X



【中国】なぜ中国では「車に詳しい人ほど、トヨタ車に乗っているのか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/30(日) 15:43:03.50ID:ngY+f7ky9
2019-06-30 15:12
http://news.searchina.net/id/1680215?page=1

 中国の自動車市場は昨年から不調が続いているが、日系車だけはプラス成長を続けている。2019年に入ってからの5カ月間の乗用車販売台数は、4.41%のプラス成長で、5月の新車販売台数では、トヨタとホンダが販売台数を伸ばしている。中国メディアの今日頭条は27日、「なぜ車に詳しい人ほど、トヨタ車に乗っているのか」と題する記事を掲載した。

 記事はまず、トヨタ車の歴史を紹介。紡織から始まった企業ながら、2008年以降は米国フォルクスワーゲンに代わる世界最大の自動車メーカーになっているとその発展を指摘。中国では反日感情もあるのに、なぜ中国で支持を得て、しかも、「車に詳しい人ほど、トヨタ車に乗っている」とまで言われるのだろうか。

 記事は、トヨタは「日本を代表するメーカーの1つ」として、消費者に与える影響は非常に大きいと分析。その影響とは、燃費の良さ、コストパフォーマンスの高さ、実用的で、耐久性に優れ、故障も少ないことから、良い印象を持たれていると紹介している

以下ソースで
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:36:30.83ID:FC/MOgri0
子育て世代ならアルファードが広くて良いですね
hvなら静かで振動も少ない
子供が酔わなくなる程
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:38:03.06ID:UaW+oXI20
>>369
古いラウムを中古で買った(全部で50万)
塗装は禿げててつや消しみたい
次の車買うまでのつなぎと思ってたのに
よく走るもんだから買い替えられなかった
結局長く乗ることになった
スライドドアで便利だし役に立った
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:39:14.55ID:UaW+oXI20
今度のラブ4は相当良いね
コスパも高い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:46:35.67ID:HxGCHjn00
>>355
時代遅れの老害爺さん丸出しだなお前
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:49:50.61ID:3yDIzj5c0
>>2
乗り心地のパフォーマンスじゃなくて、コストパフォーマンスね

本文よく読むと「コストパフォーマンス」と書いてある

俺の環境だとコストで改行されてるから、俺も??と思った
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 20:59:20.37ID:CPyZjERS0
>>376
いいや今のオートマが6足あるとかって、何の為だと思う?。
ブレーキだけに頼る運転は危険だと思う。 下り坂ではオートマでエンブレ効かせればいいし。
それこそ今のオートマなんて、簡単には壊れないよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 21:03:13.03ID:CPyZjERS0
ごめん字間違えた。足→速ですね。
恥ずかし
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 21:13:04.64ID:HxGCHjn00
>>378
バカかお前
ATの多段変速は省燃費とシフトショックの低減が目的でエンジンブレーキじゃない
0381巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:24:44.28ID:rKtoDmxd0
そうそうトヨタのローターだと熱入れても歪まなかったけど、シルビアとかRとかインプレッサは一発で歪んだりしててあり得なかった、
こ言う所で痛む痛まないなんて違いが出たりしてんぢゃないだろか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:28:50.29ID:N+3zrV2O0
品質管理の良さから圧倒的な店舗数もトヨタの強み
プリウスは燃費の良さが気味悪いレベルで売れて当然だと思った
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 22:43:29.99ID:eJS+zo1C0
>>360
ケイマン、ボクスターはロードテストでも
スープラにボロ負けでした
ドライビングプレジャーですら日本車に
負けるドイツ車w
0384巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:10.07ID:T4P66b3q0
>>355 つまりそれはトヨタぢゃないのなんか乗ってるからだよ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:18:35.33ID:4FcoHtlO0
>>132
どうやって入力したら俺と庵打ち間違えるんだ?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:19:29.36ID:4FcoHtlO0
>>2
VWの本国価格がどれくらいかわからないけど日本で同じくらいの値段の車種比べたら歴然かと
トヨタのほうが圧倒的に安くて壊れない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:23.51ID:4FcoHtlO0
>>52
何でこんな走りに不向きな車がイニDなんだ意味不明
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:25:28.50ID:UuxvpGhD0
米中の貿易戦争によって中国が輸入車の関税を25%から15%に下げたからだろ
トヨタは関税が下がった分を消費者に還元する、と約束して10%売価を下げた
アメリカで生産している車はそのままだから相対的に安価になったトヨタが売れている

今年度の上半期はトヨタの対中販売は大きく伸びる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:41:09.49ID:p+Pjq+9S0
メンツの国だし、同じ価格ならボルボやBMW、ベンツに乗るやろ
0390巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:46:11.47ID:rKtoDmxd0
ガラスのミッションとか先ずはボディの当て板からとかハブが直ぐにグズグズとかスミンボとかブッシュ切れたとかとかとかとか
何を言ってるんだか訳分からん常識が一杯は有る、強化パーツが出てるって事は壊れたりする。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/01(月) 23:54:38.79ID:1v+CQIyg0
なんでトヨタ・ハイエースばかり売れて
日産・キャラバンNV350は売れないんだ?

