>>66

ってそれ三菱的計画の話じゃ?

紫電は川西の水戦「強風」ベースだろ?
雷電はインターセプト専用機だからと直径デカい爆撃機エンヂン積んで空力も工夫したら離着陸しづらいブツになっちまったヤツ…陸軍の二式戦同様巴戦大好きなパイロットには好かれなかったのよな。

紫電(改)は直径小さめの誉エンヂン装備だから見た目格好いいし、ベテラン掻き集めた源田343空で戦績が喧伝された分幸運だったかもねぇ。
事故不動多発だった点では雷電と同じだが、巴戦命みたいな方にはウケが良かったのでは?

結局零戦と隼が当時の日本の国力とバランスした優秀機なんだろうな…なまじ作戦半径が大きいが故に悲劇産んだんかなぁ?