X



【鉄道】「富士山登山鉄道」構想がいよいよ発車 霊峰の麓から5合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/06/10(月) 16:25:59.51ID:f/gyhjMq9
富士山の山梨県側の麓と5合目を結ぶ「富士山登山鉄道」構想が再び動き出した。

1月の知事選で初当選した長崎幸太郎知事の「検討する」という公約を受けて、県は有識者による勉強会を開き、6月補正予算案に基本構想策定費として約4175万円を盛り込んだ。
2年後をめどに基本構想をまとめる方針だ。

戦前から構想

富士山を鉄道で登るという構想は戦前からあり、山腹に穴を開けてケーブルカーを通す「モグラ鉄道」などが考えられた。
戦後の昭和38年には富士急行が5合目から山頂までの地下ケーブルカー建設を国に申請し、取り下げている。

また、平成27年には富士急などの企業や観光協会、自治体でつくる富士五湖観光連盟の検討会が、富士河口湖町と5合目をつなぐ有料道路「富士スバルライン」に線路を敷くという案を提言した。
ただ、常に「霊峰」の開発に対する反対論があった。

関係者によると、今回の構想検討は首相官邸筋から長崎氏に依頼があったという。

5月22日に東京都内で開かれた勉強会には、青柳正規元文化庁長官、岩村敬元国土交通事務次官、山東昭子元参院副議長、
島田晴雄首都大学東京理事長や、喜勢陽一JR東日本常務の代理ら政財界やマスコミなど各界の有識者が出席した。

県は勉強会を検討会に格上げし、参院選後なるべく早い時期に初会合を開きたい考えだ。

事業主体は民間

建設には数百億円とも2000億円ともいわれる多大な費用がかかる。
担当の藤巻美文知事政策補佐官は「県の仕事は知事の公約である『構想の検討』。
県営鉄道になることはあり得ない。後は民間がやること」と説明する。

事業主体については地元関係者らの間で憶測を呼んでいる。
富士山登山鉄道は富士急が積極的な構想と受け止められてきたが、富士急のオーナー一族である堀内家とかつて選挙で争ってきた長崎氏が今は推進しているからだ。

県幹部は「特定の企業が事業にどう関与するかという問題ではない。オールジャパン、そして世界の企業が入る壮大な事業になるだろう」と話す。

構想が固まっても、ヘアピンカーブや急勾配を鉄道が走れるのかという技術的な問題や、世界遺産である富士山を開発することがどこまで許されるのかという課題がある。

勉強会で日枝久フジサンケイグループ代表は、天皇陛下が皇太子時代に登山専門誌に書かれた次の一節を紹介した。

「富士山の自然が守られ、今後何世代にもわたり、人々が富士山の美しさを享受できるよう心から願わずにはいられない」

自然を守ることを大前提に富士山の恩恵を受ける。それが勉強会メンバーの共通認識だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/16595810/
2019年6月10日 12時56分 産経新聞

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20130726%2F96958A9C93819499E0E6E2E1E18DE0E7E2E5E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXZZO5773821025072013000000-PB1-56.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wkmt/imgs/f/1/f1ec1cde.png
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190522000933_comm.jpg
http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/FKK/FUJI-5000-101.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:10.31ID:T9ToMW3I0
大量移送で大儲けかい?大丈夫かいな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:34.24ID:CAejFJmP0
オンシーズンしか客が見込めないのに、ペイできる訳なかろうに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:50.95ID:3Jn4rXES0
バスでよくね?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:28:05.15ID:mapIUbwQ0
よせばいいのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:28:26.08ID:gtQObwOx0
せっかくだからアプト式にしようよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:29:11.33ID:/oBuqJdG0
山梨県側の麓から頂上経由で静岡側に通せばいいじゃん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:29:15.78ID:xbNRUmN00
いっそ山頂近くまでケーブルカー乗り継ぎで行けるようにしたらどうかな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:29:44.87ID:sGWN4wJ10
都会の20m車でそのまま乗り入れできるのかね
それとも箱根登山鉄道みたいなやつ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:31:00.59ID:IMLN/8qo0
新たに工事する方が自然破壊だろ
守るなら登山させるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:31:23.17ID:B/LaQ/cs0
そこでトロリーバスですよ!!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:32:03.74ID:KwX2O3Uf0
竣工式で噴火
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:32:05.81ID:RC0atovy0
往復で5千円くらいとりそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:32:40.11ID:B/LaQ/cs0
既存の道路を生かして、電気で走る


トロリーバスで決定!!!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:33:27.56ID:N8WiW3BX0
ひえ〜
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:34:27.27ID:06g2X0rC0
 ヨロレイヒ〜 ヨロ霊峰〜
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:34:31.96ID:GXRfxhOc0
落石が命中して・・・
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:35:03.69ID:0FOagBoT0
電気バスか水素バスでいいだろ
そんなに列車にしたいなら連結して
もう自然破壊はやめい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:35:34.08ID:B/LaQ/cs0
トロリーバスは無軌条電車とされ、鉄道として扱われている!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:35:40.64ID:BGArSjev0
┏( .-. ┏ ) ┓

