>>356
あの会見が「海外の公務に行きたいというのか」みたいに非難されたけど、
「慣れ親しんだ海外の環境と、日本、特に皇室の環境があまりに違うので、適応に大変」
という意味だろうと思う 皇室の環境なんて日本の一般人から見てもあまりにも違いすぎる

昔、秩父宮勢津子妃は結婚後しばらく、宮内省あたりから相当な「いじめ」にあったらしい
理由は「官軍に最後まで抵抗した会津松平家の子孫だから」
公家さんのイジメというのは、まだ皇室のことがわからない若い妃の要望どおりにしておいて、
陰で悪口を流し、最終的に妃本人の耳にはいるようにするという方法
当時の宮内省には公家華族出身者がかなりいた

父が駐米大使、母は社交界の大立て者で常盤会重鎮の勢津子妃さえそういうめにあった
雅子様の頃はさすがに元公家華族はそういなかったと思うが、弊風はまだあったと思う