X



【政府】新車の燃費規制、3割改善義務づけへ…EV・PHVも対象 2030年にリッター25キロ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/04(火) 09:21:37.08ID:NLhOULs59
政府は3日、自動車メーカーに義務づける新たな燃費規制案をまとめた。2030年度までに新車の燃費を16年度実績と比べ、全体で約3割改善するように求めた。二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を新たに燃費規制の枠組みに加え、環境への対応強化を促す。

経済産業省と国土交通省が3日、両省合同の有識者会議に政府案を提示した。新規制案では、30年度の燃費目標はガソリン1リットル当たり、25.4キロとした。16年度実績は19.2キロで、30年度までに32.4%の改善が必要になる。

これまでEVは普及率が低く、走行時にガソリンを使用しないことなどから、燃費算出の対象としていなかった。だが、今後普及が進むとみられることもあり、発電時に消費するエネルギーを燃費に換算する「電費」の考え方を取り入れ、新たに対象に加えた。

それでもガソリン車やディーゼル車に比べ、燃費効率は大幅に優れているため、メーカーはEVなどの販売を増やせば、目標を達成しやすくなる。

規制の対象となるのは、定員9人以下か総重量3.5トン以下の乗用車。政府がメーカーごとに、その社の全車種の平均的な燃費を算出し、その数値(非公表)に応じてメーカー単位で目標を割り当てる。目標に達しない場合、メーカーに勧告や命令をして、従わなければ100万円以下の罰金を科す場合がある。

17年時点でEVは乗用車全体の0.41%(1・8万台)、PHVは0.82%(3.6万台)にとどまる。政府は30年までにEVとPHVの普及率を20〜30%に上げる目標を掲げている。政府は有識者会議を経て、年度内に新規制を実施する方針だ。【土屋渓】

6/3(月) 23:04
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000097-mai-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190603-00000097-mai-000-view.jpg
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:00:37.93ID:wIsCyF+9O
ユーノスコスモなんか本来販売禁止だからなあ。燃費2Kmにも満たないんだから。
こういう車の販売 所有禁止になればいいのに。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:03:54.58ID:tfhHlTuD0
旧車を廃して新車を買わせたいメーカーの思惑は理解するが、クラシックカー全否定はちょっとなあ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:34:50.88ID:sP/p5Obc0
中国はEVの補助金を打ち切る
EVの時代は来ないかもしれない
なのでHVやPHEVの時代が長く続くと思う
つまりこの政府案は時代遅れ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:32.47ID:Ta2xHe6x0
Eパワーはエンジンを発電機に特化させて
充電とモーター駆動を行う形式、だったと思う。

エンジンとモーターが組み合わさったHVに比べると仕組みが簡単で済み、
エンジン・電池・モーターのユニット交換もやりやすい気がする。

エンジンを発電機としてしか使わないなら、
マツダのロータリーエンジンは向いてるんじゃないだろうか。
発電機はそんなに急な加減速はないだろうから。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:08:16.22ID:sP/p5Obc0
>>202
>マツダのロータリーエンジンは向いてるんじゃないだろうか。
と思って開発していましたが投入延期されました
https://newswitch.jp/p/17568
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:10:02.88ID:60NvE7kU0
これ、外車にも適用されるんだろうな?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:30.76ID:OqA2rQMw0
スバル逝った
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 19:23:07.99ID:jKZpX6A00
>>202
そうそう誰でもすぐに思いつく方式なんだけど世界中どこのメーカーもやらなかったんだ
なんでかって?燃費効率が悪いからさ
でも唯一あえてそれをやって消費者に売りつけたメーカーがあるんだ

やっちゃえ…!
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:21:05.05ID:2UG9JTwb0
>>177
絶対になりません、というか公務員(特別職含む)がさせません
負担を消費者にだけ擦り付けることで国会議員は自動車業界から政治献金を掠り、公務員は天下りポストをゲットし、
自動車業界は設備投資をせずに済ませます
これでめでたく三方一両得、一般国民の一人負けです。
熊澤英一郎さんも言ってました、日本では一般国民に生まれた時点で負けですアハハハハ♪
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:23:14.21ID:3EqS6erb0
プリウス位しかクリア出来ないじゃんw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:10.86ID:UR2JZVfo0
てか、EVやPHVって糞高いからなぁ
貧乏人は車乗るなって事かのう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:28:23.36ID:Ta2xHe6x0
>>208
そらまあ、ね。
発電効率100%の発電機と変換効率100%のモーターがないと
どうしてもロスは出るんだよね。
でもまあ、トラックや長距離でなく街乗りなら、そんなもんでいい気がする。
車の価格も安くできる。