【パクり物真似ばかりの、Amazon CEO、ジェフ・ベゾス】


*私のアイデア構想を
丸ごとパクるのを止めて頂けませんか💢

私を「アレ臭っ」と罵りながら
(私は初代人工AI女王擬きでしたよ😡)

*安倍首相(統一協会)の株価維持に貢献する為に
「殺せ殺せ」「全部パクれ」と
フジテレビ&Googleと一緒に殺傷傷を負わせて来るんじゃない💢 ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1137985432921108481/photo/1

https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/1183/362/amp.index.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:37:07.17ID:Bq3niK/GO
おい川勝

はよ静岡側の富士山スカイラインの鉄道化
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:37:08.00ID:Uw2Le0Hn0
山梨県は富士山に関しては伝統的に開発重視してるよな
静岡県は自然保護重視だけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:37:35.59ID:M44Kwa+p0
電気自動車の時代になるのに、排ガス心配して馬鹿じゃねーの。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:38:37.66ID:ch6WPB/z0
足踏み式にしろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:38:45.75ID:EPbCAqtC0
おいおい
地盤とか大丈夫なのかよ
五合目の駐車場でも落石で死んだ人いるし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:02.52ID:KwX2O3Uf0
三島駅からトンネル掘って山頂カルデラ駅まで開通させろ。
もちろんリニアで片道10分だ。
剣ヶ峰まではエスカレーターでいいよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:28.22ID:Y8PvQWLL0
なんでだよ
一直線でいいじゃねえか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:35.60ID:P89LPYmE0
大地震が起きたら、短時間で噴火の可能性もあるんだし、登山客の数は制限しておいた方が良いと思うけどね・・・。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:49.77ID:NAn2BLML0
ガガゼト
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:40:56.00ID:soqgt0c90
交通費確実に上がるし誰が得するんだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:41:11.09ID:3iVp6+aJ0
上級はヘリでおk
下級は歩け
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:42:09.41ID:AAmJDNsB0
今でも富士山の自然破壊が壊滅的な速度で進んでるのに
電車なんて作ったらおそらく2〜3年で自然遺産からはずされるだろう。
電車がなくてもそう長く無いと思うけど。

特に日本人は世界遺産を観光地としてしか見ない人が多くて
遺産そのものの保存を軽視する傾向にある。

電車を作れば楽に大勢の人が登山できるだろうが
そういうことじゃないんだけどな。
スイスなんかでも登山鉄道はあるけど、日本人が考えるようなものではないし。

電車を作るって…残念な構想だと思うわ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:43:43.25ID:0dSWT0ok0
荷物を上げてるキャタピラ車に、客車付ければ良いだけじゃね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:44:28.38ID:wTtUsoMI0
さあさ 火を噴く富士山へ 登ろう 登ろう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:44:28.07ID:Bq3niK/GO
今回政府側からの要請じゃねーか

実現してまうw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:45:03.28ID:Klv1Axln0
お城のエレベーター論にも通じるけど
電車がなきゃいけない、行かない連中は行く資格ないわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:46:36.01ID:I1Fa86Dt0
出来たら激混みなんじゃね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:47:23.09ID:y0PQ85+G0
>>17
トローリー! 
オー!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:48:20.96ID:ig4puHEL0
>>14
それ死んでるだろw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:48:36.07ID:oOUga6FU0
>>48
もともと汚すぎて自然遺産にしてもらえなかったんだけどねw富士山
たとえ文化遺産だとしても開発したらだめだけどね
鎌倉wも開発しすぎて文化遺産にもならない始末
遺構と便利さは共存できないってそろそろ気づけよ日本人
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:50:02.73ID:is3JVOIZ0
ただでさえオーバーユースだから交通機関全部やめて一合目から歩かせろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:50:21.43ID:S/uMjy3p0
>>34
貧乏県は観光収入が大事だから
食べていける産業があれば
観光客の呼び込みなんかしない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:50:43.61ID:MDzPP2fp0
北麓公園からEバイクでいいよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:51:08.10ID:UgpBRenr0
いや、山頂まで繋げろよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:52:02.19ID:v3roYNcr0
モロに日本会議の中心メンバーだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:52:14.28ID:LobtKoUz0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバン
/ ´・ω・` \富士山  バンバンバンバンバンバン
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:52:19.41ID:W3vRnxlI0
電気バスで十分
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:38.10ID:zuv1O1jT0
ロープウェイでいいんじゃね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:40.98ID:odgJNmjg0
片道いくらだよw
稼働日数考えたらやばいくらい高くて、使う人いなくて税金補填垂れ流しだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:41.01ID:1fF0go240
平民には小さな石ころの持ち帰りも制限しといて金儲けのためには何でもありですか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:49.62ID:KByydg1J0
いいかげん、乗鞍岳とか富士山とか上高地に行けるのは
完全な電動バスだけにしなよ