0392巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:01:18.59ID:OLfkqTs50
デリカの燃料漏れとか持病だったしなあ、そいでメーカー保証無しだったし。

いやま何となく今はトヨタ乗ってないんだけどねwww
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:50:53.47ID:hBhY2ul80
日本で外車に乗る意味って見栄以外にあるのだろうか。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:52:05.11ID:XTJRx3WT0
>>394
ほぼない
あとはデザインとか国産にはない特徴があるとか
実用性で選ぶ理由は皆無
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:57:30.41ID:zP2bmxuF0
最近みょうに支那が日本に近づこうとしててキモい
半島みたいにもっともっと反発してくれ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:59:09.18ID:NHqMbZ8Q0
中国人はアルファードみたいなの好きだからな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:00:01.63ID:6irpp6cE0
マツダとか最近はヨーロッパ車と遜色ないデザインになったな
中国でバカ売れとかせんかな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:02:16.60ID:SRYr4KH20
>>1
日本だと
車に詳しい人はトヨタじゃなくて、
スバルとか選びそうなイメージだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:10:17.48ID:Y8hr1jdB0
>>399
それは自称詳しい人かこじらせたマニアでスバヲタとかスバリストと呼ばれる連中
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:14:38.53ID:FoQfcZWH0
海外でレンタカー借りるならトヨタかせめて日産
他は壊れる話をよく聞く。特に外車。
外車の中でまともなのはベンツくらいか。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:38:17.11ID:hNNwMeBL0
俺の父がセルシオを買いに行ったんだけど結局途中でクラウンに変えた
どうも昔のCMの「いつかはクラウン」に洗脳されてて3台連続でクラウンに乗ってた
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:40:16.20ID:IqKDWM6l0
>>401
海外レンタカーなら、日本では乗れない車を選べよw
時間までは返してくれないが、それも良い経験だ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:41:55.48ID:shuZJsvd0
どうでもいいだろすりより気持ち悪いのに普通になにやってんだよ
香港みろスカタン
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:55:55.87ID:bH30xUwF0
ヨイショ記事だ。
中国ではドイツ車が人気のトップで憧れの存在だ。
損得に敏感な人が日本車を選ぶ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 04:58:16.62ID:6IURjjnX0
日本では車に詳しい人ほどトヨタ車には乗らない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:01:39.97ID:fLEc40480
チャイナ製の自動車って、日本では全く見かけないな。
アメリカと覇権競うつもりなら、せめて1割くらいシェア取ってからにしろよw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 05:07:50.81ID:Td32zB4k0
ヨタ車って音が最高に安い
パコペコボーって感じでコスト重視の営業車にはいいかも
0410巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/02(火) 10:34:56.91ID:kl5wphgV0
>>406 詳しいって言うのは誰を指すの?

@ 長距離を乗るドライバー
A 街の修理屋さん
B 読者なだけのウンチカー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:31:00.57ID:eyn0jmcM0
貧乏なんだろw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:15:30.97ID:j202hiZo0
>>12
パンも食えなくなるな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:36:38.55ID:BY50WHsW0
>>169
それだよな。トヨタは壊れないは嘘。
メンテナンス性の良さとそのコストだよ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:37:26.66ID:BY50WHsW0
トヨタは良い車だがつまらんのだよ。
0417巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:04.19ID:Yf3LwRRW0
>>413 客車で費用も客持ちなのに看板車扱いとかなw

>>416 昔から言うぢゃないか、馬鹿な子程可愛いとか。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:10:59.27ID:cC+3bmyL0
>>39
少し前の情報とかの話?
クラウンがいいのはエンジンとか他車種と共通の物があると
部品精度や完成エンジンで出来のいいものはクラウンに回される
マークII、マークXはクラウンに採用されなかった品質にばらつきが大きいものを回される
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:36:47.05ID:Em+ptMsX0
>>394
先輩は外車は維持費が捻出できることが自慢になると言ってた。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:10:28.92ID:pWZn1J0a0
>>394
ワインディングで面白い車と言うのはある。ボクスターなんかは、2.7Lでも
MRでグイグイタイトに曲がるので、鈍重なフェアレディZの3.7Lを下りで凌駕する。
常用域での爽快感は最高のクルマ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:12:48.77ID:pWZn1J0a0
>>411
35GTR、BMWのM系、エリーゼの他に、86なんかは乗ってるな。チューニング屋。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:16:32.72ID:pWZn1J0a0
>>399
車に詳しい人はスバルには乗らない。

・メインミッションがCVTだし。CVTと中回転ターボはレスポンス面と耐熱性で相性が良くないwww
・ボクサーエンジンをフロントの高位置にオーバーハングでレイアウトwww
・MTのボクサーエンジンが4発EJで古すぎ。6発のポルシェにどこをとってもかなわない。

ボクサーエンジンならポルシェ一択。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況