X



【外食】発表!日本全国「ラーメン県」ランキング 3位北海道、2位福岡、1位はまさかの... ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/07(金) 19:02:28.71ID:RJwMQDtY9
「うどん県」といえば香川、そして「そば県」は長野......、では「ラーメン県」となると、いったいどこになるだろうか。
札幌・博多・京都・喜多方・尾道など、さまざまなご当地ラーメンが思い浮かぶのだが、日本を代表する「ラーメン県」となると、なかなか......。

そこでJタウンネットでは、「ラーメン県といえば、どこ?」というテーマで、アンケート調査を実施した(総得票数5047票、2019年4月8日〜5月28日)。

はたして、その結果は――。

海鮮ダシをふんだんに使う、酒田ラーメンが人気?

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/a/ea010_1460_4a52cc9be6d96c7e7098fa416671603e.jpg

「ラーメン県といえば、どこ?」という問いに対して、全国の読者が選んだのは、なんと山形県だった。
総得票数の19%にあたる943票を獲得した。2位の強豪・福岡県に僅差をつけて、1位に輝いたのだ。

一方、こんな統計もある。NTT東西のタウンページデータベースをもとにした17年の調査結果によると、人口10万人当たりのラーメン店舗数で、
山形県は67.41軒で、日本一である。第2位の栃木県が48.67軒、全国平均が25.17軒だ。山形県には、全国平均の約3倍のラーメン店が存在しているという。

また、総務省の「家計調査」(17年3月発表)によると、「年間1世帯当たりの中華そば(外食)の支出金額」は、山形市が15622円で第1位。第2位の新潟市が11900円、
全国平均が5929円だというから、山形市民は、全国平均の約3倍もラーメンに支出していることになる。

「ラーメン県といえば、どこ?」というJタウンネット調査の、「第1位 山形県」という結果も、けっして不思議ではないのだ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/11e79_1460_dc3961d98be514ab728a5a8283864d70.jpg
ラーメン満月のワンタンメン

例えば、近年、人気が高いのは、山形県北西部に位置する酒田市の「酒田ラーメン」だ。

スープの特徴は、すっきりした醤油味で、脂分も少なくさっぱりしているが、何ともいえないコクがある。
日本海に面しているだけに、トビウオやカツオブシ、サバブシ、煮干し、こんぶなど、海鮮ダシをふんだんに使い、旨味を存分に引き出している。思わずスープを飲み干してしまうほどだ。

酒田は、江戸時代、北前船交易で繁栄を極め、「西の堺、東の酒田」とも称された東北屈指の港町だ。
廻船問屋の鐙屋や、日本一の大地主と言われた本間家など、数多くの豪商たちが活躍した時期も......。

酒田、鶴岡を中心とした庄内地方には、舌の肥えた客が多く、食のレベルの高さは相当なものだったようだ。

その食都・酒田にラーメンが登場したのは、大正時代末期。中国人から手ほどきを受けたのがきっかけで、ラーメンづくりの技術が受け継がれてきたと言われている。
100年近い歳月の中で、港町ならではの進取の精神と、伝統に裏打ちされた食文化が、
独自のラーメン文化を育んできたと言える。ダシにこだわると同時に、自家製麺へのこだわりも、その大きな特徴の一つだ。

酒田、鶴岡など庄内は、映画『おくりびと』などのロケ地としても知られているが、長期ロケの期間中、映画スタッフたちが庄内のラーメンを好んで食していた、と聞いたことがある。
彼らの口コミも、ひょっとしたら今回の調査に反映されているのかもしれない。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77026_1460_e28d23678cb41f0ceed9128c6025ce46.jpg

山形市の冷やしラーメン(Junya Oguraさん撮影、Wikimedia Commonsより)

一方、山形県の内陸部に位置する山形市は、冬の寒さが厳しい。だが、夏は相当に暑い。
夏に冷たいラーメンを食べたいという常連客の要望に応えて、「冷やしラーメン」が生まれたという。
山形ラーメンは醤油味が多いが、冷やしラーメンも醤油味がほとんどだ。