それでなくとも排ガス問題があるんだから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:53.18ID:vo0q1u/+0
アホか
鉄道なんて時代遅れだぞ
間違いなく赤字の負の遺産になる
やるならトロリーバスか電気自動車バスを走らせることだ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:54:14.01ID:oCXo+kBR0
>>1
こういう田舎もんの考え嫌い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:54:31.44ID:LctN3rGz0
コチョコチョコチョコチョ
(´・ω・)コチョコチョ
  / ミつ/ ̄ ̄\
     /´・ω・`  \
      富士山
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:55:25.70ID:hzLgy1vK0
>>48
もともと自然遺産じゃねーし

 現実的にはトロリーバスとかEV車で他は全面乗り入れ禁止だろな
 オールジャパン的JV作って実行だが、そんとき富士急をどうするか?だろ。
ハブを富士急の駅にしてそこから先は富士急抜きでまとまるかどうかだな。
 JRは布石してるみたいだが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:55:37.81ID:jG+Rp/Sw0
樹海は通りますか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:57:11.46ID:AO+ck/tF0
噴火するんじゃなかったのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:40.66ID:SXBrWOi40
開通する前に富士山大噴火でご和算になる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:59.84ID:BtCmPmUM0
直進行軍だと面白くないから
アンデス山脈みたいに観光化してくれ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:59:01.17ID:O9KAjA1s0
昔グリンデルヴァルトからユングフラウヨッホまで逝ったけど、あまりの運賃の高さに笑たわw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:59:07.65ID:S/uMjy3p0
世界遺産だから
文化遺産だから
開発反対ってアホな奴の発想だよね

もともとが観光収入アップのための遺産登録でした
だから登山鉄道開発と世界遺産登録の発想の根本は同じなんだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:59:44.75ID:ly9A2NSi0
ベタなコメントだろうが
むしろ五合目から乗りたいよな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:59:55.81ID:PrPQ/Ve/0
そんな金あるなら富士山のゴミをなんとかしろよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:00:51.63ID:etefEEBj0
地下鉄にして頂上までエレベーターで行けるようにしてくれ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:01:12.65ID:akj8jriN0
富士登山って今でこそ入山料1000円取るようにしたけど、一時は入山制限すると検討もしてたのに。
五合目までとはいえ、列車で大量輸送ですか。
やめとけって。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:02:11.70ID:u0Z3Ygro0
どうせなら頂上まで行けるようにしろや
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:02:53.84ID:Bv9GN9Dl0
これにゴミを運ばせれば、富士山綺麗になりそうだな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:03:32.83ID:QUhKfB2H0
>>91

ドレスデン・エルベ渓谷
2004年、世界文化遺産に登録されたが、2009年6月25日、
景観を損ねる橋の建設を理由として、世界遺産リストから削除された。


大きく影響するんだが?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:05:43.93ID:mERNUlZ90
>>98

車体デザインなら
ほぼ同じ様なことになると思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:06:45.82ID:jMbXB4zU0
山頂まで伸ばして冬でも登れるように
そこにホテルを作って快適に過ごせるように
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:08:46.19ID:i9EaotnN0
噴火したらどうするの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:08:50.09ID:mBMs0A4m0
>>19
むしろ溶岩が流れる溝として作れば防災上いいかも。
どこから噴火するか分からないのが問題だが。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:10:04.72ID:oMkZQ2t20
むしろ山頂大混雑してるんだから
下りだけ滑り台作れ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:10:12.12ID:mlcFbasL0
ウンコ片付用に使いましょう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:14:08.98ID:ukM3mAA/0
無理 冬の間の積雪 雪解け期の雪崩で崩壊し1シーズンごとに新しく作らなければならなくなる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:16:32.68ID:S/uMjy3p0
>>101
文意が理解できないようなバカですかぁ
金儲けのための遺産登録だから
より金儲けができるなら登山鉄道もアリっていうこと
金儲け>>>>>>>>>>遺産登録
理解できましたか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:17:12.03ID:gjJMhvDn0
静岡は富士山を保護しようとしてるのに山梨は金目当てで破壊ばかりしやがる
産業がない貧乏県なのはわかるが、止めて欲しい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:17:37.82ID:3iVp6+aJ0
特急(特に急がない)
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:19:02.18ID:Nvguug890
昔走ってたベスビオ火山の登山電車みたいなのが風情があっていいな。
https://i.imgur.com/l28yqSI.jpg

