X



【鉄道】葛飾区では、新金貨物線の旅客化に向けた検討を行っております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/10(月) 00:11:33.03ID:MwxgU3gX9
https://home.katsushika.kokosil.net/wp-content/uploads/2019/05/3536ef0a418a6214be9b.jpg

葛飾区では、新金貨物線の旅客化に向けた検討を行っております。
これからの新金線を考える会主催で、この新金貨物線に特別に旅客臨時列車を走らせる「新金線体験乗車と成田山」の日帰りツアーがあるそうです!
催行日 令和元年7月7日(日)
行程  松戸駅11:30集合/12:04出発〜金町〜(新金線)〜新小岩操作場〜成田駅13:54  成田山散策(自由) 成田駅16:22出発〜新小岩操作場〜(新金線)〜金町〜松戸駅(終着下車)18;04
料金  乗車+お弁当(お茶付) 
5,000円(中学生以上1人)
3,500円(小学生1人、小学生未満でも座席確保が必要なら小学生と同額)
募集人員 120人
申し込みはメールで先着順(1組4人まで)
  shinkinsen.tour@gmail.com
メールには代表者のメールアドレス、申込み全員のお名前と住所、電話番号、子どもの有無を記載してください。
先着順に受け付け、料金の払い込みのご案内をメールにてお知らせします。料金の払い込み確認後、座席場所や集合場所詳細などをメールにて送信します。
旅行取扱/両備ホールディングス株式会社、ニッコー観光バス株式会社

https://home.katsushika.kokosil.net/ja/archives/16905
くらし, 葛飾区公式Facebook 2019年5月26日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201904/images/PK2019040502100063_size0.jpg
http://blog.travair.jp/wp-content/uploads/2015/03/183.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C7O4wbxVsAE6UXB.jpg
http://blog-imgs-102.fc2.com/k/a/z/kazusatetsudou/DSC_8160_convert_20170226194214.jpg
https://i.ytimg.com/vi/sI-Ec0nkSrI/maxresdefault.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=O94pk9OOXVo
新金貨物線 金町?新小岩 185系前面展望
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:13:53.30ID:GQ3AA/340
>>50
6号線交差付近に新駅か
立体化せんと大渋滞じゃね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:26:36.79ID:uBE7p1dn0
>>50
高砂から金町は京成があるから要らないんだよ
6号線の渋滞は高砂から金町だから、まずは新小岩と高砂間を有人区間として1時間に2本程度走らせてはどうか?

ただし、現在の京成高砂駅と新高砂駅は少し離れるから、その間を歩く歩道を整備するとかした方が良い
結局、全線開通しても京成線との乗り換えで必要になるんだから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:35:54.35ID:GQ3AA/340
これ常磐&京成使いが新小岩に流れる
ラッシュ時の新小岩はカオスだな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 06:56:23.71ID:gXiddmdp0
https://kobahito.typepad.jp/files/新金貨物線旅客化の検討資料.pdf
上記を見ると

平成5・6年の調査では
全線高架・複線などで最大930億円かかる
ムリ

2019年3月現在
今回は国道6号平面交差と既存施設を利用する形で
ライトレール案 約250億円 10駅
電車案 約200億円 7駅


これでも厳しいと思いますね。
6号平面交差は渋滞酷くなるのでは
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:32:49.51ID:J8LJoSqg0
知らなかったけどここほ元複線なのかなグーグルアース見たら架線柱もほとんど複線用だし

