X



【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定?★2 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/06/06(木) 12:09:35.26ID:MpmZX0jp9
他魯毎 (@Tarumy2019)さんが4:34 午後 on 金, 5月 31, 2019にツイートしました。
#プリウスミサイル の原因確定!要は、

何らかの原因でNレンジにレバーが入る

アクセルベタ踏みして何で加速しないんだろ〜?ってボケ倒す

何故かそのままDレンジにレバー入れてミサイル発動!

ハイブリッドフルパワーでF1レーシング開始!ボケ運転手卒倒でミサイル止まらねえ!

どかーん

https://twitter.com/Tarumy2019/status/1134362495148105728?s=03


★1: 2019/06/06(木) 10:24:19.58
※前スレ
【プリウス】 #プリウスミサイル の原因が確定? 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559784259/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0750天一神
垢版 |
2019/06/06(木) 13:22:25.59ID:ww1LZ2by0
>>1
どうも俺たちの知っているクラッチ
オートマ車じゃなさそうだぞ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:22:40.01ID:8fmRbeJk0
運転しててブレーキ踏まずにNからDにギア入れることってある?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:02.39ID:71pblnam0
そもそもブレーキオーバーライドって
アメリカの一件でリコールになってプログラム改修したんでは?
だったら、ニュートラルベタ踏みからレンジ切り替えでロケットするはずがない(出来るわけがない)
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:05.41ID:PPwm1IRp0
>>680

まあ、その通り慣れだろうね
ただ教習所で右足ブレーキ習ってる以上
多くの人が慣れるまで事故多発しそうではある。

教習所で強制的に左足ブレーキだけ教えるとい風にしないと解決しない。

これをやらないのは安全とかとは別の理由があるという話を
どこかで読んだことがある
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:27.18ID:VL78xAVQ0
>>730
俺はエンジン音が不自然ってのが気になるね。
ハイブリッドだと、モーターとエンジンが切り替わったり、どれだけエンジン回転数上がってるのかとかわかりにくい気がする。
あと、トヨタの場合は運転席側にエンジン音がなるべく行かないようにしてあるみたいだから、スピード感がつかみにくいってのもあるのでは?
軽自動車だとエンジン音がかなり唸りをあげるので、ヤバイ感覚がしてアクセルゆるめたくなるし。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:37.02ID:HryXOjP/0
ペダルの位置はさ、輸入車でよくある「後から無理やり右ハンドル仕様にしたから位置が不自然」ってのと同じなんじゃない?
北米仕様を意識しすぎた結果、国内向け右ハンドルが煽りを受けた感じとか。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:50.23ID:Tg0gweXK0
でも訴訟大国のアメリカで問題ないってことは
日本人には扱えないスペックなんだろうな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:51.94ID:2pR2VUMC0
>>462
右ハンドルは車体デザインによっては、タイヤに邪魔されてペダルが左に寄るからな
左ハンドルなら足置きだから、タイヤあっても関係ないけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:57.90ID:tjXtY0Eu0
>>24
軽トラのアクセルはもっと左に寄ってるな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:24:15.29ID:xMRNat2o0
まぁニュートラルで4000回転辺りを維持して
>ドライブレンジに入れたら
ゼロヨンなんかのロケットスタート状態になるんだろうけど

普通は意図的にやらんと出来ないよ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:24:44.55ID:oJEwarlc0
俺わかっちゃった

