X



【企業】書店チェーン大手・文教堂 事業再生ADR利用を申請 書籍・雑誌の販売不振で赤字に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/06/28(金) 21:23:28.68ID:5TwUnhjy9
6/28(金) 21:20配信 カナロコ by 神奈川新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000019-kana-bus_all

 書店チェーン大手の文教堂グループホールディングス(川崎市高津区)は28日、私的整理の一種である「事業再生ADR」を第三者機関に申請し、受理されたと発表した。出版不況の影響で業績が悪化していた。

 同社は1949年の設立以降、書店・雑誌小売りを中心に書店チェーン「文教堂」を展開しているが、ネット通販やデジタルコンテンツの普及により、主力である書籍、雑誌の販売不振が続いている。

 2013年8月期以降は、17年8月期を除いて赤字が続き、18年8月期には約2億3千万円の債務超過に陥った。その結果、東京証券取引所から上場廃止に関わる猶予期間入りの指定を受けていた。

 同社はこの間、不採算店舗の閉店などで経営改善を図ってきたが「これまでの取り組みだけでは債務超過の解消は困難」と判断。8月末時点で債務超過が解消されなければ原則として上場廃止になるが、再生計画の策定などで上場維持を目指すとしている。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:52:50.57ID:ve0e+8N+0
>>300
世の中のありとあらゆる書籍が電子化されるといいわ。
快適過ぎるからな。スペースもいらんし、いつでもどこでも本の情報にアクセスできる。
紙ベースでほしいのは画集くらいだ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 12:55:43.38ID:sUPPf+yB0
子供が書店員になりたいといったら全力で止めるからな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:00:02.98ID:hlqRKbjO0
>>234
紀伊國屋は新宿と梅田、後はせいぜい札幌あたりを残して後は無くなるんじゃね?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:02:17.87ID:M4eItPIH0
本を大量に読む人ほど電子書籍の便利さを痛感する
洋書も用意に手にはいる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:09:31.00ID:KJbstn+q0
>>296
本当にそうなったら、日本中の書店業界が大騒ぎになるわw
でも、既に共同配送の段階には入ってるんだっけ?

>>297
そのあたりの嗜好も、AIが駆使されてスマホやPC端末で表示されるようになったら
どうなるもんかなと
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:11:29.05ID:KJbstn+q0
>>300
電気を喰わない&目に極めて優しい電子書籍が普及すれば、
リアル書店は本当に不要になるんだろうけどね

あとは過去に出されたあらゆる書籍が電子化されるってなれば、完璧か
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:11:42.65ID:HoOZWlru0
さっきAmazonでワンピースの新刊を予約注文したわ。
昨夜は電子書籍で浅田次郎の本を買ったわ。
本屋って冗談じゃなく本当に無くなりそうだな。
もう店の小説のコーナーを撤去して、事務用品とかスマホグッズとかを置いて欲しい。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:27:47.20ID:SR4M6pUF0
>>303
去年オープンしたイオンにできたばかりなのに?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:32:59.17ID:N39+QqGz0
出版業界が同和と在チョンに乗っ取られた結果だから
法則が発動しただけ
勤め先が出版関係だと世間から嫌われる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:36:26.73ID:EPAcsuRy0
電子書籍はそれなりに使ってみたけど、ページのレイアウトとか
すぐぐちゃぐちゃになったりいろいろ難点が多くて自分には無理です
紙の本がどうしても入手できないときに仕方なく買ってる感じ

