X



【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/03(月) 00:20:57.94ID:Gg7XUGjt9
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559477290/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:17:10.71ID:gQAKDfAo0
先祖は長男で追っていかないとわからないよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:18:13.66ID:80ZJ2rLB0
苗字の起源はみんな明治時代だよ つまり平民 先祖がサムライ殿様なら家系図が床の間にかざってある
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:18:47.14ID:hOiERmMa0
家は農家で明治に性と紋を作った家系だろうな家紋は丸木瓜で如何にもそこに田畑と家があったんだろうという苗字
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:19:39.75ID:x89GI55J0
庶民は明治以降どんどん都会へと流出してるから
同じ土地にずっと住んでるのは武士か有力農家だろう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:19:40.34ID:fez/omHX0
名前なんか辿っても意味はない。母系も含めりゃ先祖は無限大。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:20:41.37ID:y0L37MOh0
親父の代でうちの土地に何十年も賃料払わずに住み続けた住人の追い出しが完了したので後は純粋に土地の管理だけだけどそれだって空しいだけだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:21:14.81ID:0lwAM8FYO
>>853
いやいや

武士で言えば

源平、鎌倉、元寇、兵農一体と

色々あるから

江戸辺りがわかって農民断定じゃダメだぞ

下っぱ武士、負けて落ち伸びた武士の集落等 想像以上に元武士系は多いだろうな(´・ω・`)

しかも自称・偽造問題もあるからな>>835等参照
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:21:38.70ID:hOiERmMa0
>>856
都会に流出し出したのは戦後金の卵と言われた世代だろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:21:43.73ID:vZBZ63Xh0
>>852
武家はだいたい眉毛が太くて目が大きくキリッとしてて二重で、
公家は眉毛が細くて一重で目が細い(この掲示板で分かりやすく言うと、いわゆるモナー顔)とかな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:21:59.62ID:oTvivATV0
>>848
お前が出してるのはソースではなく
その人らはまだ朝鮮民族では無かった!って屁理屈じゃんw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:22:24.15ID:x89GI55J0
>>853
侍も次男以降は家に留まれないから
家系図がなくても武士の子孫である可能性は高い
というか田舎なら武士なんか大量にいる
庶民だらけなのは都市部だけだ
家系図より檀家になってるお寺の台帳が確実だけど
これは紛失や火災などの焼失もありえる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:22:50.83ID:0lwAM8FYO
>>858
かもな
アフリカ説が間違ってる可能性も将来的に出るかもしれんが

まあ当時にアフリカ人という民族意識集団もいないわけだが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:23:17.34ID:daDRa8/t0
>>843
>>847
おれも全く気にしてなかったけど墓見たらあったわ家紋なんて今すぐオリジナル作れるし何でも良いけど在日の人は家紋あっちの伝統ある模様なのかとか気になる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:24:45.24ID:0lwAM8FYO
>>864
屁理屈ではなく歴史的事実で

ソースだぞバカサヨ

ちなみに現代10%ネタはあくまで現代ネタであり当時の遺伝子はもっとかけ離れると予想されるwww
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:25:05.50ID:hOiERmMa0
>>865
家も本家が台帳焼失して詳しい事は分からなくなったみたいだと聞いたわ
でも農家だったのは間違いないな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:26:00.40ID:DCEiP+XH0
元が小作人で今は公務員(武士)だと、ご先祖様も自慢の子孫なんだろうな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:27:53.78ID:x89GI55J0
>>861
学校でも習うと思うが
明治以降は資本化と工業化が始まり、商店から会社、金貸しから銀行へと
経済の中心が変動した
つまりそういうインフラが整備された都市部に仕事が集中するわけで
田舎の人間はひたすら都市に流入している
宮崎駿の風立ちぬに関東大震災直前のシーンがあるが
そのときは大不況であるにも関わらず、線路沿いに歩いて都市へ向かう人々の姿がある
戦後と違って田舎に産業など存在しないので自然とそうなった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:28:03.20ID:oTvivATV0
>>869
いやソース出せないなら出せないでいいけど、それより
>ちなみに現代10%ネタはあくまで現代ネタであり当時の遺伝子はもっとかけ離れると予想されるwww
なんで当時と比べてそんなに混血進んじゃったの?www
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:30:16.25ID:x89GI55J0
>>870
檀家だった寺院にも聞いてみたほうがいい
鈍ら坊主なら捨ててるかもしれないが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:30:42.31ID:nzx0TBV60
>>814
自分の家で農作業しないレベルの本物の豪農は皆、GHQの農地解放でボンビーに成ったで
家がそうだから間違いない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:31:19.32ID:p8a8EoBl0
先祖が事務次官のスーパーエリートでも
子孫がネット依存の統失引きこもりならなあ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:31:47.87ID:0lwAM8FYO
>>873
出してるのに出せないと捏造・・・w

