X



【宇宙/NASA】1969年の月面着陸を指揮した管制室をNASAが完全復元
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/29(土) 17:51:10.91ID:wMBypNrb9
1969年の月面着陸を指揮した管制室をNASAが完全復元
https://jp.techcrunch.com/2019/06/29/2019-06-28-nasa-restores-apollo-mission-control-to-its-1969-moon-landing-condition/
2019年6月29日
TC,TechCrunch

写真:
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdn9ewkaipi39.jpg
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/0ws8hbfimwxasz_1.jpg
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdnlrwsaao72h.jpg
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdn9ewkaipi39-1.jpg
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdms4xsauke4w.jpg
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/06/d-kdlj1xkaapnmh.jpg

※動画あり

 7月20日の月面着陸50周年を記念してNASAは、当時のアポロ計画の管制室、ヒューストンのジョンソン宇宙センターにあったApollo Mission Control Centerを復元して公開した。
 復元は細部まで完璧を期し、資料映像と画像の研究に数年を要した。復元の工程そのものは、7か月を要した。

 復元には、あらゆるものが利用された。当時実際に管制室にいてアポロ11号の宇宙飛行士たちを支えたメンバーもチームに参加して、細部を指導した。
 オリジナルが残っていないものは、注意深く再生された。
 コンピューターのコンソールや端末など大きなものだけでなく、カーペットや服の一つ一つ、灰皿やペンなども正しく用意した。
 また、それらが置かれていた場所や置き方も、当時の正確な再現を目指した。
 管制室だけでなく、隣接するビジターのための歩廊やシミュレーションサポートルームなども、管制センターの一部として再現された。

 「ジョンソン宇宙センター歴史的な偉業。準備と研究に何年もかけたこのタイムラプスは、アポロ計画のミッションコントロールルームの7カ月にわたる復元過程を捉えている。
 1969年のときとまったく同じ外見を、アポロの50周年記念(#Apollo50th)に間に合わせることができた。2019 6/29 12:30 AM」

 この、復元された現代史の驚異は、Space Center Houston(ヒューストン宇宙センター)の見学者に一般公開される。
 アポロ11号の50周年記念の前後には、相当な人気観光スポットになるだろう。

 その施設は、ジェミニ(Gemini)から始まって、アポロ、スカイラブ、そしてスペースシャトルと各ミッションに奉仕した。
 最初のテストが1965年、最後は1992年のスペースシャトルディスカバリーのSTS-53ミッションだった。

 下の5枚のスライドで復元の細部がよくわかる。
 パイプがあり、3穴パンチがあり、そして当時はありふれた誤字だったものすら、歴史の遺物として感動と畏怖の念を与える。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 22:22:20.37ID:YecZszJk0
昔の特撮映画の秘密基地こんな感じだよな
こんなんで月行けたとかホンマかいなwww
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 22:38:45.86ID:tTGqyZCr0
さっさとアポロ復元してもう一回行けよ
材料もグレードアップしたら余裕だろ、後は予算だけだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 05:13:08.38ID:wGUCP6h50
>>25
apple Tやその他70年代のパーソナルコンピューターは、マイクロプロセッサが登場して初めて実用かつ量産できた代物で、もう少し大型〜超大型の高性能のコンピューターシステムはそれ以前から存在していた
膨大な量の真空管を用いたアメリカの防空管制システムも50年代末に運用を始めていた
60年代末にはダグラス・エンゲルバートの研究チームが遠隔地間で複数ユーザーがファイルを編集するグループウェアやハイパーテキスト、GUIなど現在のコンピューター利用に繋がる先進的なデモンストレーションを行っている(ちなみにマウスもこの時開発された)

50〜60年代当時のコンピューターは、限られた計算資源をいつ何時どこに費やすかが重要で、ハードウェア全体とプログラム群、それらを運用する優秀なスタッフ達があって初めて、コンピューターシステムの性能が遺憾なく発揮されるというものだ
単純なプロセッサの処理性能や記憶容量でもって、8bitホビーパソコンやファミコン以下だとバカにしたり過小評価するのは、未来への道を開拓してくれた偉大な先人達をを見下す愚かで悲しい行為だよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 06:58:05.69ID:zFUQ9ugU0
スペースシャトルは、脱出装置(ブースター)がなくて、物干し竿みたいな棒が出て
そこにフックをかけて伝って飛び出す。空挺団の飛び出しに近い。

ソユーズTMはPC故障したり、電源故障したときは、航海で使う六分儀で星を観測して
「宇宙船」の位置を測定する。文字通り宇宙を飛ぶ「船」の航海技術。
最先端の科学技術でできてるが古い技術も活かしてる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 07:03:27.49ID:5B4Squvs0
>>68
スペースシャトルは何でこの脱出方式を採用しなかったんだろ
ttps://youtu.be/pXGmpq_vVOg
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:31:58.82ID:xQ+etEL00
東京オリンピックを1年後に控えた2019年夏、北朝鮮はデススターの運用を開始した。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 11:38:50.22ID:u5ZGcvut0
ファーストマンもすごかったけど、印象に残るのはアポロ13号の
管制主任を演じていたエド・ハリス  
○○?   GO!
□□?   GO!
△△?   GO!

1969年のアポロ11号の同時通訳をしていた西山氏から口癖のように出たのが
「すべて順調で、GOであります」だった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 12:11:23.04ID:AL++P2IK0
>>55
初めて見た。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 12:48:47.91ID:2QaU0R+t0
令和新選組 = 希望の党

お前らは何回だまされれば気が済むのかw

山本太郎は完全に小沢一郎のロボット。
左翼潰し、野党の分断、が目的よ。

右左よく分からないような言行も小沢一郎そっくりだ。

そもそも政党の名前に「令和」なんて年号が入ってる時点で、
山本太郎が天皇の犬、糞の保守だということが分かる。
;
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:03:02.93ID:D57CVYrL0
>>57 なんだよ、もうこのスレを終了させたいのかい? タバコ・ヘイト・どぶ川・・・誰も50年前には戻りたくないよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:12:19.95ID:D57CVYrL0
アメリカ幹部は本音では日本の物まね路線(無人機で凄く遠くに行く路線)に転換だろ?ニューホライズンみたいに。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:07:58.07ID:N6GrqOt+0
>>8
終戦時のアメリカは日本より半世紀先を行っているのよお爺ちゃん。
今でも20年は進んでいるかしら。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:16:33.26ID:NLsgHOW80
アメリカの技術力が最高峰であることは全世界が認めてる。
侮る国がない今のうちに、月面着陸は嘘だったと認めた方がいいのにな。

このせいで火星や木星の衛星に探査機着陸させたり、
本物のNASAの偉業が軽んじられ、NASAという偉大な組織に傷が付いてる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:19:12.59ID:6pjxFf6I0
琥珀色の灰皿はうちの親父も使ってたよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:24:06.33ID:cm0z8tkv0
>>72
ユーチューブで聞いたが
西山さん、同時通訳だけじゃなくて、アナウンサーっぽい話し方も板についていてすごいね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:32:22.01ID:NLsgHOW80
今の技術をよく見れば誰でもわかる。今は何ができて、何ができないのか。

たとえば極薄のパネルに映像を映すことはできるし、そのパネルをゴムみたいに曲げることも今はできる。だが
さすがに大気中に3Dでリアルな映像を映すことはまだできない。

それと同じで、大気圏外にロケットを飛ばすにはアメリカであれロシアであれ日本であれ、
今でも事前に何ヶ月も発射準備をしなければならない。それでも失敗することもある。

つまり今なら確実に月に辿り着くことはできるだろうが、
月の不安定な大地から発射して地球に還ってくることはできない。月の上で何ヶ月か、せめて数日でも準備できればわからないが。
月には大気がない、重力も6分の1、だから着陸したその場で発射したら楽勝で還れちゃいました!
なんてありえない。

今の私たちは音速で移動できても、光速ではできない。人の乗らない小さなロケットがつい最近になって初めて
水平着陸できるようになった。これが本物の偉業であり、進歩だ。
こうした偉業を、NASAが嘘をつき続けることで侮辱してることは良くない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:43:53.17ID:NLsgHOW80
速度のある機体を着陸させるためには
つい最近まで、今もほとんど全てが
なだらかな滑走路を用意してそこに速度を下げてタイヤを出して着陸しなければならない。

オスプレイやドローンの水平着陸と離陸は大気を利用するし、
地面への逆噴射によりキレイに着陸できたのはつい最近だ。それも小さなロケットで。
人が乗るサイズの機体での成功例はまだ無い。でもそろそろ出来るかもしれない。

