X



【離れ速報】永遠の輝きに陰り。ダイヤモンド業界が衰退している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/27(木) 17:47:43.47ID:4/jc+qwT9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190627-00000028-zdn_mkt-bus_all

クルマを持たない、オフィスを持たない、着る服やバッグなども所有しない、とにかくあらゆる物から解放された
自由をこよなく愛するミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた世代)。

ミレニアル世代は、今までの固定概念を壊し、新しいビジネスを作り出しているユニークな世代としても知られる。
そろそろ結婚適齢期に差し掛かっているミレニアル世代に対して、危機感を抱いている人たちがいる。ダイヤモンド業界だ。

全世界で800億ドル市場ともいわれる、ダイヤモンド業界。そのダイヤモンドビジネスの半分を占めているのは、米国である。
世界最大のビジネスマーケットである米国では、今まさに結婚を意識する年齢に入っているミレニアル世代が最大のターゲットとなっている。

しかし、これまでの世代とは違い、ミレニアル世代の心をつかむのはダイヤモンド業界にとってかなり至難の業になっているという。
どういうことなのか。

第一に、婚約指輪どころか、そもそも結婚をしない若者が増えているという現実がある。
米政府の国勢調査によると、米国の婚姻率は1960年に72%だったが、2017年には45.2%にまで減少している。
劇的に低下しているのだ。

さらに、初婚の年齢も上がっており、男性では29.8歳、女性では27.8歳となっている。ミレニアル世代は、
高学歴でキャリア志向が高いとされるため、初婚年齢が高くなっているのだ。なかなか結婚しないのである。


ダイヤモンド業界、縮小傾向に

米国のミレニアル世代の数は、7500万人以上いるとされ、無視することができない非常に大きなマーケットだ。
ダイヤモンド業界にとって、売り上げの4分の1ほどを占める婚約指輪や結婚指輪が売れないという状況は、まさに死活問題になる。

近年、米国では宝石店の閉店が相次いでいるが、こうした背景が少なからず影響していると見られている。
17年には817店舗ほどが閉店し、18年にはその数を上回る852店舗が閉鎖に追い込まれ、業界が縮小傾向にある。

もちろん、新規の店舗が全くオープンしていないわけではない。毎年、新たに店舗が増えているが、
その数は閉店していく店舗数を埋め合わせるほどではない。

このような危機的状況の中、婚約指輪の売り上げを回復させたブランドもある。大手ブランドのティファニーだ。

ティファニーは、いったい何が他と違ったのだろうか。ティファニーは15年に、実在する男性カップルをモデルに起用し、
同性愛カップルをターゲットにした婚約指輪の広告キャンペーンを打ち出し、世間を驚かせた。

それまで、女性がターゲットだった婚約指輪に対して、男性向け婚約指輪という新しいジャンルを注目させるきっかけを作った。
男性カップルの場合、両者が婚約指輪を購入するため、2倍の売り上げが期待できる。実際に、低迷していた婚約指輪の売り上げを
11%増に回復させている。


コントロールできない状況に違和感

ダイヤモンドという高額商品を購入する際は、独特のプロセスを踏むことになる。大抵の場合、店員と1対1で
ショーケースの中の商品を指定しながら選ぶ。勝手に商品を触ることは許されず、自由に見て回ることができない。

店員との間には、微妙な距離感と緊張感が存在する。場合によっては、個室でやり取りが行われることもある。
他の買い物のように、自分の好きな時に好きなように買うことができないのだ。

ミレニアル世代には、そうしたコントロールができない状況に違和感を覚える人が少なくない。
そして、購入プロセスのわずらわしさから、婚約指輪をあきらめて別の物へと指向を変えてしまうこともあるという。
もっとも、結婚に際して永遠の愛の証を求めるのなら、別に婚約指輪ではなく、バケーションや他の品物であってもいいはずだからだ。


※以下、全文はソースで。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:16.29ID:70cVqW8U0
今どきダイヤモンドとかババくせーw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:22.80ID:9+ZfWw/S0
>>712
高いけど質量と加工のしにくさからヒートシンクには使えないんだよ
脂と化学反応を起こすし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:28.97ID:P/v2b5ac0
しかし人工ダイヤ界隈はよくデビアスに潰されなかったな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:33.49ID:B2CrQOph0
>>1
ダイヤモンドってのはいつから宝石としてあるの?
あんな硬い鉱物を研磨加工するのって大変なことだよね
日本ではヒスイが縄文式遺跡から出土するけど、どうやって研磨したのかは解明されていない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:34.85ID:F3EPHB0S0
アベノミクスで貧乏人増えすぎが原因
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:37.11ID:sHK6R06J0
知人が家のローン払うのも困ってるのにまとまった金が入るとダイヤとか買ってるわ
せめて金銀プラチナにすれば良いのに
いつも何か不満そうで不幸せそうだからそれで心の隙間を埋めようとしてるのかな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:44.82ID:9+ZfWw/S0
ぶっちゃけて言っちゃうよ?