何らかの原因で右ケツが痒くなる

右ケツを浮かして掻く

一瞬ペダルから足が離れる

痒みがとれてホッとしてブレーキとアクセルを踏み間違える

どかーん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:24:50.22ID:0VsBv17b0
大前提として、シフトレバーをDに入れたらDの位置に、Rに入れたらRの位置に固定されないのが悪い
車の運転は視覚よりも感覚で把握できないと咄嗟に動けない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:05.47ID:VL78xAVQ0
運転席が静かってのもやばい気がする。
スピードを出すとやばいぐらい唸る軽自動車に乗るとスピード落とそうって気になるが、静かだとどれだけ加速してもスピード出しても静かだからついつい飛ばしてしまうとかね。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:16.20ID:ZZ42Yt7B0
>>754
その要素も大きいと思う
その辺はエンジン車を長年運転してきた老人のほうがより感覚的に受け入れられないというのは理解できる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:25.77ID:ie4BNOK00
>>751
信号待ちでパーキングに入れるほどもないちょっと後ろのものを取る時とか間違ってアクセル踏まないようにサイドブレーキしてニュートラルに入れる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:32.38ID:Z9vcvOx50
一様にブレーキが効かなかったって言ってんだからこれが原因と言うわけではあるまい
欠陥かどうかといえば欠陥かもしれないが
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:49.30ID:mLUr6Iwi0
>>760
うっかりが重なって稀になるのが問題。
プリウスはそのうっかり操作をし易い。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:57.04ID:GnHnef300
プリウスのシフトレバーは欠陥品w
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:25:58.71ID:VfrHaYla0
>>1
高齢者はMT車限定免許にすれば事故なくなるだろ
あとサイドブレーキも復活させろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:26:22.56ID:fwZtwUV60
>>760
ブレーキを強く踏み込んでいるつもりでアクセルをベタ踏みした状態で
大したエンジン音もしていないのになぜかギアはニュートラルに入っているとする

その時なんとか動かそうとする場合にまずシフトレバーをドライブに入れないか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:26:46.95ID:Wp9m7iA50
>>27
公式発表はブレーキを踏んでいないとしか言わない。
シフトのことは発表されないから真実は判らない。
0777ネトサポハンター
垢版 |
2019/06/06(木) 13:26:53.09ID:PmEgZXXZ0
全世界リコール 待ったなし
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:26:57.83ID:iEOJPSwd0
>>768
そういやタクシー運転手がブレーキ効かなかったていってたな
あれも事故原因踏み間違えにしちゃったのかトヨタは
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:05.04ID:2pR2VUMC0
>>189
外車の右ハンドルは左ハンドル用の設計だからな
小型車なんかはペダルが左に寄るクソ設計
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:10.70ID:RpTFPfZK0
>>712
ガソリンエンジンで同じをことをすれば
エンジン負荷してるのでトルクはピークで出てプリウスにないトルコンで更にトルク増強して
プリウスどころじゃない加速をする
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:11.71ID:xMRNat2o0
>>763
うーんでも、マニュアルでも一旦ニュートラルに入れて
>それから、各ギアに繋ぐって言う操作をしているので
そんなに「変」って訳でもないね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:23.81ID:LLb6yp500
>>655
いや電子的だからこそ>>671みたいにたとえばスマホと干渉してギアかわるとかありそう

あれ?スピードでないな→アクセル踏む
なんだギアNじゃん→Dでミサイルドン
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:31.80ID:sx7868o60
とりあえず言えるのは
1)レバーが真ん中に戻るのをやめれ。
 N、D、R、現在セットしている位置に固定させろ。
2)一番上をRにするな。もしくはセンターの位置を再考しろ。
 「他のオートマもRが一番上だろ」と言うかもしれないが、
 他のオートマレバーは連続的に動く。
 センターの直上がRではない。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:32.03ID:VNnAIhF70
>>752
ブレーキオーバーライドはアクセルとブレーキ両方踏んだときにアクセル無効にするシステムだからこれとは関係ないのでは?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:28:25.36ID:HryXOjP/0
P ブレーキ踏みながらじゃないと入らない
N シフトロック解除しなきゃ入らない

これじゃダメなの?
0787天一神
垢版 |
2019/06/06(木) 13:28:37.19ID:ww1LZ2by0
>>680
普通右足でないけど
レーサーのドリフとか何かで右足アクセルブレーキを言っているんだろ
一般運転の 普通の人の運転の事
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:29:08.53ID:6JYvPedF0
>>752
普通に出来てる

Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり
https://www.youtube.com/watch?v=-ygx3eFqFeU
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:03.35ID:UpVBd/Q60
過労運転のプロフィアミサイルもたくさんいるぞ
0794天一神
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:16.87ID:ww1LZ2by0
>>680
普通左足でないけど
レーサーのドリフとか何かで右足アクセルブレーキを言っているんだろ
一般運転の 普通の人の運転の事

間違った左ね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:22.20ID:WSHpNSt00
対策簡単だ
ニュートラルに入ったら
音声でニュートラルに入りましたって言えばよい
でドライブに入りましたって
インジケーターだけでなく音声導入
いちいちうるさいから困るかw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:25.87ID:xMRNat2o0
>>776
ギアの歯車比と燃調マッピングって
それこそ、かなり昔からコンピューター制御されてるから
敢えて言うまでも無いと言うか

俺が子供の頃には既に、キャブレター廃止>EFI車ばっかりだったな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:02.07ID:2NPhzpXG0
っていうか、AT車ってNは使わないよね・・・?