おまえがソースを出せないんだぞ

なにしろ存在してないからなwww

それなのに「ソース出せないなら」って言い方は卑劣だなあ(´・ω・`)

ちなみに10%は「一部のサンプル」であって圧倒的にサンプル不足

考察なら「日本人が朝鮮に流入しまくった朝鮮併合」とかな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:33:24.62ID:0lwAM8FYO
>>878
> 多分そうなんだろう、そうだと良いなw

半角草といいID2つ使ってる?
煽りじゃなくてちゃんとした反論じゃないとな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:36:07.38ID:EXO7FnTe0
>>880
100レスちかくしちゃってもしかしてファビョってるの?
関東の野蛮人は半島由来の野蛮人だからなぁ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:36:10.04ID:lcMNMe2p0
田舎は年寄りに聞けば大体わかるよな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:37:50.66ID:NPTFGN/V0
良い家柄の人が政治経済をやって
庶民を虐げた反動によって
日本を滅ぼしたのが大東和戦争

いまさら家柄自慢とか
ちゃんちゃらおかしい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:38:28.57ID:FfDJ6Pm90
100%百姓
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:38:36.44ID:oTvivATV0
>>879
半島移住者十数万人規模にも関わらず
しかもなぜか本土側の遺伝子プールも大きく変わっちゃうのかwww
斬新な説やなw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:39:10.15ID:y0L37MOh0
>>877
それは何となくわかるよ
俺も長男にも関わらず世間一般で言われるまともな道を歩いてこれないでいるから
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:39:21.30ID:x89GI55J0
>>882
年寄かどうかより土着民かどうかが重要
移住者の年寄は何も知らない
土着民なら若造でも血縁の分布をかなり把握している
それが経済活動にも直結する
銀行員も融資の担保に土地を調べるので同様に詳しい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:39:51.00ID:DCEiP+XH0
>>883
ほんとそう
すでに黒人のアメリカ大統領が出た時代にね
皇族の中だけでやってればよい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:42:01.63ID:fez/omHX0
名前なんぞ辿っても意味はない。年寄りの暇つぶし。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:43:05.42ID:y0L37MOh0
弟が慶応卒、妹が早稲田卒、俺が大学除籍でバイトから社員になりましたとかじゃ恥ずかしくて一族だれも自慢できないわなw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:43:27.31ID:0lwAM8FYO
>>881
という売国丸出し対立工作乙
ID2つ使っているのか答えられないのか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:45:12.99ID:daDRa8/t0
>>876
やっぱりダグラスさんは嫌い?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:45:27.45ID:wCGoVHVB0
わかったところで何の役にも立たない。
まだ、学歴の方が大事だろう。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:45:33.64ID:x89GI55J0
>>867
検索すると密陽朴氏なるものが出て来るな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:46:28.47ID:NPTFGN/V0
大東亜戦争な

軍や国民に責任転嫁する前に
家柄良き愚者どもが政治経済の操舵を誤った結果の憤懣が要因

国を滅ぼした名族に存在価値などない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:47:45.69ID:J9NITJIr0
>>876
貧乏になったのはその後の急激なインフレのせいでは
一応相応の土地の売却金貰ったんでしょ当時の水準でだけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:48:18.85ID:0lwAM8FYO
>>886
> 半島

