X



【企業】トヨタで株主総会。株主「プリウスの事故が多いけど大丈夫?」副社長「プリウスの事故が目立つのは、販売好調で数が多いからだ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/13(木) 15:09:24.74ID:Tyg0qTJf9
https://www.sankei.com/economy/news/190613/ecn1906130011-n1.html

トヨタ自動車は13日、定時株主総会を愛知県豊田市の本社で開いた。株主と、豊田章男社長ら役員との質疑では、
「CASE」と言われる電動化や自動運転などの次世代技術・サービスや株主還元のあり方、働き方改革などについて幅広い質問が出た。

晴天に恵まれた13日、トヨタ本社には朝から、特別運行されたバスなどで株主が詰めかけた。出席株主数は5546人と過去最高で、
モニターでの観覧を含め第5会場まで設置された。

午前10時、豊田氏が「将来のモビリティー(乗り物)社会を株主とともに築いてまいりたい」とあいさつして総会が始まる。
議案の説明などの後に行われた質疑で目立ったのは、昨今目立つ高齢者による交通事故に関連する質問だ。

「高齢者が運転する車が暴走している。事故を起こした車に、プリウスが頻繁に登場する。運転ミスだと思うが大丈夫か」という質問が序盤で出た。
豊田氏は交通事故全般について、「事故が起きると、日々幸せな生活が一瞬にして変わってしまう。自動車会社に関わるものとして申し訳ない」
と話した後、吉田守孝副社長が質問に答える。

吉田氏は「プリウスの事故、心配をおかけして申し訳ない。死傷者ゼロがトヨタの目標だが道半ばだ。個々の事故は警察の調査に
全面的に協力しており、お客の安心・安全を第一に、厳しい基準で評価され、世に出している」と強調。
「年配のお客を中心に、大変多くのお客にご愛顧されている」と話し、プリウスの事故が目立つのは、販売好調が続き、多くの車が
使用されているからだとの認識を示唆した。また吉田氏は、踏み間違い防止の後付け装置の対応車種を年内に12モデルに拡大する方針を
改めて強調し、「安全な車社会のために、できることは全てやる」と話した。

人工知能研究子会社、TRI(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)最高経営責任者(CEO)のギル・プラット氏も
「(開発中の高度安全運転支援技術である)ガーディアンが、悲惨な事故を回避して死傷を予防するのが私どもの夢だ。
こういった技術は社会が必要としており、他メーカーの車にも提供したい」と説明。豊田氏も改めて「交通事故がゼロになるまで戦いを続ける」と述べた。

自動運転技術につながる安全技術のほか、電動化やシェアリングなどの質問も出た。

日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の事件に関連しては、女性の株主が「豊田社長は創業家のご出身で、やりたい放題できる環境にあるのでは」と質問。
これに対しては小林耕士副社長が「心配はよく分かるが、30年以上、社長の近くで仕事している私からみると、社長の人柄はオープンでフェア。
報酬は社外取締役が侃々諤々(かんかんがくがく)議論して決める。ご心配されず、支援いただきたい」と回答した。

「トヨタは株主還元に消極的だ。増配を求める」との質問に対し、白柳正義執行役員は「リーマン・ショックや東日本大震災を経て、半年程度、
事業を継続できる資金を持っていたいというのが基本的な考え方だ。電動化・知能化などへの投資やM&A(企業の合併・買収)などにもお金がかかる状況だ」
と理解を求めた。

総会は取締役選任案など4議案を可決し閉会した。所要時間は1時間49分だった。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:13:52.23ID:/wzjiz0l0
そりゃそうだ
ネットのプリウス叩き隊はいったい何の目的があってあんなネガキャンやってのんかねぇ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:14:02.69ID:ItOES60+0
>>踏み間違い防止の後付け装置の対応車種を年内に12モデルに拡大する方針

アクセルペダルの配置の問題は認識してるんだな。youtubeで見たけどあれは危ないわ。
とっさにブレーキ踏んだつもりがアクセルで暴走、そして事故というパターンは結構あると
思われる。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:14:47.51ID:K8y0rb5t0
トヨタの工作員が沸いてきたな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:00.45ID:fBCd4PLu0
>>518
実際に乗ると保険屋の立場からすると保険料率上げたくなる気持ちは分かる