コミックスと雑誌だけは電子のほうがいいけどね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:11.15ID:oBiVZvOd0
丸善ジュンク堂でもヤバイとか書かれてて戦慄した(´・ω・`)あの辺がダメなら本屋自体無くなるのかもな…。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 13:57:54.90ID:qsgFo3g40
紙の媒体無くてOKとかアマゾンあるから本屋イラネとか言ってるやつは頭が悪い。
本をまともに読んだことがあればこう言うアホな意見出てこないよ。
将来的に縮小するだろうが、残さないと馬鹿が増える。アマゾンは論外。便利に魂売って国滅ぶを地で行く。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 14:02:15.13ID:5Zq1vT1m0
町内唯一の本屋(交通費往復400円)が無くなって久しいが
隣町で一番近い本屋(交通費往復640円)も逝ってしまうか・・・
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 14:06:34.58ID:R1OolD480
>>313
残さないとって売れなくて潰れるものをどう残すのさ
副業でタピオカ屋でもやって糊口をしのぐのか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 15:02:02.30ID:CgCQkk4s0
>>302
書店員になる人って生まれてきてどの時点で書店員になろうって思うの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 15:33:00.65ID:M2f0Otc00
以前は月2,3回の頻度で雑誌の立ち読みに書店に行ってたけど
最近は書店すら行ってないなぁ
理由は面倒だし必要な情報はネットで手に入るってこと
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 15:38:03.26ID:Mmwl8FQb0
電子は借りてる状態だから、何かあった時にデータ全部無くなるのがなぁ…
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 15:43:22.28ID:M4eItPIH0
紙媒体はもう終わってるよ。時代に逆行してる人ってついていけないから抵抗してるのかな?
ちょっとかわいそう。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 15:47:26.40ID:usviU87U0
>>16
わかる。
なんか陳列に人の気配を感じないというか、ロボットが陳列した?と思うような何かを感じてしまう。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:11:56.16ID:z9p0pWma0
>>307
なんで服の新刊を予約するの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:19:52.77ID:uA0ucLoJ0
本は電子書籍より紙の本で読みたいから本屋さんがつぶれるのは悲しい
でも近所の文教堂、GEOのゲーム売り場がどんどん侵略してきて
雑誌とマンガと文庫が少しと実用書が少し、あと文具で書店としての魅力が全くない
ココがつぶれるのは時間の問題だなーと思ってたけど、グループ全体がもうダメなのか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:24:51.31ID:p0ZJBjDk0
前は国道沿いとか駅から離れた団地にもあったが
いつの間にか大量閉店したからな。
文教堂に限らずだけど。
ターミナル駅のジュンクとか、あとは老舗のとこしか残ってねーよ?実売店舗なんて。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:26:05.50ID:0Inws4FR0
本がたくさん並んでる棚にワクワクする事がない世の中になって、子供はどうなるのかなと思ったが、ブックオフと図書館があるからそんな事にはならないか。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:26:41.75ID:p0ZJBjDk0
そういや、e-booksはどうなるのかな?あれ、確か文教堂でしょ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:31:03.35ID:zNHVVHV60
やっぱりな。ちょっと前に店に行ったらすごく寂れてて、ここは潰れるなと直感したわ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 16:43:36.87ID:F+CAGXwe0
本は図書館にいけば無料で手に入るから、買わない(´・ω・`)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:37:11.99ID:KJbstn+q0
>>307
時代小説コーナーまで撤去したら、年輩の方々から大ブーイングが起こることでしょうw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:57:30.24ID:sOBr+Y1u0
俺の住んでいる街(市)の文教堂も潰れたよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 17:58:22.21ID:8621yV6t0
エロ本買わなくなったもんな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:01:42.59ID:eVkTzwUa0
7歳の子供が全く本を読まない
自分は一日中本を読む子供だったから、どうしたらいいのかわからない
自分は本を読んでも大した人間じゃ無いし、
子の方が友人も多く楽しそう
本って意味あるのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:09:59.77ID:SS++wCio0
乗り換え駅からでも本屋が消えるわけだなぁ
将来的に紀伊國屋ぐらいしか残らないのでは
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:12:50.11ID:wfUVNfJP0
3日発売 エーカーズ

16日発売 アメ車マガジン

偶数月26日発売 カスタムトラックスマグ

偶数月27日発売 フライウィール

不定期 ほぼ季刊 NSマガジン

だけ買う

20誌立ち読み
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:15:40.91ID:BIhtu5zb0
幼少の頃の本をよく読んだ子どもは国語とかの読解力が上がり
数学の問題の理解度も優れるため偏差値が高くなるって聞いた
なるほど小さいころに本がたくさん置いてある家庭の子どもは
賢かった記憶がある。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:16:23.47ID:kCHiBFsr0
ネットを利用すればいくらでもビジネスチャンスはあったのに
アマゾンに一人勝ちされて日本企業って無能過ぎでは
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:21:56.01ID:hlqRKbjO0
>>335
宮脇や明屋は独自のポジションで生き残りそう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:32:53.49ID:SR4M6pUF0
>>332
うちの市内で地元の文教堂も先月に閉店になりました。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:47:19.61ID:KJbstn+q0
>>334,338
既にスマホばかり弄ってるとか?
本当にそうだったら、別の意味で重症かもしれないけど

本の代わりにスマホであやしたり、情操教育するのが当然の時代になると、
子どもの成長にどのような/どれだけの影響が出るんだろうね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 18:55:08.40ID:YDPZIs870
こういう書店って、小中学校の教科書類の代理店とかだったりしないのかな