ちなみに、この登山電車のコマーシャルソングのフニクリ・フニクラは
イタリアで生まれた世界最古のコマーシャルソング
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:19:46.82ID:S/uMjy3p0
>>117
リニアも同じだよ
貧乏な山梨長野はトンネル掘ってるけど
静岡は自然保護のためトンネル工事が出来ない状態です
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:17.97ID:7lZv5AS80
フジサン特急のデザインだけはやめて欲しい
あれOK出したの誰なんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:03.71ID:IEQKZuPW0
フニクリフニクラのは火山噴火で壊れちゃったね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:53.95ID:3l81k1oH0
今さらあそこに線路引いて鉄道とか利権の臭いしかせんわ。
電動の輸送バス走らせる方がええやろ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:13.39ID:GpCFAgrf0
静岡県人は山梨のことを裏富士とバカにするが
お札になった富士山は全て山梨側
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:23:15.95ID:Hb65fmWZ0
今でも5合目まで自動車で上れるんだからさあ
山頂まで行けないとわざわざ鉄道敷く意味ないだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:26:22.05ID:zy0NXCAT0
噴火したら被害が大きくなるからやめろ

世界中からバカにされるだけ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:13.69ID:kEzEjBjm0
もう山頂まで鉄道通せよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:58.27ID:kEzEjBjm0
>>126
5合目まで自動車でいけるのは、そろそろ禁止にしたほうがいい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:37.35ID:Uy2DzLbg0
真冬でも登れれば需要ありそう
山頂にホテルが必要だけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:32:17.02ID:O9KAjA1s0
>>114
黒部みたいにほとんど隧道で行くんじゃね?
明り区間はレール外してトンネル内に撤収
建設費がいくらかかるかわからんがw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:34:25.12ID:eUgkAw9s0
頂上までケーブルカーで行けるようにすれば
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:35:33.56ID:/bEGatyN0
ウンコどうすんだ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:36:56.20ID:Bq3niK/GO
ちなみに富士宮側(西側)は大沢崩れのため架線できません
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:37:48.68ID:PExWpgRn0
五合目までじゃ意味ないだろバスとかあるし
五合目から頂上までの乗り物造れよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:42:43.16ID:MS+LOj0P0
エスカレーターでええやん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:42:49.31ID:3Gb3ZuzT0
鉄道をひいて、自動車は規制したほうが
自然保護にはいいよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:43:01.40ID:AbCLlTvd0
スキー用みたいなリフトでええやん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:44:37.52ID:AUlP2Kye0
思わずフニクリフニクラの歌詞を調べちゃった
改めて思うけどメロディ秀逸だなこれ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:45:31.99ID:pUoykeRW0
もうすでに登山者大杉なのに、列車乗り入れなんてしたら、もう収集がつかなくなりそう。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:49:22.11ID:X6LqESIE0
>>49>>51
それ、噴火で破壊フラグ・・・
0154相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/06/10(月) 17:49:50.68ID:KiUuINze0
富士山ねぇ・・・やたら特別視されてるけど、
実は台湾に富士山より高い山があると聞いてなんか白けちゃったな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:50:09.11ID:omgm9Qa+0
いまからやるのか、過去の南海トラフ地震の前後には富士山も噴火していたみたいだけど
地殻変動に耐えられるのか?
昭和にやっとけばなあ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:50:28.80ID:qs7PDwCL0
人力車は?コスト安そうじゃん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:50:49.67ID:jNS0q9w90
その代わり、車の乗り入れ絶対禁止にしてね? 夜間もだよ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:03.18ID:X6LqESIE0
>>14
それ、トンネル火災は絶対風上!の教訓事故だろwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:52:03.75ID:X6LqESIE0
>>154
ニイタカヤマノボレ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:52:23.72ID:wPXZWI3b0
五合目までなら、電池バスで、いくらでも行けるよな
ここまでは、かえって鉄道はいらない

問題は、その先だ
五合目から、山頂までだよな
  エスカレーター
  エレベーター
  地上に出ないケーブルカー

五合目までは一般車締め出しても、道路絶対必要
噴火したときのこと考えたら、道路は、なかったら、たぶん大惨事
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:54:18.44ID:GLVDB2Kz0
麓に広大な駐車場作って24時間無人運転電車と無人電気バスで輸送すればいいんでね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:55:18.29ID:wPXZWI3b0
>>164
ww
お前のところに噴石が飛んでくるだろ
そんなこと言ってたらwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:55:39.97ID:+EgDo+YD0
京浜東北線と直通運転にしてくれ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:56:59.06ID:07cYtl5a0
ワシが生きてる間に出来んかのうシュッポッポ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:57:29.72ID:zvwPkQBg0
>>80道路欲しさに都心を高架だらけにしたトンキンが何言ってんだゴミ野郎(笑)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:57:56.96ID:7gtPVotU0
失敗するのは目に見えてるんだから発車させたトップの人間は末代まで責任とれよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:58:23.18ID:uS7tWj+u0
やめろ、いじるな、噴火したらどうすんだよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:59:46.66ID:uS7tWj+u0
>>164
その場だけで済むわけないだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:00:14.96ID:wPXZWI3b0
>>166
たぶん救急車とかヘリポートとか簡単な手術台とか中継アンテナとか
置きたいんだろ

