X



【歴史】「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/08(土) 21:48:37.67ID:thGqdOKO9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00010007-huffpost-soci

『ブラックパンサー』で黒人ヒーローを演じたチャドウィック・ボーズマンの新作映画の報道が話題だ。
織田信長に仕えたという記録が残る、黒人の武士「弥助(やすけ)」を描いたハリウッド映画で主演するというのだ。

5月7日付けのアメリカのエンタメサイト「DEADLINE」に対して、ボーズマンさんは「弥助の伝説は、世界史の謎の一つだ。
アジア系以外でサムライになった唯一の存在(※)だよ。単なるアクション映画ではなく文化事業であり、異文化交流だから、
僕はそれに参加できて興奮しているよ」と語っている。
(※実際には、徳川家康に仕えて旗本となった三浦按針ことウィリアム・アダムスの例もある)

果たして弥助とは、いかなる人物なのか。謎に包まれた弥助の生涯を歴史資料から追った。

■イエズス会の宣教師が連れていた黒人奴隷だった。

弥助について触れた一次資料は非常に少ない。
ただ、弥助が信長の最晩年、天下統一にあと一歩まで迫った時期に宣教師の黒人奴隷として出会い、
その後に家臣になったということまでは、はっきりしている。

天正9年(西暦1581年)2月23日に、イエズス会の宣教師オルガンティノが、京都で織田信長に面会した際に、
黒人奴隷の従者を連れていった。これは日本側とイエズス会の報告の両方に記録がある。

<キリシタンの国から黒人がやって来た。年齢は26〜27歳ぐらいのようだ。全身がウシのように黒い。
この男は健康で力が強く、10人がかりにも勝てそうだ。バテレンが連れてきて、(信長様に)挨拶させた(太田牛一「信長公記」)>

<信長も黒人奴隷を見ることを望んでいたため、宣教師のオルガンティノが連れていったところ、信長はその色が生まれつきで、
後から塗ったものでないことを信じようとせず、帯から上の着物を脱がせた>(ルイス・フロイスの報告「イエズス会の1581年の日本年報」)>

そして翌1582年5月11日、徳川家康の家臣である松平家忠の日記に「信長には弥助という名前の黒人の家来がいる」という記述がある。
信長が家康と組んで武田勝頼を攻め滅ぼした「甲州征伐」の際に、信長に随行していたようだ。

「信長様が、宣教師から進呈されて召し抱えたという、黒人を連れておられた。身は墨のようで、身長は6尺2分(約1メートル82センチ)。
名は弥助という」(家忠日記)

これらを総合して、オルガンティノが引き合わせた黒人奴隷を信長が召し抱えて武士となった。そして「弥助」という名前を付けられた
というのが定説となっている。

■「短刀と屋敷なども与えられた」との記述も

宣教師たちの記録から、初対面の出来事を補足しよう。当時、日本人にとって黒人の姿は非常に珍しく各地で人だかりができて、負傷者まで出る騒ぎになったようだ。
珍しい物が好きな信長といえども、黒人の存在をにわかには信じることができなかったらしい。

上半身の服を脱がせて半裸にしただけでなく、体を洗わせたというエピソードもある。アレッサンドロ・ヴァリニャーノは
「信長は黒人奴隷の服を脱がせて体を洗わせたところ、洗い擦るほど一層肌が黒くなった」と記述している。

しかし、その後、信長は、この黒人をすごく気に入ったようだ。

フロイスは「黒人奴隷は少し日本語が分かったので、信長は彼と話して飽きることがなかった。また、彼が力強く、芸も少しできたので、
信長は多いに喜んで庇護し、人を付けて京都市中を歩き回らせたので、『信長は彼をトノ(武将)とするのでは』という声もあった」と振り返っている。

また、「信長公記」のうち、太田牛一の子孫に伝わった「尊経閣本」と呼ばれるバージョンでは、上記に続いて
「黒人は信長様から家臣として召し抱えられて俸禄を得た。名前は弥助とされた。短刀と屋敷なども与えられた。
時折、信長様の道具を運ばされた」とする記述がある。

