X



【話題】九州版「県民の主張」 宮崎「マンゴー食べない」鹿児島「おいどん言わない」...★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/09(日) 22:00:00.25ID:keSMORCh9
九州各県民が声を大にして言いたいこと――。そんなツイートが、いま注目を集めている。

●九州各県民が声を大にして言いたい事

 福岡「福岡と北九州は別物」
 佐賀「佐賀を探そうって言うな」
 長崎「雨の日ばかりじゃない」
 熊本「 "くまモン" の発音には気をつけろ」
 大分「ファミレスと言えば "ジョイフル" だ」
 宮崎「マンゴー全く食べないぞ」
 鹿児島「 "おいどん" なんて使わない」

こちらはツイッターユーザーの愛する故郷宮崎県(@miyazak_love)さんの投稿だ。「福岡と北九州は別物」(福岡)、「佐賀を探そうって言うな」(佐賀)などが紹介されている。どうやら、他の県民にどうしても伝えたい地元事情をピックアップしているようだ。投稿のリプライ欄には「わかる気がする」との共感の声が多く寄せられ、話題になっている。

◆福岡「福岡と北九州は別物」

九州出身以外の人にもわかりやすいよう、念のため順を追って解説していこう。

まず、福岡の「福岡と北九州は別物」の場合。これは同県の北九州市がかねてよりネット上では「修羅の国」などと呼ばれ、治安の悪いイメージがあることから。もちろん、実際はそんなことはないのだが、いまだにそういったイメージは根強く、市としてもイメージアップに取り組んでいる。

◆佐賀「佐賀を探そうって言うな」

佐賀の「佐賀を探そうって言うな」の場合は、かつて県が「佐賀を探そう」というキャッチフレーズでPRしていたことに端を発する。ピン芸人・はなわさんが2003年に発表した「佐賀県」でも自虐的な紹介がされていたが、そんな卑屈になりたくないという気持ちを代弁した。

◆長崎「雨の日ばかりじゃない」

長崎ではなぜかかねてより「長崎は雨が多い」ということが言われてきた。

ネット上では1969年に発売された内山田洋とクール・ファイブのメジャーデビュー曲「長崎は今日も雨だった」が大ヒットしたことから、雨のイメージが根付いたとの説もあるが、真偽のほどは定かではない。

総務省統計局が発表した「降水量(平年値)」(1981年〜2010年の期間)によれば、52の観測地点のうち長崎は上から13番目(年計1858mm)とのことで、特別多いというわけではない。

◆熊本「『くまモン』の発音には気をつけろ」

言わずとしれた熊本のPRマスコットキャラクター・くまモン。しかし、くまモンについては「くま」にアクセントを置き、「く↑まモン」と発音する、抑揚をつけずに「くま→モン」と発音するかで意見が分かれてきた。

ちなみに、くまモンは2012年に公式ツイッターで「『くまモン』は、熊本弁で平べったく言うのが正解だモン☆」としている。

◆大分「ファミレスといえば『ジョイフル』だ」

大分に本社を置くファミリーレストラン「ジョイフル」。

公式サイトによれば、新業態やFC店舗を含む全792店舗のうち、九州沖縄エリアだけで415店舗。大分には64店舗あるそうだが、これは福岡(121店舗)に次ぐ全国2位。とはいえ、地元企業の誇りとして「ファミレスといえば、ジョイフル」なのだろう。

◆宮崎「マンゴー全く食べないぞ」

宮崎県の特産としても知られているマンゴー。ツイートした愛する故郷宮崎県(@miyazak_love)さんも寄せられた「マンゴー食べないんですか?」との声に対し、「福岡の方が明太子をあんまり食べないのと同じです」と返答していた。地元の特産とは言え、必ずしも食べるわけではないようだ。

◆鹿児島「『おいどん』なんて使わない」

西郷隆盛から「おいどん」や「ごわす」などの鹿児島弁のイメージが強い鹿児島。もちろんみんながみんな使っているわけではない。ネット上では下記のような声も出ており、その土地に根付いた方言のイメージは時代が進んでもいまなお強いようだ。