まあ、五合目まで吹っ飛ぶような噴火だったら、いくら設備作っても駄目だが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:02:48.81ID:xOe0w6pp0
既に何人か挙げてるけど、トロリーバスがベストと思われるな。
バッテリーなら架線がいらないけど車両がかなり重くなるはず。
鉄輪では勾配がきつくアプト区間もできてやたら遅く建設費も嵩むだろう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:04:42.38ID:2j350BoL0
すげーハートフルな団体様がきそうだな
そしてあれやこれや難癖付けて全部人のせいにする奴らな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:07:17.83ID:h/qRro3y0
山梨県知事「世界的な・・・カジノを誘致して5合目を大リゾートに!ネオンキラキラ!音楽ガンガン!中国人のターレンが押し寄せてガッポガッポ!」

こんな感じですか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:10:06.64ID:LdhYhnAk0
>>179
3500万円はどっかのいろんなひとのの懐に
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:10.47ID:pX+JQXRv0
>>1
富士山を大掛かりにネオンで飾り付けて夏の夜に
富士吉田とか河口湖辺りから綺麗に見えるようにしてくだちい。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:47.32ID:YBBQ4nV90
この列車以外では富士山区域に立ち入り出来ないことにして
運賃には環境保護のための特別加算運賃を上乗せする

そのくらいやらないと富士山は荒れる一方
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:48.75ID:MDApQ7Gt0
ゴンドラで三兆まで輸送のがエネルギー的にいいだろ
1時間ゆっくり景色を見ながら高山病ってくださいってワケだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:59.31ID:Z+kJflF40
アホかトンネルだけで五合目まで彫り抜けよ雑魚が
できないなら山梨県廃止しろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:14:48.75ID:xnUmQgpE0
中央リニアに続いてこれかよ

山梨はそんなに静岡に喧嘩売りたいのかw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:16:26.48ID:D2IpJ9sC0
一般人は鉄道以外の乗り入れ禁止にして、
ウンコもションベンもゴミも鉄道で麓まで回収運搬して、
環境保護のための税金も徴収して、
往復5000円ぐらい徴収すれば環境保護にもなるんじゃねーの。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:17:35.63ID:Bq3niK/GO
山体に登山鉄道敷くより麓の富士吉田〜御殿場〜箱根桃源台にロープウェイ繋げた方が交流人口が増える

屈指の一大観光路線になる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:18:48.39ID:u49sGAhb0
全員1合目から登らせろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:21:05.05ID:LsX1LB3T0
やるなら樹海とか相当切り開いたりして自然破壊せざるを得ない登山鉄道じゃなくて
ロープウェイでいいじゃん、って思うけども。
その方が将来噴火とか起きた際も復旧簡単だろ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:25:10.71ID:Ak3PF/nh0
運行シーズンさえ考えればリフトでほぼ山頂まで行けてもいいんじゃね?
剛力さん失業するけどw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:27:35.14ID:BGArSjev0
┏( .-. ┏ ) ┓

【パクりだらけの Apple CEO ティム・クック🍎】


*私の構想をパクりました
(Amazonと二社掛かりでパクった訳ですが...)

*Appleは、Android半導体を搭載しております

*フジテレビ&Googleと、安倍首相(統一協会)が
日経の株価の引き上げの為に
私の同じ提案を、複数の大企業に売却した様です

それぞれ似たり寄ったりの構想を展開されて
どうされるお積りなんでしょうか?
--

*私の事を、Siri(尻)と馬鹿にしてました
私は人類初の人工AI女王になり損ねたと云うか、なりたく無かったと云うか

他、単にアイデア構想をパクって行くのみならず
四六時中、私生活やシャワーやトイレ姿まで覗き込み

フジテレビの古舘電子体に、連日連夜、私に対して致命傷を負わせる様に依頼し続けて
超伝導素粒子の針(石)礫を、全身に浴びせる集団リンチに常に置いてきました

Android陣営から「黙れ」「書くな」「殺せ」「死ね」
「悔しかったらワンと泣け」と脅迫を受け続けた、死に掛けの被害者女性です ai

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1138009711658168320/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:28:40.67ID:pBGxVjF/0
>>51
とざーん電車ができたからー
誰でもー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:28:47.73ID:JKOQhLoK0
フニクリ・フニクラ♪
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:33:30.46ID:K/5aSGNF0
自然破壊して大金儲け
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:34:49.75ID:muqwE7jR0
ホントに山梨県人は馬と鹿しかいねえな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:37:19.25ID:hFWIOQJD0
ホント、山梨県って金儲けのための環境破壊なんか気にしないよな。いい加減にしろよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:37:45.28ID:dJt+5jlF0
>>1
道路はいくらでの通していいのに鉄道はダメという
異常な理屈・・・

やっぱり日本は土人国家なんだよ
文明国だったら鉄道を通して排気ガスを撒き散らす
自動車を規制するわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:40:25.22ID:dJt+5jlF0
>>35
いつそんな時代が来るの?