山形県は大きく4つの地方に分かれる。山形市や天童市、寒河江市などを含む、村山地方。
新庄市や金山町、最上町などの、最上地方。米沢市や南陽市などの、置賜地方。そして日本海沿いの酒田市や鶴岡市などの、庄内地方。
この4つの地方のそれぞれに、地元の食材を活かしながら、独自の食文化を反映した、特色あるご当地ラーメンが誕生していることも、興味深い事実だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16580645/
2019年6月7日 6時0分 Jタウンネット

前スレ 2019/06/07(金) 15:46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559890005/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:33:43.20ID:uPBNx59U0
ラーメンって言うほど山形だってなるかね?
先行で北海道か福岡をイメージしてから山形を捻り出した感じがする
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:33:44.20ID:0+D93lnB0
山形では来客に出前ラーメンを出すほどラーメン県なのだ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:35:39.47ID:3pyFGwbe0
>>890
蔦とかほん田とか金色ホトトギスとか小池とか知らない?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:35:49.86ID:h7SfgVZS0
>>900
山形なんて行く用事がないからわからんよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:38:53.56ID:ZxYeIzrN0
>>892
麺料理としては出しの種類が多くて好みも違うから 旨いってのも他の人にゃそうとも限らん
わしは喜多方のはたいしてうまくないと思うけどそうでない人もいるし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:40:02.72ID:PjITAVoP0
>>86
あれは絶品!
また帰郷の際は行ってみたい。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:45:23.40ID:0MtqM5GH0
>>888
カレー県、ラーメン県、ゴキブリ民国
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:46:00.01ID:zDHPAKgV0
人口比でラーメン屋が一番多い県は鹿児島県らしいけどな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:46:27.38ID:Buz0sSg40
福岡なら久留米の丸星ラーメンはどうなの?
全国のラーメン通さんからみて?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:52:23.55ID:q+k1jihm0
>>894
うどん県はあの方式全てが整っててうどん県なんじゃね?
うどんと醤油?つゆ?、これだけではなく
薬味だの天ぷらだのおでんだのひっくるめた店の商品が愛されてるってイメージ
自宅でも普通らしいが
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:57:00.64ID:3gM6PzJ90
都内で、というか職場の近くで
冷やしラーメン食べれる店がもっとあれば…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:57:05.22ID:GNFtudox0
山形のけんちゃんラーメンって美味しいよね。東京にできないかなー。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:57:54.28ID:2TDi07qh0
新潟市民だけど今日は味噌の気分だからあの店、豚骨の気分だからあの店って何系食べてもなんとなく美味しいのが新潟。
個性はないかもしれないけど安定して美味しい店が多い。と思う。
新潟アンチ多いみたいだけど県民は別にラーメン県ともカレー県とも思ってないよ...むしろ無個性県だよ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:00:38.38ID:q95gVdTY0
>>652
だから旅行客にとって
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:01:45.09ID:e2YOT+790
二郎ってそんなに化学調味料強いの?
化学調味料言われるんだが
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:03:15.75ID:q95gVdTY0
>>583
ラーメンスタジアムってもんがあるだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:04.29ID:h7SfgVZS0
>>909
山形も同じじゃね?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:19.55ID:ckQZpIpT0
>>125
ちゃうやんけ
本間氏(ほんまし)は佐渡本間氏の分家で、山形県酒田市を中心に農地解放による解体まで日本最大の地主と称された豪商
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:07:37.22ID:olBLS0qb0
娘娘のラーメンは世界一だ‼
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:10:48.71ID:q+k1jihm0
>>916
山形県民はそうだろう
この場合の香川県民も
客寄せ文化ではなく「素」

だからラーメン好きが全国のラーメンについて語るときに、香川のうどんも山形のラーメンもランクインしなくてもおかしくないよね、みたいな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:11:44.42ID:kdiD9gnS0
>>867
名古屋出身で一時関東に住んだが、水道水の不味さにうんざりした。
水道からドブみたいな臭いがしてた。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:12:27.96ID:h7SfgVZS0
>>919
山形なんて行く用事ないのにな。不思議だわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:17:12.11ID:q+k1jihm0
>>921