何となくとんでもない事故を起こしそうな操作性
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:13.06ID:GAMeNClC0
>>506
今のところ一つも無い
国交省の自己申告HPがアホが縋り付く唯一無比の聖典w
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:32.10ID:MrB55Ng70
何回かプリウス乗ったことあるけど
俺の操作が悪いのかエンジンスイッチ押してもエンジンが掛かったり掛からなかったりしたな。
間違えてスイッチ押してエンジンが止まった時にすぐ動かせなくなりそうで怖いと感じた。

直感的に使いやすくなく操作方法が良く分からない車と言う印象だな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:50.99ID:tYMdErk20
>>514
知ってるけど算定基準は知らないよ
保険会社によっても違うだろうし
まず何処の会社のなんていう保険?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:15:55.15ID:9oOPK8Zz0
言うほど走ってない
統計を取れば分かる話なのに嘘を付くとか馬鹿なのか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:54.71ID:cqXiA+bi0
>>527
なるほど
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:08.83ID:aBI9NLdL0
>>1 プリウスの事故が多いのはアベのせいだろう。
株主に向かって、すぐバレる嘘をつくなんてマジ最低だな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:33.66ID:PSY5lm2U0
一理あるとはおもうが
それに甘えて
調べることをしないのは
クソだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:43.96ID:1pUrAk4N0
 マスゴミが 広告料という上納金目当てに プリウスだけをターゲットにして報道してる

 過去に燃える車として ダイヤの車を集中報道してた実勢がある
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:54.12ID:aJOZIoA80
独特のペダル位置、シフト。目視しにくい。単純にのりにくい 強力な加速ができるパワーモード
これを年間数十万台という規模で売りまくった。
高いので販売店のターゲットは高齢層となり、10年がたつと超高齢層となった。

欠陥がどうのこうのって話じゃないかもしれないな。のりにくくて加速できる車は事故る。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:19:14.78ID:qEv7inQI0
>>529
保険料率のクラスはどこの会社でも同じ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:20:23.60ID:inS6F/MG0
プリウスの電磁波が老人の脳に悪影響を与え事故が発生する
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:20:48.92ID:QXyWdCgT0
老人に人気だったら事故率も上がるだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:21:03.10ID:qEv7inQI0
>>526
料率クラスをなんとなく決めちゃだめだろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:21:14.41ID:pqn/k38Y0
>>58
首都高の南池袋パーキングエリア
本線合流前に一時停止があるから急発進レベルの加速をしないと危ない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:21:49.86ID:MrB55Ng70
>>536
そう
シフトも使いにくいな
レバーが小さ過ぎるからどのシフトに入ったのか分かりにくい
もっと大きくしてガチャガチャってシフトが入ったのが分かるようにしたほうがいい

いろいろな面で直感的に分かり辛いから
もっと直感的にわかりやすい設計にしたほうが良い
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:22:53.01ID:BzacRoOz0
老人のせいを株主質問するとか
アホなのか?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:11.23ID:qEv7inQI0
>>462
賠償金額の合計÷加入台数
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:15.80ID:fBCd4PLu0
>>542
プリウスの重大事故率は高いと感じるし下手な運転やDQN運転率も高いと感じる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:23:27.92ID:dxLrxrXf0
殺しのライセンス無いとかプリウス運転できないようにすべき
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:05.60ID:qEv7inQI0
>>547
それも感じじゃねーか
料率クラスを感じで決めちゃダメだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:07.13ID:MrB55Ng70
乗ったことない奴はプリウスに乗ってみ
直感的に操作し辛いなって理解できるから
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:12.00ID:0/+quWAj0
売れちゃったから下手に欠陥なんて言ったらリコールだからなあ
上級国民飯塚様同様、隠すことに必死だねえ
当時、ここの前身で「身潰し自動車」とまで揶揄された日産傘下の嘘つき自動車みたいにならなきゃいいけど

