X



【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/09(日) 12:34:56.54ID:keSMORCh9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560042610/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:36:46.78ID:yQ7aTIMv0
× 車を持たなくていい ←ただの強がりw
〇 車を持てる余裕がない ←本音

いまどき地方都市でも車無しで生活できるが、
車があった方が幸福度が高い人生になる。
トンキンだから車無しでもおkとか、もうアホかと。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:37:22.86ID:3YIZPwtU0
人口増減数 日本人.

東京都 72,137  栃木県  -8,981
埼玉県  4,247  和歌山  -9,792
神奈川  3,240  熊本県 -10,878
沖縄県  2,914  広島県 -11,561
千葉県  2,764  愛媛県 -11,665
愛知県  1,507  三重県 -11,710
滋賀県 -2,129  山形県 -11,900
福岡県 -2,439  長崎県 -12,648
石川県 -4,550  群馬県 -12,678
鳥取県 -4,678  山口県 -13,252
福井県 -4,900  鹿児島 -13,300
佐賀県 -5,228  岩手県 -13,324
香川県 -5,473  長野県 -13,582
島根県 -6,067  秋田県 -14,262
山梨県 -6,529  岐阜県 -14,310
徳島県 -7,025  茨城県 -14,446
富山県 -7,063  大阪府 -15,205
高知県 -7,584  青森県 -15,681
宮崎県 -8,243  福島県 -19,855
宮城県 -8,491  静岡県 -19,926
大分県 -8,616  新潟県 -20,752
岡山県 -8,754  兵庫県 -20,813
京都府 -8,804  北海道 -34,805
奈良県 -8,965





http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:37:53.31ID:3YIZPwtU0
2018年10月1日の都道府県人口..

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:01.61ID:qRmvD3DR0
都心やそれに準ずる地域だと、車で行っても駐車場を確保すんの
くそ面倒くせえわな。不可能だったりすることもあるし。
で、離れたとこに駐車場を借りて何駅か地下鉄で行くとかわけわかんねえし。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:12.17ID:OAVR1E3B0
>>1
東京は
外人とヤクザが多すぎる

日本で最も治安が悪い場所
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:13.15ID:FKIXAS5h0
結局なんも残らんだろ、田舎だと死んだら皆あつまってお前の悪口とか言って盛り上がってくれるぞ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:16.63ID:CeQz0SoZO
今でも東京信仰は多いが以前ほど多くなくなったな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:23.06ID:3YIZPwtU0
みんな続々と東京へ脱出!


 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol



.
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:37.10ID:zvfcOdlW0
馬鹿な住民と朝鮮人の町大阪と毎年水没する治水すらできない名古屋のクソカスツートップ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:38.84ID:fm4BN4M30
地方に一生住む場合でも一度はよそに出た方がいいとは思うが、
それが都会である必要はないと思う。
俺は田舎からド田舎に出てまた田舎に帰ってきたが、
色々な視点があるなと勉強になった。

田舎から都会に出たやつは多くて視野が広がったんだろうなと思うが、
よくある視野の広がり方で面白くない。

都会から田舎に来るやつはずっと都会の視点のままで過ごすやつもいて、
都会の視点の強固さに驚く。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:05.42ID:8Ig8rK6U0
車使わないと出先で気軽に酒が飲めるのでいいぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:39.41ID:v8eJ7we20
マスゴミが垂れ流す華々しいトンキンの幻想から完全に覚める事が最大のメリット
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:54.38ID:I7PtFCdK0
地方に住むと、
コンビニ無エ ネットも来無エ
自動車もそれほど走って無エ
呑み屋も無エ ファミレス無エ
老人毎日ぐーるぐる
朝起きて犬連れで
二時間ちょっとの散歩道
電車も無エ 瓦斯も無エ
バスは去年廃止した
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:59.73ID:i4F0qWwv0
東京は車は邪魔。都心に置き場所が無いから。
たまに郊外に行くときはカーシェアで良い。
大阪は都心も車が便利だけどね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:40:22.24ID:XydZxu2YO
いや東京は車はむしろ無い方が良いでしょw
ニューヨーカーが車持ってない人が多い様に混雑緩和&事故回避に貢献してる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:40:54.18ID:CeQz0SoZO
昔はほぼ100%東京賛美だったが今は以前ほどの東京信仰は感じない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:02.38ID:i4F0qWwv0
>>18
地方=地方都市都心部ならそうはならないよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:37.42ID:i5jNyxZs0
江戸川区民とかいう情弱は笑える
大雨津波で水没したら70万人ホームレス発生
情弱だから最近でた「ここにいちゃダメ」のハザードマップも知らないかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:48.24ID:vhPvOQCk0
交通網
美術館などの文化施設
店の選択肢