自分はミッションに10年、オートマに22年乗ってるが
ATでNなんて使ったことないけど。

P D  R ほぼこれだけでしょう。
急な下り坂でギア下げるくらいだけど、これも使ったことない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:08.99ID:0VsBv17b0
>>781
MTだと物理的な位置を体が覚えてるしクラッチ繋ぐ時に体感ですぐわかる
で、プリウスはギアチェンジで毎回レバー操作する?レバーが中央点に戻る必要なんてない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:09.35ID:X3iLD7il0
何らかの原因でNレンジにレバーが入る
ってw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:15.52ID:BOF4YiFo0
製造業全体に言えるが設計段階で女・子供・年寄りのアドバイスを受けるべき。
若い頭のいい人が少ない経験でこれ見よがしに造った製品が多過ぎるぞ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:21.54ID:rAG7DO0V0
やっぱりサイドブレーキは引くやつで、Pはシフトレバーの中にあってブレーキとアクセルペダルの間隔は他社と同じくらい広げる。

以上かな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:43.09ID:OwjEP+eY0
ふ〜ん!プリウスミサイルかあ!北の将軍様にプレゼントして差し上げればいいんじゃね。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:52.48ID:qmk7kc9K0
>>798
それだともはやプリウス関係ない
むしろ普通のAT車のシフトの方が危ないだろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:59.16ID:6JYvPedF0
>>780
いんや

ガソリン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ふおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってまず出来ない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:00.86ID:fwZtwUV60
>>802
つーかコクヨとかの製品開発部にこれ見せたら阿呆かと言われるよ
ユニバーサルデザインの何たるかを全く理解していないくそデザインだ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:25.93ID:a0L9Ag5z0
>>760
爺さん連中は昔の車の感覚で音がないからブレーキを押してると勘違いする
そしてDに入れてロケットスタート
トヨタ側で対策せんと今後も増えるだろうなこれ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:29.07ID:+cxSRWd80
なるほど。Nの状態で、ブレーキだと思ってアクセルを踏んでるんだ。
Nだとアクセル踏んでもエンジン回転数が上がらない仕様になってるから、
ブレーキを踏んでると思い込む。で、Dに入れたとたんフルアクセルで
加速すると。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:35.11ID:GnHnef300
プリウスのシフト回りを見た感想

「なんじゃこれは」
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:43.98ID:Wi50IFrK0
>>756
やっぱり呪いだなw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:51.74ID:5j8U2iIY0
トヨタハイブリッドの欠陥わかった

普通の車のATレバーは
見た目で
Pなのか
Rなのか
Nなのか
Dなのか
2なのか
すぐわかる

トヨタハイブリッド
RにしてもDにしてもNにしても
元の位置に戻って
見た目わからない
Rに入れてRの音が故障で出なければ
わからないな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:32:58.46ID:qmk7kc9K0
AT車からNを消せば解決するんじゃね?
足休めて止めたいときはパーキング入れればいいし
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:15.78ID:CLvCsGXl0
老人用にアクセル一定以上踏み込んだらブレーキに切り替わるようにできんのかな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:20.45ID:0VsBv17b0
>>809
いや、昭和の時代から当たり前にやってる動作だから
ニュートラルでミッション痛めるなら牽引なんてできない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:31.59ID:6JYvPedF0
Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり
https://www.youtube.com/watch?v=-ygx3eFqFeU