そういうので十分儲けてれば問題ないのにね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:01:08.10ID:KJbstn+q0
>>344
たとえ代理店でも、利益が出ないんで実店舗は持たない店ってのが
相当増えているのが現状みたいよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:08:35.98ID:gekyMx5L0
最近は確実に売れる本しか置いてないからつまんないよな
どうしても大型書店行ってしまうわ
その大型書店も文具子供の絵本コーナー拡大させて本が減少しているから困ったものだ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:10:22.15ID:2Ag1YbSP0
>>334
子供の近くで黙って本読んでるだけでいいんだよ
本読んでる姿を見て真似るから
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:12:01.03ID:2Ag1YbSP0
本屋って黙ってれば向こうから客が来ると思ってるからバカなんだよ
何の努力もしてこなかったのがこの結果だよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:13:51.06ID:5y+xE5Ye0
他書店も、残った体力は防犯システムとかいう名目でIT屋さんに絞り取られてTHE ENDでしょう。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:14:14.20ID:/iBGxTFU0
久々に本を買おうといつもの書店に行ったら・・・「からやま」になってましたわ
次に思い当たる書店へ行ったら・・・跡形も無くビルが建ってましたわ
さらに次の書店へ行ったら・・・歯科医院になってましたわ
どこで本を買えば良いんだよーーーーーーーーー
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:14:23.49ID:4V4VKmF20
文教堂潰れたか、川崎近辺では急拡大した文教堂より地道にやってた住吉書房が残ったか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:15:28.76ID:5y+xE5Ye0
「久々に本を買おうといつもの書店に行った」というのは、いつも何しに本屋さんに通っていたんですか…。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:15:56.42ID:6RQ17wyL0
>>309
むしろウヨ本が増えたのが衰退フラグだと思うんだがw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:16:32.79ID:k351ufsX0
以前おじいさんが立ち読み防止のためか?ラップみたいなのを巻かれたプロ野球選手名鑑の中を見てから選びたいけどダメか?って店員に聞いたら
断わられてるの見たことあるわ
おじいさんが中身大事だからお願い、絶対一冊は買う気持ちできてるからってさらに頼んだら、二冊だけなら見せるってw
多数の本屋がこういう接客
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:17:13.19ID:6RQ17wyL0
>>348
それも逆でしょ
カフェと併設したり雑貨屋とドッキングしたり、色々やり過ぎた
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:21:07.88ID:QlCuMnW/0
経堂の文教堂も潰れたしな
経堂の本屋は三省堂だけになってしまった
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:25:59.78ID:W8vjdjMe0
本屋にマジで行かなくなってるものね、本と雑誌をここ数年買ってない
駅で新聞買わねえしアマゾンかSCの書店で立ち読みで済ませちゃう
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:40:24.00ID:v9ztr+Qx0
大病院にある本屋は,まだ需要があるかな
週プレが速攻なくなってたw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 19:54:10.65ID:+D7ix4Lg0
いわゆるスマホofスマホであるiPhone4が出てから10年も経ってないという現実
これからも電子化は進むし、電子書籍は一層便利になるし、読み放題で安売りは進むし、紙世代は次から次に死んでいく
出版業界自体が減収してるんだから紙本屋なんて悪化のみ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:02:31.59ID:qpXsRTSF0
ビジネス書だけに絞ってるような個性売りにしてる
書店あるけど売れてるの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:02.83ID:/V0es84p0
>>351
虫の息だがまだ潰れてないよ。
上場廃止予定で自主再建が厳しいだけ( T_T)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:13.65ID:cD4J1+eU0
>>276
裏口の方、枠線引いてあるけど駐輪場じゃねーの?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:32:41.87ID:Z13AeZvq0
>>172
未来屋はイオン
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:57:53.31ID:x6B16uUe0
最近、東京の書店が凄い勢いで減ってる。
二子玉川駅構内の本屋もなくなり、経堂駅前の文教堂もなくなってた。用賀駅の本屋もなくなった。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 20:58:26.01ID:Ev1thpvS0
>>351
宮崎台の駅前しか知らんわ。
しかも最近は品揃えが悪すぎる。