バカサヨは相変わらずちゃんと読む気がないんだなwww
とかを付けた上にサンプル不足問題もスルー
そしておまえはソースが出せない
チンパンジーやエオマイアネズミーと同じ論レベルのバカサヨだな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:50:55.73ID:RqQu4QM30
苗字が旧字体でも信用出来んよなぁ
朝鮮人の妻なら嫁入りして夫の姓名乗って朝鮮人と日本人のハーフだって産める訳やし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:15.92ID:oTvivATV0
>>902
話があっちこっち行ってるようだけど
今度はサンプル不足の一点張りすることにしたの?


バカ言ってんじゃねえよwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:23.03ID:0lwAM8FYO
>>900
そもそも

アメリカ列強ペリー侵略が悪い

開国しなけりゃ大丈夫だったかもな(´・ω・`)

ちなみに自殺率は切腹文化の戦前より戦後が高いそうでwwwwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:43.28ID:S5GrixKH0
>>100
氏で調べたらいい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:53:37.06ID:y0L37MOh0
>>898
田舎じゃ家柄が全てだったりする
5代前に鎮守様から嫁を迎えているからもあってか何かと面倒見てもらっていたり
一番大きかったのはホーム経営者を土地の借り手として紹介してくれたこと
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:53:50.69ID:P36r9s3I0
俺は神主の家系
お前ら雑魚とは家系レベルで違う
世界ごと救ってやるから待ってろ
先ずは金魚すくいからだから(笑)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:53:51.53ID:7wQXCYmj0
寺の過去帳で、鎌倉時代までは判った。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:54:01.14ID:S5GrixKH0
>>889
オバマって黒人か?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:54:16.55ID:YvFhNDhf0
知り合いの出雲の人が神主系で
神移って苗字がいたな
あとかなりの地主で昔飢饉で
田んぼを分け与えたから
余田分って苗字の人とか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:54:33.48ID:daDRa8/t0
>>899
むこうの偉いさんのマークなのか徳川葵的なww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:55:02.95ID:S5GrixKH0
>>910
神主は藩によっては
被差別部落になるで
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:55:25.55ID:XZxK+KV20
武士のルーツは移民だという話だね。
倭人は元々海の民だから、
騎射スキルをもった武士なんかになれないわな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:55:38.91ID:Mstmoy5Z0
>>913
素直でいい苗字だな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:56:29.18ID:ehLJz8+e0
特に何も残ってなければ農民確定

何か証拠が残ってる人は半分が本当で
半分はねつ造
ねつ造する人は農民以下だった人

うち間違いなく農民
しかも一向宗とかだけど
農民大歓迎だわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:56:42.36ID:27XbQq5Q0
京都のヤツはほぼ100%先祖が平氏か源氏か答えられる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:57:09.01ID:S5GrixKH0
>>916
長弓で騎射スキルもってるのって
日本とイギリスだけですよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:57:59.36ID:HDVjYi++0
漫画でも主人公や人気キャラは凄い家系って設定が受ける
つまり、みんな本音では特別な家系に憧れてるんだよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:58:37.67ID:0lwAM8FYO
>>905
いいや全く
前から同じ主張

一方おまえはソースを出せず、煽ってばかりのザコw
三跪九叩頭の礼等もスルーw

慰安婦コリアンを日本人に捧げ過ぎたニダか???w
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:58:48.81ID:Mstmoy5Z0
>>919
ww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:59:14.91ID:S5GrixKH0
>>919
いや、京都は日下部氏や膳氏も多いで
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:59:45.50ID:cZkLsN5Y0
>>918
何もないのは在日じゃないの?
日本人なら寺に過去帳あるぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:59:46.55ID:Mstmoy5Z0
>>921
面白いからってだけだなあ
異常に無難が好き派もここに
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:00:23.64ID:0lwAM8FYO
>>889
アメリカと日本を別物なんだがwwww

