X



【外食】客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:15.98ID:mJSqG+QM9
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」で客離れが続いている。既存店客数は、16カ月連続で前年割れとなっている。うどんチェーンの雄に、何が起こっているのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「2018年の値上げを引き金に、勢いが鈍化した。テレビCMの力に頼ってきたやり方も、限界がきている」と分析する――。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/a/ca9d4_1238_7f878cd81ed8755c753123cd931f7c86.jpg

■既存店客数が16カ月連続で前年割れ

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、客離れで苦しんでいる。丸亀製麺といえば、290円(税込)からという低価格でうどんが食べられ、昼時には行列ができる店舗も多い。
しかし、最近はその人気に陰りが見え始めているのだ。

4月の既存店客数は前年同月比1.0%減だった。2019年3月期(18年4月〜19年3月)通期ベースでも、客数は前期比3.8%減と大きなマイナスとなった。
16カ月連続で前年割れが続いている。
18年3月期は0.8%増、17年3月期が3.0%増、16年3月期が1.8%増と伸び続けていたのが、なぜ突然失速したのか。

丸亀製麺が誕生したのは2000年。
運営会社のトリドールホールディングス(HD)が兵庫県加古川市に1号店を開店したのが始まりだ。
ロードサイドやショッピングセンター内を中心に出店を重ね、店舗数を大きく伸ばしてきた。
11年には47都道府県への出店を達成。アジアや北米、ロシアなど海外にも積極的に出店しており、18年3月には「世界1000店舗」を達成した。

■店舗で打ちたての麺が魅力

丸亀製麺の売りは、価格の安さとおいしさだ。
特にうどんの「打ちたて」の麺が大きな武器。全店に製麺機を置き、100%国産(北海道産)の小麦粉を使って店内で製麺している。

これは、最大のライバル「はなまるうどん」に対する差別化要因になっている。はなまるうどんも「かけうどん」を税別150円で販売するなど、丸亀製麺同様に安さが売りだ。
だが麺に関しては、オーストラリア産を主体とした小麦粉を使って自社工場で製麺している。

丸亀製麺は打ちたての麺で人気を集め、店舗網を大きく広げた。
同じく2000年に1号店を開店したはなまるに倍近い差をつけ、18年3月末時点で国内では817店を展開している。

業界の盟主として君臨してきた丸亀製麺の客離れの原因のひとつは、「値上げ」だ。
18年3月下旬に、数種類のうどんや天ぷらなどトッピング商品で価格が引き上げられていたとネット上で話題になった。この事実を確認するためトリドールHDに問い合わせたが、期日までに回答はなかった。

だがトリドールHDでは、5月16日に発表した19年3月期の決算説明資料で、18年4月〜6月は商品単価の値上げの影響が出たと分析している。値上げは確かに行われていたわけだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16569671/
2019年6月5日 9時15分 プレジデントオンライン

前スレ                  2019/06/05(水) 12:56
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559707017/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:42.63ID:mJSqG+QM0
■トリドールHDの売上高は大幅増収

この時期の既存店客単価は前年同期比で上昇したが、客数は4月が2.4%減、5月が9.0%減と大きく減少した。
既存店売上高は4月こそ前年を超えたものの、5月と6月は大幅減となった。

現在まで続く客数減は、このときから始まっている。18年4月以降の客単価は上昇傾向にあるが、
客離れを補うには至らず、19年3月期の既存店売上高は前期比2.7%減と大きく減った。
それまでは増収が続いていたので、値上げが響いたと言わざるをえないだろう。

運営会社であるトリドールHDの売上高は決して悪くはない。むしろ絶好調だ。1
9年3月期連結売上高は、前期比24.5%増の1450億円と大幅な増収を達成している(5月14日発表)。
だがこれにはからくりがある。18年1月に香港の人気中華麺チェーン運営企業を子会社化したことが主な要因なのだ。
この企業の業績が19年3月期の海外事業の業績に反映され、同事業の売上高が前期比2.9倍の302億円と大きく伸びることとなった。

