X



【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/10(月) 21:21:21.01ID:bDFC3k4+9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560153600/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:22:48.31ID:fjq8NvUI0
うんこくさいから東京嫌い
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:23:50.70ID:UVxVeyBQ0
人それぞれだろうがなんか無理してる感じがするんだよね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:24:30.41ID://QIw8EE0
どこかでいつもお祭りやってるからだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:00.08ID:MmQ0Tfz40
東京キライ!って言ってる人は東京で挫折した人。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:05.75ID:H5UGu9GA0
しかし飯塚上級は東京である
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:16.80ID:eKxa5Yhg0
東京は大都会で凄いところだとは思うけど
Gの呪いからは逃れられなそう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:30.38ID:DsuH9pm+0
なりすましが簡単だしな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:30.71ID:XcdiTEXe0
東京都民はどこをライバルだと思っているのでしょうか?

「Q.あなたの住んでいる都道府県のライバルだと思う都道府県は?」で東京都民の回答結果ランキング

東京都民のライバル
東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね!
隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:26:34.19ID:0ZrL1pM80
東京で車がーって話題になってたけど
プリウスで池袋辺り爆走していればいいじゃない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:05.73ID:daPhBvgb0
各県庁所在地なら人間関係サバサバしてる上に東京ほど競争激しくないし、家さえ持ってればその他の生活費は東京より安い
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:07.65ID:XcdiTEXe0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】 .
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:41.84ID:XcdiTEXe0
増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西wwwww


2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:49.28ID:iZIwL4ZO0
ヨーロッパとかでも車を毛嫌いしている人は多いみたいだね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:21.96ID:XcdiTEXe0
みんな続々と東京へ脱出!!!


 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:45.06ID:Z468cuab0
コンビニの店員が害人っていうだけで勘弁
街中の其処彼処から広東語が聞こえてくるのもゾッとする
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:50.56ID:XcdiTEXe0
人口増減数 日本人

東京都 72,137  栃木県  -8,981
埼玉県  4,247  和歌山  -9,792
神奈川  3,240  熊本県 -10,878
沖縄県  2,914  広島県 -11,561
千葉県  2,764  愛媛県 -11,665
愛知県  1,507  三重県 -11,710
滋賀県 -2,129  山形県 -11,900
福岡県 -2,439  長崎県 -12,648
石川県 -4,550  群馬県 -12,678
鳥取県 -4,678  山口県 -13,252
福井県 -4,900  鹿児島 -13,300
佐賀県 -5,228  岩手県 -13,324
香川県 -5,473  長野県 -13,582
島根県 -6,067  秋田県 -14,262
山梨県 -6,529  岐阜県 -14,310
徳島県 -7,025  茨城県 -14,446
富山県 -7,063  大阪府 -15,205
高知県 -7,584  青森県 -15,681
宮崎県 -8,243  福島県 -19,855
宮城県 -8,491  静岡県 -19,926
大分県 -8,616  新潟県 -20,752
岡山県 -8,754  兵庫県 -20,813
京都府 -8,804  北海道 -34,805
奈良県 -8,965



関西、壊滅状態w

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html


.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:28:54.46ID:yZI6u0dP0
東京に住むって言っても戸建てが勝ち組な。
マンションや賃貸は論外。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:15.62ID:mapIUbwQ0
東京は昔からよそ者が多いから距離の取り方に慣れてるだけの話で馴染み同士は仲良いよ
その輪にもすぐ入れてくれるが地方に比べて特典はほとんどない
地方出身だとそのあたりを冷たいなと感じる場合が多々ある
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:45.95ID:G+U1+oHG0
京都に住んだら車いらんけど、人間関係ニチャニチャやで
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:13.24ID:4aYm5xnE0
サバサバでなくサツバツだわな
特に朝夕の通勤電車
修羅の国とは東京だった
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:59.70ID:Fy3ETVa90
このままで行くと地方は殺人老害ドライバーだらけになる