銅のほうがダイヤより価値あるよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:54.86ID:AoW7IHWr0
>>708
いいね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:09:11.96ID:RcEn4F1F0
Chick Coreaの『Return to Forever』のジャケットで、カモメの代わりにラドンが写っている通称"ラドンのチックを知っているか?"
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:09:19.12ID:9Za/dx690
>>655
ケリーやバーキンは割と売値以上で売れるけど今後どーなることやら
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:09:38.43ID:TymrtACb0
人工ダイヤを贅沢に使って装飾品安価に出来ないの?セレブが嫌がる?
どうせもう買わないよ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:09:41.20ID:JGi+qsuc0
ダイヤモンドは美宝堂詐欺のイメージ
あとは宝石店が強引に勧誘して買わせる詐欺の商材
ダイヤも原石のサイズではなくデザインで価格が決まるというし工芸品だろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:10:05.35ID:v5pnjltL0
金のような貴金属やサファイヤなどであればまだ分かるが
ダイヤだけは理解出来ない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:10:11.46ID:wSWhDD3K0
ダイヤモンドヘッド
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:02.19ID:9+ZfWw/S0
>>737
ダイヤは大量に取れるので流通を制限して馬鹿に売りつけようとしたのが始まり
極端にでかいコーイヌールとか以外はダイヤは無価値
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:24.24ID:Uy42l1/G0
どうして「ブルーダイヤ」と謳いながら「金銀パール」なのかがいまだ謎。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:27.57ID:d7UeiXbP0
>>730
銅は量(ダイヤより)が多いし
高騰すると経済大打撃だしなw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:30.64ID:TymrtACb0
>>738
誰がハゲやねん!!
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:17.88ID:s12yt0Sa0
金銀プラチナは工業用マテリアルとしても価値がある
人工ダイヤは工業用として大活躍

天然ダイヤ←はい?

ついでに他の宝石と真珠も意味不明
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:20.27ID:B6SjRPWU0
ぶっちゃけパライバトルマリンやコンクパールはヘタなダイヤよりもずっと高い
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:24.71ID:JGLLBD5Q0
ダイヤに使う金は他のことに使った方が賢いもんな
見栄をはる必要ないなら
嫁が見栄っぱりで、それにつきあわされるのでなければ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:32.10ID:mBo3VFbp0
ただの石とか言ってる奴はさすがにアホ
「綺麗な石」だ

ならば絵画もただの絵具なのかと。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:34.02ID:ZUh+4fA20
俺はダイヤモンドと
デ・ビアス社が大嫌いだ
鑑定書?何の証拠があるの
足を切って動けなく
された子供もいるのに
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:12:57.10ID:+q5X99S40
>>736
ダイヤ限定じやわないけど、昔よく関西弁の馴れ馴れしい男の人から家に電話掛かってた
親が出たら同窓会の話が〜とか言って誤魔化して
今はもう無いかな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:06.76ID:0b/orCJJ0
富裕層が肥え太っても既に持ってるから買わないんだよな
アホやで
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:09.69ID:WugOWxJc0
>>316
マスターピースなら投資価値はあるけどね
ダイヤはロシアの巨大鉱床が見つかったし
希少性も弱い

いまはピンクダイヤを仕掛けてきてるけど
素人がやるには評価がまちまちできついのと
もうすぐデカい鉱床が閉じるって噂なんで
投機対象になってるからなかなか手が出せない

金が余ってるならサファイアとかエメラルドが
おススメではある。
カラーストーンは可愛らしいし、趣味的にはダイヤ
よりも楽しいと思う
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:21.02ID:WqU7f1ZX0
>>613
マントルの話がちょいちょい出てくるが、
今は地球内部の調査がそんなに進んでるんか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:31.97ID:PuzNLUkx0
ただの石ころを何百年にもわたり高値で売りつけてきた
このビジネスモデルはすごい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:35.20ID:inW+cCYZ0
ぶっちゃけいらないしなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:35.65ID:JGLLBD5Q0
金は加工したり純度あげたりできるだろうけど
宝石はカットして傷んでカットし直して傷んで
それを繰り返してどんどん価格が落ちるばかりだもんな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:43.80ID:9+ZfWw/S0
>>755
そうだねぇ
まあ極めて安定してるが流体というまさに謎の物質だよ
ガラスはダイヤなんかよりよほど価値があると言える
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:45.34ID:W+Astxik0
何かの映画を見てダイヤはヤバいってみんな知ってるから
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:47.80ID:CfLfr7N10
どんなに好きでも指輪はいらない
心まで縛られてるみたい
なら洋服たくさんちょうだい
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:13:53.07ID:O3yLjOmd0
プロでも本物と見分けがつかない偽物が安価で作れるようになっちゃったんだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:16.54ID:RcEn4F1F0
ダイヤモンドなんて売れるわけないだろう。あんなもの固くて食えない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:20.50ID:enzcRrJa0
ブスにダイヤモンドは無駄だからな。
みんなそれに気付き始めたってことだ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:37.74ID:aHnE9d+n0
>>409金も黄銅と大差ないといえば大差ないけどな。

