というなら、それこそまずは自分のライブハウスから全曲報告を始めれば良いのに、
かたくなにそれはしない。曲目リストも嘘ばかり。
さらにあいつ、カラオケ法理を否定して、本来著作権を支払うべきは実演者だ、とかいってたしな。

素直に、サンプリング調査に反対というスタンスのみを取っていれば、ドンキホーテではあるかもしれないけど、
ひとかどのものとして扱われたかもしれないのに。
むしろ、著作権料を支払いたくない言い訳としてサンプリング云々を持ち出したのかな、とさえ思う。
結果として、サンプリング云々=ファンキーの主張、みたいな色が付いて、馬鹿の戯言扱いされるようになってしまった。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:53:51.57ID:qI+3MLcr0
>>1
合 法 や く ざ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:54:15.95ID:JwDjTWiz0
>>488
じゃあ、総会でそういう風にいえば?
君が会員なら、こんなとこでいうよりよほど有意義だろう。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:54:55.14ID:ayFoiFH70
>>490
ウヨサヨチョウセンの問題にしたらアカン
違う奴が沸いてくるで
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:55:58.59ID:DO4BbVXu0
>>486
間違いじゃなくても、かなり片寄ってるからね。鵜呑みにしない方がいい。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:56:06.21ID:ESpoj4Xj0
>>488
曲目かくして良いから分配金明細UPして
会員で不満があるなら明細くらいもらってるでしょう?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 00:57:14.28ID:DO4BbVXu0
>>488
さあ、なんと答えるのかな?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:00:35.18ID:+bjjDwXS0
安倍しぐさ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:00:38.06ID:ayFoiFH70
>>494
まーね
こうやって一つの主張を挙げて
話しながら調べてまた話してどうなの?と
こういうのが楽しいからやってただけなんだけどねw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:01:58.39ID:TJ3U0qYL0
そういやヤマハはどうなったん?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:02:26.43ID:DO4BbVXu0
>>497
紙で送られてくるのじゃなくて、会員がオンラインでみれるほうだっけ?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:02:56.30ID:DO4BbVXu0
>>500
裁判は続いているよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:09:13.67ID:acOoue2+0
>>489
著作権の知識とか全くなかったんだろうね
無知なまま調子づいて不払いとかネットで告発とかやっちゃったから訴えられてフルボッコ
それでも振り上げた拳下ろせなくて必死にあがくも全戦全敗

著作権支払いたくないってより、一つでもいいから勝ちたかったんじゃないかな
正義面しちゃったんだからせめて一つくらいは主張が通らないと落とし所も何も無いわけで
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:12:27.10ID:ZcIXRgr30
ジャスラックに未登録、管轄外の国の音楽ならOK?
アフリカや東欧、中南米のマイナー音楽ならバレないだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:20:54.46ID:DO4BbVXu0
>>505
未登録ならっていうけど、JASRACじゃなくその曲の作詞家、作曲家に許可を取り、金を払うんだよ。
無断でやるなら泥棒だ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:26:14.59ID:DO4BbVXu0
>>505
管轄外というか、JASRACが提携してない地域ってほとんどない。
めぼしいところで北朝鮮くらいか?
音楽著作権管理団体が存在してるかどうかはしらないが。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 02:11:28.63ID:cWWFjdnz0
小悪党は法を犯す
大悪党は法を作る
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 02:13:17.63ID:l39ZQJ5i0
893
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 04:40:39.20ID:8gO2CUrb0
>>513
こどもかよw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 08:48:05.10ID:p/Pq9BI30
>>516
デマ乙。
問い合わせだけだね。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 09:00:20.27ID:7j5i/W+Q0
>>516
モンスタークレーマー
印象操作
無知
アホ

おまえみたいなゴミが居るからカスラック問題はまともに議論されず解決しない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 09:26:17.06ID:p/Pq9BI30
>>520
その100均のCDもJASRAC管理楽曲使ってる可能性大。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:02:09.10ID:tAptEXLc0
本当に権利保護なら、