まあ最期が交通刑務所のほうが楽かもしれんが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:31:42.41ID:fjq8NvUI0
東京って他人との距離が近すぎて嫌だね
オナラしても近くの家人に聞こえるもんな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:31:47.21ID:+wLAyqna0
通勤電車も最近外国人が多いから中国人はウンコ臭い、韓国人はニンニク臭い、
インド人はカレー臭い、日本人はワキガ臭いのに閉口する
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:31:51.50ID:4aYm5xnE0
>>24
それは無能の言い訳
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:32:15.49ID:0ZrL1pM80
>>24
そんなに深刻なの?ずっと東京から出たことなくて中々実感がわかないんだけど。
相当仕事ないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:32:54.93ID:rkct/Hr50
東京に住んで千葉に通勤最高だよ。
電車は空いているし、休日は色々なところへ出やすいし。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:29.23ID:EJPx2pIz0
車ないとないで不便やで
駅間の移動しかでけへんや
あくまで23区内及び界隈の主要駅までの移動なら
車は要らんね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:38.82ID:yGdBfgtU0
>>24
東京を除く五大都市で仕事ないなら、可哀想だね。
東京ならネカフェの人も労働者らしいし、東京に行っちゃうよねw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:47.37ID:dFrb85mf0
東京の隣の県だけど実質都民みたいなものだから当事者として書き込んでいい?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:34:25.03ID:EJPx2pIz0
>>24
横浜・川崎・千葉・埼玉の政令指定都市は東京郊外より求人多いで
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:35:22.72ID:yGdBfgtU0
>>34
でも東京以外でネカフェが家(金が尽きるまで)の人が働ける?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:35:57.74ID:+f2pPGE40
★17てw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:36:14.78ID:TNtqYeP70
>>30
千葉ってなかなか人口増えないよな。
政令指定都市になって四半世紀越えているのに、いまだに人口100万人に達していない。
そら千葉に通勤はラクだろう。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:36:17.12ID:fjq8NvUI0
新潟のど田舎に平日住んでて週末都内の家に行く生活だけど新潟のど田舎の方が楽しいな 人間らしく生きられる
月一で海外に行ってる
関越で都内が近づいてくると憂鬱になる空気は臭いし
街は汚いし
まあ、普通のサラリーマンではこういう生活できないよなその点自分は恵まれすぎてるな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:00.62ID:EJPx2pIz0
>>36
東京の郊外って23区や主要地区や界隈政令指定都市から見たらど田舎やぞ?
羽村とかあきる野とか武蔵村山とか知ってて言ってんの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:28.30ID:+f2pPGE40
>>38
同じ路線に市川と船橋って言う大都市があるからそりゃ人増えないよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:30.27ID:fjq8NvUI0
東京にせよ大阪にせよ1つの土地に仕事やその他の事情でとどまらないといけないって可哀想に思う
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:00.32ID:yGdBfgtU0
>>37
プチ(?)炎上だねw
ねらーは、この手のデタラメ虚飾に突っ込むのが好きだから。

ボブスレーや銭湯のデタラメ虚飾の炎上と一緒かな?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:28.40ID:rkct/Hr50
>>38
千葉から先はないからね。
立って30分はつらいけど、座って30分は楽だよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:38:52.13ID:cOr5oOIX0
政令指定都市以外に住んでると20年後そこでは食えなくなる
いまのうちに移住を準備しておけ
公務員といえども安泰ではないよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:39:09.51ID:ikdJVt5e0
東京郊外戸建住まいの小金持ちのジジババ達も土地戸建と車を売って市街地駅近マンションを買ってる
若いファミリー層は最初から市街地駅近マンションを買ってる
タワマンが良いとは言わないがやはり鉄筋コンクリート造のマンションは耐久性が段違いで流通性・換金性が高いことがメリット、おまけに大抵の人が値上がりで得してる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:39:39.14ID:+GrbovII0
そりゃあ公務員なんて人口減少に伴って人員も減らしていくから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:27.41ID:XmBj2C5l0
田舎で老人の車事故の話題が出るたびに
田舎じゃ運転できないと生活出来ないって言い出す奴がいることを考えると都会の方がいいのかも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:40:52.94ID:rddoir5U0
確かに、車はいらないし、人間関係も煩わしさは皆無