20年前には「20年後にはガソリン車は絶滅する」って
マスゴミが喧伝してたのに
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:40:56.72ID:Ies1m8Jf0
五合目までならまあいいんじゃない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:42:35.40ID:FyI5RIJM0
>>8
樹海経由は地獄行でしょ。

>>22
道路に線路引く計画じゃなかったかな。

>>29
関電トンネルでトロリーバス維持できなくなって電気バスに転換したんだから、富士山も無理だろうな。

>>44
施工業者。

>>54
全席指定で問題無し。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:44:12.73ID:WQYktWCN0
トロッコじゃだめなのか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:45:58.73ID:GLVDB2Kz0
>>191
西武鉄道に委託させ黄金列車の復活や!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:46:17.47ID:3kh89ewX0
富士山は冬の間凄く荒れる
強風で打ち出された火山岩が鉄塔をへし曲げる
それがシーズン中だけの鉄道整備でコストがペイされるかというとされないから
国や山梨県が毎年補助金を出すことになる
そういう補助金に群がって騒いでる状態が今
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:48:11.14ID:A9o/Ueka0
麓から真横にトンネルを掘ってエレベーターで上に行けるようにすれば良いんじゃね?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:49:29.82ID:TwgoqiPs0
【鉄道】
「富士山登山鉄道」構想がいよいよ発車 霊峰の麓から5合目

直線かーーーーーーーーーーーーーーーーーー一気に!登り終える!下り終える!!

良いな!良いなーーーーーーーーーーーーーー素晴らしいじゃん!素晴らしいじゃん!!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:49:50.93ID:Z+kJflF40
こんなもんマイカーバス二輪禁止にして全員歩いて登らせばええ
自転車でもいいぞ、今は電動で楽勝だろ?
クソみたいな観光バスで外人5合目に溢れさせるな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:54:33.48ID:xhVyFtvT0
>>119
鬼のパンツじゃないのか。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:55:13.49ID:TwgoqiPs0
>>217

何を時代遅れなことを!おっしゃるーーーーーーーーーーー今や!ペテン師安倍の移民政策で!!

”グローバルか”をめざす日本国ーーーーーーーーーーーー富士山にも!イスラムの礼拝堂が出来たようで!!

かたくなに!なっていてもーーーーーーーーーーーーーーー時代は!変化していますからね!!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:57:12.57ID:ZOH2wt3X0
東京からだと山梨側から登ることが多いからね。
この手の開発話は大抵、東京資本のデベロッパーが絡んでる。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:59:25.08ID:YKwn0aAL0
唐揚げ美味しく作るなら〜 モミモミ〜♪
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:00:19.83ID:pLC68DFi0
5合目から頂上までのケーブルカーのほうを先に整備してくれ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:01:43.82ID:3khWnSUb0
何かのトリガーにならなきゃ良いけどな…
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:05:41.61ID:IQMGlVP+0
富士山の自然遺産登録を申請して
その申請した連中のせいで登録できなかったって言うな

富士山5合目の人工物がひどい
ということで、自然遺産に登録するなら全部撤去
という審査結果だったな

それら利権を持っている連中たちが
また富士山を破壊する
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:06:06.26ID:VL1gS56i0
山梨県が産業無いから、それの創出を考えるのは
当然の事だよね。もっとお金に執着しないと廃れてしまう。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:07:49.75ID:qdQzEZhY0
スイスのみたいな素敵なデザインにしてもらいたい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:09:44.38ID:FyI5RIJM0
>>202
道路を鉄道に転換する(ヘアピンカーブ云々って記述がそれ)からEV車も観光バスも排除できる。なので価格設定と、静岡側の対応しだいだな。