もし、この記述が事実であれば、信長に側近として仕えたことになる。

■「本能寺の変」で奮戦

弥助はアフリカ南部のモザンビーク出身だったと言われている。

大航海時代の当時、ヨーロッパからインドに向かう船は、アフリカ南端の喜望峰を通過する際に、モザンビークに寄港して
食料や飲料水の補給のほか、現地で奴隷を購入することが多かった。

弥助もモザンビークからインドに運ばれたが、そこで宣教師に同行して来日していたようだ。

※以下、全文はソースで。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:20.66ID:vU+CO+G/0
>>6
遠い故郷で売られて奴隷になり旅をして異国の殿様の家臣になるシンデレラストーリーだよな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:31.53ID:A948UDle0
>>6
完全な奴隷の身分から解放されて、王様の側近に取り立てられた。
また、本能寺の活躍で褒美としてモザンビークに帰郷した可能性があるとされている。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:36.10ID:3eQCMa490
>>595
今のところ誰も相手してない。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:39.19ID:HjDzHRMN0
>>416
信長が筆まめはないわ
ねねに宛てたハゲネズミ呼ばわりの書状がクローズアップされてるからそう思うだけで
実際は秀吉や政宗と比べると全然だよ
現存してる信長の書状は恐らく1000通くらい秀吉は8000通
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:46.11ID:BQBEvE8w0
>>436
>>309
これだな、面白いね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:50:53.83ID:51ZV7wh+0
>>562
長篠の鉄砲三段撃ちとか、墨俣一夜城とかが
作り話だって根拠になっちゃってるが
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:02.01ID:99ltmFcI0
あーとかーらーきーたぁのーに
おーいこーさーれー
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:11.18ID:mcotZOtw0
>>589
朝鮮国王もまた日本に対しては
小国でありながらも大変無礼な態度で、
秀吉はカンカンになっていたが、
明に侵入して滅ぼした騎馬民族に対しては、
朝鮮国王みずから土下座して降伏だもんな。
モンゴルだの北方騎馬民族は、人口からいえば
女子供老人まで含めても100万人ぐらいしかいないのに、
なんでそんなに強いのやら。中国王朝はビビりまくりで
万里の長城つくるくらいだし。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:18.41ID:UYeQuHoB0
>>605
それは信長の時代に居ただろうか?w
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:37.89ID:XjWQmxO00
戦争じゃ旗を持て
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:56.69ID:ZuBYfINj0
信長は純粋な好奇心もあるけど男もイケる口だしなあ、そりゃ気になるだろうw
時代的にたまたま白人女や黒人女がいなかっただけで、いたら男どもはやっぱ色めき立つよね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:14.29ID:8esaimc00
チンポのデカさだけで出世した奴隷
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:20.11ID:XQFI4F5l0
>>603
ヤスケ以外にも結構いた模様
図屏風にも黒人傭兵が描かれてるし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:43.34ID:jr1eHP1bO
弥助はちょっとエリートすぎておかしいよな