そんでもちろん、
大型車や長距離運転はHVが向いてると思う。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:35:35.05ID:JsZrB+Gr0
くだらねえことやってんじゃねえ
V8、4リッターを復活させろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:48:14.92ID:jKZpX6A00
>>211
全然違う
ホンダのは高速走行という燃費効率悪化領域でエンジン動力を車軸に直接伝達する機構付けてるから
そういう部分が高コスト要因だったり小型化が大変だったり特許回避が大変だったりする
某やっちゃえのメーカーはそういう部分はホンダみたいに投資もせず努力もせず、クソみたいな製品を消費者に売りつけてるから悪質なんだよなあ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 20:55:18.45ID:pR4jBgg00
ガソリン税廃止すれば燃費2倍に改善
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 21:19:56.74ID:DfWJrXfS0
>>217
出力を直結する機構より、
エンジン自体や発電機、モーターの高効率化
バッテリーの性能向上が聞いてると思う

日産が頭悪いのはそうだけと、エンジンの美味しい領域を発電に使うのは合ってると思うよ
エンジンとモーターが苦手な領域ってそれぞれ相反してるから、
ホンダや日産の様に発電機回すって発想はあり
船でも同じような電気推進がある

日産が詰めが甘い状態で商品化したのはそうだけど、
エンジンで発電機回して、電気で進むって技術の素性は悪くないと思う
だから 202の発想自体は良いと思う
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 21:25:36.01ID:swB+hDRw0
フリードHVで、路線バスについて走ると27k行くぞ。
FITならもっといくのかな?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 21:52:46.06ID:Y5Jx1UJy0
リサイクルショップで買った2ストの原付は燃費15しかいかないわ
白煙をモクモクと吐いて環境に悪いんだろうなと思いながら乗ってるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 21:54:26.90ID:ybFJ4Ix60
充電インフラを整えてから言えよ
整ってないのにEV買う馬鹿いねえだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 21:57:54.70ID:MxPO+Lls0
最後のガソリン車だと思ってスイスポ買った。
毎日通勤だけでも楽しいわ
このクラスでハイオクターボなんて国産ではもう出てこないだろうなー
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 22:16:08.51ID:Ta2xHe6x0
>>221
エンジンとマフラーを一度見てもらった方がよくね?
それとも坂道が多いのか?

原付は電気でいけると思う。エアコン使わないし。
電動スクーターはモノタロウだと15万くらい。
車の邪魔になるだろうけど、電動キックボードというのもある。
たぶん規制されてるだろうけど。

あと、画像センサ仕込みで接近警報が出るドラレコがあるなら、
自動運転のセニアカーも出来るんじゃないだろうか。
ウチのジジババにはいずれ必要になる気がする。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 23:55:12.65ID:pmF3aN/H0
>>219
いや別に日産は頭悪くないだろゲスなだけで
買う奴の頭が悪いだけだ
それから船のターボエレクトリック推進は採用条件が複雑すぎてこの件と比較するのは間違ってるぞ

まあイーパワー方式に未来なんて無いよ
エンジン効率なんてこれ以上眼を見張るほど向上する余地は無いしパワコンやモータが効率化したってたかが知れてるし、後は高価で重いバッテリー積むくらいだわ
それやった所でイーパワーの高速域での弱点はカバーできないからな
つまりホンダ方式が正解なんだけど、ホンダ方式の弱点は高コスト体質って事
つまり低コストでそこそこの性能のトヨタ式HVが最適解になっちまうんだよなあ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 08:43:18.66ID:JycpTpvf0
メーカーに求めるだけじゃなく国も動いたら?
信号機にカメラや通信機器をつけて
交通がスムーズになるように信号を制御するとかさ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 09:32:37.45ID:skNtXgcY0
あと約10年でEV、PHVを20%から30%とかアホやろ
中国並みの補助金ズブズブにするか集合住宅とかに国の費用で充電器を取り付けるとかしないと無理だろ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 11:56:39.18ID:qIHyY7xW0
>>217
しかも馬鹿高いというね。
セレナにんてノートのシステム流用して、ターボ積んだとはいえ1200ccであの値段は無い。
最高速が出ないのは割り切りとして、悪くないと思うけど。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:34:29.31ID:vQOFiGRu0
そもそも電気自動車って環境にいいか?ド田舎に原発作って都会だけ空気が綺麗って変だろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:38:34.16ID:i6dDwI+S0
技術の陳腐化を早める狙い?
なんで?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:40:08.80ID:Vq2ZQHHu0
>>208
そもそも発電機のエンジンなんて50ccくらいでいいんじゃね?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:03:17.40ID:kzXTPnSc0
日産が…
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:10:12.53ID:2/5QtT4F0
充電スポットで順番待ちとか流石にアホらしくてやっとれんぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:17:34.61ID:fw63dwH10
小型車のHVなら超余裕だが
エスティマミサイルみたいな普通乗用車はなくなるな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 14:33:34.95ID:vQOFiGRu0
デルヘル送迎車のアルファード売れなくなるのかよ!
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:22.69ID:jsDNlBb00
ローン組めない俺はこの先どうやって新環境基準の車を買えばよかですか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:40.36ID:LxpdZMDf0
くだらないな
回りくどいことばっかしてないで
ガソリン増税すれば一発だろ!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 00:25:48.85ID:JFT26m4d0
中国がEVを諦めて補助金打ち切っているのに
日欧が慌ててEVに力を入れる滑稽な光景
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 00:50:22.94ID:5LAvWObw0
トラックも対象らしいな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 00:54:58.76ID:2Hdr2GuF0
>>230
単純シリーズハイブリッドであるペテンハイブリッドe-Poorは燃費が悪いと言う欠陥があるからな