エンジン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ぶおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってまず出来ない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:39.18ID:NM/FwZqL0
わしのHVは、バッテリー容量下がるとNに入れてると警告出る
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:39.50ID:ZZ42Yt7B0
>>782
もし電磁波系ノイズに弱いSoCを使ってたりそういう場所に制御ユニット設置してたりしても
その誤動作域が『N』に切り替わるというだけの範囲では済まないと思うよ
上で何人か書いてるように現行の電子制御カーになる前の古くからAT慣れした老人ほど
運転中にNとかD2(L)とか使ってた慣れのまま今乗ってるから危ないという話
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:33:45.35ID:lMfjJd5G0
>>739
そう。
乗ってない人が色々ゆーてるよね。
普段乗ってる人間からすると1の指摘は的外れとしか言いようがない。
別にプリウス擁護するつもりはないぞw
乗りやすいかと言われたら乗りにくい車だから。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:05.50ID:xMRNat2o0
>>800
マニュアルも
例えば「左上>一速から〜右下バック」って操作中も
「一旦クラッチを切って>ニュートラルに通して>それから各ギアに繋いでいる」ので
操作的にはかなり似てるよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:05.53ID:Xo3mvFGW0
アクセル踏んでたらDレンジに入らないようにすりゃええのに
電子制御だったら簡単だろう
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:18.32ID:NthzOqui0
実際の映像で参考映像見せて欲しい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:18.53ID:l/FICNJR0
他の右ハンドル国の事故率も高いのか?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:31.93ID:ph/2CbTi0
とりあえず、福岡の130`爆走自爆事故はプリウスじゃなかったんだから良いじゃん
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:04.45ID:fwZtwUV60
>>818
オートマ乗りならアクセルを踏みながらレバーを操作しないのは癖付いてる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:08.46ID:6JYvPedF0
Nの警告音なってる

アクセル踏みっぱなし

Dに入れる

プリウスミサイルの出来上がり
https://www.youtube.com/watch?v=-ygx3eFqFeU


エンジン車でおんなじことしようとすると
エンジン音が「ぶおーーーーーーーーーーーーーん」で

ジジイババアはおっかながってシフトをDに入れられない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:11.18ID:tnYjnUS50
これは原チャリの後ろの方に座ってしまっていてアクセル吹かしたらウイリーしましたと同じ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:22.33ID:JBiDtPMY0
俺の愛車は15前のだから解らんけど
今時の車はNいらねーとか言うほど画期的なのか、停車中にACかけん時とかどうすんの
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:26.22ID:zEch21bc0
あれ?ATのセレクターレバー、ブレーキ踏まないと動かない自主規制かかったろ?
映画「リーサルウェポン」でやってたの悪用されて。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:29.36ID:KQSbY6e90
>>716
1.意図的にEVモードに切り替えて発進
2.意図的にNに入れて発進
3.スイッチ入れた後ウォームアップ終わった後で充電が十分に残ってる状態で発進

3つとも普通はあり得ないし、EV時も音鳴るぞw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:36.47ID:GnHnef300
>>816
>元の位置に戻って
>見た目わからない

センターパネルに視線を移して確認してください

>Rに入れてRの音が故障で出なければ
>わからないな

聴覚検査はまめに行って下さい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:37.72ID:a0L9Ag5z0
>>818
今は知らんけど昔は切り替えするときはブレーキしろって教え込まれるから高齢者は間違いなくブレーキ踏むぞ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:56.15ID:0VsBv17b0
>>827
似てない
MTもギア入れたら入れた場所に留まるだろ
お前さんのMTはギア入れてもニュートラル位置に戻るのか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:07.88ID:cWfbp4uf0
二十代、四十代は重篤な事故を起こして無いだろw
ジジイ、しかも【パニック下】だ
ジジイだっていつもやってた訳じゃない
しかし、ひとたび組み合わさると
重篤な事故になるのは、もう解るだろ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:17.88ID:VL78xAVQ0
>>816
俺も動画でそれ見た時目を疑ったわ。
軽トラとかだと、レバーをとっさに確認したらギアの位置がアナログ的に表示されてたりするし。
それとメーターにプリウスはギアの位置表示するんだけど、非常に小さくて見にくいんだよね。
酷い造りだわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:48.89ID:6JYvPedF0
>>835
自分がアクセルをどれだけ踏んでいるのかを
エンジン音で判断する癖がついてる

からね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 13:37:13.19ID:RpTFPfZK0
>>843
昔からエンジンATはDNR内はブレーキ踏まずにはいるからそんな指導はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況