 「京都人はどすえとか言わない」
 「高知の人は日常生活で『ぜよ』とか言いません」

2019年6月7日 21時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16585234/

★1:2019/06/08(土) 19:19:19.18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560007886/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:11:54.92ID:XtxSCZhL0
芸人達に文句を言えw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:12:34.00ID:X3iQfA1z0
>>197
昔は新婚旅行といえば宮崎だった
洗濯板のような岩のある海岸に行った事あるが
とても美しく幻想的な風景だった
宮崎の人は神話を大切にしてほしい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:03.43ID:Q57kCCvp0
鹿児島は「イケメン」って言わないで「ヨカニセ」って言うらしい
あとラーメンに沢庵が付いてくるらしい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:16:33.75ID:G+goEv8t0
本州で十分。他はおまけだから。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:20:28.17ID:ODut8r3F0
そういや熊本にいた時近くにあったフーディワンも鶴屋の系列か(´・ω・`)ナツカシイ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:21:57.32ID:ZxZ3jPwH0
>>204
ちなみにラーメンと一緒に食うのではなく
ラーメンが出てくるまでの時間つぶしや食後のお茶請け的な感じ
ラーメン屋に限らず鹿児島の食堂にはそんな感じの付け物が置いてある
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:24:20.50ID:Ltl+w60F0
佐賀にゾンビはいる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:25:34.17ID:Q57kCCvp0
「九州」っていったら、熊本、鹿児島、あとせいぜい福岡だろ?
佐賀だの大分だののマイナー県が九州を主張するのは身分不相応
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:25:38.80ID:2SrJyN/P0
>>197
田舎田舎言われてもなあ…そうやね田舎やねで終わりですわ
田舎の何が悪いか知らん
空路だけあればいいやろ
宮崎県議も新幹線要らん派が多数派やろ
わたしゃ道楽で甲子園観に行っちょるがそんくらいでいいわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:25:49.78ID:qH/dxSHh0
私三重県だけどアワビも伊勢海老も食ったことない
あと本物の松阪牛も高すぎて買えない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:26:54.09ID:Ffsly9kQ0
>>203
君はWikipedia盲信する人?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:28:24.22ID:Q57kCCvp0
>>197
ジャイアンツがキャンプ地にして都会から取材記者が来たり
新婚旅行の行き先として名前を売る前は石器時代みたいな暮らしだったそうな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:30:47.25ID:YpZ0KeQh0
>>216
焼き鳥屋なのに豚バラがメイン商品
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:33:12.89ID:Q9A8r+A60
滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:36:33.89ID:2SrJyN/P0
>>217
とっくに死んだ明治生まれの婆さんはな
薩摩は犬を食う、薩摩の赤肉売りが来よった、あれは犬の肉じゃ
子供は怖がって隠れよった
去川の関(宮崎市都城市の境)を越えたらいかん、取って喰われる、
って言いよったよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:37:14.73ID:uVcKrMmZ0
>>193
高原が「たかはい」になるんだっけか?

ソースは高原出身の元嫁w
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:38:42.19ID:0G1oppDy0
>>219
ししゃもまで出てきてびびる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:40:46.75ID:wv04xNkU0
じゃっどん……すいとうと。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:41:29.11ID:r8nRz35X0
九州人って謝る時に「ごめんちゃい」って言うんでしょ?
てか、謝ることあるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:41:42.31ID:XOOwECE10
>>100

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。



●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://www.geocities.jp/tokua33/