>>188
ゴンドラ設備は真冬に倒壊するんじゃないかな。山頂の風速は90m/sにもなる。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:11:26.09ID:N3mFAAFK0
>>224
それな。
夏の大量の登山者を効率的に捌くにはケーブルカーが必須だ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:26:56.80ID:px+tutIC0
5合目〜頂上リフトの方がええやろ
往復1万でも乗るやついるし、山小屋への荷物の輸送も楽になる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:32:36.06ID:FyI5RIJM0
>>232
効率化ならゴンドラリフトだよ。
ケーブルカーやロープウェイみたいなピストン型は非効率。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:34:50.69ID:V9eVRMgh0
てゆーか富士登山は制限しろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:48:31.31ID:avvsreUS0
ヘリ飛ばせよ馬鹿。なんで線路なんか引く必要あんだよ。
環境破壊いいかげんにしろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:51:20.39ID:uKt95ASt0
エスカレーターの方がいいだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:54:08.78ID:/31jqIrY0
日本人の心・霊峰富士山を汚す銭下馬どもめ
これだから裏富士の山猿は嫌われる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 19:57:54.89ID:Wabd2pn80
噴火したらどうするんだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:02:00.27ID:zkIXLvSc0
電動車いすのプロ障害者が手ぐすね引いて待ってるぞー
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:06:30.38ID:qZNMLEix0
折角だから一直線に作って将来的にマスドライバーに転用できるようにしよう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:13:42.31ID:TwgoqiPs0
>>240

もちろんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー自己責任!!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:25:40.16ID:Jb2A6h2r0
スイスの登山鉄道往復2万円だってよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:27:48.14ID:JgBnwoPx0
むしろ、頂上近くにまで登れるようにしろよ
スイスの登山鉄道みたいなの
富士の頂上にでっかい国有ホテル作って世界から観光客よんで儲けよう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:33:01.73ID:Jb2A6h2r0
スイスのは繁忙期は3万近い様なんでスイスの物価高いのもあるけど富士山も往復1万以上にはなるだろう。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:33.00ID:C1lcF7a40
これ別に山頂までじゃなくて(当たり前だが)、5合目の登山口までの話だろ。
現状のバスのピストン輸送よか環境面でもいいと思うが、冬の積雪で地盤がガタガタになるから
整備に相当金かかりそうだな。

ちなみに山頂までとか勘違いしてギャーギャー言ってる奴は脳たりんのバカだと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:36:41.52ID:lB67ukkn0
下りはコークスクリューと巨大宙返りの線路にしろ
人気が出るぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:43:52.39ID:pBGxVjF/0
>>245
富士山はもっと取ってもいいよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:45:09.66ID:Rl4AHC0a0
昔の登山ブームの頃の感じが好き
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:50:27.62ID:JgBnwoPx0
登山者が沢山くるから環境が汚れるんだよ
金はらってケーブルカーで登れよ
一年中登れるようにしちゃえよ
高いところに高層ホテル建てちゃえよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:04:29.61ID:C1lcF7a40
>>254
砂礫の地盤しかない山頂付近のどこにそんな建物建てるんだか。アホを曝すもいい加減にしろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:16:33.53ID:CxHXrB9v0
ロープトゥで十分。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:23:37.03ID:TNtqYeP70
日本でも(旧碓氷峠や井川線のような部分的なものでなく)本格的なラックレール鉄道ができるんか…
もし実現したら楽しみだな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 22:18:34.75ID:oDecH3iw0
さらに登山客入れて ウンコ山積み
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 22:19:40.53ID:HkEouiRb0
ちょまてよ、1回噴火してからにした方が良くね?
0264節子
垢版 |
2019/06/11(火) 06:54:17.28ID:m0IcNOlT0
こんな絵空事の勉強会に税金4千万円もつぎ込むんやで
アホやなぁ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 06:58:06.98ID:sNpa9HGK0
>>224
ほんとそう。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 07:10:54.98ID:WUNbVjbd0
>>48
遺産として考えるのであれば、観光を禁止した方が良いのかもしれない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 07:22:49.85ID:WUNbVjbd0
>>245
時間や体力を惜しむ観光客はいくらまで払うのか、調査した方が良いのかもしれない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 07:55:36.51ID:WUNbVjbd0
山小屋を繋ぐようにリフトを配置すれば、山小屋の売り上げが増えるのだろうか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:15:41.66ID:8AhBK9RU0
>>87
個人乗用車と定員が変わらないロープウェイは
専用軌道建設維持費の書類審査で不採用
かつて観光自動車道路整備された山地は既存ロープウェイが数年で廃墟化した
この議論をを半世紀以上繰り返しているのが富士山観光なんだよねw

どうしても連接鉄道を専用軌道で通すなら災害避難時の大量輸送名目で押し通さないと審査すら難しいでしょうね

観光道路は自家用車通行禁止
低公害設計の大型観光バスを観光道路専用に運行
麓の観光駅にバスセンターと観光客用大駐車場
設営

その他の大規模開発工事は無駄の塊だと思う
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:20:19.30ID:VuPPvyiZ0
世界遺産とは?
金儲けの為の肩書き?
くだらねえなぁ 本末転倒だ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:29:46.03ID:8YCKASznO
頭おかしい
休火山じゃん
何のための世界遺産だよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:33:10.26ID:3CEm//na0
>>277
自動車通行止めと引き換えなんじゃないの?
電車の乗車定員=入山者数になるからオーバーユースに歯止めがかかる可能性はある