リコール隠しばれた翌年だか二年後だかに別件のriコール隠しがばれ、あげく燃費詐欺
一発目のリコール隠しの時点で「今後三菱買うようなヤツは考え無しの殺人予備軍」とまで馬鹿にされ、
結局まだ隠し球持ってた見潰し
トヨタも同じじゃねえのか、一個ばれたらほかも出さないといけないから、とか勘ぐってしまうわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:17.04ID:BzacRoOz0
そもそも老人以外が踏み間違えするやついるか?
考えろよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:17.85ID:tYMdErk20
>>526
それさ、もし保険屋がそういう気分で上げるのって
ぶっちゃけ訴えられたら負けるレベルの行為だよね?
だってユーザーがクソ多いプリウスの保険料を無根拠で釣り上げるって
詐欺行為に近いからね。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:26:17.61ID:cqXiA+bi0
そう感じる そう思う 直感で そういう印象

・・・・
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:20.53ID:+IkMfapd0
まぁ事故ってるプリウスはろくな自動ブレーキがついてない古いプリウスばかりだけど、
プリウスより売れてるアクアやノート、N-BOXより事故が目立つ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:26.34ID:7udqaQMJ0
 
プリウスの事故が目立つのは、販売好調が続き、多くの車が使用されているからだ。
 
 
自分はそうは思いませんッ!
 
 
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:29.87ID:pqn/k38Y0
>>553
その辺は数理がキッチリやってるから問題ないよ
上げたくなるってのは営業とかの参考意見止まり
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:58.96ID:KRpl6oB10
しかし何でプリウス好きなんだろなお爺ちゃん達
歳とると人と違うモノ求める感とか無くなるんだべな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:28:25.98ID:+j/kPdTy0
ブレーキペダルをもっと左に寄せて
右足では踏めないようにすれば
踏み間違いは無くなるのに
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:28:37.81ID:fBCd4PLu0
操作性をAT互換にすれば済む話なのに何でこんなキチガイの様に
オナニー操作に拘るのか分からない

電動車だって操作AT互換で何の問題もない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:29:02.74ID:tYMdErk20
>>546
つまり量じゃんw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:29:39.81ID:fNy2NmzX0
トヨタも販売台数に胡座をかきはじめたか
これは終わったな
少なくともこんな会社から買おうとは思わない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:00.15ID:PZbKO8YQ0
>>423
安全装置とかで決めてるんじゃないの?
最新のプリウスZVW55の対人賠償責任保険の料率クラスは2だよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:18.68ID:1BnXCOot0
ちゃんと数値を上げて他車との比較で質問しないと
印象だけだとこんな返事しか返ってこないよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:41.22ID:5cLW7WTb0
既に日本一売れている車じゃないのに、事故が多いのは車とユーザー双方に欠陥があるからだろ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:48.46ID:7ZV8B9Ku0
数が多い...だからこそ余計に事故を起こさない様なクルマを作らなければいけないんじゃないの
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:32:11.17ID:tYMdErk20
>>566
ん?
じゃーこの安価元の人が言ってるプリウスと
そのプリウスが違うって事は
プリウスが一番高いってどういう話なんだ…
無数ある保険会社から調べてくるのは流石に骨が折れるんだが。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:32:38.21ID:etZdpAYk0
そもそも今時車なんて買うやついんのかよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:04.67ID:zl1zqTpu0
まあ豊田社長をはじめ役員全員もこう思っているだろう
「キチガイに刃物、ボケ老人にプリウス」
本来安全な製品もクソジジイのせいでブランドイメージが崩されるほど厄介なものはない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:17.57ID:cqXiA+bi0
>>569
逆に言えばプリウスだからこれで済んでるとも言えるじゃん
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:28.58ID:x6uKxyJ1O
>>560
爺世代にとって車=セダンだから
ンで、トヨタで売れてて手頃な値段ということでプリウスが買われてるんだろ
要は昔のマークII→プリウスになっただけかと
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:46.36ID:v14OFmET0
販売台数が多いから相対的に変なのが乗ってる率高いのは分かるが流石にちょっと頭の中身見てみたい奴多すぎるわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:50.37ID:Kt9ehgEf0
実際の事故って踏み間違いなのかな?
その言葉の通りに開発したら事故減らなさそうじゃない?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:22.71ID:fBCd4PLu0
モード変えるにも変態ジョイスティック側に視線を移して
その後パネルに視線うつして変わったか確認しなきゃならない