>>1
新宿駅は仮称でもダメだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:56:41.41ID:kHgECPmh0
そのまんまでサクッと通過直通運転した方が、
意味あるんじゃ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 09:02:55.47ID:ypHb6KAJ0
京急の大鳥居みたいに6号だけ頑張って穴掘るか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 09:13:50.96ID:8lQvF0WE0
>>1
ウォッシャー!!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 09:25:01.92ID:PBmtDLpk0
>>1
LRTで葛西臨海公園まで繋げればいいだろw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 09:36:26.98ID:PBmtDLpk0
>>1
両備w
猫とかチャギントンとか走りそうだなwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:24:26.68ID:3b7P2TCR0
散々既出意見だけど、水戸街道の踏切を環七の若林踏切みたいにしないと(≒現状維持)、とんでもない事になるぞ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:26:03.77ID:3b7P2TCR0
>>79
JRグループって助け合わずに嫌がらせばかりしているから、実現は難しい気がする。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:27:45.00ID:IGSY6OoO0
>>1
国道6号線が
開かずの踏切になって、
阿鼻叫喚
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:29:22.09ID:bPKJGfJP0
京成高砂駅の開かずの踏切をどうにかしてから次を考えろって。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:35:34.66ID:4B24W3A30
>>37
三菱製紙と三菱瓦斯化学(旧・三菱江戸川化学)
跡地にマンション、大型介護施設、東京理科大

日立は隣りの亀有、北側と南側の両方に広大な工場があった
北側は公団住宅、南はアリオ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:56:28.99ID:jyklwd+W0
それより東武亀戸線と総武線を繋ごうぜ
実際昔は東武が両国駅まで直通してたし
ついでに常磐線と東武線も繋げば新金線いらないぞ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 11:03:53.18ID:e+5sFW5M0
中川挟んで反対側に住んでるが、ぶっちゃっけ需要ないと思うんだ
よっぽど運賃安くないと、既設の駅まで歩きや自転車で良いやと思うの距離だしな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 12:17:10.88ID:MwxgU3gX0
>>90
新小岩 小岩から金町 亀有に行くのはバスしかないしできたら便利だよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 12:44:00.59ID:UdmrxzrK0
>>75
にいじゅくと平仮名で表記がいいな。
新宿と間違えてもらっても困るしな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:42.83ID:GIkOdmSf0
>>1
葛飾区
6月2日 22:24 ・
..【申し込み受付終了のお知らせ】
5月20日に葛飾区公式フェイスブック・ツイッターでご紹介した、これからの新金線を考える会主催「新金線体験乗車と成田山」の日帰りツアーは、予想を超える申し込みのため本日(6月3日)正午で申し込みを締め切りとのことでした。


はい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:27:19.14ID:e+5sFW5M0
>>93
そんな需要どこにあるんだよ
通勤通学客が使わないんじゃ採算取れないよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:36:05.09ID:cAW/0B6j0
越中島貨物船も旅客化してほしい
自分としてはそっちの方が切実
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:00:09.57ID:5ne9J5CR0
>>100
その通勤通学客に需要があるんだぜ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:16:03.58ID:TuU78fHL0
>>1
何十年前から検討してるの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:32:39.43ID:LKwpIt+I0
そうでなくても混雑で遅延する総武線がさらに混雑する
やるなら越中島支線に直通して京葉線に乗り入れてくれ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:41:09.93ID:EI5AQP9Y0
>>104
立体化+6車線化(立体+側道)が事業中で、そこまでやって貨物が1日何本?って話らしい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 15:42:18.64ID:1C9Wd4a40
葛飾29
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:36:39.90ID:f/gyhjMq0
確かに越中島線を旅客化してほしい
あちらは非電化だけど
東陽町方面に亀戸から行くのが便利になる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:43:06.38ID:SVAQdNQX0
江東区の難点は縦のラインが手薄なこと。
越中島線使えるといいよね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:21:57.88ID:YBBQ4nV90
>>61
まあでも
「信号機のついている踏切では青信号の時は一時停止する必要がない」
という道路交通法の規定を完全に忘れてるアホドライバーは少なくない

と、こないだ環七若林のあたりを通って実感した
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:42:34.19ID:ZzcCJ9h70
広島電鉄みたいなLRTなら越中島まで行けそうだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:17:14.47ID:LKwpIt+I0
京葉線と越中島のレールセンターは保線用の線路で一応繋がっているんだよな
旅客列車を通すには手直しが必要だけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:17:27.36ID:A1RGIpxr0
常磐線の沿線民だとこっちよりも貨物線経由で池袋・新宿方面に行きたいだろう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 10:21:40.65ID:HOj3HFxV0
川の上に高速道路つくったんだ、川の上に鉄道つくったっていいだろ
新中川荒川の上に鉄道つくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況