そうなんだ、おお〜とかへえとか単に知識じゃないの?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:30:45.65ID:FGynIg6Q0
>>830
花鳥風月は美味しくない。
満月は初代の頃は美味しかった。2代目はラーメン屋じゃなかった人がいきなり継いだのでその頃から地元民は行かなくなった。
酒田のラーメンは源流の三日月軒、おばちゃん達がキビキビ働く川柳、新月、あたりかな。
三日月軒は市内に店が複数あって食べ比べも楽しい。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:45:09.06ID:ipQWt8eo0
>>872
博多駅の“博多めん街道”の「博多川端どさんこ」は地元民に人気の非とんこつラーメン
観光客はスルーしてしまうらしいが
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:09:11.86ID:au1wqAwN0
そんなもんやろ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:09:58.37ID:daKoMNKh0
香川じゃないとまさかも何も…
驚かないわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:10:07.88ID:7K9Qtv/w0
なんでラーメンオタクって、ラーメン食べて回るん
カツ丼を食べて回るやつとかいないのに
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:10:49.14ID:6JzcqE0F0
>>891
小豆島は香川やで
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:12:51.75ID:MVSoCdoi0
>>926 >博多川端どさんこ」は

どさんこって、北海道だろう。
つまり、味噌ラーメンってこと?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:14:43.03ID:n/pWW1KA0
八丈島で食った豚カツ載せたうどんはボリュームあって美味かったな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:21:22.56ID:7K9Qtv/w0
ステマ記事やろな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:22:25.48ID:n+Cqdn/r0
>>696
京都では「とうひち」がダントツだがRO水使ってるとか
https://m.imgur.com/kKtdB7F
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:25:21.49ID:sI5UmlqI0
満月はぶっちゃけ仙台で食える
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:28:03.72ID:YzADqhvo0
ニ郎系ってうまいもんじゃなくて自分をいじめて快楽を得たいときに食うもんじゃないか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:28:23.38ID:gPfrDidQ0
>>8
一番美味いのは常に新しい斬新なラーメンが出て来る日本一激戦区の札幌や北海道だからな。
コンビニやインスタントになってるのは昔から日本一多いのが北海道。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:28:47.74ID:V6vBCVBa0
福岡県民にとってははラーメン県じゃなくてうどん県だからね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:33:24.88ID:jpCGz0gg0
とんこつラーメン自体が他のラーメンに比べ歴史新しいからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:39:17.03ID:sCkABL2T0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ピカチュウ探検団】


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1137258812677562369/photo/1

*私がピカチュウ探検団を
静岡県の上田城🏯周辺に穴を掘り向かわせました
(フジテレビのドリーミングベイビー企画)


*アナと雪の女王
アナは私の意味
雪は西村博之氏

*Apple Siri


*Windows Cortana
大便(ドイツ語)の穴

*Amazon Alexa
尻の穴が臭っ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71

cd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:46:52.42ID:Lhdl5KQG0
北海道のラーメンが関西で食える店ってなんて店?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:49:47.21ID:h7SfgVZS0
北海道でラーメン食うの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:53:09.25ID:kxpdIV9H0
ざけんなよ!

なんで京都だの尾道だののローカル新参者の名前が入ってて
東京の名前が入ってねーんだよ。
東京なんぞ昔っからラーメン屋だらけだ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:54:20.79ID:0Ag32WTC0
北海道は、ラーメンサラダというのもあるな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:54:28.55ID:n/pWW1KA0
でも芋煮ラーメンてないね。
合わせたら美味くないかな。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:07.36ID:41c0cefE0
無駄に元気な若い店員が叫んでる店より
しっとりTVの音しか聞こえない無口な親父がやってるような中華屋のほうが美味いんだよな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:47.60ID:3CXDc/wd0
そうめん県は香川県
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:57.35ID:Lhdl5KQG0
東京の名物ラーメンってどの店?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:56:25.22ID:3CXDc/wd0
蕎麦県は長野県
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:57:03.01ID:ToH61WZR0
個人的に函館方面はラーメンよりあんかけ焼きそばの方が美味しい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:57:05.66ID:3CXDc/wd0
太郎
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:57:45.73ID:n/pWW1KA0
>>954
春木屋みたいなのが東京のラーメンだが、ここは訳の解らない値段になっているし。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:57:47.89ID:3CXDc/wd0
チャンポンは長崎県
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:59:33.22ID:41c0cefE0
あんかけパリパリ焼きそば好きだな
少し時間おいてしんなりし始めたあたりで食うのが至高の食べ方
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:00:03.37ID:gPfrDidQ0
あんかけ焼きそばソウルフードは小樽やで。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:00:17.03ID:Lhdl5KQG0
春木屋はみたことないな
関西にはないかも
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:01:42.82ID:Mo4Voz1M0
>>949
他もうまいだろ
商店街にラーメン屋が何軒もあるけど、大阪人がやってるたこ焼き屋もあり、その隣はタイ人がやってるタイ料理屋があり、スペインバルとやらが開店しみたいな何でもあり状態
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:13:38.59ID:DmY182II0
>>951
ググればでるが蕎麦屋で芋煮蕎麦ラーメン共にやってる店ある
理由知らんが他ではないな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:13:57.34ID:NF5kB9JO0
>>965
イタリアで修行したバングラデシュ人がオーナーシェフのリストランテなんてのもある
しかも人気店
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:17:04.51ID:jEu7qXHH0
山形じゃバーベキュー会場の川原や山にラーメンの出前頼むからなwww