モノモタパ王国の偉いさんか?
モノモタパ王国も滅亡したし戦国時代に日本に来た外国って滅亡しすぎじゃね?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:53:10.36ID:2Nifdvxr0
>>46
そこだけ水稲で米を作るんだよね。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:53:24.99ID:mcotZOtw0
>>623
「きーたぁのーに」って、
あとから来た人に、
という意味かなあ。きたのに追い越され
では、日本語として意味が少し変。
でも実際の光圀は、かなりの変人。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:54:17.46ID:mcotZOtw0
>>633
ヤスケが持ち帰った日本文化
ということにしといた方が面白いな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:54:17.60ID:r5Vx1kXH0
織田信長は若い頃から両刀使いでこの頃は前田利家と関係があった
利家が茶坊主を斬って勘当されると、岩室重休(肉体関係は不明)を重用するようになった
ところが岩室は犬山城主・織田信清の反乱鎮圧に従軍した時、信清方の小口城攻めで戦死してしまった
美濃を攻略すると今度は堀菊千代(久太郎・秀政)や長谷川竹(秀一)を重用し堀とは肉体関係にあったようだ
やがて2人が大人になると武将に取り立て、今度は万見仙千代(重元)を重用した
しかし万見はおそらく卒業試験であったであろう荒木村重の反乱鎮圧に有岡城攻めに派遣されたさいに討死してしまった
以降、信長は急速に森乱丸を重用していくようになり、それは死まで代わらなかった
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:04.77ID:InDCHsN30
アニメや映画、マンガでのファンタジー設定やほら吹き設定はもともと日本が得意だったジャンルのはずだが
いまや完全にハリウッドにすら遅れを取ってしまっているな。
手塚治虫健在であれば、火の鳥で弥助ネタの編が作られていた事だろう。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:18.72ID:PCSB1Ljz0
珍しかったし日本には奴隷の習慣がないから太刀持ちに使ってただけなのに
サムライになった黒人って扱いはチト盛り過ぎでは?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:28.94ID:pZkseVKo0
>>597
ノブさんなら
珍しい→ 気に入った→ 取り立てよう
(誰も止めれんw 受け入れるしかないw)
って想像できて
そこに暗さは微塵もない
史実キャラとして凄すぎると思うわ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:49.66ID:3eQCMa490
>>637
赤影、白影、青影とかのヒーローもその一部かw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:56:27.72ID:A948UDle0
>>438
弥助は明智光秀の軍に見つかって、明智光秀はあれは動物だから相手するなと言った逸話が残っているな。
よって、唯一何の検査も取り調べもされず見逃された人。
信長の首を持って忠臣の一人、秀吉まで届けたという可能性がある。
そのあと、秀吉の中国返しを手伝うような事
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:56:34.24ID:c4opOWMn0
>>630
信長は普段から相撲が強い奴に褒美与えたりしてるから、おかしくはないよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:07.14ID:XQFI4F5l0
>>642
戦国時代とか侍の定義が結構あやふやだしいいんじゃね?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:14.15ID:cMO1OvJx0
>>586
美形ラブだったら、女で良いわな。
やっぱ信長の好みはガチムチヒャッハー!系の男だなw
尻穴掘られながら、何度も射精しながら「おれとてんかとるだぎゃアッー!」と、
快感に酔い痴れながら、固い男の絆を結んでいたんだろうな。

