X



【新卒採用】喫煙者は採用しません!狭まる“包囲網”にたばこ離れ加速★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/30(木) 21:41:03.57ID:dWzCEdSX9
2019年5月28日 6時0分
企業を取り巻く「たばこ包囲網」が狭まっている。就業中の禁煙の導入だけでなく、新卒採用の募集要項に非喫煙者を盛り込む企業も出てきた。日本では最近まで個人の嗜好(しこう)とみなされてきた喫煙だが、外食産業が店内での禁煙を打ち出すことで株価が上昇するなど風向きは確実に変わりつつある。海外では金融機関がたばこ産業への投資を控える動きもあり、たばこ離れが加速しそうだ。

 喫煙者、採用しません―。損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険は、新卒採用に新機軸を持ち込んだ。2020年4月に入社する新卒社員の募集要項に「非喫煙者、または入社時点で非喫煙者であること」を明記したと発表。申告制で、入社後に喫煙が発覚しても処分はしないが、たばこを吸わないことを明示した採用制度は珍しい。

 親会社のSOMPOホールディングスの担当者は「健康を応援する企業としてのメッセージ。役員らの就業時間内禁煙などの先行した取り組みや時代の流れもあり、特に(募集要項への明記の)違和感は社内ではなかった」としている。ひまわり生命では18年10月に役員、部室長、統括部長、営業部長が就業時間内禁煙を実施し、4月に全従業員に広げた。

 ソフトバンクも社員の健康増進を目的に4月から就業中の禁煙を段階的に導入した。まずは毎月最終金曜日に実施し、10月以降は毎週水曜日を対象に加え、20年4月には全面的な禁煙を実現する。

 厚生労働省の16年度の「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」によると、日本では能動的な喫煙に起因する疾患によって年間約13万人、受動喫煙によって年間約1万5000人が死亡していると推計される。これまで受動喫煙の防止が進まなかったが、20年の東京五輪・パラリンピックをにらみ、飲食店の全面禁煙をめぐる議論など盛り上がりをみせた。飲食店を原則禁煙にする改正健康増進法は20年4月に施行される。

 外食業界では規制導入を見越して店舗の禁煙化に踏み切る動きが進む。串カツ田中は全国チェーンの居酒屋業態では初めて、18年6月からほぼ全店にあたる180店舗を全面禁煙にした。方針を発表した翌日の株価は6%以上値上がりした。個人の嗜好に制約を加えることに賛否はあるが、市場でも「嫌煙」が好感されていることがわかる。

 海外企業の取り組みは先を行く。世界最大級の保険グループの仏アクサは約200兆円の資産を運用するが、たばこ産業への投資から完全に撤退している。アクサの日本法人の担当者は「企業の社会的責任の観点から、たばこ産業は武器や児童労働などと同じ扱い。純粋な投資でも成長性の余地は少なく、リターンは見込みにくい」と語る。
(取材・栗下直也)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16527053/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/d/0db0e_1639_fd729a2e_9f752527.jpg
★1)2019/05/28(火) 11:43:29.87
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559090723/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 01:13:22.42ID:0oP8tRMa0
喫煙者とパチンコ趣味の奴は
採用しないほうがいいよな!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 02:58:13.89ID:32jolk7z0
>>96
1人で酒飲むのはかまわん
部下を酒飲みに誘うやつを死刑にしろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 02:59:29.50ID:32jolk7z0
あ、あと酒飲んだ奴を電車も乗車拒否で
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 03:00:03.54ID:bRwDFbwi0
会社はヤク中の収容施設で無いから
採用されたければヤク中の治療をしてからこいという当然の話
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 03:07:18.78ID:3qexBE+R0
タバコの問題点は粒子が細かくてどこにでも潜むことだ