マジで
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:18:11.51ID:Mo4Voz1M0
>>967
飲食店ののレベルとバリエーションはほんとうに海外含めナンバーワンだと思う
家で何食ってるかは知らないんで食文化がどうこうはわからないけど
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:18:41.59ID:aswehdhv0
北海道は最初に地域ラーメンを売りにしたのが画期的だった。
今じゃ他の県もやりだして
北海道自身もスープカレー推しだったからラーメン熱は低い
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:23:38.67ID:h7SfgVZS0
>>970
ジンギスカン、ラーメン、スープカレとか結局流行らなかったな
やっぱウニとイクラだよね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:26:27.76ID:gPfrDidQ0
>>1
営業回りしていたころ山形と福島の県境あたりのお宅に行くと
御馳走するよとラーメンやに連れていかれるね
大盛食べるでしょって注文してもらったら
マジで大盛りすぎて大汗かいて完食した思い出
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:30:59.91ID:aswehdhv0
>>971
北海道は料理じゃなくて素材そのまま食べるのが美味しいよな
運送はやっぱり劣化するんだと実感する
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:27:50.99ID:O18fLD/w0
ラーメン食べるの減らしたら体重がバカみたいに減ったw
早くやれば良かった。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:34:18.74ID:tkO3LoIZ0
山形っつーーか、高畠だな一番は・・・ 志づ美がオヌヌメ。 ひらまより美味い。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:34:30.53ID:/1eUZaiM0
世界一の美食の大都市は大阪

粉もの全てが大阪起源


日本だけでも粉もの税を導入して大阪に納税すべきだ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:38:35.87ID:Pok2F5Kx0
遊佐町のすっぽんラーメン美味いよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:43:15.93ID:tkO3LoIZ0
米沢、高畠方面はクリアラーメンなんだよね。
対して、最上、酒田方面は、雑多煮ラーメンの感じがする。
ラーメンは、あっさり、さっぱり酸味系が基本だとはオモ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:43:36.19ID:0+D93lnB0
>>955
知ってるよ。うっせえーな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:45:08.84ID:eCzfCJqk0
1位はどこだと思ったら山形県らしいな
ところで山形県ってどこだ?何県?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:51:28.00ID:73R92pKM0
>>977
まあ、スープを全部飲んでたなら、そら太るわな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:55:25.85ID:G+5zLY3w0
喜多方ラーメンは食べた事ないが北海道の美味いラーメンも博多の美味いラーメンも食べたけど東京の美味いラーメン屋が1番美味いよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:58:41.20ID:qPVvrpJc0
小池さんの出身県だから、当然だ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:10:53.87ID:e3L0nil80
満月の美味さですら地元民からは大したことないと・・・
酒田ラーメンレベル高すぎw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:14:28.75ID:ToH61WZR0
そんなに美味しいなら食べてみたいけど、山形に行く機会が無いし旅行したいとも思わないしなぁ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:15:11.55ID:gPfrDidQ0
>>989
長野産も本当は北海道産。
日本の大半の蕎麦の原料は北海道。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:12.42ID:kxpdIV9H0
>>949
東京は、日本一マズいラーメン屋なんていうのもあるぐらい、
昔っからラーメンにはうるさいんだ!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:25:46.38ID:n+Cqdn/r0
>>999
食べログで検索しても出てこないぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況