X



【(ヾノ・ω・`)ムリムリ】Twitter民「羊羹は30年持つ」は本当か 老舗メーカーの見解を聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/06/23(日) 12:01:26.08ID:to03t1FY9
「羊羹(ようかん)は30年持つ」という説が、2019年6月中旬から、にわかにネットで拡散している。それによれば「羊羹は賞味期限をとりあえず1年としているが、実際には30年持つ」ということだそうだ。

この拡散された言説に派生して「登山や災害の保存食に有用」「19年前のものでも食べられた」という話もネットに広まった。しかしこれらの噂に対し、「安易な過信は危険」「食中毒のおそれもある」と警鐘を鳴らす意見も共有されている。

羊羹が30年持つという根拠は何なのか。J-CASTニュースはある老舗の和菓子メーカーに、専門的な見解を取材した。

砂糖が水分と結びつき、長持ちするが...
取材に応えたメーカーは、まず羊羹にも煉(ねり)羊羹・蒸(むし)羊羹などいくつかの種類もあり、その中で賞味期限が最も長いのは、煉羊羹だとした。他の羊羹では原材料や製法によっては短い賞味期限のものもあるとした。

「あくまで自社の商品に限って」という前提で、このメーカーが製造する煉羊羹は砂糖を多く含み、全重量の60%ほどを占める。煉羊羹はもともと長時間加熱することにより水分が少なくなる。砂糖には水分と結びつきやすい性質があるため、水分が吸収される。さらに煉成後熱いうちに密閉されるため、酸素が遮断されて細菌やカビが極めて繁殖しにくい。これが長持ちする理由だそうだ。

しかしその煉羊羹でも、メーカーが定めた賞味期限は「未開封で製造から1年間」。未開封で保存状態がよければ、さらに1年は食べられる。しかしそれ以後の品質は保証できないようで、「本当に30年経ったものでも食べられるか」については、

「実際に過去に長期間保存された羊羹を召しあがられたという事例もございました。その事例では、保存環境がよかったので食べることは可能でしたが、一般的には、蜜が多く出たり、砂糖の再結晶化や色が若干変色したりと、変化が生じる場合が多いので、『おいしさ』の観点からも、おすすめできません」
という答えだった。あくまで保存環境がよければ、ということであるし、風味も落ちるので勧められない。

ボツリヌス菌増殖の恐れも
羊羹といっても実に多種多様な種類がある。同じ煉羊羹に分類される商品でもメーカーによって成分・製法は異なる。水分の多い水羊羹や砂糖の含有量を減らした煉羊羹もあり、それらは細菌が繁殖しやすくなって保存性を損ねるという。

記者が他社の羊羹を調べてみたところ、確かに生菓子と同様の1週間程度の賞味期限になっているものもあった。

また、包装で酸素が遮断されているからといって過信は禁物である。ボツリヌス菌が増殖し、食べると重篤な食中毒を引き起こす恐れもある。

羊羹はあくまで和菓子であって、長持ちするといっても非常食・保存食として作られていない。特に長期保存用に販売されているもの以外は、賞味期限内に美味しく食べるのがやはりよいだろう。安易に風説を信用するのは危険である。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16663881/
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:50:07.83ID:OT/yVWTL0
このスレ読んで非常食用に羊羹買って来たけど、美味いな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 15:55:02.36ID:z51ckvN60
>>104
それシュレディンガーの卵
食べてみるまでサルモネラ菌が繁殖しているかわからない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:02:41.33ID:HSrtAjkT0
>>3
井村屋と言えばアンナミラーズ
アンミラと言えばおっぱい
おっぱいの旬は短い 諸行無常の響あり( ̄人 ̄)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:02:51.61ID:ht6VUAqk0
>>22
洋館は燃える
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:05:26.73ID:N9IHfYB/0
俺の肉棒の賞味期限は15歳から40年は持ったわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:18:50.12ID:gQmxO1FH0
パラパラと砂糖に戻るが再開
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 16:28:54.78ID:Et9z2WGc0
ローリングストックだと理由をつけて我が家の羊羹は俺の腹に入る
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:21:27.95ID:I5n0naD10
>>5
あのー、女性で20〜30代の方でしょうか?よろしければ一度お会いできませんか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:43:44.58ID:6YgP/B3x0
硬くなるだけで全然食べれるよ
一生持つと言っても良い
8年前の米も瓶に入れていて難なく食べれた
袋に真空密封してある10年前の玄米も何事もなく食べれた
北軽井沢でプレッパー生活20年前からしてるんで
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:46:49.15ID:nsSNg/lM0
>羊羹は30年持つ