というか、マスコミが流す統計は絶対信じない
自分のまわりの喫煙者は減るどころか増えてる。
少子化とかいうが、それも眉唾だと思うぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 03:11:59.56ID:B4gv+0ie0
喫煙所がなかったら友達できなかったなあ
コミュ障ていわれたらその通りだけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 03:31:43.06ID:cz/CruPu0
これで[嫌煙者は採用しません]とやると"差別だ!"と騒ぐんだろうな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 03:50:50.98ID:MgHD8EWz0
>>1
喫煙者は毒ガスをばら撒いて人を死に追いやる生きている価値の無い人間の屑なのだから、当然の処置だね
タバコは国民の健康に重大な悪影響を与えるものだから、公共の福祉に照らして喫煙者を差別しても日本国憲法には違反しないよね
それとタバコの問題を取り上げているのに「酒も問題だ」と必死に話題を逸らそうとする、喫煙者と業界関係者の悪あがきはほんと見苦しいね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 04:12:56.79ID:Fn5Y7cU50
>>112
日本の労働生産性が上がらない一因がそれだからな
喫煙者は労働の現場から徹底的に排除しなければならない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 04:24:42.92ID:L0wLphga0
>>113
普通なら話さないような他部署の偉いさんから極秘情報が聞けたり
正式ルートを通して依頼すると非常に時間がかかる仕事が一声で実現したりするんだぞ
これが無くなったら仕事が上手く回らなくなる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 04:32:58.88ID:MMMSazR00
>>114
そういう非公式な手段を用いないと仕事がまわないということ自体が日本の労働生産性の低さを象徴している
そんな手段を用いなくともスムースな業務運営ができるような企業のシステム作りこそ重要
企業運営の効率化のためにも、やはり喫煙者は徹底的に排除すべき
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:01:45.63ID:NXiOoGbs0
お前らこんなとこで能書きたれずに
今日出社したら上司にヤニ厨は退職させましょうって提案しろよ

ったく ぐちゅぐちゅ言ってなんも動かん奴らだな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:04:07.12ID:oR1HRNfj0
俺たちの時代はどこ行ってもモクモクして副流煙吸ってたのにな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:09:30.33ID:55rV6LXg0
仕事中禁煙ならわかるが、コレは完全に差別
日本は恐ろしい国になりましたなぁ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:13:32.19ID:7uNBTNp90
たばこの税収、2兆円じゃ自分等の医療費すら賄えてなくて
社会的には大きな損失みたいじゃない?恥ずかしくないの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:28:07.71ID:5F7WxZnv0
>>57
人への迷惑行為である喫煙を日常的にしてるから犯罪抑止力が弱い、我慢弱い、ニコチン毒により脳味噌が腐ってる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:30:41.77ID:CxTisF5q0
>>118
喫煙者に仕事中禁煙といってもイライラして仕事が手につかず挙げ句の果は隠れて喫煙するから採用しないに限る
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:38:58.17ID:cz/CruPu0
ヘイトクライム甚だし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:44:12.88ID:w3/NrrfM0
>>118
タバコや酒自体が悪い物で
長く働き周りに寄生しない迷惑をかけないように健康を維持して運動や節制してる人が飲酒喫煙をする悪人のために犠牲になるのは良くないぞ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:46:46.83ID:fjrz6La90
喫煙者のために設備費用増とかたまらんだろうな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:53:10.43ID:w3/NrrfM0
>>126
スペースもコストだからね。
例えば家賃10万で倉庫を借りたとして、喫煙者がタバコのスペース欲しいから場所を半分取ったら5万はタバコを吸う奴のせいで金をドブに捨ててるようなもん。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:02:07.31ID:W5otT9M00
採用する側で良かったわ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:05:48.88ID:mLEfsQyGO
今時タバコ吸ってる奴らって自制心が無いクズだからな
まともな奴らはタバコの値上げと共に吸うのをやめてったからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:13:57.05ID:10LsVg5t0
飲酒運転はすでに規制されているし、携帯しながらの運転も規制されている。
次はタバコ運転の規制だな
反則金をタバコ税の収入減の財源に充てよう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:16:12.61ID:PDri0Taf0
他人の家に毒ガス送る外で吸うヤニカスは入局禁止にしてくれ
室内でも基本吸われるなんて貸す側も嫌うし生きたかったら吸うの止めろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:16:55.53ID:PDri0Taf0
入局じゃねえ入居だ
ゴミ端末使いづらい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:17:33.74ID:NBlPeVb40
>>134
iPhone?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:18:07.11ID:guGDslJE0
もはや健康のイメージだけでなく、人格でさえも疑われかねない代物だよタバコ&喫煙は。