■出店攻勢は衰え、国内では飽和気味か

一方、丸亀製麺事業の売上高はさえない。19年3月期の売上高は0.5%減の899億円だった。
出店により店舗数は増えたものの、既存店売上高が低迷したことが響き、減収となった。
セグメント利益も減り、11.1%減の124億円にとどまっている。また、想定していた収益が見込めなくなったため、
同事業で7億円の減損損失の計上を余儀なくされている。

国内での今後の成長は危うい。かつては出店攻勢により年に100店以上増えていたが、国内700店を超えた14年3月期以降、著しく伸びが鈍化している。
19年2月期は25店の増加にとどまった。もはや出せる場所には出店しつくしたのか、主戦場だったロードサイド型の店舗数は伸び悩んでいる。
一方、ショッピングセンター内の店舗数は緩やかに増えてはいるが、こちらも一時期ほどの勢いはない。国内では全体に飽和感が漂っているのだ。

この状況下で丸亀製麺が成長するためには、既存店の強化が欠かせない。
特に季節限定の商品が鍵を握る。目新しさから集客が見込めるうえに、価格が多少高くても売れるので、客単価の向上が期待できるからだ。
19年3月期は、「うま辛坦々うどん」(並盛り650円/18年10月発売)や「牡蠣づくし玉子あんかけ」(同670円/同11月発売)が好調だったという
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:58.00ID:mJSqG+QM0
■季節限定商品+CMの戦略が奏功していた

丸亀製麺では、季節限定商品とテレビCMをセットで打ち出すのが定番の戦略になっている。
「うま辛坦々うどん」と「牡蠣づくし玉子あんかけ」では、女優の松岡茉優がメインを飾るテレビCMを放映していた。

この手法が始まったのは、2014年8月からだ。当時の新メニュー「肉盛りうどん」の販売を促進するため、
タレントの武井壮が「ヤバい」を連呼しながら同商品を食べる様子を映したテレビCMをオンエア。丸亀製麺にとって、初めての全国テレビCMになった。

これが大当たりし、8月の既存店売上高は前年同月比15.7%増と大きく躍進した。前年割れが続いていた不調を振り払った。
客数も8.3%増と大きく伸長した上、同商品は並盛り590円と定価が高額だったため、客単価も6.8%増と大きく高まった。

「肉盛りうどん」の後には、「タル鶏天ぶっかけ」「知床いくらうどん」「Wカツカレーうどん」「だし玉肉うどん」といった季節限定商品の販売に合わせてテレビCMを放映したが、いずれも好評で集客に大きく貢献したという。
「肉盛りうどん」発売の14年8月から16年7月まで、既存店売上高は24カ月連続で前年超えとなった。

■広告宣伝の費用対効果悪化が見て取れる

だがテレビCMは諸刃の剣だ。当たればいいが、販売につながらなければコストがかさむリスクをはらんでいる。

事実、丸亀製麺では広告宣伝の負担が重くなっている。トリドールHDの利益は大きく減少している。
19年3月期の営業利益は、前期比69.8%減の23億円と大幅な減益となった。売上高営業利益率は前期から5ポイント低下し、1.6%と近年に見られない低水準となっている。
人件費や原材料費のほか、広告宣伝費が大きな重しとなった。丸亀製麺事業の広告宣伝費の割合は、前期と比べて0.5ポイント上昇している。費用対効果が悪くなっているのだ。

丸亀製麺は今年4月23日にも値上げを実施している。トリドールHDの広報によれば、うどん6商品や天ぷらなどトッピング商品の一部を10円値上げしている。
例えば、「釡玉うどん」の並盛りは350円から360円に引き上げた。

