X



【経済】三菱重工、空調などの量産製品事業を拡大へ ジェット旅客機・発電に代わる稼ぎ頭へ事業転換

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:36.05ID:4COtaIG69
三菱重工、量産製品事業を拡大へ
売り上げ規模1.5倍に伸ばす
2019/6/15 17:16 (JST)
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/512538155045143649


 三菱重工業が空調や物流機器といった量産可能な製品の事業規模を大幅に拡大する方針を固めたことが15日、分かった。2019年度計画で1兆円程度を見込む主要量産品の売り上げ規模を、23年度に約1.5倍に伸ばす。主力の火力発電設備に逆風が吹き、ジェット旅客機事業は軌道に乗るまで時間がかかるためで、当面の稼ぎ頭とする。顧客の要望に応じ、受注生産する製品を中核としてきた事業構造の転換を加速する。

 石塚隆志常務執行役員は共同通信のインタビューで「ここ数年で量産製品の事業が全体をけん引する状況になった」と述べた。生産能力の増強を検討していることも明らかにした。


関連
【国産ジェット】三菱、MRJを『スペースジェット』に改称すると発表 ゆったり座れる「スペース」がある点を強調 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560428222/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:40:29.31ID:dYadBL9k0
ビーバーは重工
霧ヶ峰は電機
これ豆な
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:15.72ID:ISQ6Aapx0
大型機器の受注生産と中・小型機器の量産では、
同じ機器製造と言っても管理手法がかなり違う。

大丈夫なのか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:41.55ID:ofijYpUX0
三菱工業に改名したほうがいい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:45:16.11ID:4EZqKczi0
おいおい!諦めんなよ!それでもゼロ戦作った会社かよ!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:46:22.27ID:/YjXjrF10
きりがねぇ〜
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:49:09.40ID:B3t7UAtl0
うちの職場の空調は重工
知ってちょっと驚いた
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:50:06.43ID:f8DNvizB0
>>12
三菱重工と取引があるからとか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:52:59.68ID:quyTuFid0
>>8
空調と
電気自動車関連に噛めればねぇ
でも空調は三菱電機が注力してなかったかな?
まじでハウスメーカーを立ちあげるか買収した方がいいかも
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:54:22.43ID:ISQ6Aapx0
重工がやろうとしている空調は住宅用ではなく
商業施設・商業ビル用なのかな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:56:23.95ID:LJbCyiYc0
昔品質がよくなかったイメージをどう挽回するか  育てる決意があるかどうか
重工の名前に惹かれて買ったら  ダイキン>霧ヶ峰>パナ>>>ビーバー

MRJで技術力のなさを暴露した
航空機事業は遙かにイメージが上だが、できなかったときの損が大きい。
祖業の造船も大失敗しているし。原発も失敗している。
主力事業のイメージ悪化が民生品へ波及している。
品質管理能力(コスト管理能力)が問われている。
久多良木とか舛岡とか中村みたいなのは芽が出ない(つぶしている??)

何十年か前に自動車を作った。そのとき言われのは「デボネアに乗るのは三菱の重役だけ」
軌道に乗る(?)のに、どれだけ社員に苦労をかけたことか。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:56:50.50ID:2EelWp7Q0
三菱同士の争い
普通は効率化のために合併するんだけど
社内抗争してる暇がある会社は気楽でいいな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:45.14ID:RMTYqdjc0
三菱の経営の力量って電気と重工で
天と地ほどの差があるよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:58:26.54ID:u9aNrf/v0
つーか、三菱重工のターボ分子ポンプは頑丈で良かったのに、
利益率が低いという理由で作ってる所を数年前に売却したんだよな。
これ以外にもニッチという理由で色々やらしているだろ。今更遅いよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:59:22.62ID:sqYGPx7v0
ヘビーは営業が態度悪い

家庭用ルームエアコンや住設エアコンのパンフレットをみると電機が施工条件とか詳しく載ってる
修理やサポートはダイキンが一番対応がいい

日立、東芝、パナも製品は悪くないんだが、トータルで考えると三菱電機という結論に至る
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:03:21.33ID:nR14HjVD0
>>9
プアーゼロがなんだって?
bakaBOMゼロがなんだって?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:05:15.98ID:hQf4Zz5G0
建設ラッシュも終わりかけてるのに?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:05:22.37ID:N0MGWvge0
>>18
は?
「三菱電機」と「三菱重工」って、同じ「社交クラブ」に入ってるとか、「過去の経緯から名前が似てる」とか以外に、なんか意味あるような関係あんの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:12:35.84ID:l9uFqfo60
>>26
は?
>同社は、1921年1月15日、三菱造船(後の三菱重工業)より分離独立する形で設立された。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:15:34.41ID:ISQ6Aapx0
>>28
>>26が言ってるのは、そういう過去の経緯以外に、
現在意味のあるような関係があるのか、ということ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:19:45.27ID:RiWLUzk70
>>4
霧が峰の方知らんかった
勉強になったわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:27:04.51ID:ID0XzJWa0
ビーバーだってこの前まで重工本体は作ってなかったよね?
神奈川の工場は別の会社がビーバーの看板出して生産してたからOEMだと思ってたが。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:27:26.95ID:aTDjDJof0
ビーバーvs霧ケ峰 かww
販売網の差で霧ケ峰が勝ちそうだなww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:29:26.32ID:Sd0lClbp0
無能な経営陣が苦し紛れに出した御座なりな経営計画なので成功するわけがない
無理な生産計画を立てて現場が疲弊してのクレーム増加、巨額賠償訴訟なんてことにならないといいけどね
株価また下がるよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:30:37.61ID:+vfvCxgc0
社員を貸し出して人材派遣をしたら?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:31:01.94ID:8yE41k9m0
三菱重工と言えば、ボイラー、タービン等の発電所施設とか、造船なんかの
文字通り重工業のイメージだったが、
これら縮小したら、三菱軽工業になるね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:33:39.23ID:CxE35xxL0
船はダメ、飛行機もダメ、金融もダメ
ダメダメな三菱は何やってもダメ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:40:10.90ID:kT6hIkeJ0
安定してきた電機の霧ヶ峰のがいいわ
重工のエアコン部門は身売り話出たり人員整理したりで迷走
今まで存在すると思わんかった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:43:17.21ID:wecDSAov0
なぜ、ターボチャージャーを、
分社化した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況