日中の保育園とか小学校のすぐ傍の歩道で歩きタバコしてる中年や老人が当たり前のようにいるからな。
初めて見たときは、さすがに目を見開いて驚いたわ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:20:49.58ID:mi1N0+xj0
企業からみると無駄な時間とスペース、清掃代かかるからな。
普通に考えて給料も減額が妥当。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:21:57.64ID:jugbu/2u0
酒は良くてタバコはダメって。
酒を飲んで暴言吐いて会社に損失を与える人間はいてもタバコを吸って会社に損失を与えるのは聞いた事がないんだか。
こんな事をしていれば20年後の日本は経済は世界5位以下に転落してるはず。賭けてもいい。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:23:15.42ID:NBlPeVb40
動線の事として社会は常識に遅れた人間を許さないのだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:23:57.44ID:BufGWNv90
何か生真面目な権力だな、大麻も違法だし‥ この国の意識そのものが腹立つ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:24:13.64ID:NBlPeVb40
>>138
ヤニカス脳が、自分は頭いいと思ってる模様
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:24:45.76ID:NBlPeVb40
>>140
日本死ねさん、来た
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:24:50.62ID:dwJVmUhq0
おじいちゃん、おばあちゃん、お口臭い @11歳、山梨県、故郷クラブ、♀
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:26:00.80ID:PqC0Hczg0
全体の喫煙率が2割り切ってる上に若年層で高学歴者はものすごい低いんだから合理的な判断
1割以下を尊重する選択肢なんて普通に考えて民間企業ならありえないでしょ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:28:03.81ID:W8UceX1+0
うちの会社もデブは面接の時点ではねるし営業職は不細工、ハゲも不採用にしてるよ。
中小企業でもフィルターかけてんだから別に喫煙者お断りはいいと思うわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:28:47.52ID:10LsVg5t0
企業が施設内に喫煙所を設けるのは、それがないとトイレやらそこら中で好き勝手にタバコを吸い始めるからだろうね
場合によっては周りの施設にも迷惑を及ぼしかねない
喫煙者のモラルなど無いものとして扱って止む無く喫煙所を設けてるんだろうね

それには設置費用もかかるし清掃費用もかかる、勝手にタバコサボリする人が居れば組織の規律も乱れる

最初から吸わない人を採用するって策は極めて妥当、どんどん広がっていけばいい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:35:28.86ID:HmG2RosY0
喫煙者だがソフトバンクに移るのはヤメにする
これが良い方向になればいいとは思う
喫煙者を差別するまでは普通、医師も体に悪いのでタバコをやめないと言うわけだし

侮辱する輩が増えてるのが問題ありで、この層は粘着質で神経質、ブームに乗って排他行為をやってるだけで、都会に多くいる貧困層に多い
頭が狂ってるような人も多いw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:53:59.00ID:L1FGe4sX0
差別じゃない
企業側の判断材料のひとつ
就職してから喫煙理由に退職させられるほうが双方にメリットないだろ
だから事前に告知してんだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:05:56.24ID:10HiAHw90
>>114
> 正式ルートを通して依頼すると非常に時間がかかる仕事が一声で実現したりするんだぞ
> これが無くなったら仕事が上手く回らなくなる

オイオイw
冗談はやめてくれよw

全体の喫煙率が2割を切ってるんだから
会社で吸わない人を除いたら
喫煙所の利用者なんてせいぜい1割
そもそも情報の入手場所としては不適切なんだわw

そりゃあ、普段会わない別部署の人間も居るかもだが
そいつは「休憩時間に自部署にいない」んだから
自部署の情報に疎いなんてザラw

そんな連中が、ニコチン補給ついでに交わした情報なんて
5W1H すら明確でないあやふやなモノ
それを基に仕事を動かすなんて
まともなビジネスマンはやらないわなw

百歩、いや一万歩譲って
もしも、喫煙所がないと仕事が上手く回らないなら
その会社はヤバいわな
喫煙所からさっさと出て
転職を検討するのをオススメするわw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:10:39.02ID:10HiAHw90
>>147
> 酒の飲みを採用しない方がいいと思う

もしも
「休憩時間くらい飲酒させろッ!」
「社内に飲酒所を作れッ!」
と、泣きわめく酒飲みや
通勤時や昼休みに
会社近くのコンビニ前や公園で立ち飲みして
近隣の皆様に迷惑をかける酒飲みがいたら
最初から不採用だぞ?w