客の移ろいが激しい飲食業界では値上げは鬼門だ。丸亀製麺も、18年の値上げでその難しさを実感しているだろう。
利益率改善のためにはやむを得ず、再び値上げに踏み切ったということなのかもしれないが、ますます客離れが加速するおそれがある。
かつての絶好調がうそのように深刻な事態に陥る可能性もあり、今後の行方に注目したい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:42.69ID:5lUJCBCG0
うどんそんな固くなくていいし、わざわざ行くほど美味しくないよね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:15:44.56ID:Cjr5wxkf0
微妙に味が落ちた気がして以来足が遠のいている
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:15:53.86ID:2yd23KF50
かき揚げがでかすぎで食べてて気持ちわるくなる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:17.68ID:QWDinQDP0
俺の地元の店はいつもハエがいてうざい
ハエ対策しないだめだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:54.16ID:idfv9/r50
味は良いが、待たされるのが嫌だから三人以上並ぶ時は違う店にする
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:17:41.14ID:jNm39/2k0
冷凍讃岐うどんなら、自分で作れば100円やしなあ
あご出汁、かつお出汁、揚げ玉、ねぎ、豚肉
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:17:50.53ID:Sdx5KLQ80
この値段では
行く価値なし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:18:39.02ID:wjHlissiO
うどんは手軽だけど炭水化物大量摂取になるのが嫌で避けるんだよね
トッピングも揚げ物ばかりでカロリー高いし、おにぎりで炭水化物重ね食いとかも抵抗ある

最近はフードパークでも肉をガッツリ食べられる店が増えたので
どうしてもそっち行っちゃうわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:10.55ID:hCvTqXZL0
>>1 トリドールHDに問い合わせたが、期日までに回答はなかった

プレジデントごときマスゴミが偉そうに無礼な取材請求したのだろうな。

データを出してもひねくれた解釈をして、どうせ悪口しか書かないのだから回答しなくてよい。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:29.00ID:zpiB718o0
森友・加計をうやむやにするな

ノータリン安倍晋三を証人喚問しろ!

はよーぶち込めー
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:25.28ID:MVSvOOUt0
>>10
油が顔につく
たぶん嫌がらせ
わざとデカくして食べづらくしてる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:45.68ID:Jh0Dozcz0
>>8
縁もゆかりもないです
ブランドとして丸亀市から拝借
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:21:56.42ID:Ockvsbhi0
はなまる久々に行ったけど
大盛りの量ヤバくね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:24:25.46ID:6PqeiBL50
高いから行かなくなったわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:24:40.07ID:e/P0UnoC0
丸亀安いって聞いたから行ったのに
1000円超えたわ!騙されたわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:25:21.92ID:YiH8ZZEm0
丸亀でもないくせに、丸亀の名前を独占しようとしたクソ企業ね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:25:41.98ID:6PqeiBL50
>>29
それは単なる乗せ過ぎだw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:03.73ID:zTb+eK910
身も蓋もないこというけど
家で安うどん買ってきて
つくったほうがいい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:53.78ID:jXSiOBMJ0
いずれにせよ伊勢うどんよりは
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:27:42.97ID:BNvsTpeT0
最近の丸亀、麺が荒れてて不味い。はなまるのが余程マシ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:18.11ID:Jlo3nOg80
先日台中の丸亀に入ったら日本の丸亀より良かったぞ
うどんは冷凍うどんで九州人にはお馴染みのウエストタイプだったし
ネギは小ねぎタイプ
揚げ物も日本にないものあった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:18.63ID:LmJzHqFL0
>>27

うどんを打つのに、道具はいらない。
小麦粉、塩水で捏ねて、放置、伸ばして、切る、
お湯を沸かす、茹でる、水洗い、食す。
割と簡単です。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:38.22ID:LxxG3wI10
夏以外は温かい麺が好きなのに、
冷麺の歯ごたえは丁度良いが、
温かいとコシもなく柔らかすぎて、とたんに不味くなる。
茹で方を分けた方が良い。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:55.47ID:0msHNviC0
>>38
素人の能書きなんか聞けねえな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:58.75ID:KPSo8rQP0
死国と無関係なんでしょw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:30:14.66ID:cVDE4yyb0
>>38
>>切る