若ければ慣れるとパネル確認は要らなくなるけど老人はダメだろうな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:28.64ID:owSt5eMV0
お前らみたいな言い訳だな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:28.85ID:XKviXOqZ0
>>571
型式ごとに毎年の事故の統計取ってるからプリウスでも当然違う。
料率クラスは各社共通。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:40.53ID:prUG58Yy0
個人的な印象
数が多いのは事故が多いのはわかる
踏み間違いが多い
車両重量があり、最大トルクで加速するので、ニュースになる重大事故になりやすいのかな?
事故ってるのは年寄りばかり
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:50.74ID:zRF4Pxhy0
プリウスって年寄りの車みたいなイメージになっちゃったな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:36:02.44ID:uM3H3g900
販売数が多いと、その分事故も増えます
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:30.63ID:ue5rNY8s0
トヨタが素直にリコールして急加速しないようにすれば事故はなくなるよ
国土交通省はトヨタに配慮して指導なんかしないけど
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:34.87ID:Kt9ehgEf0
本気で事故減らすつもりならルール通りにしか速度や一時停止するアクセルやブレーキ制御しなきゃ
売れなくなると思うけど
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:53.61ID:HA00TLau0
ある特定の条件下で発生する電装系の問題ならば
会社吹っ飛ぶな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:28.63ID:8l6jiWHI0
>>1
要約するとこういう質疑応答だな。

株主「色々大丈夫か?」
経営陣「うるせえ!いらん世話だ!」

株主「もっと分け前よこせよ」
経営陣「うるせえ!がっつくんじゃねぇよ乞食が!」
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:36.63ID:PMOdAWQh0
アキヲ「プリウスユーザーが運転不適格者なだけです」
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:39:52.02ID:6iniJUl70
国産で唯一マトモな車作ってたはずのトヨタがこのザマ
外車高いしどうすりゃいいんだか…
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:40:15.98ID:cqXiA+bi0
>>587
世界戦略車なのに国土交通省関係ねーw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:55.95ID:iNJF4I030
実際に販売台数の多さもあるのは間違いないけど、一方で、変にエコにこだわる人を相手にしてるから
自分の運転技術の無さで燃費が悪いことをエコカーに乗ることで誤魔化してる感じがする。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:01.63ID:etZdpAYk0
販売数の割合と事故の割合比べたら見たくないものが見えてきそうだよな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:03.94ID:LVQsVdQ80
ネラーが求めてるのはそんな非の打ち所のない回答ではないんだよ、ネラーも野党もマスコミも権威を叩くのが生き甲斐なのに
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:04.19ID:T5u1Wznv0
>>590
正社員「もっと給料上げろ、退職金増やせ」
経営陣「うるせえ!もう終身雇用は維持できねーんだよ」

これがプライドとかいうドラマで社員を大事にするとかいうトヨタだぜ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:10.00ID:Kt9ehgEf0
>>583
バッテリーとモーターの分だけガソリン車より重いからね。止まらない走らないよね。
軽い軽の方がいいよね。ただ車体弱いけど
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:42:44.45ID:+j/kPdTy0
モード変更用スティックが元の位置に戻るのは
慣れれば手元を見ずに変更しやすい様に
左足ブレーキに適したペダルレイアウトとても良い
老人向けでは無いのに老人が買うことが事故の原因
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:43:54.65ID:Zbd8Kf3E0
日本ローカル企業なら

売国自民党と癒着している企業に忖度もありえるけど

トヨタは世界中相手に商売する会社だからな
アメリカ、EU、中国、韓国、日本の忖度が通用しない国だらけ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:44:31.57ID:LVQsVdQ80
相当な想定問答重ねてるか、質問自体トヨタ側の仕込みって思うくらいの完璧な回答
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:45:09.53ID:tYMdErk20
>>582
一応、
> なお、クラスが高い(数字が大きい)からといって、
> そのお車が危ない自動車であるということではありません。
という注意書きがあるんだけど、型式料率クラスの算出基準わかんねー