おっとw
これ、喫煙者は両方とも当てはまるなw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:32:42.94ID:voN2HHOu0
>>151
ダメ人間同士の情報交換なんて、何の役にも立たんな。
せいぜい、どこのパチンコ屋がいいか程度だろう。もっとも珍煙には重要な情報をなんだろうが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:55:33.24ID:10LsVg5t0
タバコ吸いながらの情報がとかほんと昭和のマンガの話
守秘義務とかない程度の低い職場か、そもそもどうでもいい情報なのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:56:27.85ID:L1FGe4sX0
どうぞご自由に喫煙者の喫煙者による喫煙者のためのビジネスごっこやってください
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 08:01:48.47ID:vJIOYWx/0
今時喫煙してる若者は馬鹿だろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 09:59:38.60ID:siTw8KGi0
タバコ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:39:45.03ID:CxTisF5q0
もはや喫煙者は人格障害レベル、金を払って毒を撒き散らすって精神病でもあるね、企業はそんなキチガイ採用しないよ、差別でも何でもない、社員を守るためだからね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 10:53:25.74ID:0DfDtO1U0
東京丸の内だとオフィスビルの坪単価3万超えるからな
喫煙室一つで年間数十万の経費がかかる
その無駄な出費を企業が容認する訳がない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:04:42.50ID:Unc9hETg0
ちょっとずれるけど、2020年からルノアールが紙巻きについては全面禁煙だってね。
喫茶店なのに、今だって完全分煙されてるのに、なんでそこまでいぢめるの?
(´・ω・`)
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:18:04.68ID:lC23U8h/0
都会って余裕ないんだな
みんな田舎に来るといい
喫煙者くらい余裕で受け入れられるよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:40:01.58ID:0DfDtO1U0
>>161
きっ‐さ【喫茶】
1 茶を飲むこと。きっちゃ。
2 「喫茶店」の略。カフェ。「ジャズ喫茶」

「喫」は、口から喉を通ってお腹のなかへ入れることを表すので、食べる、飲む、という意味です。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:41:41.62ID:10LsVg5t0
>>161
喫煙者のマナーが悪いから
もはやマナーに期待しても無駄だから規制に動く

道を1キロ歩いて1本の吸い殻も落ちていない世の中が実現されれば喫煙者の話を聞いてやってもいい
話はそれからだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:52:00.15ID:I7Dyxz4i0
喫煙者という理由で障害者手帳取れるようにしたらいいと思う
そんで障害者枠で入ろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:55:24.02ID:XNLU0vcj0
いいんでない?ここはこの方針のおかげで目に見えて成長するよ。今までデメリットでしかなかった喫煙者がいなくなったら業績は「絶対に」伸びる。
だって伸びなかったら…あれ?タバコ関係ないじゃんってなっちゃうから必死になって売る。なかなか売れない。余裕がなくなる、イライラカリカリ。
叩ける喫煙者がいない。皆まじめにやってるのに進歩がない。怒りをぶつける場所がない。
落ち着かなきゃ鎮めなきゃ一息入れなきゃ
あああああ

( ´Д`)y━・~~
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 11:59:31.46ID:Ze1A4/TI0
タバコ吸う奴はヤベーどうにかしないと
タバコのポイ捨てヤベーどうにかしないと
タバコ吸う奴は臭ーどうにかしないと
タバコ吸う奴の健康がヤベーどうにかしないと
タバコ吸う奴の火事がヤベーどうにかしないと
とかごちゃごちゃ言ってないでさっさと禁止にしろよw
それで全てが解決する話だろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:05:08.82ID:ue8pD7y10
加熱式たばこの臭いくらいは我慢出来るけど紙巻たばこは無理。
無人島で吸えマジで臭いから。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:07:16.69ID:TRoEO7Gh0
絶対数でも確率でも、人を殺してるランキングは酒、タバコ、大麻の順なんだが、法規制、社会の風当たりも全く逆の順番になってるのはなぜでしょう?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:09:25.23ID:haQ90zdb0
喫煙でも採用してくれるところ行けばいいじゃんw
就業規則で規制されてる所にわざわざ行くことかないだろwww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:23:09.64ID:j/tmINEe0
>>167
必死に考えてその程度?
アホには皮肉はムリってのが
良くわかるなぁ。。。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:37:19.17ID:10LsVg5t0
>>172
仕事中酒を飲むやつはいないしいれば即刻処分される
仕事中大麻を吸うやつはいないしいれば即刻処分される