どうやって切るの・・・・・ため息
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:30:51.16ID:0E0O+v+40
うまく言えないけど「腰がある」のと「固い」とは違うんだ
ここのは「固い」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:31:02.54ID:nCxo6Zcz0
ドラッグストアの茹で麺と業務スーパーの赤だしで味噌煮込みうどん作るようになったら外食でうどんなんてアホくさってなった
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:20.74ID:4GkOv96G0
丸亀も苦戦か。マクドだけやな絶好調は
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:12.26ID:LxxG3wI10
>>24
去年、フィリップスのヌードルメーカーで饂飩を作ったら、
今まで外食で食べた物よりはるかに美味しく驚いた。
一万円しない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:30.24ID:q+vOlcSp0
>>18
讃岐うどんの本場・香川県は、
糖尿病での死亡率が全国でトップクラスだしね

うどんばかり食べに行ってると糖尿病になるって感じ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:36.94ID:jUZXTPoz0
その上で消費増税だもん
売上上がるわけない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:08.86ID:k6+n96mT0
>>33
かけうどん限定ならな
かき揚げと海老天作る手間考えれば食いに行った方が良い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:14.10ID:yKtB5oFQ0
>>10
あまりのデカさに取るのを躊躇う。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:27.78ID:AfyApIN50
長い説明だかなんだかより、お前らの一行に答えがあるな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:10.95ID:WyIMmqfr0
安かったから行ってた
もうそんなに安く感じなくなった
だから行かなくなった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:15.05ID:jSdzn4ME0
(*´Д`)?
俺の地元の丸亀製麺はいつも混んでるぞw
駐車場もいっぱいだし。どこの話だよ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:32.48ID:P6+bYztM0
関西と西日本では うどんの定義が違うよな
讃岐うどんといえば損得がほとんど皆無の香川県民のソウルフード
岡山に住んでいた時は 色々な所の食べ物を味わえたから色んな意見があってもいいと思う
ただ 丸亀は開店当初から なんだかな〜…って思っていたよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:42.67ID:jNm39/2k0
>>47
マックのどこがええんかわからん
全部同じ味やがな
ホルモン食っとくんがええわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:47.83ID:2DNTF5xK0
肉うどんを注文すると何故かフライパンで肉を炒めだす
出汁はポットから注がせる


こんなもん美味い訳がないw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:36:32.50ID:/syKnA880
トリドールといえば、炭火焼鳥「とりどーる」のイメージだったのに。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:02.92ID:P6+bYztM0
>>44
1,2人前だったら 普通の菜切り包丁で桶
ただ 手間暇かけるのが惜しくなければ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:42.63ID:JWiBvEe70
かき揚げがでかすぎて半分食べたところでギブアップ
あんなにいらない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:47.88ID:7t7Bfs9E0
>>1

まあ、

客離れの時に値上げするのは、経営戦略としては正しいよな。
もし、客離れしてる時に値下げしたなら、もう破滅の坂を転がり落ちて行く。

アトは、固い客層にどんなに満足してもらえるメニューを出せるかだな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:49.46ID:k6+n96mT0
>>56
割りとマジで東京からみると香川も岡山も福岡も広島も
西の方の田舎だから大差ない

港区と足立区の差の方があると言うのが日本の民意
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:53.41ID:g/vbWYPH0
なんか天ぷらが油っこ過ぎると思うのは俺だけ?
麺とつゆは好きなんだけど、それがあるから最近敬遠。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:36.09ID:4mwtvQ640
>>45
タピオカ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:47.29ID:eZGYdX790
>>24
箸を使えない外人w
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:59.46ID:7t7Bfs9E0
>>59