そんな信長像w
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:29.79ID:3CGWOb/e0
>>622
三国志演義と正史三国志みたいなもんだと思えば…
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:44.35ID:mcotZOtw0
>>625
ホルスタインを連想かよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:57:56.49ID:PCSB1Ljz0
ヤンヨーステンとウィリアムアダムズはサムライになったってのは事実だけど
弥助はどうだろう?
前二者は情報という宝物を持っていたけど奴隷として連れてこられた弥助に知識が
あったとは思えんな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:58:18.01ID:Q+tyLDRR0
光秀が黒人差別してたみたいだけど黒人もアジア人馬鹿にするからな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:58:34.75ID:XQFI4F5l0
>>643
必殺仕事人を知らないのか
鎖国時代の日本に黒人ボクサーの殺し屋を敵役として登場させてたんだぞ?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:19.05ID:PXYPmxFS0
>>642
奴隷の習慣がなかったらどうやって鉱山の運営してたって設定になってるの?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:31.89ID:32izD8G20
その後がわからんのか
生き延びて日本人妻でも娶って 子孫残してたら 何世代も前に黒人の血が入ってても
今の子孫は黒人っぽく見えるのかな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:00:11.70ID:9QKjyoOH0
>>647
本能寺の変の以降の消息が不明ってだけで明智軍がどうこうしたって証拠はない
そこまで光秀のせいにするのは気の毒だ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:00:17.36ID:2O1w4de50
>>643
大河でちょいちょい弥助でてるやんけ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:00:31.46ID:VR94KEh90
普通に南蛮の人間がつれてた奴隷をみて
国人のチンポが気になってしょうがないから買い取ったんじゃないか・・・
変な美談どころか映画とかつくるなよ・・・
っていうか日本史上屈指の超絶暖色かなはずなのに
その面が全く語られないのはある意味失礼だろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:00.87ID:P945iDu40
>>654
まあ当時の時代の人間なら仕方ないんじゃね?
それに差別というよりかは部外者扱いって感じかなあ
自分たちの紛争とは本来無関係だから釈放ってニュアンスかと
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:04.52ID:MJclHsoz0
>>629
ヘぇ、黒人部隊でも作ろうとしていたのかな?信長は。
その足軽大将を弥助にしようと、側近にしたのかもな。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:13.51ID:9V4XYpue0
光秀が弥助を武士待遇で殺せば身分を与えてしまうし
信長の近習を小物として処分もできんだろし
困っただろな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:18.37ID:8PbQdhFj0
>>642
なんだろうな、武士ではないけど、小姓として重宝されていたというのは事実。
戦国時代の小姓って、信長の親衛隊で、ほとんどサムライではあったようだよ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:43.12ID:gBYWt9i40
ケンブリッジ飛鳥が俳優だったら
全編日本製作、日本語で撮れるのにな〜
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:51.01ID:XLL/0LmM0
>>460
蝦夷地の測定とか弥助より歴史的意義では
重要だと思うけど、ネット以外だと典拠が
不明なのがなぁ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:51.38ID:czdOGZvC0
>>654
白人黒人アジア人とか関係なく人間自体がもともと差別大好きな生き物だからね
黒人が同じ黒人を差別するパターンもある(アメリコライベリアンでググれ)
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:01:59.30ID:F5HPYZgb0
内閣総理大臣織田信長には出てこなかったな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:02:06.86ID:iksuAc03O
>>640
堀さんの菊千代とか蒲生さんの鶴千代は美少年っぽいけど
蘭丸は本当は乱丸なんだよねw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:02:32.78ID:2Zma/UIp0
黒ん坊って呼ばれてたんだよな
そのうち大河でやるんじゃねーかボビーあたりで
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:02:33.92ID:amuchstiO
>>654>>647

明智光秀公「黒人は日本人じゃないよねー」

単なる事実認識でしょ

エリート待遇だが日本人ではない

ゴーンとかそういうポジションだろう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:02:45.16ID:X9FoIaoy0
>>658
クラスに一人はいた地黒の子は皆弥助の子孫です
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:31.07ID:2O1w4de50
>>669
うっかり八兵衛はボビーオロゴンでいいよな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:37.05ID:N/ZHBSNn0
歴史的な正しさはともかくニンジャ映画になるのは間違いない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:41.78ID:amuchstiO
>>46
本当に出身か知らんがテレビでやってたよなリアルタイムで見たわ
しかも現地人の名前もヤスケだらけじゃなかった?

キマウもあるし帰った可能性は高そうだなあ
信長の家臣のツテで普通に帰りそうだし
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:04:42.33ID:BL2MHj6Q0
>>653
奴隷が全員単純労働とは限らないよ
マゼランの奴隷のエンリケみたいに秘書を兼任してのも居るからね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:05:02.05ID:rvJndJdW0
>>556
ろくに反論も出来ずにその後も40レス以上してて草
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:05:13.78ID:WvdbaWfs0
明でも東南アジアの黒い人を奴隷として雇うのが流行ってたんだよね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:05:28.98ID:BRZU0flF0
>>4
やってた。

モザンビークには「弥助」にごく似た発音をする名前があると
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:02.47ID:xKzHtFe90
弥助さんの映画かあ
すごい良いところに目を付けたな
ぜひ見てみたい
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:13.69ID:/vLQKAE00
>>680
もともとの名前がヤスフェだから、弥助にしたんだろ