自分にとっての東京のメリット
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:50.81ID:zvfcOdlW0
地方都市でそうならないエリアって何ブロックくらいあるのw?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:59.23ID:mgGGual90
>>3
中型二輪車も有ると渋滞知らずで更に便利だよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:02.14ID:+W+z1poI0
>>14
都会の視点というのは異質さを認めるところだよね。

自分に害がない限り、異質な相手の存在は認める。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:07.12ID:NA8mEBcO0
そう言えばサザエさんの家や、のび太君の家には車が無いよね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:13.95ID:Z0ZxE78X0
思うに
神奈川は都&近県辺り出身から狙われてる気がw
こちらから見ればそれもいいなあと思う環境の埼玉っ子が神奈川住んでたと嬉しそうだったw
海ないからかしらね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:18.59ID:GO8Yb/gm0
大阪名古屋の暮らしやすさに嫉妬してるのか、東京人が発狂してて草
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:09.04ID:YKkEWc0i0
車はあると便利なのは認めるけど、必需品じゃないし
だからほしいと思ったことがないわ
運転するのは会社の車だけでいいよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:14.76ID:oBfT3kms0
私鉄一社とっても鉄道事業以外にも商業施設から不動産まで手広く事業展開して
関連下請け企業もふくめればそれだけ万単位の人が雇用さえているわけで
それが東京中心に首都圏に何社もあって、な地方に仕事移転させるなんて無理だろ
人がいるから仕事があるんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:25.57ID:uG+tbU8Z0
いま神奈川に住むと惨殺事件に巻き込まれるからね・・・
闇バイトに関わった借金男がヤクザに遊ばれて、だな。

【sample例】
@ゲゲゲ入墨オトコが湖畔病院を襲撃多数惨殺「ヤクザに追われて」
A風俗呼込みオトコ、トラブルの結果、座間で9人解体。
B雀荘オトコ、外交官惨殺、通学バス襲撃。
年中行事だから次は夏休み終わった時に注意しないと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:27.34ID:9tP/tXgr0
年間どれ位電車・バスに交通費使ってるのか理解してるのかね?
計算してみたら?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:36.17ID:y/r9Xh2v0
東京でも一軒家買ったら近所付き合いするし
地方でも賃貸マンションなら人付き合いない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:43:49.25ID:qRmvD3DR0
結婚しない若者

実はカネが無いせいだけでなく、主要な理由は★モテなくて結婚できない★
つう論調には賛同しまくるが

東京で車持たない(特に都心部やそれに準ずる地域)

実は持ちたくても持てない
つう論調にはかなり無理があると思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:04.59ID:i4F0qWwv0
>>28
大阪なら、キタ・ミナミと言われる範囲は間違いなく便利だし、
周辺の北摂・河内地域も電車が通ってて都市化されてる。
名古屋や福岡も似たようなもんじゃないかな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:23.39ID:671SdsmZ0
都内でも自分の周りはみんな車持ってるけどね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:23.63ID:i5jNyxZs0
大雨警報避難勧告出たらどうするんだろ
電車が動いてるとでも思ってるのかな?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:41.95ID:0ZmF0hZ70
地方と違うのは仕事があることと、
コンサート展覧会芝居学校等の文化面が
充実してることかな
地元に仕事があって、たまに東京に出て
文化を感じるので十分なら地元に住むのが正解

