X



【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/03(月) 00:20:57.94ID:Gg7XUGjt9
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559477290/
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:08:32.60ID:R70TjPr+0
>>139

同じ日本人だし、もう関係ないだろ。w
被差別部落の正式な登録は、もう数十人しか居ないとさ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:08:38.65ID:Wh96/0ex0
>>165
遺産関係なら出してくれる
要身分証明
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:08:59.47ID:ryD7p01p0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

63464
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:04.67ID:ef5ncriB0
>>139
じゃあ渡来じゃなくて原住ジャップだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:08.03ID:YaL8qFxk0
爺さんの兄貴が先祖の鎧とか刀を持ってた
もうほとんどつき合いはない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:12.58ID:EU8x9ETP0
うしはくの世をつくりだす
利己的な賎民どもを排除して
武家の主導よるしらす国の復活
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:20.20ID:vafKLDJL0
うちは地元の農家が武士身分を許されるなんかそんなアレだったらしい
刀とか槍とか残ってたわ
江戸時代の身分って意外と抜け道とか特別扱いとかそういうの多いんだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:34.04ID:KlTJlV1+0
華族はまあ別格だとして、士族って言うのも結構なアドバンテージがあるよねぇ。

江戸期は完全に農民だったうちの場合を例に取ってみると、明治前期に生まれた
ひい爺さんは尋常小学校を出てからそのまま百姓。
大正生まれの爺さんは末っ子で高等小学校卒業後、陸軍の志願兵から下士官を
経て復員後は国鉄職員(停年までヒラ)。
団塊世代の親父は国立大理系学部を出た後、某企業のエンジニア。
そして自分は大学院に進学させてもらった・・・という流れ。
高等教育を受けたのは戦後生まれの親父が初めてだった。

ところが、院生の時に師事した教授(親父と同世代)の話を聴くと、教授の父上はう
ちの爺さんと同世代だが、戦前に帝大を出て戦後は中央省庁の幹部。
教授の祖父様は明治時代に師範学校出て旧制中学の教師。
さらにさかのぼれば代々仙台藩士という家系だ。

やっぱり歴然とした差がありますな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:43.81ID:Tm95UYsb0
俺のところは農民だったらしいわ
まぁ地方の田舎だしな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:09:53.91ID:R70TjPr+0
>>165

養子なんて、結構多かったみたいよ。
母方の本家は、2代続いて婿取ったとか。w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:15.57ID:YaL8qFxk0
>>169
犯罪者の子孫だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:18.39ID:dOqZoKWB0
>>161
武士は、親の仕事・役職・給料をそのまま受け継ぐからニートになるようなことはない
ただ次男坊以下は死ぬまでニートで内職などして過ごし結婚もできない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:36.81ID:KM1xqxyf0
>>167
普通に暮らしは送れるのだからあまりネガティヴなイメージないけど
飢饉や日照、災害のが怖そう
リアルに死ぬし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:37.17ID:RArT/9Pe0
在日には家系図が必要なんだよ
日本で暮らしてきた歴史がないから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:46.65ID:MjuQ9zL60
>>150
ないのは予想付くからだ、なぜないか話しているのに
あるかないかに話を戻している

しばらく考えたが理由は、日本だと農民が身分ではないので
独自の文化を生み出すことが無かったと推察する
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:06.70ID:Fk5lPIxE0
>>166
それと天皇いらねって言ってる人達

自国のドラマでもしも王族があったらってドラマや
皇帝一族のドラマばっかですやん

憧れこれが本音だよw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:08.45ID:S4YsEURB0
>>176
江戸時代の中期以降は米価と他の物価が連動しなくなって、武士は貧乏になったからね
幕臣の御家人の身分も金銭で売り買いされた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:40.27ID:QsEDqARF0
>>179
昔は、家制度だから、血筋より、家の維持。 婿養子であっても、ちゃんとした跡取りであって。なんの問題もないのが昔の考え
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:45.92ID:yWF9RNss0
農民ではなく、小作人だろ
アメリカGHQが農地改革で小作人に農地を与えた

とにかくJAPはクズ。搾取だけは一流
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:50.80ID:Wh96/0ex0
>>176
カネ積んだな
それだけ金持ちだったってこと
藩の財政が悪くなると金持ちの庶民に献金させて名字帯刀を許した
うちもその家系だという噂
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:11:52.40ID:8iTdKbJO0
>>1
穢多っていつから皇族になったの?
神職、穢多、僧侶で1.7%だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:12.77ID:SArs2x2m0
うちの母方の先祖は南部藩の貧乏侍
壬生義士伝を読んでてそのとんでもない貧乏っぷりに
うちの先祖もこうだったんだろうなって落ち込んだ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:38.42ID:RKnrSit10
>>8
マサコかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:41.43ID:R70TjPr+0
>>177