最初に名前はなんだと聞くだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:43.57ID:MJclHsoz0
>>672
名人久太郎さんの肖像画は、現代ギャグ漫画のサブキャラみたいな感じだが、
美少年だったんだろうか?謎だw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:57.52ID:LBsVDrYd0
「ニンジャのサスケ」は割と海外でも有名だから、ヤスケもそれなりに売れるだろ。
チャンバラにガンアクションを持ち込んだクレイジーなノブナガも画的に映える。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:10.64ID:zb0Pasug0
>>655
必殺仕事人って時事ネタを強引にストーリー化したりの何でもあり系史実何それ型娯楽時代劇だからなあ。
モハメドアリかマイクタイソンあたりが有名だった時期の作品じゃねえの?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:23.53ID:P945iDu40
三浦按針と弥助はロマンあるよな
特に三浦は無事に帰国してたら日英関係に影響を与えていただろう(良くも悪くも)
少なくともその遺品は大英博物館辺りに収められていただろうに
惜しい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:30.47ID:WvdbaWfs0
ルーツみたいにヤスケがどっかに消えてしまったみたいな証言があったら面白いのにw
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:15.21ID:5YonuCQL0
>>44
当時の人にとっては妖怪のような神のような人外に見えてただろうし、祟りとかを恐れて適当な理由つけて逃したような気がするな。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:31.68ID:kqkjIbi50
>>552
武田の逃亡兵をかくまった寺を
2階に皆集めて火をつけてヒャッハーしたり
(心頭滅却すれば火もまた涼しの名言が生まれたのはコレ)
黒人奴隷つれて富士山見物したり、家康の接待しまくりだの、
もう、人生最後の遊覧旅行になっていたな。
ヤスケの身長がわかったのは、建物内部で
頭と天井との距離でわかったと思われる。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:43.11ID:MJclHsoz0
>>676
やっぱりそうか。そうじゃないかな?と思っていた。
長年の謎が解けた。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:48.55ID:P945iDu40
>>691
バットマンでノブナガジョーカー出てきたらしいが海外の評判はどうだったんだろう?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:55.62ID:iksuAc03O
>>689
あれ自画像らしいよ
名人でも絵は下手w
目が大きくて鼻が高くて口が小さいからうまく描けば美形になるかもw
とりあえず死んだのが38歳だからあんな爺さんなはずはない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:01.09ID:/vLQKAE00
>>673
三浦按針は墓もあって骨も残ってるから
そこからDNAをとって、イギリスの出身地に親戚がいないか調査しようとしてる

ただその出身地というのが、イギリス人に言わすと
笑っちゃうほどクソな街だって
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:03.66ID:UNyGyJuO0
信長は相撲でも強かった者を近習において刀を与えたみたいだし
巨漢の黒人も同じような扱いだっただけでは?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:11.93ID:ZQijDjxz0
(´・ω・`)次の大河これにしよう
(´・ω・`)超見たい
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:25.03ID:SHrjHzn10
ナオミに対してもだが、お前らは本当に黒人差別ないな。えらいと思う。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:34.08ID:WvdbaWfs0
秀吉が怒ったのは日本人が売られていたのを知ったからだよな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:48.99ID:amuchstiO
>>657
 × 不当な奴隷
 ○ 戦争捕虜

内乱で地域同士で争ってたしな
刑務所労働のように
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:09:55.45ID:e8PXSexm0
こんなフィクションをさも実在したかのように見せ掛けて宣伝するのは完全に詐欺です
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:10:13.27ID:kqkjIbi50
>>697
宇宙人を連れていたようなものだから、
戦とはいえ、部外者扱いにしたんじゃね
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:10:39.00ID:P945iDu40
>>710
信長の野望にも登場してるんですが
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:10:51.18ID:9QKjyoOH0
>>695
徳川初期は日本人の海外進出時代
東アジアの貿易ネットワークを支配していたのは日本人
各地に日本人町が築かれ鎖国で帰れなくなって現地に溶けていった日本人は
何万人いたのか判らないくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況