若くて自分の結婚相手としての価値に自信がある子なら
若い子が集まってる東京で相手探すのは正解

地元に大きな家と家業があって、4年だけ東京の大学で
遊ばせてもらってる奴が一番うらやましい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:54.52ID:9tP/tXgr0
>>43
具体的には?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:44:59.48ID:YVT7Zr/r0
>>18
リアルでそういう地域残ってるから困る
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:11.42ID:jxcYGfOH0
クルマは金食い虫。通勤に必要でないなら持たないのが正解
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:15.14ID:mnzB0U/h0
マイカーを所有する前に上京したのなら、人生が一変したように勘違い出来そうだ罠。
逆に所帯を構えてから転勤したら、地獄のように感じそう。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:26.27ID:mYFbsAew0
>>40
住宅街は老人ばっかりだから近所づきあいするメリットが一切ない

郊外や地価が低い東側だと新興住宅も多いから
付き合うメリットあるんじゃない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:32.32ID:cp5Lyjt00
>>19
場所にもよるんだろうけど、意外と車の台数少なくてそんなに支障ないから驚いた。
むしろ人の方が邪魔かな。
ぶつからないように歩くのに気を使うから凄く大変。
そのうち慣れるとは思うんだけど、ちょっとしんどい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:34.84ID:+W+z1poI0
>>40
東京で一軒家買ったからって、近所付き合いはないよ。

日常のあいさつ程度で、町会に入るのも入らないのも自由。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:35.89ID:GlNORS9e0
>人間関係がサバサバしていて楽

昔から住んでる人がこういう勘違いした連中が東京に遣って来て
迷惑してると嘆いてたなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:45:56.65ID:ScOpc/6O0
>>42
便利なのがいいけど便利すぎなくていいって人は北摂いいよね
30分もあれば梅田もいけるよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:03.05ID:Lt4aLb/g0
東京での禁止事項
「これだけはやっちゃいけない!!」東京で絶対にやってはいけない基本マナー

・「話しかける事」w
 相手が問題児で、会話で無理やり相手の犯罪作業を止めようとしたり
 相手の素性調査が目的。まず「話しかけないと事態が進展しない」
 「または言われないとやらなければならない事を事前に済ませていない」
 事を、わざわざ指摘する事になり、大変失礼な行為にあたる。
 挨拶は厳禁!相手が不審者であり「何してんだてめー!」という意味になり
 大変失礼です。
 何があっても無視を決め込みましょう。無視されるのを良いことに、
 好き勝手をし始めますが、あなたの力量で対応できないケースでは
 誰かがその問題児を殺すかするまで助けを待ちましょう。
 または地域から遠く離れた警察や組織に助けを求めましょう。
・賠償責任に発展する会話は絶対NG。仕事の会話は基本的に行っては
 いけません。全く関係ない天気、ニュース、スポーツ、ゲーム映画の話題など
 広告レベルの話にとどめましょう。
・問題児に餌や仕事をやる行為。とことん苛め抜かれます。
・休憩室では話をしてはいけません。殺害歴2000人超えなどの超危険人物が
 民間企業に隠れて勤めているケースも多々あります。
 何があっても見て見ぬふりをしましょう。
 超問題児を追い詰めるのは警察や役所、プロ市民の仕事です。
 都民の1/3はほぼ問題児なので積極的にかかわるのは大変危険です。
 付き合いは最低限の距離で付き合うよう心がけましょう。
・弁護士に相談するのはギリギリまで避けましょう。
 東京都に存続する企業のほぼ99%は、通常経理感覚では
 ものすごい大赤字の企業だらけです。ほぼすべての企業は、地方企業や国の
 中央クラスの人的支援により成り立っています。
 東京都は超巨大な墓地、霊園と言っても過言ではありません。
 「ありがとう」という感謝の気持ちと「ごめんなさい」という
 謝意を込めて人と接しましょう。