そしてこれまで野放しであったタバコを規制するという動き

別に順序通りに規制が行われているだけでしょ、何もおかしいことはない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:42:51.85ID:7/24Hwvy0
>>172
こういうアホはなぜ酒をいつも比較に持ってくるんだろうな。
いまタバコの話してるんだけどわかってるか?
コイツのとこでは就業中の酒が許されてるのか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:44:54.12ID:FPmaPKff0
ほんとに臭いわ、会社で隣席の女子が吸ってるけど
戻ってきた時、臭いが染み付いててつらいわ。
タバコ嫌いになった原因かも。
あと唇、歯茎、歯が汚いのも、見てて厳しい。
歯茎が局所的に黒くなってるのビビるわ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:52:16.48ID:MZYNEq4C0
>>163
タバコも喫むって言うね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:53:02.41ID:10LsVg5t0
もうね、ここまで色んなタバコに対する罵詈雑言が出てるがその通り、喫煙に百害あって一利なし
それぞれの対策をするくらいなら喫煙者は雇用しない、合理的で賢明かつ経済的な判断だよね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:55:01.04ID:1GhoAhm/0
まさにイジメの構図
これが酒なら逆にイジメられるから誰もやらない
弱いものに強い

まさに日本人って感じ
朝鮮人とかわらん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:56:19.11ID:ku8XVN+R0
毒ガス放つ生物など社会にいらんよな?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 13:05:32.82ID:10LsVg5t0
好きな時に好きな場所でタバコ吸わせろ!ってのが制限されただけ
好きな時に好きな場所で酒を飲ませろ!なんて希望が叶うはずもないことは社会人なら当然わかるよな
これがイジメというなら酒はとっくにイジメぬかれてるわけだが、当たり前のことなんで誰も文句は言わない
これからはタバコの規制、これも当たり前のことなんで社会は文句を言わない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 13:28:22.91ID:9SjnB+FtO
LGBTは採用しません!
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:02:29.98ID:U7Vr89ci0
この10年位で受動喫煙の被害が明らかになったからだよ

酒飲んで運転したら他人の命に関わるから禁止
タバコの煙をばら撒いたら他人の命に関わるから禁止

それだけのこと
自分の部屋に篭って一人で吸う分には誰も文句言わない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:22:06.51ID:ZZyOSVSo0
>>163
きっちゃてん?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:23:44.93ID:jDedNPWn0
>>138
勤務時間中にしょっちゅう喫煙室いって30分とか帰ってこないって、きちんと時間休取ってるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:27:47.29ID:3toETlF+0
酒もタバコもやめたけど、周りでされて嫌なのは個人的には酒かな。
副流煙は気にならんけどある程度以上の酔っ払いは喋るのもめんどくなる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:34:25.53ID:eoK4Gevd0
人事「健康を応援する企業として喫煙者は採用しません!」
社長「スパー」
専務「スパー」
常務「スパー」
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 15:12:34.04ID:H0IiQWyw0
>>193
いまだに常務とかいう役職名残してる会社なら喫煙率高いだろって皮肉かな?😁
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 15:23:18.25ID:L0bZ2tAo0
うちの職場も喫煙者不可だわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 15:29:37.14ID:8GjBBFmk0
>>182
フィリップモリス社の社長の言葉がけっこう凄い
http://kinenouen.acolife.info/entry26.html


フィリップモリス社の社長の言葉

「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。
原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」
(喫煙者からの集団訴訟の席での発言)

「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」
(タバコに関する委託調査より)

とさw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 15:43:02.19ID:BJpl03nF0
あと5ちゃんねるに書き込んだ履歴がある奴は採用しないってのも必要だよなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 15:54:14.06ID:5F7WxZnv0
>>195
水のトラブルクラ○アンの作業者が最後に置いていったアンケートに「作業者が煙草臭かった、もう使わない」と書いて出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況