>>61
俺は「トヨさん」派だが、トヨ(豊)の国の対岸はイヨ(伊予)の国だから、まあどうでもいいw

さておき、トヨと言えば神武帝の婆ちゃんのトヨタマビメが浮かぶが、
そのキーアイテムの潮満珠・潮干珠の伝承は、記紀が伝える日向ではなく、
豊後水道から関門海峡に至る周防灘(豊前海)で濃いのだ。
何故かというとこの海域の干満差が大きいからで、神武が遭難しかけた
速吸の門もたぶんここ。

卑弥呼の宗女がその名に冠していたトヨの国は象徴的なのだが、だがしかし、
同じく干満差の大きい有明海にも潮満珠・潮干珠の伝承が分布していて、
久留米の高良山にある高良大社(筑後国一之宮)の祭神もまたトヨタマビメなのだ。

なんというか、伝承に残る痕跡は重層的に分裂しているとw