スーパー移民侵略者アメリカ外国こそくたばれ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:00:33.21ID:QpfG013R0
自分の曽祖父の名前も分からない都民とか死ねばいいのにね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:00:42.49ID:S5GrixKH0
>>918
農民だってちゃんと残ってるで
水呑百姓じゃなければ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:01:47.81ID:0lwAM8FYO
>>916
それは妄想レベルでしょ
クソ外国人ではない方の国内移動等ならわかる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:02:16.48ID:y0L37MOh0
まあ宮司は県の神社庁庁長2期目だって言うぐらいだから凄くラッキーなんだろうな
その神社のお祭りで元子爵の家柄で現霞会館の方にも頻繁にお目にかかれるし
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:02:36.44ID:QpfG013R0
江戸時代から続く土着民だから農民以外ありえないんだよね
地主だし 
最近まで住んでた母屋は明治18年竣工
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:02:42.51ID:oTvivATV0
>>922
さっさと国立遺伝研行って抗議してこいよwww
サンプル数増やせば縄文の血がどんどん増えるぞ!って
ついでに遺伝的に韓国人に近いって書いてあるページも削除してもらえよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:02:58.79ID:P36r9s3I0
>>915
いいんだよ、もともとの部落は国津だから
ここから先の世界を決める力だ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:03:24.96ID:YvFhNDhf0
>>917
余の本当の漢字は変換で出ないんだけどね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:03:42.23ID:GOE4Ba/10
ほとんどの士族は貧乏で中卒で左官屋やとび職
尼崎みたいに西成釜ヶ崎と同列扱いされている
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:03:58.78ID:YvFhNDhf0
>>910
ヒキ乙
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:06:23.72ID:S5GrixKH0
>>935
いや、被差別部落になる神主は
渡来系が多いよ

でもまぁこれは、幕府でなく
藩によって基準が違うから
地域によって違うとしかいえないんだけどね

たとえば、白山神社系は
東は被差別部落だけど、西は関係ないし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:07:05.55ID:0lwAM8FYO
>>934
サンプルが少ないのを認めたのならよろしいw

そして朝鮮人がいたソースも未だに出せないwww

さらに三跪九叩頭の礼等もスルーw

古代新羅等と現代韓国の%が気になるよな?w
縄文ですら低いなら他も低い可能性を考えよう

韓国への移民は日本の2倍レベル

どうするの?(´・ω・`)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:07:56.90ID:E7GmbUme0
俺の先祖は隠れキリシタンだったらしい
でも今は浄土真宗
表向き宗旨変えをしてそのままになるケースだったみたいだな(´・ω・`)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:08:05.43ID:oTvivATV0
>>942
いや俺も遺伝研も認めてねえよw
だからさっさと認めさせて来いって言ってんのw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:08:59.64ID:nzx0TBV60
>>897
嫌いだなw

>>901
後に憲法違反だけど時効wの判決が出るくらい二束三文で取り上げられたみたいやで
まぁ、株も紙切れに成ったみたいだがw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:09:26.04ID:0lwAM8FYO
>>939
雑魚バカサヨさんの傷の舐め合いか?
史書や考古学等で真実が俺なんだが
インターネットで騙された時の怒りは今も忘れてない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:09:38.67ID:tJTcCSHr0
俺は公家だから興味ないわ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:10:33.86ID:QpfG013R0
親父世代から移り住んだ土地に伝統もうんこもないだろ
逆にどんなこだわりだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:11:18.49ID:0lwAM8FYO
>>944
> 遺伝研も認めてねえよw

マジかよソースはよwwww
どういう理屈かもなwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:11:42.72ID:QpfG013R0
自分の直近の先祖も分からない根無し草
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 06:12:17.38ID:S5GrixKH0
>>943
大阪の旧三島郡(今の高槻市、茨木市)の
隠れキリシタンかな?
九州だと曹洞宗に改宗させた聞く
東海と関西は日蓮宗
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況