さっき文教堂の本店まで買い物に行ったけど、経営が厳しい割にはスタッフ多すぎじゃね?
あと、値段の高い写真集は見本とか貰えないのか?
さすがに5000円近く出してボロボロのは買いたくない。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:00:49.81ID:JKJLilfq0
文教堂って丸善傘下やろ
親会社にも見捨てられるんか
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:02:01.44ID:nFxJZw2/0
>>366
エロ本買えなくて困るんよねえ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:05:16.22ID:WvucNWAK0
>>344
代理店だったりするよ
でも教科書の仕事って2月3月しかないからその従業員を雇うために店に所属させる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:07:18.29ID:IrNbaf3c0
>>368
まるぜんの親会社である印刷会社のモノだけど、正直今の時代書店ってなんでかなぁ、たしかに接点あるけど、って思ってる。
福利厚生の一環で、丸善で社員証見せると5パーセント割引になるということだが、以前と比べて対象店舗が限られてきてるし、そもそも新本買わなくなったしなぁ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:08:04.21ID:WvucNWAK0
>>344
そして1年のほとんどは店にいるんだけど2月3月は教科書にとられて店からいなくなるから店からしたらなんなんだあいつはってなる
教科書業務からしたら2月3月以外は仕事がないから店に行けって言われて板挟みになってみんなやめていく
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:34.60ID:6zCoSSOy0
>>344
近所の個人経営の本屋が地元の小中学校にも教科書類を卸してたけど
10年くらい前から本屋の方を閉めて3月4月だけ教科書類の受注と配達をやるスタイルになってる

教科書の場合は知らんが学校で使うテストやドリルは取り扱えるエリアやメーカーが決まってるから
自分の店が売り込みに行ってる地域の学校の先生から「○○(自分ちで扱ってる出版社)より××(別の業者が持ってきてる出版社)の計算ドリルがいい」と言われると
売上が結構上下するよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:14:11.36ID:JKJLilfq0
>>371
元々君のところの森野君が
書店業界ひっちゃかめっちゃかにしたんやろ
責任取れや
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:15:13.68ID:LKaM9Uxf0
ちょっと前にどっかの本屋で、店員が手書きで書いたポップごと売る本屋があったと思うけど、あれは良いアイデアだなと思ったな。
数は出せないだろうけど、一点物だし人気が出たら買いたい人結構集まるだろうし。
ポップだけパクる奴とか出てきそうだけど。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:17:09.04ID:cwTB5Ago0
ツタヤ、ゲオ、ワンダーグー、個人店は1店舗のみかな、うちの市。
本屋、無くなったな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:17:15.88ID:/b0LCmUj0
>>351
いつの間にか東戸塚が潰れてたんだな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:18:38.34ID:wk7lfQB90
>>86
割と近所のが2軒閉店したけどな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:19:36.63ID:lJJw2LOi0
なんか、お疲れ様って感じだな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:32:51.43ID:6zCoSSOy0
>>74
近所の商店街にあったおもちゃ屋もプラモ屋もみんな消えたなぁ…
今じゃプラカラー1個買うのに車で30分以上掛けて隣町の模型店に行かないと買えないから結局通販に頼ってるわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 21:56:33.08ID:/V0es84p0
どこだったかキュレーション込みで本との出会いを演出する小ちゃい書店が都内にできたような。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 22:05:06.86ID:KJbstn+q0
>>384
それを思うと、量販店が比較的残ってるウチのエリアはまだ恵まれている方だろうなぁ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:19.31ID:IrNbaf3c0
>>375
うげ、森野さん知っとるとは!
まぁ、アレは(自粛)

みんなそのうち幸せになれるよ〜(トオイメ)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 23:07:14.25ID:SR4M6pUF0
>>384
それなんて10年前の地元だ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 23:12:45.23ID:DYfpVfPQ0
本は薄利だし、万引きはされやすいし余程売れる店じゃないともう成り立たないわな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 23:20:16.58ID:Q7qrHxjg0
まだAmazonとか日本に来る前の頃、近所の本屋さんがウチに毎週やって来て、
本好きの兄貴の御用聞きみたいにあんな本、こんな本と注文受けて持って来てたわ。

趣味に使えるお金は本に使って数万冊の書庫を残した兄貴も、本屋さんも既にこの世に居ないけどさ。
(兄貴と付き合いのあった高校・大学の先生やその友人がたまに兄貴の書庫に用事で来るけど。)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 23:57:54.32ID:hlqRKbjO0
浜松町の文教堂はさすがに生き残りそう
逆に買収の目玉かも
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:00:58.72ID:RAsAWufi0
げー…こんな有名どころも持たんのか
マジで文化消滅だな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:17:53.51ID:TAfAxKFo0
>>395
まったくだな!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:24:56.26ID:R7WBlodV0
クソ株上場維持してどうすんだよな

100%減資してやり直せ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:34:08.35ID:lRKugzKm0
>>343
それ俺の小さい頃、漫画やテレビばかりで
やばいって言われてたのと同じだと思う
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 00:36:55.08ID:8QTHeD1G0
>>309
カルト宗教とマフィアをお忘れではございませんか?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況