WLTCモード燃費を出すと高速走行と市街地走行の燃費がズタボロなのがバレてしまう

そのせいでフルモデルチェンジも新型投入も出来ない、筋の悪い消え去るペテン偽術
それが日産のペテンハイブリッドe-Poor
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:12:14.36ID:etKfJ5Wf0
こういうのって業界に話を聞いた上で、実現可能な数字を政府が命令してる感を出してるだけだよな
ほっといても業界は実現するし、そういうのを実現しない企業は自然と衰退していくだけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:11:50.41ID:vjSqDh350
5月順位 ブランド メーカー 台数 前年比にゃ
1 プリウス トヨタ 11,005 119.3
2 ノート 日産 8,058 93.1
3 アクア トヨタ 7,845 76.0
4 ルーミー トヨタ 7,728 108.9
5 シエンタ トヨタ 7,580 130.8
6 カローラ トヨタ 7,311 131.9
7 RAV4 トヨタ 6,817 
8 フリード ホンダ 6,579 112.1
9 フィット ホンダ 6,531 114.3
10 セレナ 日産 6,430 86.9
11 ヴォクシー トヨタ 6,390 103.2
12 タンク トヨタ 6,268 101.3
13 ヴィッツ トヨタ 5,842 114.5
14 アルファード トヨタ 5,200 136.5
15 ヴェゼル ホンダ 4,818 124.8
16 C-HR トヨタ 4,208 76.0
17 ステップワゴン ホンダ 3,938 107.6
18 ノア トヨタ 3,885 96.0
19 ソリオ スズキ 3,832 114.3
20 エスクァイア トヨタ 3,228 125.7
21 パッソ トヨタ 3,076 97.2
22 インプレッサ SUBARU 3,028 77.3
23 ハリアー トヨタ 2,929 100.7
24 ヴェルファイア トヨタ 2,837 99.3
25 エクストレイル 日産 2,713 75.9
26 デミオ マツダ 2,711 77.0
27 シャトル ホンダ 2,666 96.9
28 スイフト スズキ 2,562 96.9
29 フォレスター SUBARU 2,527 306.3
30 クラウン トヨタ 2,461 283.9
31 CX-5 マツダ 2,199 99.1
32 クロスビー スズキ 1,978 62.8
33 カムリ トヨタ 1,929 151.8
34 ランドクルーザーW トヨタ 1,921 80.4
35 MAZDA3 マツダ 1,682 (19-5)
36 トール ダイハツ 1,598 89.9
37 デリカD5 三菱 1,525 149.5
38 CX-8 マツダ 1,341 54.0
39 リーフ 日産 1,103 62.5
40 CR-V ホンダ 1,035 
41 ES300H レクサス 1,009 (18-10)
42 オデッセイ ホンダ 983 107.8
43 シビック ホンダ 958 58.7
44 UX250H レクサス 871 (18-11)
45 CX-3 マツダ 785 38.1
46 ハイエースワゴン トヨタ 743 119.5
47 プレミオ トヨタ 722 87.1
48 エスティマ トヨタ 694 93.3
49 ジャパンタクシー トヨタ 670 131.4
50 ジムニーワゴン スズキ 639 1,252.9
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:29:26.76ID:wCETxR8I0
アルヴェル合わせたらノートの変わらないのか・・
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:31:36.77ID:Uo4hzZ7O0
燃費よりも、人を殺さない安全な車の開発を優先するべきでしょ。この国の政策は、変だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況