普通に正しい手順だが。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:40:00.73ID:QtoxSK+d0
丸亀なんて行ったことない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:40:17.81ID:MvVDbtC80
昨日入ったようなバイトが出しててクッソまずかった
麺がズルズルだし
他の客は肉が全然焼けてなくて文句を言ってた
うどんで麺がズルズルになってるとかもう終わりやろ
しかもかなり高いのに
馬鹿なんじゃねえか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:13.07ID:qASGImKH0
プレシデントの記事って裏付けないしいい加減に感じるぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:24.57ID:WyIMmqfr0
>>55
バカですか?じゃなくバカですね。
運営会社のトリドールホールディングス(HD)が発表している数字なんですが。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:38.97ID:i0IoU8S10
>>4
円安だから仕方ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:51.29ID:yKtB5oFQ0
>>69
同意。
まあ、最近味覚が鈍い人が増えたのかしらんが、やたら味が濃い外食が増えたよな。
無駄に味を重ねて味が喧嘩してるのを平気で出す店と平気で食べる客。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:42:11.51ID:eZGYdX790
>>74
麺がズルズルの意味がサッパリ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:42:56.47ID:7t7Bfs9E0
>>75

負の連鎖になるのは、「客離れ」してる時に「値下げ」することだよ。

それを丸亀はしなかったってことで、一応、丸亀には経営が分かるヤツがいるってことだ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:09.52ID:5MlTO4m90
数十円の値上げで暴れる貧乏人を相手にしてきたのが悪い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:36.96ID:P6+bYztM0
>>66
東京住みですか?
初めて東京に行った時は麺類のスープの黒さに驚いたとともに もんじゃ焼きを初めて見た時は後ずさりしてしまった でも食べてみたら東京下町の味だと納得出来たよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:43.72ID:jLEM1En60
ジャップの永遠の現実

ジャップの国内の言論は、明治から「ジャップすごい!」ばかりで、
意図的にジャップの現実が見えないようにされてる。
ジャップはジャップについて現実的に合理的に思考できないように
されてるってわけよ。で、ジャップの裸の現実はこれ。

・史上最悪の戦争犯罪国家(3000万人以上の民間人の虐殺)。
・首都を米軍基地に包囲されている
・周囲にロシア、中国という軍事大国がある

ここから引き出される帰結は、
ジャップは隅っこで大人しくしてるほかない、ってこと。

にもかかわらず馬鹿なジャップは敗戦後も覇権を目指すもんだから、
完膚なきまでぶっ叩かれ、311で安全な国土まで失うしまつ。
アホにもほどがあるだろ、死ね糞ジャップ
r
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:58.41ID:yKtB5oFQ0
味を薄くしろ。塩分控えろ。
辛いんだよ。
出汁で勝負して!
油を良くして。
従業員の練度を上げて!

値上げは俺的には問題ない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:21.52ID:cmOY+SRg0
>>66
お前ごときが勝手に日本の民意を語るな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:37.40ID:7t7Bfs9E0
>>88

出汁の濃さは、コップの水で調節できるのだが。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:25.63ID:Fl2HvOmd0
大分前だけど、行ってみたいと思ってたら
すだれがカビだらけのニュースを知って行く気が失せた
だから一度も行ったことない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:40.23ID:7BK3U6dh0
たかがうどんなのに割と高く付く
安いという長所が無くなれば当然の結果
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:54.67ID:yKtB5oFQ0
>>91
それが店の方針なら、二度と行かない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:50:15.17ID:7t7Bfs9E0
>>87

残念だな、チョン。

現在、日本は「G7(先進7か国)」の1員であることは、不動の事実だ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:50:25.39ID:5MlTO4m90
頭の悪い人は出汁を煮込む
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:50:36.31ID:i4vZq+ck0
店舗増やしてコスト下げる事ばかり考えてれば必然的にそうなる

ココの運営連中もバカしかいないんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:50:41.45ID:P6+bYztM0
>>91
あとは知っている人もいるかもしれないけど カツオダシは煮詰め過ぎると苦味が出てな
そこの従業員教育も なっていないのかと思う
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 19:51:09.47ID:rJe9pnta0
値上げをしたことで汚い客が減るのだから
従業員も客もwinwinだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況