とりあえずプリウスが一番保険料高いっていう分かりやすソース無いかな
簡単に調べたやつの原因で
> プリウスの車両保険が高い原因の一つとして、盗難が多いことが挙げられる
ってあるんだけどwwww
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:45:41.13ID:fBCd4PLu0
ジョイスティックが開発責任者のチンポをモチーフに作ったから死んでも
代えたくないってさ・・・って外人の下品なジョークみたいなの言いたくなる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:46:24.65ID:iNJF4I030
昔はカローラの販売台数がダントツだったわけだけど、
だからといって当時カローラの事故が多かった印象はないね。
実態は年寄りには向かないボディ形状と運動能力の衰えでしょう。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:46:55.47ID:JbH39P3U0
販売台数が多いなら、圧倒的に軽自動車になるはずだけどな。
 
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:47:00.41ID:tYMdErk20
>>604
>>605
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:48:35.52ID:+xOpyOUF0
外に出るときは
プリウスに轢き殺されるかもしれないと考えるようになったよね。
それを忘れてると、おっといけねプリウスに気をつけないとな、となる。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:48:55.90ID:tYMdErk20
>>601
じゃー教えてよw
なんでプリウスが一番保険料が高いのか
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:50:22.38ID:cqXiA+bi0
そもそも報道される時に車種が出るって警察が車種を認識してる場合なんだよね
車種を認識してない場合放送では

軽自動車 小型の国産自動車 国産ワンボックス ただのメーカー名(フェラーリ)

とかしか言わないでしょ、聞いたことはあると思うけど
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:50:52.91ID:7Wzem8kW0
アメリカでは社長が議会で土下座して許してもらったよねw
日本は放置でいいの?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:51:19.29ID:3uWHHFW70
プリウスの事故がヤバイのは殆ど暴走系ということ
交差点で出会い頭、信号無視、一時停止無視、左折巻き込みじゃなくてプリウスミサイルと形容される暴走なんだよな
この車はヤバイよ
それを台数出ているんだから事故が多いと言ってるトヨタ経営陣はもっとヤバイ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:51:44.25ID:SjNgWi8s0
ボケ老人しか事故を起こさない車を作るってのも
ある意味すごいことだよねw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:52:40.74ID:VjC8WvYF0
>>21
そう言われたら確かにそうだわ
N BOXの重大事故のニュース全然見ないわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:53:05.98ID:Cd7aeNRn0
>>35
>アクア、ノート、Nボックスなんぞも売れとりますが。

高齢者の売れ筋は?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:53:27.53ID:tYMdErk20
因みに保険料が高い=事故が多い危ない車じゃないからね
保険の詳しい人なら分かるでしょ、俺は知らんかったけどさw

以下引用
まず、プリウスの車両保険が高い原因の一つとして、盗難が多いことが挙げられる。
日本損害保険協会が今年3月に発表した「自動車盗難事故実態調査結果」によると、
損害保険会社が2015年11月に保険金を支払った事案で、プリウスは最も被害を受けた車種となっている。
この調査は2000年から実施しており、今回で17回目。前回(2014年11月)に続きプリウスがワーストとなった。
ちなみに、この統計は保険金を支払った事案のみで、車両保険に加入していないケース等はカウントされていない。
海外セレブにも人気のプリウスは、海外でも高く転売できるので盗難されやすい傾向にある。

また、車両保険は任意であるが、プリウス所有者は経済的に余裕のある人が多いため、
車両保険の付保率が高い。加えて、人気の高いプリウスは、必然的に保有している人も多く
、事故の際には保険を使って修理するケースも少なくない。
さらに最先端の技術で進化を続けるエコカーの修理代は高くつくことも多い。
そうした要因が重なって、プリウスの車両保険を押し上げているといえるだろう。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:54:06.13ID:1RuIEVMm0
ヤクザが特攻かけれる仕様にしているだけのこと
日本企業はヤクザとともにここまで大きくなってきたからね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 17:54:19.85ID:OCnDSzX20
プリウスより売れてる車はあるけど、なぜかプリウスばかり事故を起こす。
日産のノートの方が売れてるのに、プリウスの1/4の事故率なのは何故だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況