アポロの嘘がなければ、これは偉業だ。アポロが50年前に滑走路もタイヤも要らずに月の水平かどうかわからない大地に逆噴射で着陸しました!
と嘘をつき続けるせいで本物の技術的な進歩が軽んじられてる。そしてさらにまだ嘘を重ねるらしい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 15:53:30.23ID:NLsgHOW80
当時の国際関係は誰でも知ってる。
米ソが自国の技術力だけでなく、自国民の豊かさについても嘘の付き合いをやってたし、
それは当時においては必要だったんだろう。

その時についた嘘が回収できなくなってる。アメリカの月面有人着陸帰還とソ連のルナ、お前だよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 16:07:36.90ID:0jNbSPf70
アポロネタは発狂する奴が出てきて飽きない
とくに否定派に対してムキになるアスペとかw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 16:22:29.86ID:nKFRDE7m0
50年たって 竜宮に着陸して物質を回収した日本と 雪だるまを通過しただけのUSAの差にびっくり
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 17:08:24.24ID:G19B8lHc0
熱心なトレッキーがTOSのブリッジを完璧に再現してパラマウントがドラマ撮影に使ったことがある。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 17:44:21.97ID:nKFRDE7m0
アメリカは アポロン50周年で大喫煙所復活やら大陸横断鉄道150周年でビックボーイなる無駄にでかい機関車復活くらいしかできなくなったな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 17:50:11.55ID:nKFRDE7m0
50周年ということでトランプを隊長にしたUSAチームを月面着陸させたかったのだろうが 今の力ではさすがに無理だし 嫦娥が先をいってるしな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 18:50:37.07ID:xQ+etEL00
アメリカは、デス・スターやスターデストロイヤーを造り上げてこそのアメリカだろ。
さっさとやれ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 03:49:27.75ID:7l35R8Lt0
コーヒーカップを倒した時のリスク管理はやってたんかな?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:27:11.49ID:+1vOR4xC0
50年前は、すごい科学技術の結晶で、日米格差が空恐ろしかったが
こう見てみると

あんがいちゃっちかったんだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:31:35.35ID:i4CwEe5C0
流石にCRTモニタは完全再現無理だったか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:35:08.94ID:hWVUfbn+0
>>101
出力じゃない
プログラムとデータの入力
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:37:32.79ID:hWVUfbn+0
>>103補足
管制室じゃなくて別室のIBMね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:53:30.18ID:AQAIM9rl0
>>102
そこが残念だな。
画像は走査線の入った、ちょっとぼけた感じにして、
手前に湾曲したレンズを付けて雰囲気を出せなかったのか。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 14:58:36.80ID:Jo1d78b50
馬鹿は陰謀論を唱える事で自分が偉くなったような気分になるのだろう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 17:19:12.85ID:cnQdJm6K0
地球から宇宙に飛び出すだけでとんでもなく時間と苦労がかかったのに
月面から宇宙に飛び出すときはぶっつけ本番でよく成功したなと思った
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 17:36:45.79ID:nLRaOIGk0
>>107
空気抵抗も風もある中で3000トンのロケットを高度400キロに打ち上げるってのと、
空気抵抗も風もない中、燃料込み750kgの機体に3000リットルもの燃料を搭載して高度80キロに打ち上げるのとでは難易度が違いますわな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:26:55.69ID:39I9Kk1v0
>>107
アポロ10号のミッションで月の上空15.6km(地球上だと旅客機が飛ぶ高度の少し上)まで着陸船を下ろした後
上昇して司令船とドッキングして帰還しているが
なんでぶっつけ本番だと思ったの

アポロ10号
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD10%E5%8F%B7
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:27:46.92ID:N8tlJ4Mv0
月の重力は地球の6分の1というけど、月の周回軌道に乗せるエネルギーは地球の22分の1で良い。

2倍の速度を出すには、4倍のエネルギーをつぎ込む必要があるから。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:29:42.85ID:N8tlJ4Mv0
ロケットの性質上、加速の燃料を積むと、その燃料自体の重さの為に、さらに多くの燃料が必要になる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:38:05.20ID:pf4ow5tN0
日本じゃ報じないけど
スペースシャトルの耐熱タイル剥離や
ミールからISSもトラブル大杉
大きな死亡事故にならないのは
優秀な乗組員が現場にある
ものでリカバリーした結果で
商業飛行始めたら絶対に
大きな死亡事故起こす
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:39:39.99ID:BI4WWPP90
>>112
シャトルのタイル剥離って
テレビのニュースで視た記憶が有るが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:41:15.70ID:pf4ow5tN0
>>113
それ以外にも何度かあって
死亡事故になったコロンビアは
さすがに報道した
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:44:22.04ID:N8tlJ4Mv0
>>114
スペースシャトルって、1回の打ち上げに1000億円もかかるんだよな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 18:44:39.86ID:Ui4l29LL0
月には行っているが嘘の映像を流した45分間のミッションを見たが流石にこれは世界に放送出来ないと思ったな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:25:45.58ID:09A44kiV0
>>119
だから何でVTOL使ってんだ?
着陸船(ロケットエンジン)で練習しろと思わんのか?
それに着色までしてアホかと思うわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:44:48.47ID:jatRQFJm0
>>122
それはVTOLじゃなくてそこに書いて
ある通り月着陸船のシステム訓練機

月着陸船はVTOLと同じように月面上空で
ホバリングしてから月に着陸したわけで
ロケットじゃない

推力を滑らかに変えられるエンジンを
搭載してる

ただ地球上ではああいう形の機体になる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:48:38.24ID:qymfQ0lq0
>>122
液体ロケットは地上では冷却などの扱いが難しいし固体は燃焼時間が短くて出力が調整できない
月よりも6倍重力の大きい地上ではロケットの出力も大きくしないと離陸できないので大型になるし安全性に問題がある

地上で月月面離着陸のシミュレーションをや訓練をするならジェットエンジンで十分でロケットを使う意味がない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:49:36.76ID:+1vOR4xC0
映画でも観たわ
アームストロングが姿勢を崩した奴から緊急射出する
かなり不安定な感じの飛び方をする
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 21:32:36.86ID:wdbNprhO0
>>125
LLRV(月面着陸研究機)って名前の通りで、訓練機であると同時に研究機。
テストパイロットであるアームストロング達に操作してもらって扱える機体に改造してったって話だね。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:52:10.72ID:2TLg3RSF0
人力・神業・力技の時代だよなぁ
いわば大航海時代の宇宙版
今じゃそんな無茶は許されない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:13:24.56ID:09A44kiV0
ロケットじゃなくてなんだよ
言ってみろ
VTOL機で練習するなら意味ないと思うがな
ならハリアーのパイロットでも載せとけよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:52:01.27ID:jvsHFmMp0
>>128
レケットというのは予め計算された
「軌道」を飛んで行くもののこと

計算された軌道に沿って打ち上げられたサターンロケットで予め計算した月への
軌道に指令船と月着陸船を投入しただけ

誰も操縦してないし放っておいても
月までは行ける
気象衛星を地球周回軌道に投入成功って
よく聞くだろそれと同じことです

月着陸船は人間が操縦して軌道を無視して蝶のように自由に月面上を飛び回れる
乗り物(燃料が十分あれば)