て、・・・・そうだったっけ?w 
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:05.00ID:ESE1l9MT0
東京は何でもあるからカネがあれば楽しいだろ。
無いのに住んでる奴はアフォ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:11.21ID:Hq6YtQ5f0
>>19
大阪市内は狭いからチャリやタクシーで十分だろ
コメとかトイレットペーパー買ったり、りんくうタウンとか行く時の為に車は必要だけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:39.87ID:0EX7q1gj0
部落問題とか殆どないしな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:45.45ID:MHGkrgcm0
満員電車でウンコしたくなった時がツライ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:48.97ID:wuj3aiXC0
爺は免許返納しろとか軽々しく言ってる奴ってまともに運転経験も無い都市部の連中かもな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:01.33ID:Y60c1kIT0
地方に住んでると車が数ある移動手段の一つでしかないってのがよくわからないだろうし
車だけじゃなくて自転車もシェアして使えるなんて想像すらできないからな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:23.83ID:mgGGual90
クルマが無いと生活出来ないような所謂生活不便地域と地下鉄が3分毎に来て近所になんでも有る都心駅近を比べてもなぁ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:26.72ID:pZZc31yn0
>>48
それはかなりの田舎だがなあ
地方都市ならそんな事ないし
まあ都心も地方も関係なく他者を叩いてるのは現状に不満な人間だよな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:40.12ID:aygoEk2y0
車とかそら無いよりあった方が便利だが
維持費やら駐車場やら渋滞やら考え始めるとめんどくさくなってくるんだよなぁ
少々割高でもいいから通販でいいやってなってくるわ俺は
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:41.65ID:CeQz0SoZO
東京は車にも徒歩にも自転車にも向かない
斜面がやたら多いからな
崖の上にマンションあったりする
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:51.76ID:dQNf9MKy0
残りカスしかいない地方は衰退する一方だよ
そんなとこに好き好んで住むなんて頭がおかしいんだろうね
ま、本人の自由だからどうでもいいけどw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:55.82ID:+W+z1poI0
>>47
車両代、駐車料金、保険料。

車検などの整備費とガソリン代でとんとん。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:56.23ID:9tP/tXgr0
>>53
近所付き合いも出来ないのは社会人として欠陥があるけどなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:59.72ID:oBfT3kms0
>>47
だいたい定期が5万くらいであとは
目的地によって加算されるから7万くらいか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:06.45ID:WOjz1S3r0
家賃も場所と物件選べば安いで。
あと生活費&飲み代は圧倒的に安い。
OKスーパーと晩杯屋があるからな。
東京のせんべろに慣れると
わいの田舎の居酒屋なんか超ぼったに思えるわ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:10.14ID:N0Xmhqyj0
 


東京に対抗心持ってるジジイが糞うぜえ


明らかに負けてるのになーにが飯が旨いだよ
飯も東京ほうがうめーよジジイw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:15.52ID:U91dCxpE0
不必要な趣向品だから高級車多いんですよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:35.48ID:NL5gr/ff0
車なくても生活はできるけど
ないとやっぱり不便
自分の場合は職場が車通勤じゃないと不便なところなので
車通勤だし
23区内でも車生活の方が楽な場合もある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:38.88ID:mYFbsAew0
若者中年世帯その中に老人世帯なら
老人の面倒がぶんさんされるけど

老人ばっかりの中で付き合い良くしちゃったら
一人で重圧背負わなきゃいけなくなるから
安易に近所づきあいもできんよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:43.55ID:Z0ZxE78X0
>>46
最後の行
自分の周りでは大学4年、その業界で下働き数年学んで持ち帰る、だな
皆真面目タイプ
お堅い外国人もそうだった
遊学?下積みは大事だよ、遊びというか勉強だよ
地元を引き上げるには必要なんでしょ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:52.63ID:QZ8AF0R20
東京との比較はいつも限界集落(またはそれに近い)…
まあ、そういうことだw察してあげろ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:53.65ID:B2xdIi9b0
東京の最大のネックは住宅取得コストの高さ(大阪や名古屋と比較して格段に高い)。
金食い虫どころではない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:01.37ID:8IWyP5G+0
普通のリーマンが、東京で車いらないゾーンに住めるのかな?

大阪だったら環状線の内側にも普通に住めるし、
名古屋や福岡も地下鉄沿線で車無し生活可能。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:07.96ID:mnzB0U/h0
>>39
意外と通勤定期の利用範囲から外れた所へ行く機会って少ないぞ。せいぜい月数千円くらいしか遣わない希ガス。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:15.91ID:cPr6x6P20
東京出身でここ15年ほど離れて戻ってきたが、東京は嫌なやつが増えた。
東京住むことをステータスにしてるやつ。

生活でいえば、ネットショップがあるので言うほど田舎は不便でない。
「インスタ映え」とか言ってる頭にウジ虫湧いてるやつらは東京がいいんだろうけど。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:16.71ID:pZZc31yn0
>>60
今はどこも部落問題ないよ
とっくに開発されてるし
部落団体がありもしない差別をでっち上げてるだけ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:17.67ID:i4F0qWwv0
>>68
東京の大企業に就職したら地方転勤なんてザラにあるわけだが。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:31.85ID:bFtjBZYb0
東京で20年賃貸マンションから実家の田舎に引っ越して新幹線通勤してる。回りに何も無いけど小さな庭で家庭菜園、海が近いから20年ぶりにサーフィン(平日朝も可能)、土日でも都内に簡単に行ける。人それぞれ好きな生活スタイルでこんな選択もある。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:37.13ID:Myzxnsb20
東京は便利だけど治安が悪くてな
身近なところで殺人事件が起きるから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:41.85ID:ZZyvPPKY0
Windowsと同じ
人が人を呼んで環境が整うから暮らしやすい
一方で危険性も増えるし競争率も上がるけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:44.61ID:cp5Lyjt00
>>73
かかるお金は違うから、そのこと言ってるんじゃないかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:48.54ID:U17J7A+J0
東京の飯は旨いわな
あんだけ数の暴力レベルで店があればアタリも必然的に多くなるし
チートで自慢してるみたいなもん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:54.68ID:eDizzNz90
うちから新宿に行くのに地下鉄、JR、私鉄、バスと各種あるけど今は自転車が便利
駐輪場が意外と増えてるし空いてる
車なんて無用の長物だ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:03.37ID:9tP/tXgr0
>>71
定期の期間は?
7万てのは一年あたりか?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:10.92ID:XydZxu2YO
>>63
あと老人パスで都バスの複雑な交通網をらくらく乗りこなしてるのもすごいよね
どこでも都会に住んでる老人はアクティブなのは共通してる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:12.33ID:HnCFrv7D0
山手線内側住まいだけどふつーに車必需品だけどな。
なきゃないで暮らせるんだろうが、ある便利さにはかなわない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:17.07ID:2lAMKm+D0
>>39
駐車場代だけで数万円するんだから、それだけで交通費より安くなりそうだけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:17.75ID:Rb02TLli0
でも東京でもストーカーはいるよ。
遠慮気味だけど。
やっぱり隠れているところでは
本質が出てるし、
設定してまでかかってくる。
ストーカー被害に遭う側の被害者の事を考えないのは
どこのストーカーも同じ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:20.32ID:wk0N8wAO0
結局関西って東日本からのヨソ者を受け入れようとしないから、だから人が増えないんだろ
東京ガー!トンキンガー!ってとにかくなんでもかんでも東京のせいにしてるけど
じゃあ東日本の出身のヨソ者を
話し方やら反応やらまるで違っていても
ヨソ者という意識抜きで接することが出来んのかって話しだよ
その点埼玉はいいぞ(といっても埼玉県民じゃないけど)
余計な地元に対するプライドや異常なまでの郷土愛とかないからな
本当日本一ヨソ者が住みやすいところだと思う
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:27.97ID:i5jNyxZs0
>>93
東京って雨は降らないの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:45.27ID:cPr6x6P20
>>86
地方はまだいっぱいあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況