まあ、旅行会社やら土産物屋やらいろんな利権が絡むし
静岡側からのイチャモンも入るだろうから計画倒れになると思うけどね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:33:20.33ID:8YCKASznO
>>246
酒呑めないホテルw
登った事ないニートは黙ってろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:34:44.31ID:8AhBK9RU0
>>254
既存の観光道路側道に富士山専用下水道配管設営して麓に浄化施設を造るほうが現実的
災害対策で最低2本線は必要
旅客便は富士山専用コミュニティーバス
貨物便は富士山専用日本郵政便と民間宅配便
機材は現行方式から一番実用的なユニットを新品で購入して運行させる

これ以上現実的な観光企画が在るならアイデア出してくれたまえwww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:35:21.73ID:8YCKASznO
>>264
参加者への税金横流し
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:35:38.40ID:+xTZbAIp0
EF63「お!?俺の出番か?」
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:37:00.28ID:ejuzmJT20
これやるなら車の乗り入れは全面禁止にしろよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:41:23.59ID:8AhBK9RU0
>>16>>262
正確なコスト計算した訳ではないが
連接バスユニットは低地の高規格道路でないと安全運行が厳しい
おそらくは故障修理費用は何倍も高価つくだろう

運転手人件費をこんな所でケチって大事故起こしてもくだらない

山岳道路に強い低公害設計のバスユニットを選定して
運転手に真っ当な人件費払ったほうが安心安全ではないかな

故障車両と故障人員はその場で入れ替えて運用続行しないと
観光客に迷惑が掛かる

今ある信頼性高いユニットをゆとりを持って採用すべきでないかな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:11.66ID:4JFIiPzNO
>>1>>264
富士山に登れるのは夏山シーズンのみ
オフシーズンな時にはどーすんだろね

道路整備とマイカー規制して、連接バスによるピストン輸送の方が現実的
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:26.64ID:yGNjrcwa0
イタリアのヴェスヴィオ山、フニコラーレの様にならなければよいが・・・
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:44:35.76ID:s7GhPZWY0
雪崩、雪代で五合目より下の道路(有料道路や林道)が寸断されるなんて事がちょくちょく起きてるんじゃなかったっけ?
整備に金かかり過ぎて無理でしょ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 08:57:28.07ID:bd3KXANq0
ロープウェイならかなりの強風でも運行できる
冬の新穂高や八甲田、大雪山あたりは麓のスキー場のリフトが止まるような吹雪でも運行続けてる
冬富士だってわりと行けるんじゃないかね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 09:02:29.38ID:8AhBK9RU0
>>289
防災対策で富士山山岳道路の各所に道路状況モニターカメラを設置
山岳道路の管理センターと運行中バス車両は
ネット回線通してリアルタイムで路面状況を把握
運行バスユニットは中型バスで最大輸送人数を1時間につき500人までとか制限

安全運行はカネも掛かるが智慧が無ければ人が無駄死する目に会う
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:09.50ID:8AhBK9RU0
日本国は自動車大国なんだよね

なぜ自動車メーカー各社に富士山観光客の輸送方法の相談をしないのか?

専用軌道建設維持費で赤字垂れ流しであろう鉄道方式をどうやって採用するのが?

そんなに土建屋政治がほしいのか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 17:41:49.90ID:8AhBK9RU0
>>281
下水道なんでつがw
バキュームカー2台を配備して
1日1台交互に5合目〜麓の浄化施設に定期便運行で事足りませんか?
足りなきゃ台数を倍増しすれば良い
ドバイタワーとてタンクローリーで下水積み運んでいるそうじゃないですかw
0298撮り鉄の決まり
垢版 |
2019/06/11(火) 19:02:59.76ID:DdRTdSaV0
>>1
富士山登山鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0299撮り鉄の決まり
垢版 |
2019/06/11(火) 19:03:18.09ID:DdRTdSaV0
>>1
富士急行・富士登山電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0300撮り鉄の決まり
垢版 |
2019/06/11(火) 19:03:30.94ID:DdRTdSaV0
>>1
富士急行の富士登山電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:47:02.25ID:8OVEA5lX0
別にバスでよくね?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 17:08:27.11ID:qn6j5qCO0
五合目と言わず山頂付近まで山岳鉄道やエレベーター等々を組み合わせて行けるようにするべきだろ
標高半分以下とはいえ阿蘇なんかは火口まで楽に行ける
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 06:42:04.56ID:woXsbSMM0
自衛隊富士演習場があるのと樹海があるんだから無理に決まってんだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 10:33:46.63ID:tjYXGFO60
いずれは大沢崩れあたりでV字に割れるんだろう。もう、時間の問題なんだし
今更ケーブルカーでもロープウェイでもないだろう。
避難の検討でもしていたほうが良い。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 11:55:11.62ID:llwJ9P4l0
有珠山なんか噴火のたびにロープウェイ止まって
終息したら再開の繰り返しだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています