X



【宗教】京都仏教会、キャッシュレス化「ノー」 課税に危機感 「宗教課税という事態になれば…」「宗教者はこうした問題に敏感だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/30(日) 01:44:31.52ID:ssXk9ev+9
キャッシュレス化反対の声明を発表した京都仏教会の有馬頼底理事長(左端)ら=京都市上京区の相国寺で、矢倉健次撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/29/20190629oog00m010005000p/9.jpg

 「お布施」のキャッシュレス化に対し、京都仏教会(理事長、有馬頼底・臨済宗相国寺派管長)が28日、明確に反対する姿勢を示した。

 政府がキャッシュレス化を推進する中、今春時点では長沢香静(こうじょう)事務局長が「1年かけてキャッシュレス化の長所、短所を検討し、見解をまとめる。最終的には各寺院で判断してもらう」としていたが、急転直下とも思える「ノー」の結論を出したのは「世の中のキャッシュレス化があまりにも急速に進んでいる」ことで対応を迫られたためだ。

 この日、有馬理事長と共に相国寺(京都市上京区)で記者会見した長沢氏は「自らキャッシュレス化をしたいという寺院は聞いたことがないが、現金を持たない参拝者が増えていることなどから業者から勧められ、『どうすればいいのか』との相談が一気に増えた」と述べた。金閣寺、銀閣寺を擁する相国寺派もキャッシュレス化を検討していた。

 しかし、京都仏教会の機関「宗教と社会研究実践センター」でキャッシュレスの仕組みなどを研究するうちに危機感が募ったという。キリスト教徒の桜井国郎センター副所長は間近に迫った問題として「手数料が発生して宗教課税という事態になれば、公権力の介入を招く恐れがある。過去に幾度となく弾圧を経験した宗教者はこうした問題に敏感だ」と強調した。

 「業者はうまいこと言うてくるので、ちょっと考えてほしい。布施の根本の意味を考えたらキャッシュレスはありえない」。有馬理事長は穏やかにほほ笑みながら会見を締めた。【矢倉健次】

毎日新聞 2019年6月29日
https://mainichi.jp/articles/20190629/ddl/k26/040/333000c?inb=ra
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 07:31:59.92ID:d73B3xP20
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 07:35:15.22ID:sr8jDr2P0
大阪トラック=世界規模の個人情報の民主化

日本において、現金決済のみの業界は脱税していると見なされる。
「キャッシュレスは課税対象になるかも」と言ってしまったからな。
後で撤回すると、「あの時何やったねんw」と弄られ、一層有難みが削られる。

そして、これから日本の技術革新だけが極端に進むので、日本に興味を持つ外国人が増える。徳川幕府が坊主の権威を殺した方法、強訴の実態、消えた神宮寺…まあ知られたくない事が一気に広まるだろう。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:32:39.45ID:XeC6klzG0
>>56
親戚がはまってるのが関西地方にバカデカイ寺作って有り難がってる
課税対象にすればいいんだあんなもの
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:34:30.40ID:DuwA7PDU0
煩悩の塊
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:35:44.93ID:IuyUPVA+0
宗教に入ると急に従順になるの?
教祖とかボコボコにしやすくなるだけだったりして
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 08:36:56.65ID:LJKdAOxJ0
地獄に堕ちろ。

仏陀の教えから最も遠いだろ、この行動は。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 09:22:55.77ID:0o1hCuf40
2〜3年前に高野山の宿坊がiPad使ったキャッシュレス決済対応してる報道があったな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/30(日) 13:37:02.11ID:qr99dJH50
>>62
金貸しボウズ、人心、流通、商品、市場、不動産支配する巨大財閥
イオンやセブン&アイなんておこちゃまレベル
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 10:17:50.47ID:8GcJtQCg0
江戸時代の坊主は
寄付で集めた金を民衆に高利で貸し付けていたので民衆から恨まれていた
それでも幕府や藩の檀家制度の庇護があるので民衆は我慢していた
だから明治維新で幕府や藩の庇護が失われた途端に民衆から焼き討ちにされて証文を焼かれ
意趣返しで仏像まで破壊された。しかし坊主は反省するどころか国策による被害者面をした

昭和時代に入ると火葬が普及して、公営墓地が不足しはじめると
坊主は寺院墓地や民営墓地で荒稼ぎするだけでなく、
もともと権力者向けだった立派な墓石や戒名の院号を庶民に売りつけるようになった
日本が貧しくなってもこの法外な相場は維持されており庶民に不満がたまりつつある
暴力は良くないが、暴力を伴わない第二次廃仏毀釈運動みたいなものはそろそろ起きてもいいと思う
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 17:01:18.74ID:k2TPk8An0
寺社は一定の景観を保つ機能はあるから植林や参道や墓地等をきちんと保っているのであれば課税はしないまたは少額で構わないと思う。

ビルにしてしまったりしている場合はきっちり課税すべき。

どちらにしても、資産管理と報告は義務化しなければならない。
ラブホテル経営して脱税していた宗教法人もあった事だし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:20:26.78ID:JJJXp9Hv0
わかりやすいw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:23.86ID:U05TRUSG0
糾弾て
優遇受けてるくせにそれが少しでも減れば糾弾かよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:32:05.04ID:/p7LxJl/0
だってみんな共産主義の開祖を信じているのであり、
fotoque(フロイス的表記)など信じていないから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 18:56:16.60ID:vNCZVbjs0
>>課税に危機感
どこの宗教施設に浄財したかとか国家に把握されるとその人の信教の自由ガーって
言ってたが結局コレ一択だよなw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:02:48.85ID:jm+hK/me0
京都って、日本人お断りなんでしょ?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:08:19.93ID:/h4898cf0
京都の仏教なんざ暴力団僧侶にして
犯罪収益隠匿してるやつらだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:12:17.23ID:0W/XJ+9d0
お気持ちだけで十分です。
お金は要りません。
仏様より。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:02:09.48ID:ZtI31jR/0
宗教から税金取れば消費税上げなくてすむ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:16:36.65ID:SSsWBR6f0
高級車が買えなくなったり
夜の繁華街で豪遊出来なくなるかもしれないから
必死に抵抗
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:01:58.18ID:FPUe8Ap10
中国のスマホ決済アプリだけでいいのでは…
もう日本人は行かないだろうからね…
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:09.64ID:W4wvsyTV0
守銭奴
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:43:50.89ID:Dw++UwXL0
寺なんて賭博情なんだからマネー最優先だろ
現金のない奴は首がないのと同じなんだからおまえらPAYで政府主催のカジノで孫子の代までたかられてろよw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:55:49.79ID:NrywF/H20
>キリスト教徒の桜井国郎センター副所長は間近に迫った問題として「手数料が発生して宗教課税という事態になれば、公権力の介入を招く恐れがある。過去に幾度となく弾圧を経験した宗教者」
いつの時代に生きてるんだ、この連中
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:09:38.91ID:ijnwxqFy0
課税云々より
収入を把握されるのが嫌なんだろ

パチンコのCRとか飲み屋のクレカと同じようなもん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:10:44.62ID:ijnwxqFy0
>>125

収入だけじゃなく
裏で流してる金の流れも把握されちまうからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:11:51.88ID:bhU7xljr0
弾圧を恐れてw

大層な理由を持ち出してきたな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:14:01.75ID:L8B0SApU0
キャッシュレス化が進んで賽銭文化が廃れると困る人達もいるんだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:21:37.27ID:beZC5zC60
>>1
衆生のために税金ぐらい払えよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:49.53ID:cRpe441r0
宗教法人はほんと課税するべきだよな。
小さい寺とかは免除してもいいけど、大きいところの金の使い方は酷いしな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:25:21.89ID:iDS8XaIJ0
生臭坊主がもっともらしいことを言っても、本音は見え透いています。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:40.00ID:3P+Gecir0
じゃあお布施の本義に還ろうじゃないか。
本当にいいんだよな?
現代仏教のこういう部分って本当に嫌いだわ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 14:40:39.65ID:IcGIwAW00
マイ聖教押し売りするなよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 14:42:20.19ID:n/WPlxQ50
とりあえず消費税だけは取ろうぜ
消費税まで脱税できるのはおかしい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 14:47:12.24ID:sAowUKh80
神様使った商売で金詐取してるくせに税金は払いたくねぇってか
文句言うなら金貰うな。気持ちだけ受け取ってりゃいいじゃん。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 14:57:38.59ID:IcGIwAW00
公明党は選挙でタダ働きさせんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況