そ れ は な い

黄銅ってのは亜鉛と銅の合金
銅は年間千万トン単位、亜鉛も年間百万トン単位で生産されている
いっぽう黄金は、有史以来採掘されて人の手元にある蓄積総量が、わずか18万トン
希少性が桁違い
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:43.70ID:E8w6cXOo0
>>753
綺麗か?
まあ俺からすりゃ絵なんて物もただの落書きにしか見えんが。

皆が子供の落書きを見て感動だの相場だの言っている訳だろうありゃ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:50.93ID:9+ZfWw/S0
ダイヤはすぐダメになるから女に対する皮肉で使われてるんだと思ってたが
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:15:09.35ID:yeuoDLDE0
ダイヤって簡単に燃えちゃうんだよね?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:15:40.09ID:9Za/dx690
>>776
昔ハイヒールモモコが3カラットのイエローダイヤかなんかの婚約指輪を見せびらかしてたの思い出した
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:03.45ID:9+ZfWw/S0
ガラス玉とか馬鹿にするけどさ
おそらくガラスのほうが長く持つぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:15.59ID:3MSAwtnr0
>>228
マグカップ1杯分の遺髪や遺骨で大きなダイヤモンド作れるからな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:20.84ID:BmTzHyk80
ダイヤに限っていえば高価な天然石より安価なジルコニアの方が質が格段に上だしな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:29.69ID:P6V/4Dbl0
>>773
プロでも見分けがつかない偽物、っていうか
人工物のほうが不純物が少なくて、品質自体はより高かったりする
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:17:00.52ID:qzq7LMqD0
>>741
直近だとユニバーサルMGのライブラリー火災
カッティングされたレコードしか残ってなかった音源も燃えたんで、再生用のダイヤ針が受注キャンセル食らいまくってる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:17:18.95ID:5qpGq3tL0
アメ横とか宝石店が密集してるけど、買ってる人見たことないから、
よく商売成り立ってるなーと思ったら衰退してたんかよw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:17:39.37ID:ZLVFVNf50
>>785
デカいだけの工業ダイヤって思ったのを
見ていた事を思い出したわww
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:18:05.08ID:3xtq35Ur0
>>162
サファイア硝子はサファイア製じゃねえよw
サファイアと同程度の硬化処理した特殊硝子という意味
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:18:08.51ID:JGLLBD5Q0
たしかに
本物の天然物を判定するのが
拡大映像で自然な不純物があるかどうかとか
なんかのテレビ番組でやってたような
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:19:11.28ID:JGLLBD5Q0
ダイアモンドだ
ねーーーーーーーー
ああ、ああ
いくつかのばーめーんんー♪
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:20:28.76ID:Vhn4fwDn0
結婚指輪は給料の3か月分が目安とかスイートテンダイヤモンドはデビアスが仕掛けた商戦
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:20:30.37ID:o7b3VCWB0
正社員も諦め、マイホームも諦め、マイカーも諦め、結婚指輪(ダイヤ)も諦め、
何もかもが諦めの境地な斜陽国 日本の庶民たち
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:20:37.50ID:CfLfr7N10
給食のアーモンド
ダイヤモンドのマークついてたな
なんの意味かな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:20:45.01ID:Ki/Ofn3c0
から揚げの骨で同じもの作れるんだからそりゃ価値さがるわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:20:49.46ID:f6XUUfWy0
天然ダイヤと人工ダイヤの見分け方が不純物の量
不純物が多く入っている方が天然ダイヤ
本末転倒
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:07.93ID:3MSAwtnr0
宝石は色が付いている方が綺麗だから
ルビーやサファイアやエメラルドが好きだ
真珠も好きだけど手入れが面倒臭い上に剥げるんだよな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:11.40ID:5qpGq3tL0
髪からダイヤモンドは作れるけど、ダイヤモンドから髪は作れんのかね?
0821hiromichiちゃんねる
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:14.64ID:HZSdOnBm0
どうして、政治家どの人ともバカばっかなのだろう。

「風邪(咳)」について動画作りました。hiromichiちゃんねる。
https://youtu.be/JyElS0m1elc
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:28.39ID:m1/gx+xW0
>>716
> 不純物が少なく無色透明で大きくて美しく輝く程高くなる

理屈で言えばそうだけど、指に付いているような小さな石を遠目に見て分からんよ。
近寄って目を皿にしてまじまじと見ても、素人目に見て分からんよ。
プロだってルーペで見なければ分からないw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:50.52ID:4gylBFGT0
中国が人工ダイヤ大量生産してるでしょ
天然ダイヤ売れなくなって当たり前
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/27(木) 19:21:59.05ID:eAzpqnab0
必要ない
何に使うのこんなもんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況