推力可変式ロケットエンジンという
月着陸船下降のためだけに新たに開発
されたものとスラスターでホバリング
する

操縦席に座ってるように見えるけど
重力をほとんど感じられないように
計算された位置に居る
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:45:09.49ID:mCWR/KMQ0
月面着陸船は軽量化を追求して乗員二人分の椅子も廃止したんだろう
二人は立ったままで着陸して、降りて月面で作業して、また立ったままで
離陸して母船まで戻った。いくら重力が1/6でも、長丁場になると大変だなと思った。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:45:04.48ID:IBBVQj2r0
月に置いたままの色々な機材、あれの所有権はそれぞれの国にあるんかな。
拾って帰ったら怒られるかね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:18:50.06ID:doWXi/wR0
>>133
車のガソリン車とディーゼルでも操縦感違うとドライバーはいうのになw
ましてや環境の違う大気圏内と無重力、整地された滑走路で訓練して何の得になるって話だ
地上でも便利そうな小型の姿勢制御のスラスターなるものが
最新鋭のF-35等にも搭載されない不思議w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:13.46ID:o+SJUHF+0
>>135
機首と尾部と主翼の左右の4箇所に付いてるけど
ttps://i.stack.imgur.com/sLg9E.jpg
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:40:35.90ID:l2PJLD/C0
>>136
それは元がジェットエンジンだろうが
リフトファンとかタービンが真空で使えるのか考えろアホ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:15:42.98ID:IzkIf3EK0
出来るだけ実機で訓練、同じ条件で訓練という気持ちも分からんでもないが
月着陸船の訓練に地球上でジェットエンジンを使ったからと目くじらを立てるというのも
ちょっと視野狭窄すぎる
擬似無重力を得ようと航空機で航空で慣性落下させてみたり
水中で浮力を利用して無重力化に近い状況での動作確認や修練は、NASAも盛んに
やっていたんだよ。何事も知恵と工夫も大事なのだ
金に糸目を賭けないプロジェクトではあったが、それでも資金は無尽蔵というわけではない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:50:09.05ID:w09R774y0
>>97
その提案はホワイトハウスの公式文書でやらないって回答が出たはず。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 14:04:22.93ID:l2PJLD/C0
>>138
当時金有り余ってると言いながら
今度は金ないとか大概にしろアホ信者
ダブスタなんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:12:54.71ID:8t9NfDqp0
>>128
ハリアーパイロットを乗せるのはいいアイデアだな。

ちな
LLRV、1969年初飛行
ハリアー、1978年初飛行
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:14:51.65ID:88s6pL8t0
そこを喫煙所にしたら1年後に本物に成るのに
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:15:41.12ID:8t9NfDqp0
>>141
ロケット使ったからって操縦性に大差ないんでね?
重力は6倍で大気もある。

ちな、アームストロング船長も「月着陸の方が楽だった」と言ってる。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:17:13.83ID:mDzJw2Mh0
なお宇宙服
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:32:48.15ID:l2PJLD/C0
>>142
おい嘘こいてんじゃねえよ
ホーカーハリアーは1960年だ
月着陸が楽?そんな嘘信じるから馬鹿なんだよ
動画のような真っ昼間の滑走路で着陸するほうが楽に決まってる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:42:49.02ID:l2PJLD/C0
ロールスロイス社のフライングベッドステッド検索してみろ
LLRVそっくりで笑えるぞ
向こうは1954年製だけどな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:43:10.34ID:8t9NfDqp0
>>147
ハリアー乗りが米パイロットに産まれたのはハリアー2からだって話だね。

難易度で言えば月の方が楽ってのは確かじゃね?
1/6の重力、風なし、真昼間。
ちな、アポロは夜を経験してない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:46:54.96ID:8t9NfDqp0
>>148
そこら辺のVTOL技術がNASAに流れたかもしれんけど、それに関しては勉強不足だな。
独自開発なのか協力体制があったのか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:48:23.51ID:DOX4hpQz0
どわなくろーずまあーい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:53:40.25ID:l2PJLD/C0
>>149
1969年当時、変なVTOL開発して失敗しかしてなかったアメリカが月に行くとか大したもんだ
ロッキード社XFV-1とか凄いぞ
サンダーバードでも見てろアホ信者
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:59:45.59ID:sGQVoii70
>>1
灰皿が無いぞ!!

映画アポロ13ではみんな煙草吸いまくり
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:01:34.43ID:8t9NfDqp0
>>152
アポロの合言葉が「ソ連に追いつき追い越せ」だから仕方ない。
事実、この時点における宇宙開発技術はソ連がトップて、英国にも遅れていた感があるし、戦闘機も(スコアはともかく)ロクな機体がなかった。

アポロはアメリカがナンバーワン技術国になるためのイベントとして重要だったわけだな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:14:04.82ID:8t9NfDqp0
>>153
電子装置備えたコンソールでタバコ吸いまくりは気になったが、そう言う時代だったから仕方ないw
ジブリの風立ちぬもそんな批判あったな。(喫煙率80%の時代)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:15:06.36ID:UkcGseOE0
ドリフの大爆笑書割セット
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:36:06.48ID:8t9NfDqp0
>>159
精神論だけじゃなく最高峰の人材を投入し、そして金を出した。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:44:33.84ID:dXjBV4NE0
ID:l2PJLD/C0

全部暴言
答え辛い内容はスルー

ただの荒らしになってますよー
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:49:34.20ID:tWDAu19I0
>>46
まあアポロが本当に月に行けたなら、こっちの方が余裕のスペックだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています