X



【宇宙】月の裏側の地下に謎の超巨大物体が潜んでいる、質量がハワイ島の5倍の金属塊か 「とにかく謎だらけ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:34.90ID:P9bn6bZE9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190613-00010001-nknatiogeo-sctch
■地下300km超に高密度の塊、「とにかく謎だらけ」と研究者
 月の裏側の地下に、何やら巨大な物体が潜んでいるらしい。質量がハワイ島の5倍もある金属の塊のようだという。
学術誌「Geophysical Research Letters」に最近発表された論文によると、その物体は南極エイトケン盆地の地下300キロよりも深い場所にある。
南極エイトケン盆地は、数十億年前、月の表面がまだ高温の溶岩に覆われていたときに、隕石が衝突してできた巨大クレーターだ。
月面が完全に冷え固まる少し前に形成されたため、今も痕跡が残っている。

 調査チームは、NASAの月探査機グレイルのデータとルナー・リコネサンス・オービターによる地形図を組み合わせ、
クレーターの地殻の厚さとマントルの密度をより詳しく計算した。
こうして発見された物体は、クレーターの形成と何らかの関りがあるとみられている。
論文の筆頭著者で米ベイラー大学のピーター・ジェームズ氏は、古代に衝突した隕石が持っていた金属核の名残ではないかと推測する。
物体は直接は見えないが、その影響なのか、クレーターの表面にはほぼ卵型の奇妙なくぼみが確認できる。
くぼみの底は、周囲よりもさらに800メートル以上も深い。

 NASAゴダード宇宙飛行センターの月地質学者ダニエル・モリアーティ氏は、
「大変重要な研究結果です。月の内部で何が起こっているのかを知る手がかりになるでしょう」と話す。

 南極エイトケン・クレーターは、その表面の組成や大きさから、これまでも多くの関心を集めてきた。
ジェームス氏によると、「今も残るクレーターとしては太陽系で最大」だそうだ。そのうえ、地下に謎の物体が潜んでいるとなると、ますます興味をそそられる。
特に、このクレーターとその縁にある南極点は、今後予定されているいくつもの月ミッションで探査機の着陸候補地に挙げられていることもあって、
関心は高い。

 この物体を早く研究したくてたまらないという科学者は多い。
クレーターを作った巨大隕石の衝突についてだけでなく、月や他の天体がどのように成長するのかを理解する助けにもなるかもしれない。
「私は隕石の衝突モデルを研究しているので、この結果にはとてもわくわくしています」と、米ブラウン大学の惑星科学者ブランドン・ジョンソン氏は言う。
「できるなら、私も早く研究を始めたいです」。なお氏は今回の研究に関わっていない。

■「マスコン」が見られない
 2011年に打ち上げられた2機のグレイル探査機「エブ」と「フロー」は、1年近く月を周回し、月の重力場の違いを克明に記録した。
このデータを使って、これまでで最も解像度の高い重力場地図が作られた。
この地図は、月面の表面と地下で何が起こっているのかを大まかに示している。高い地形や密度の濃い岩石など、質量の多い場所では重力が強くなる。
すると、南極エイトケン盆地には月の他の巨大クレーターとは異なる点があることが明らかになった。

 月の巨大クレーターには、重力が異常に集中しているマスコン(mass concentration)と呼ばれる場所がある。
1968年にNASAのジェット推進研究所の科学者らによって発見されたマスコンは、重力地図上にダーツの的のような円形になって現れる。
円の中心は重力が強く、それを取り巻く輪の部分は重力が弱い。さらにその外側の輪は、重力が再び強くなっている。
隕石が衝突した後、低密度の地殻と高密度のマントルが混じり合うため、このような模様になる。

 ところが、南極エイトケン盆地にはマスコンが見られない。
そこで、地下がどうなっているのかを調べようと、重力の働きをより正確に想定したモデルを作成したところ、月の上部マントルに
高密度の巨大な物体が居座っていることを突き止めた。

※続きはソースで
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:42.09ID:ZdgFXAaQ0
>>90
こりゃ意図的に「重り」が撃ち込まれたな
自転してしまうと地球観測するのに不便だし!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:03.17ID:lOKfZ8Ui0
>>90
目みたいだね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 00:02:58.11ID:/F5uenw80
>>1
ロシアの声かムーと思ったら違った
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 00:32:35.52ID:Qsiz/7py0
金だろうな暴落来るで
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 00:35:13.80ID:gOOvIQ2n0
これは知ってたよ 知性のある謎の物体で「モノシリ」だったっけ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 01:37:23.31ID:/JJEq61y0
アポロが月周回した時に軌道がズレまくるんで
調べたら。月面にマスコンって重力偏在箇所がある事が判明

実は地球にも重力が偏在してる場所があるだが
その場所って日本列島だったりするんだよな、

エベレストヒマラヤ級の重力団塊が東日本の真下にある
ttp://karapaia.com/archives/52226555.html
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 01:47:21.68ID:/JJEq61y0
おそロシアって言葉はあっても中国相手は・・・

おそいしな?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 01:48:24.37ID:/JJEq61y0
>>288
誤爆した
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 02:22:49.34ID:Qsiz/7py0
ていうかなんでこいつら2009年に日本のかぐやが収集し終わった観測今更してはしゃいでんの?

月重力場モデルについて
国立天文台RISE月探査プロジェクト
SELENE(かぐや)による月重力場観測 
PDF資料
http://granite.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ando/DPF091124/DPF091124_Matsumoto.pdf
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:34:01.91ID:JMxohPY90
月なんてすぐそこなのだから
行って調査すりゃいいのに
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:37:16.59ID:XK4EDOaT0
2001Space Odysseyで見た

なにお今更
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:38:03.19ID:D9lWd2Zy0
>>293
トランプ「シンゾー金出せ」
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:38:17.10ID:XK4EDOaT0
HALが反抗しちゃってTerminatorになるのか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:39:28.16ID:XK4EDOaT0
アメリカの田舎で落雷でタイムマシン動く
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:40:54.27ID:XK4EDOaT0
ラスベガスの質屋さんに持ち込まれたら見る
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:41:49.73ID:XK4EDOaT0
クリプトンだろ

すーぱあまんの弱点
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:42:58.81ID:XK4EDOaT0
行ったら墓碑じゃなくて瓦礫があるだけ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:43:05.59ID:ujJt8bI00
ラヴォス
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:44:46.61ID:l8QLXLD+0
なるほど。そういう事なら月が同じ面を向いて尚且つ徐々に地球から離れていってる説明がつくわ。
しかも空洞説まで裏付けるおまけ付き
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:48:37.33ID:/JJEq61y0
>>90
鬼太郎「父さんこんなところに!」

地球を滅ぼす最終兵器で発動させると反転して神の目が開くと
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:48:46.61ID:zTNB25ar0
だから月の裏側が見えないんだな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:50:01.63ID:PCqXOFrJ0
>>257
ですよね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:52:24.80ID:gdy2Mwjj0
>月地質学者ダニエル・モリアーティ

なんか裏で悪の犯罪組織の元締めとかやってそう
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:53:17.94ID:8NlUQ1IS0
あんまり知らんほうがええよ。結婚してからより恋愛中の方が楽しいのと同じさ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:54:34.63ID:+HU0DA0w0
月は空洞で表面は金属
工具を落としたら数分間なり続けたらしい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:57:07.48ID:OHnfiMoa0
重力でそんなことが分かることに驚いた
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:06:23.46ID:zZcMgpYD0
自転と公転の速度が釣合っているため、いつも同じ面を地球に見せています。

・・・この時点でもう嘘くさいんですけど
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:07:23.97ID:ZPNr4vud0
古代宇宙飛行士説的には中は空洞で地球を監視してるんだよな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:08:18.57ID:+q62pD6/0
>>90
月の裏ぐぐってウィキの写真みたら全然ちがうじゃねーか
何もなくてめっちゃ普通だぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:28:08.00ID:zTNB25ar0
>>321
グーグルアースでみると全体の色は違うけれどこんなでかいクレーターがあるぞ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:35:16.20ID:gdy2Mwjj0
>>90
デススター・・・完成していたのね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:39:22.07ID:+HU0DA0w0
聖書とか古代の伝説を宇宙人に置き換えると
全てうまく収まる
かぐや姫も同じ事
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:47:14.30ID:rU7MlM320
月はなぜ同じ面を地球に向けて回るのか?
裏側に古代宇宙人が作った宇宙港があって港の出入りは常に外側向いた方が都合良かったからとか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:52:56.26ID:1KXVYEoH0
>>1
> 月の巨大クレーターには、重力が異常に集中しているマスコン(mass concentration)と呼ばれる場所がある。

クラークが書いてたTMA(ティコ磁気異常)って、ほんとにあったのかよ…!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:54:40.63ID:e5lSa/ii0
何十年も前に月に行けたんだからもっと手軽に行けるようになってねーの?
なんで行かないの?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:59:41.98ID:JrLR2dVy0
月の人工物からモナリザの
ような人間型生物の冬眠が発見
されたという噂が以前からある。
月の地底には都市か宇宙船が
あり大量のモナリザが冬眠して
いるかもしれない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:05:24.53ID:7Omq1gaJ0
そもそも、ハワイ島の重さって何よ?
浮いてんのかよwww
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:24:42.42ID:YfjU2gAM0
>>310
凄い威力を保った何かが地表に衝突すると
液体の様な動きになるらしいね。
それで二重の輪になると。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:25:53.62ID:zegRURtq0
深入りするな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:36:12.78ID:VeoAkdw90
南極は裏側なんか、中国が裏側に行ってんだから中国に調べさせてみろ。どうせ何もできないだろうけど。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:37:09.08ID:JmqQMets0
おそらくはレイアースの塊だな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:38:47.67ID:3ZCqZT/40
>>340
中国は宇宙人から各種警告を受けてるけどガン無視してるから次の戦争で宇宙人の後ろ楯を受けた西側諸国に負けるよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:39:03.74ID:UJwamsis0
重いだけで価値がないやろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:41:45.62ID:XzbvqLgQ0
>>234
その宇宙船が実際に存在しているのかを調べた動画↓5分から。
https://m.youtube.com/watch?v=-JwlYfdAvZU 
 
動画8分から、月のクレーターから出てくる物体も映っている。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:44:16.68ID:y7oZquLz0
>>22
ハント博士乙
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:44:18.76ID:24AdamlM0
前の人類が先に行ってるから
原人とされてるものは知能が高く今より文明も進んでた
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:50:32.72ID:oFMkGi/a0
放射性物質な気がする
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:53:14.50ID:neSOOTd50
>>328
かぐや姫 時間止めるんやぞぉ

すごいだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:56:02.91ID:p93iBB5z0
巨大な宇宙船が隠れてる?掘り出して星間移民に使おう!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:57:19.44ID:1l1+fIxD0
結構毛だらけ猫灰だらけ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:58:30.94ID:1l1+fIxD0
>>341
マジックナイトか。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 07:58:58.55ID:rJ/Z4k540
バレたか
偽装解除!恒星間航行エンジン始動!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:13:00.24ID:xODPzxHt0
グランゾートが見つかったのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:14:05.50ID:7zBLzs1t0
デススターみたいな宇宙船で、見えてるのは外殻のシールドってことじゃないの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:14:19.51ID:eHDdXZYa0
巨大なタワーが建ってるんだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:31:38.93ID:zK/cYoni0
>>329
>月はなぜ同じ面を地球に向けて回るのか?
月の重心が月の球体中心からすると偏心しているから
起き上がりこぼしと同じしくみ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:37:22.13ID:1gmeEcqN0
ダチョウの卵だろ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:15.44ID:rPKr/0wx0
ソースがトカナだと思ってスクロールしたらナショジオだった
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:04:00.48ID:fyTZHfM+0
そもそも、球体に表裏なんて概念あるのか?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:14:35.28ID:zK/cYoni0
>>363
完全な球対称なら当然ないが
 天体に完全な球対称は存在しないだろう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:16:40.81ID:UPuuZLbO0
>>332
表向きは、月に行ってもそれに見合うリターンが無いからだと言ってる
俺は別の意味があると思ってるけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:28:37.80ID:NLa/0qqn0
触れるな人類殲滅システムが発動する
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:50:36.32ID:z6lOeiX/0
支那が、月の裏側に探査機着陸させたよな?
支那に探査結果聴いてみりゃ良いじゃん。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 09:57:24.42ID:GUQrRS0i0
>>340
農協月にいくの現代版、中華月にいく
地球人の悪い印象を与えるの確実
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 10:01:15.16ID:E1siFbfP0
>>354
地球の地下をスパイする為の予行演習が月面探査機やぞ
現地に行かずに上空から地表や地下の内部構造調べる事が出来れば地球のスパイ衛星にその機能載せれば敵国の地下軍事施設が分かる
ロマンで宇宙開発やってるけど国の上層部は実利重視だ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 10:06:23.79ID:ewYF//Bx0
moonlightmileで月表面のクレバス奥に中国が村を建設してたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況