悪くないよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:41:00.75ID:G9413uSw0
転勤で富山来てるけど今までいろんな地方まわった中で一番クソだわ。人はダメ、気候もダメ。何一ついいとこがない。早く東京に戻りたい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:41:55.28ID:TNtqYeP70
>>41
そういえば市川と船橋の人口を足すと、千葉より10万人超多いんだっけ。
更にそこへ松戸の人口を足すと、川崎よりも多くなる。
東葛半端ねーな…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:25.38ID:yGdBfgtU0
東京ってネカフェが家の人も仕事持ってるって凄いよね。寛容だわ。
そこまで落ちぶれたら東京にすがるわ。よろしく。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:34.86ID:fjq8NvUI0
車がどーとか言う人いるけど
あんなの持ってればいいじゃん使わなくたって
何かの時に便利じゃん
車くらいの維持費でヒーヒー行ってるような人って東京じゃ負け組だよなぁ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:42:52.79ID:fAOGxRQr0
無責任な奴が群がって不況になるはずだわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:43:38.89ID:ikdJVt5e0
富山は美味しい魚を食うところ
他は諦めて
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:43:43.53ID:fjq8NvUI0
>>51
新幹線で2時間飛行機で1時間くらいでしょ?
通えばいいじゃん
それができないなら所詮そこまでの人
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:15.62ID:Dhysq2230
いつも不思議に思うんだけど
都会だと池沼が道端や商業施設で放し飼い状態になってるよね
飼い主(大抵は親)がついてる場合はまだいいんだけど
そういうのすらいなくて池沼が単独でうろついてるケースはちょっと恐いかな

一方、田舎だと道端や商業施設でふらふらしてる池沼は全く見かけないんだよな
家から出されないのか、それともどっかの施設にでも預けられているのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:17.81ID:UoKZjBPy0
危ない運転してる車が少ないことかな
もちろんゼロではなくたまに遭遇するけど
田舎だと狂った走りする奴を毎日何台も見るから
スピード違反だけでなく他車への干渉行為ね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:27.19ID:EJPx2pIz0
都心部行くとき以外はなんだかんだで車あった方がええね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:42.61ID:MmQ0Tfz40
「東京の夏は暑くて住めたもんじゃない」
「東京の冬は寒くて住めたもんじゃない」
どっちが田舎臭い発言?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:33.94ID:Dhysq2230
>>56
北海道は札幌、東北は仙台、中国は広島、九州は福岡があるだけまだマシか
北陸や四国は100万都市すらないから東名阪へ人口がだだ漏れ状態
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:40.97ID:NTw6tZlc0
都会が便利なのは認めるが、日本の将来を考えたら、東京や大阪などに集中してしまっていいの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:48.44ID:j6m6+uqx0
徒歩圏内で生活が完結するのがメリット
車なんて必要ないよ
それに今ネット通販でなんでも届けてくれるし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:51.66ID:pBGxVjF/0
東京に住んだこともない人の方が
どこどこは良いがどこどこはダサい
とか詳しいよ。
ネットで仕入れた情報なんだよねw
最近そういう人に出くわして笑った

わけわかんない大学の人の方が
慶応の偏差値がどうたら〜早稲田は〜と
詳しいんだよ、それと同じよw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:45:56.29ID:EJPx2pIz0
田舎の方が車の運転は明らかに酷い
ハザードでお礼とかはあんまないしな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:27.24ID:EJPx2pIz0
>>64
大阪は何故か人口減ってる・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:29.37ID:fjq8NvUI0
徒歩圏になんでもあっても車は普通持ってる方がいいよ
そんなに金かからないんだし
会社やってりゃ経費だよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:46:37.97ID:Dhysq2230
>>55
地方民はなぜ東京に出たがるかね
札仙広福あたりで満足できないのか?
俺は名古屋で大満足してるけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:21.50ID:ikdJVt5e0
車なんて危ないじゃん
車に乗らなくて済むことが現代人の至福
車に乗らなくて済む住まいと仕事を掴むために皆必死に勉強してる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:31.24ID:BaMzNJkf0
確かに東京の奴って人間関係サバサバしてるな
俺を含め地方出身者が寄せ集まってるから密な関係築けないしその必要もないしね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:47:44.64ID:Dhysq2230
>>66
田舎だから道は空いてるかと思いきや
公共交通が貧弱てみんながみんな車に乗るから
場合によっては渋滞も起きる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:48:46.24ID:avvsreUS0
トリチウム水で焚いたおいしい福島産米を毎日食べられること
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:48:46.81ID:d9haiIpC0
>>67
大阪民国はクソ田舎だからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:49:22.16ID:j6m6+uqx0
>>67
それは昔からで色々と要因がある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:49:32.05ID:yGdBfgtU0
>>70
そりゃ、洗脳装置(テレビ)で芸人使って無料宣伝しまくってるし。
生きてる時間が短い若年者は簡単に騙される(洗脳される)よ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:49:47.92ID:avvsreUS0
だまっていても福島沖のおいしい魚介類が
外食で提供されてくれるのも東京の魅力
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:09.43ID:1ohheKBT0
そんなことより今は香港100万人デモの方が100万倍大事だ!!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:17.36ID:fjq8NvUI0
>>71
車に乗らないと電車かバスか徒歩だもんなぁいやだなぁ
都内の家5100メートル以内にコンビニ3件くらいあるけど
歩かずに1キロ離れた車停められるコンビニまで車で行くよ
電車とか見ず知らずの奴と同じ空間にいるのほんと気持ち悪い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:25.25ID:avvsreUS0
いやな仕事は外国人奴隷がぜんぶやってくれるのは東京だけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:26.82ID:Dhysq2230
田舎カースト

一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)

二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかくすごい)

三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし)

四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり等、最下層の被差別民(田舎における現代の穢多・非人。たまに事件を起こす)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:32.21ID:yGdBfgtU0
>>78
安さが売りのチェーン店かな?w
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:40.58ID:d9haiIpC0
>>71
だな、東京の事故死亡率は全国最下位
車は走る凶器だから田舎民は死亡率が高い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:10.90ID:Dhysq2230
>>79
100万つったら仙台・広島の人口と一緒だな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:36.67ID:avvsreUS0
自殺するための鉄路に困らず、無償で死体処理してくれるのもありがたいね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:53.17ID:NTw6tZlc0
JRや航空会社も将来大変でしょ。京阪間の需要しかなくなったら。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:54.98ID:cQ3ZAW2S0
仕事あるから頑張ってるだけだろ?w
それとも不幸自慢?
満員電車で通勤してるおれ、すげーだろみたいなw
哀しいね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:57.16ID:hqnkiCbVO
>>68
おお 同じだ

東京のほうがはるかに落ち着く
なぜだろう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:05.43ID:zGg8FSF50
5chでも東京の超ローカルな話題振ってもすぐ答えが返ってくるところがいい
田舎の同じ話題書き込んでも反応が全く無いから悲しい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:12.88ID:fjq8NvUI0
電車とか乗れるの高校生くらいまでだな
もう、10年くらい東京の電車乗ってないな
地下鉄なんて目の前が駅なのに20年くらい乗ってない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:20.62ID:avvsreUS0
ときどき子供相手の連続殺人がおこって退屈させてくれない街
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:21.99ID:DZTJsXCt0
>>80
ずいぶん僻地の都内だな
5キロ圏内だと勘定できないくらいあるぞ

23区住だが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:54.77ID:BaMzNJkf0
地方だとあそこの集落は町はほら出生がアレだから、とか
あの職業につくのは朝鮮人だ、部落だ、みたいな話はごく普通にあるけど東京はそういうのがあんまないよな
嫁が生まれも育ちも東京だけどその手の話に疎いしピンときてないしね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:59.77ID:avvsreUS0
満員電車で痴漢しほうだいなのは東京住人の特権
田舎住まいではこうは行かない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:53:03.48ID:px4nLsmM0
人間関係サバサバなん? 住んでるマンションの階数なんかですらマウンティングしてるんじゃないの?

田舎はいいよみんな一階に住んでるから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:53:16.45ID:fjq8NvUI0
>>95
ごめん100メートル以内にだよ
2キロ離れたコンビニも好きでよく行く
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:53:34.44ID:m7Rh1Y4B0
23区に戸建は高すぎて断念した。
多摩川挟んだ川崎に家を建てたが、快適やね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:53:47.10ID:avvsreUS0
ミサイルボーイが第一の標的にしてくれるなんて、ワクワクするよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況