一体何故シンガーやソングライター達が、文句を言うのだろうか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:11:17.23ID:/VgfIwRF0
>>523
一部のシンガーソングライターな
多くのアーティストは音楽出版社を通してJASRACと契約しているんで分配金の流れは
JASRAC→音楽出版社→アーティスト
になる
音楽出版社が売りたいアーティストにより多くの金を振り分けるから不満がでる
良くアーティストの独立等で揉めていたのは音楽出版社が間に入っているから
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:15:32.11ID:ioy9Uu8J0
炎上プロと灰色のことか
90年代末期の名曲が全然でてこないもんな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:18:56.22ID:ioy9Uu8J0
>>209
俺は街から音楽が消えたことは良かったと思ってる
音楽は精神衛生に強い影響力があるし
個人の思想信条を無視して強制的に聞かされるのは
苦痛に感じる場合が多々あった
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:41.15ID:qpJoy7Zh0
小室だって引退しても印税生活で暮らせるわけだしな
コジキから作家を守るためには必要ですわ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:53:29.97ID:g/YIMcg80
カスラック擁護派が多いことに驚いたけど、ここだと知ってる人いると期待して

「ビートルズの権利を50年から100年に延長」しろってニュースの結果が知りたい

CDなりダウンロードで売り上げた金額の何%が制作側の収入で良いのじゃね?と思ってる

製作に関係ない人らが商売して左うちわになってるのが問題かと
権利関係はすべてそうだと思う

今までは流通経路等の問題で出来なかったが、今は出来るでしょ?

どこぞかのグループで有名になったセリフ
「まじめな奴が成功するのではなく、上手いことしたやつが得をする」これに尽きてるのが大問題w
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:08:19.45ID:g/YIMcg80
>>531
それだと思う

権利所持者はメンバー自信だっけ? なんとか団体作ってるかと思ってた

年数も違ったのね・・・・ 記憶は曖昧になるなぁ・・・・
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:20:14.99ID:ZZtjr3VV0
「歌ってみた()」「踊ってみた()」系の動画でカラオケ音源使うのは違法なんじゃないの?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:23:16.62ID:b0IyBlLh0
空気の振動に金を出す必要はない。
どうしてもというなら、クラシックか、そのチェーン店のオリジナルの曲にしとけばいい。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:25:39.93ID:kL1QSaZ40
まあ、街は静かになった。
JASRAC様の最大の効用はそれ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:27:15.34ID:Uxxu1YEZ0
CDが売れないとか街から音楽が消えただのいつの時代を生きてるの?と本気で思う。
もうだいぶ前から音楽メディアの中心は
マテリアルからデジタルに移行してるし
(米津なんてマテリアルよりはるかに
デジタルの方が販売比率が高いだろう)、
いまや一人1台スマホの時代なんだから
音楽なんてそれこそいつでも触れられるだろう。
いま電車に乗ってるが俺の目の前のやつは
音漏れさせてなんか聞いてるぞ。
そりゃ10年前の世界から今にタイムワープしてきたやつなら「音楽は下火」と思うだろうがそうでないならそいつの感性がとっくにおっさんおばさんになっただけだよ。そんなやつが音楽について語ってもろくなことはない。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:27:41.26ID:oeQJDa/i0
>>535
2014年の商店街調査によると商店街の街頭BGMが少なくなったのは
・商店街の老朽化に伴うスピーカーの問題
・うるさいという市民からのクレーム

というのが大きな原因のようだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:28:39.44ID:/VgfIwRF0
>>532
アメリカの製作者保護の法律で
一度手放した著作権を56年後再び取り戻せる権利(終了権)
ポール・マッカートニーとソニー(ATV)が和解して返還された

もう一つ版権(著作隣接権)問題もあるけどアメリカの著作権法は無茶苦茶複雑でまともに解説出来る人は少ないと思う

イギリスの裁判所はアメリカの法律だからポール・マッカートニーの訴え却下した
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:33:36.94ID:QEJIfado0
小林亜星という強欲な人間と天下りのアホどものために完全に日本の音楽の著作権は歪められてしまったね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:36:42.71ID:p/Pq9BI30
>>540
強欲の代表に小林亜星を出したり、
今はいない天下りをいってみたり、
どうしょうもねえな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:37:02.78ID:/VgfIwRF0
>>532
あと100年という話しは所謂「ミッキーマウス延命法」というアメリカの著作権法改正議論ね

ミッキーマウス曲線とかあるから面白いよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:41:05.18ID:Rld6jJNT0
工作員だらけです。

工作員ばっかりです

まともなレスは期待しちゃいけません
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:54:15.18ID:p/Pq9BI30
>>543
自己紹介ご苦労様です
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 13:00:06.44ID:7j5i/W+Q0
>>543
誰もカスラックを擁護してないぜ。

無知でアホが馬鹿にされているだけ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:28:57.63ID:Qx4W/RFF0
華氏911ならぬ「カス911」だねえ、カスラック
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:48:14.63ID:p/Pq9BI30
>>547
radiko、商用可能だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況