.
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:48:39.45ID:x/iOLSdX0
明太子は福岡県民はあまり食べないよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:53:21.18ID:iTA6+xPU0
>>1
ええっ?
大川隆法先生が西郷隆盛を降ろした時は、おいどんは〜ごわす、とか言ってたぞ
次のナポレオンは何故か日本語だったけど
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:56:56.68ID:r8nRz35X0
九州沖縄土人ってうんこ食べるの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:59:28.04ID://QIw8EE0
>>225
ごめんちゃいは上戸彩だよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:02:41.78ID:7fy1nBF60
>>230
高いもんな
食うにしてもご飯一杯にめんたい1個とかありえん
切り分けて家族四人で1個を食う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:03:17.91ID:r8nRz35X0
オザワル
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:04:56.74ID:sSQcJ16s0
全部初見だがネタだろこれ
九州県民おもろすぎワロタwwwww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:06:36.98ID:L1s36kF+0
田舎のほうだとおいどんもごわすも普通に使ってる人いるよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:12:22.65ID:YqZX+qHP0
>>147
かごんまは?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:23:28.37ID:JAHO8VTh0
>>222
最近高原に帰省したけどその言葉忘れてた
ベンは忘れずに買った
高原町民は希望の店をよく利用する
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:26:36.10ID:ZxZ3jPwH0
>>242
鹿児島弁に翻訳すると
 おいはげんねか〜!
 生きっちゃおられんど!!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:26:41.53ID:020gXqQy0
忘れてたけど、あの高千穂の事件、凄かったな
なんか、違和感の残るまま終わったし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:28:11.78ID:N2ZcwlZ+0
そういえば、ボボ・ブラジルが放送禁止用語になるんだっけ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:35:15.14ID:YqZX+qHP0
>>228
せやけど
そやけど
しゃーけど
やね
そやかて工藤は言わない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:44:39.55ID:9ov4hLFH0
オレの親戚が愛媛県の松山にいるけど、『誰も、「〜〜ぞなもし」とは言わない』って
言ってたから、まあ、イメージだけの方言なんだろうね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:51:32.47ID:7Uq4hftd0
九州の人ってみんなのエドモンド本田みたいな喋り方なんだろ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:52:36.36ID:uVcKrMmZ0
>>249
戦犯は「いなかっぺ大将」w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:07:50.58ID:t8406d4G0
>>245
ならねーよ
アナウンサーが10万個って言っても
マ☆コだからって放送禁止にはならないだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:08:47.13ID:pGt4v/8h0
>>240
かごんま弁は何でも略しすぎて容易にわからない
略して一音にしたりン読みに変えたりやり過ぎてよそ者には分からない
屁も灰も蝿もヘ
買って来い が ケッケ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:12:55.66ID:gyOJ79Us0
拳銃はほんとんどの人が持っていない
手榴弾はごく一部の人だけが持っているだけ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:24:29.91ID:0TJuua2g0
>>255
国家権力だから、殿を付けてる。
警察殿が事故を起こすのはよくないと言っている。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:26:45.06ID:Vng97Yuu0
九州人のとんこつラーメンの基準はうまかっちゃん
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:38:30.26ID:0TJuua2g0
>>204
そういえば、よかにせどんてよく言うな。
てか、言われた。
よかおごじょどんは言わない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:49:28.72ID:Vng97Yuu0
>>259
スタンダードのうまかっちゃんより美味いか不味いかで比較されることが多い様な・・・
場合によってはラーメン店の比較基準にも
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 03:32:38.25ID:iT0WqivR0
最近、佐賀はスケートアニメとゾンビアニメで
村興しを二回も成功させたらしい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 04:06:45.03ID:lzQ3fBmw0
おいどんは、じゃっどん不器用な男じゃけんのうばってん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 04:09:23.66ID:IXudhnOG0
そもそも九州弁とか、あまり使わなくなった。
昔は使っていたが。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 04:11:57.34ID:jewzte7B0
◆宮崎「マンゴー全く食べないぞ」

だって、高級贈答品だもん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 05:12:19.94ID:7MpJh0DB0
九州はいま大河以上に注目されてる佐賀に嫉妬してるらしい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:08:01.27ID:05F/05Fc0
>>270
若い女子は響きが田舎臭くて可愛くない方言を使わないよね
「〜ばい」「〜たい」「〜げな」は彼女らの間では完全に廃れた印象だ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:09:35.05ID:X3iQfA1z0
鹿児島弁は薩摩藩の威厳が感じられて
羨ましいしカッコイイ
方言はどんどん使って未来に残すべき
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:29:30.70ID:CoLPT1Kf0
>>250
ぶえん=新鮮な魚のこと

