6/21(金) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00010000-cookpadn-life

酢豚のなかでちょっと浮いてるパイナップル

みんな大好き、酢豚!暑い季節になるとあの独特の酸味が欲しくなりませんか?毎回酢豚を食べるたびに不思議なのが、あのパイナップル。「酢豚は好きだけどパイナップルは無理!」というかたも多いはず・・・。

今回は、そんなちょっと浮いちゃっているパイナップルが酢豚に入っている理由をご紹介します!

欧米人への憧れだった?

諸説ありますが、イギリス領だった香港やフランスの影響力が強かった上海でパイナップル入りの酢豚は誕生したといわれています。

当時、ヨーロッパから入ってきたばかりのパイナップルは貴重な食べ物でした。今では約700円前後で手に入る気軽に手に入るフルーツのひとつであるパイナップルですが、当時は1個あたり90万円ということもあったようです。なんと、約1200倍もの価格差が!

そんな高級食品「パイナップル」を酢豚に入れることで、欧米人に「酢豚は高級でハイカラな料理」という印象を与えたかった…それが酢豚にパイナップルが入ったきっかけとされています。

実際に入れてみたら豚肉やお酢とも相性抜群。甘いタレにパイナップルの酸味が加わった、甘酸っぱい酢豚が誕生したのです!

以下ソースで読んで