羊水は35年経ったらダメなんだっけ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 17:48:27.42ID:aVgB2Xz50
>>9
良い人だなあ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:02:50.35ID:VNGkP3680
人工甘味料で固めれば
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:07:15.85ID:D0CDwzVz0
わしゃぁ昔から羊羹だけは苦手でなぁ
怖くて怖くて仕方ないんよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:15:51.35ID:7qKF8rzb0
ようかんは運動時の補給食に重宝してる
ダイソーの4個入りはマジで神
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 18:37:49.18ID:wQF+iCMf0
>まず羊羹にも煉(ねり)羊羹・蒸(むし)羊羹などいく

無使用感がういろうなんだっけか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:00:48.29ID:yfAJIWXi0
>>48
これを見に来た
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:26:06.29ID:DkOvltJX0
羊羹の缶詰めを作ればいいのよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:32:46.32ID:Jd44iymY0
一番の問題は、30年も待ちきれないことだな…

賞味期限より前に消えるよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:43:12.60ID:mmmWtHuZ0
俺もこの前、鎌倉時代の菓子職人藤原大玉ノ衛門の羊羹食べた。美味かった。時代が経つに連れて熟成されるよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:48:26.91ID:eBk2DJYF0
アイスは最大何年前くらいのを食べた人がいるんだろうか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:48:37.12ID:WjnZZUhR0
>>131
缶入りの水羊羹ならあるだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 00:50:27.53ID:MAb4qfvH0
羊羹ってそんな美味いか?
虎屋のもたまに買うけど
そんなに美味いと思えん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 05:02:40.37ID:VMkPoAsU0
ういろうなら?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 05:05:48.96ID:XiqYxesQ0
>>9
言えてる。きみは正しい。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 05:12:23.52ID:DPRwvjmA0
とりあえず不味いから保存できなくていい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 08:52:28.35ID:EpDPLNPw0
メーカーでもどこでもいいけど、試験をすれば30年でも50年でも保存可能という結果が出るような気がする。
誰も時間と金を使ってまで確認しようと思わないだけ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 11:46:06.78ID:GX+2zxi40
こういうアホなネットのデマを信じる馬鹿がいるんだなwwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 11:54:37.85ID:EeQUQEZR0
ボツリヌス菌は期限内でもやばいんじゃねーの
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 15:35:36.88ID:+cK6jMJX0
砂糖が固まってジョリジョリ言うまでおいといて食べる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/24(月) 21:29:37.79ID:bmLJWFoF0
> このメーカーが製造する煉羊羹は砂糖を多く含み、全重量の60%ほどを占める。

ほぼほぼ砂糖じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 05:20:15.15ID:l/PD1i4h0
アイスはマイナス18℃以下できちんと保存なら
大丈夫らしいじゃないか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 05:36:37.44ID:nqB1/akN0
羊羹をポッキーのように食べる
佐山聡なら賞味期限など関係ない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 13:04:33.08ID:S6oVnz8p0
俺は栗ようかんが好きだからなぁ。
買ってきたらすぐ食べちゃうなぁ。
つまり数分しか持たない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 13:17:32.35ID:iAa6WCnj0
ツイッター民って直感イカれてないか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 13:19:43.08ID:Us5O0+k30
>>28
ブラックモンブランの竹下製菓のお膝元の小城にそんなうまそうな羊羮あるんか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 13:20:51.88ID:0zJABlCt0
砂糖が全重量の60%ほど
食べる気しなくなったわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 13:33:51.55ID:BwS01gGw0
羊羹って明らかにぼったくりだよな
贈答用だから足元見られてるw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 14:07:53.64ID:f0maGU5Q0
遺品整理で10年前の羊羹出てきて食った母親は今も元気。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/25(火) 18:06:12.77ID:RIBDRhcA0
>>151
佐賀県出身者にデブが少ないのは日本の七不思議に入れても良いくらいに美味いものの宝庫(東京に来るとやせるのかもしれないが)
案外地元はご存知ないのだろうか

1000円弱のやつで虎屋3000円クラスの味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況