日本は恵まれていること痛感しただろ。
努力すれば報われるんだわ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:50.76ID:zTITe4H90
檀家
真言宗 都会の金持ち階級
浄土真宗 郊外の庶民階級
天台宗 関西の庶民階級


海老蔵家も安倍しんぞう家も真言宗
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:12:55.58ID:U2/xg4sS0
300年前くらいからのご先祖の家系図が残ってるが立派に農民だった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:00.48ID:Fk5lPIxE0
>>173
良い例
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:27.52ID:BOmb0lRO0
(´・ω・`)ぼくのご先祖は日本の支配者だったみたいだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:32.22ID:YaL8qFxk0
>>186
天皇の子孫が武士でしょ
藤原鎌足が百済王子説あるけど
この時は人種が倭人?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:40.38ID:gyBjzQyq0
アメリカじゃ自分のDNAを登録してのルーツ探しが流行ってて
そのおかげで、迷宮入りだった殺人犯が見つかるおまけまであるそうだが

日本じゃやらないのかな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:48.85ID:S4YsEURB0
>>192
盛岡の南部藩は16年に1度は餓死者が出るほどの凶作だったらしいからね
でも 支藩の八戸の方がもっと悲惨だ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:14.62ID:SBpzVOGB0
うちの母方は祖父母共に士族の家系
父方は祖父んとこが神社系
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:33.21ID:Wh96/0ex0
>>185
そんなに興味あるなら民俗学の本読めばいいのにw

>>182
遺産関係は死んで何年もたってからでもいけるよ
あとからわかる場合もあるし
ソースは自分
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:42.28ID:KM1xqxyf0
>>197
気持ちいいなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:47.88ID:R70TjPr+0
>>180

元々年貢や税を納めない山の民とかで、
犯罪者とは限らんのよ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:15:32.58ID:dOqZoKWB0
>>200
>天皇の子孫が武士

いえ、そんなことは
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:15:40.63ID:ZYJaLUq00
そんなもの調べてどうするの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:01.90ID:0lwAM8FYO
前スレ>>397

   自称イスラエルとか帰化ファンタジーとか基本いりません

   そもそも昔の農民ヒャッハー時代に戸籍がよくわからんことになったものが多い

徳川家康公も辿るとよくわからん説とかな

民間の戸籍の信憑性は江戸辺りまでかねぇ

それこそ源平や落武者で散り散りになって分散してるから(´・ω・`)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:02.18ID:Fk5lPIxE0
>>199
後続の方ですか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:20.65ID:SBpzVOGB0
>>209
自分の出自ルーツも知らない馬の骨は社会で成功しないやで
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:30.42ID:DMkZoxXK0
源平がステータスだったのは確かだろ
徳川氏でも賀茂氏で氏があるのに氏を変えてる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:33.99ID:FDejuWEJ0
母親は先祖は平家の落人
って言っていた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:45.18ID:8iTdKbJO0
渡辺さんってたいてい嵯峨源氏の子孫だと詐称して妄想してるわけ?
つり目のチョンなのに
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:17:51.15ID:XxZpDNhw0
先祖が武士だったら偉いって、
幕末は商人の方が偉かったろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:00.56ID:Wh96/0ex0
>>212
源平籐橘
なんで橘さんだけふるわないのか不思議
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:01.94ID:fLy4+jdW0
武士は貧乏な人が多かったってほんと?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:14.65ID:R70TjPr+0
>>197

元々武家で、大農家や庄屋に成ってる家も有るからね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:51.55ID:8iTdKbJO0
>>222
公務員は基本的に金持ちにはなれないからな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:54.64ID:KM1xqxyf0
>>209
単なる遊び
だから忙しく生きてきてとうとう死期が迫ったジジババがよくやるんじゃん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:57.62ID:Wh96/0ex0
>>220
偉くないぞ
金は持ってたけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:19:21.01ID:80l0pvu10
先祖は先祖!今の自分がどれだけの人間かが重要!!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:19:31.05ID:QsEDqARF0
まあ、うちの先祖はラッキーマザーだから、アフリカ人ですん・・・・
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:19:37.16ID:S4YsEURB0
>>222
貧乏だね
先祖代々の俸給は変わらないのに、他の物価は上昇するから構造的に貧しくなる運命だった
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:14.55ID:Fk5lPIxE0
>>228
そうだね!