鯖は刺し身で食べるのが普通、しめ鯖はなかった
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:34:27.59ID:axS7VL1D0
福岡の人は明太子食べるでしょ、宮崎のマンゴーは高価すぎて食べれないだろうけど。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:37:16.98ID:nB1Tn7DJ0
県民の主張(東海版)

愛知県…糞と味噌の違いくらいは分かる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:37:18.67ID:r8nRz35X0
九州沖縄が早く朝鮮から独立しますように


オザワル
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:40:20.38ID:KYykf/T30
まだやんのか
九州好きの俺でももう書くネタねえぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:42:54.62ID:PR4j187A0
ぶえん=鹿児島の方言で新鮮な魚のこと
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:53:55.10ID:TCTXeWYr0
太め縮れ麺が鹿児島ラーメン
店によるが、ニンニクたっぷり、博多ネギたっぷり、焼豚たっぷり、たくあん付きで700円
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:07:20.92ID:M85YLBUI0
他所への売り物なんだから自分のところで食うわけないだろw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:16:20.42ID:r8nRz35X0
九州沖縄土人って、明太子と高菜と豚骨ラーメンとうどんとフグと韓国海苔とハブ酒と豚の丸焼きをかき混ぜてぐちゃぐちゃにして食べてそう
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:18:21.41ID:0wC4T6Re0
>>255
1回聞いただけじゃ2割くらいしか解読できんぞ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:41:36.61ID:8DZG8Mpx0
他が偏見の是正を叫ぶ中、大分………
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:42:40.91ID:8DZG8Mpx0
>>279
増えたのか、熊本と東京のが居るのは知ってたが
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:45:12.77ID:ZojoRYla0
宮崎は日向夏とか地元の果物たくさんあるから
マンゴーばかりをそんなに食べてるわけじゃないってことじゃ
やっぱり地元の果物ばかり食べてるイメージあるよw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:45:31.18ID:1VCJtJht0
正直、鹿児島の方言キツい人だと、何言ってるか全然分らん。 志布志にお客さんが居るのだけど
挨拶にお邪魔して世間話したけど、話してることの7割が分らんかった。 鹿児島は別格。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:47:08.26ID:1VCJtJht0
>>290
マンゴーは、その値段にビックリだよな。太陽のタマゴなんざ、普段はとても食べられない。マンゴー1個6千円って有り得んだろ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:53:23.76ID:ddWFuGFl0
宮崎で県民も食べる名物といえば鶏肉だぬ
鹿児島、宮崎では特に鳥刺しが好んで食べられる。一応スーパーなどでは九州全体で取り扱ってるけどね
ttps://i.imgur.com/kUr4XLz.jpg
ttps://i.imgur.com/aNOta1q.jpg
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:55:57.80ID:exGc1caD0
佐賀県の旧佐賀市辺りでは言葉の最後に「ばい」でなく「ぼ」や「ばん」と言う人が多かったが、最近は佐賀県各地からの流入で若い世代は「ばい」になるか、標準語テレビ語になっている模様。

生きとけば今の90歳代は、人に尋ねる時に「かんた」と言うのが丁寧語。返事の丁寧語で「なたー」返していた。

丁寧語でなく尋ねるのが「かん」と言っていた。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:58:22.70ID:r8nRz35X0
>>293
特定した
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:59:26.01ID:cjuPni7i0
都市部が一番発展してるのは熊本市
初めて九州きた人の殆どがそう言ってたりする
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:09:24.08ID:2FSAAplb0
>>207
知り合いに閉店でクビになって自分で再就職先探した元県民のデパガがいるけど、あの鶴屋の広告に爆笑したと言ってたw
これ県民の死体蹴りじゃんw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:16:35.57ID:4UxwDvmq0
>>296
初めて九州に来た人が、九州一とわかるのすごいね
天神とか天文館とか行ったのかな?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:20:47.19ID:eEu+rRAQ0
>>178
作れる人が絶滅危惧種になっててほかの伝統工芸みたいにヤバい状況とマジレスしてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況