でご先祖様はどんな方?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:14.72ID:r4ysQVZ80
先祖が平安時代に建立した菩提寺が現存してるから
養子なんかでの血統はともかく、家名としては疑う余地ないという
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:22.48ID:Eu1L5Fs40
明治維新でごちゃごちゃになったよ
明治時代に住むとこ変えた家だってあるじゃん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:31.80ID:xKoCK6Mq0
超賤人発狂スレ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:35.73ID:8iTdKbJO0
>>233
そういうことになるわな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:21:11.98ID:NhQXhVfv0
900石だったらしい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:21:12.17ID:hBn5FeJL0
俺ん家の家系とやらは室町時代まで遡るらしい
始祖は山寺の坊さんだったそうな
坊さんなのに子沢山は破戒僧だぬ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:21:40.58ID:37NwPC9t0
武家ってもな、家継ぐのは長男だけ 残りは商農工になる事も多い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:21:56.88ID:e7ULQQuZ0
いろいろルーツがあって長い事続いたのに
俺で止めちゃって申し訳ない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:35.70ID:Fk5lPIxE0
>>235
知人の大きな寺の息子明らかに日本人離れしたお顔なのに
珍しい日本名名乗ってるよ
一度お調べになった方が良いかと

知ってる人は知ってると思うけど結構お寺も入り込まれてる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:36.92ID:aOi6MQCe0
>>222
格式があるんで金が出るw 葬式祝言何でもそう。家格にあった事やらないと家の恥になるから
借金してもやる。客が来てもその付き人に渡すおひねりがいくらとか決まってるし。武士は見栄と外聞の社会w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:42.54ID:WuAFCWYb0
>>233
だよなぁ
うち武田の傍系だけどめっちゃ貧乏だった時代があったらしい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:48.64ID:FDejuWEJ0
平家の落人が口癖
の母親
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:22:51.01ID:dOqZoKWB0
>>212
ていうか、源平藤橘のどれかの子孫だって言わないと、採用してもらえないんだよ
だから武士はたいてい詐称している
本当かどうか調べようもないし、公家は表向き詐称してれば嘘でもいいと思ってる
だって武士は刀振りかざしてきて怖いし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:43.50ID:8iTdKbJO0
自称平家の落ち人は村上の海賊だった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:23:44.43ID:Wh96/0ex0
>>230
初耳
全部臣籍降下だからもとは皇族なんやけどね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:05.61ID:SArs2x2m0
>>202
海に近い方にはやませの影響がより強いからね
この冷たい風が続くと農産物にすごい影響がある
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:22.16ID:Yu9O1mB/0
>>217みたいな、氏と姓の違いが分かっていない偏差値45以下のバカは
計算機を触らせたらあかん。
ウソをばらまく以上のことしかできない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:29.49ID:+VZudiPn0
父方の先祖は武士だった
今も墓に石碑があって本家と分家に分けられ
逝去したご先祖様の名前が彫ってある
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:34.91ID:uS/u0jzO0
●「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。
これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:47.47ID:1wa8egfv0
親藩格の譜代大名に仕えてた下級武士の子孫だけど、血が濃くて体格面では劣ってる親族が多いんだよね、俺を含めてw
江戸時代初期に武士だった家はお家断絶や不祥事起こさなければそのまま明治まで士族という流れが多い。
で、江戸時代は戦がないから功績をあげて昇進するすべがあまりなかったので、男は家の格が同じような武士(当然同じ藩内)の家同士で結婚を繰り返すことになる、明治まで250年。
うちの祖先の場合、江戸末期と次の明治初期の人たちは従兄妹婚。。。

ただ、藩校で勉強する機会があるから、読み書き算盤出来て明治初期から頭脳を使う仕事に就けた場合も多い。
うちより格上の家でも、まじめに働かずに明治初期に支給された年金みたいなのに頼るだけだと、没落していったね。
明治以降の軍歴でいうと、士族は関係ないね。
薩長は知らんがw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:51.51ID:uS/u0jzO0
●ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?


ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:53.96ID:Q9wLuw/h0
>>228
明治天皇の玄孫ってだけで、コメンテーターとしてご飯を食べられる特権がありますが?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:54.77ID:U2/xg4sS0
>>220
武士もピンキリだからな
今で言う郵便局のアルバイトみたいな武士もいたから武士だから偉いわけでもないし
農民に転職するやついるくらいだし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:25:20.52ID:2H9U07jE0
武士は公家の用心棒が由来でしょ、総人口で見たら少数派
ほとんど農民じゃないの。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:25:22.55ID:uS/u0jzO0
◎日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。


イスラエル中心の正距方位図 ↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:25:47.98ID:uS/u0jzO0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。


RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。


RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:26:02.70ID:MjuQ9zL60
病身舞はね、日本人が韓国をバカにする為に
誇張されているから、もうお前黙って良いよって言うのだな
これで何か言ったと思ってる奴は性根がクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況