X



【企業】「エッソ」「モービル」「ゼネラル」半世紀の歴史に幕 給油所のブランド統一で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/07/01(月) 07:52:40.06ID:63XztVRT9
エッソ、半世紀の歴史に幕 給油所のブランド統一で
デイリースポーツ 2019.7.1(Mon)
https://www.daily.co.jp/society/main/2019/07/01/0012475223.shtml

 石油元売り大手のJXTGエネルギーは1日、四つあった給油所のブランドを「ENEOS(エネオス)」に統一した。
半世紀以上にわたって親しまれてきた「エッソ」「モービル」「ゼネラル」は歴史に幕を下ろした。

 JXTGは「ENEOS」の旧JXエネルギーと、旧東燃ゼネラル石油が2017年4月に統合して発足した。

「エッソ」と「モービル」は旧東燃ゼネラルの親会社だった米エクソンモービルが展開する世界ブランドで、
日本には1960年代に登場した。

 JXTGはサービスと経営効率の向上を狙い、最も多い「ENEOS」への一本化を決め、18年10月から看板の取り換えを進めていた。

◇ JXTGエネルギーのブランド統一に伴い、「ENEOS」に衣替えした給油所=6月28日、東京都千代田区
https://i.daily.jp/society/main/2019/07/01/Images/12475228.jpg
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:08:55.93ID:OXab6+Yv0
>>701
しったかwww
マルエツはイオングループだぞアホ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:11:01.57ID:Ltm3rmI20
近所のゼネラルがエネオスに変わったな、最近はエネオスと出光ばっかりになってるような気がする
コンビニも大手3社ばっかりで資本主義の国のはずなのに共産主義の国の様に選択肢が無くなってる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:12:31.98ID:Ltm3rmI20
ちなみに愛媛県民だから普段は太陽石油ことSOLATOがメインスタンド
唯一残った独立民族系元売りだから太陽には頑張ってほしい
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:12:54.18ID:jIHeyop00
>>707
はあ?だから何?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:16:35.64ID:jIHeyop00
>>707
株式会社マルエツ(英: The Maruetsu,Inc.)は、
関東地方に展開するスーパーマーケットチェーンである。
食品スーパーマーケットとしては国内最大規模の店舗数、売上高、利益を誇る。
また、海外店舗として中国にも出店している。 2015年(平成27年)3月2日に、
カスミやマックスバリュ関東と共にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社を設立し、その傘下に入った。
イオングループではない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:22:50.10ID:HwPnNIVv0
楽天ポイント太陽石油が1Lで1ポイントだったから使ってたのに閉店した。
しょうがないから出光で入れてるけど、2Lで1ポイントなんだよな・・
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:38:29.23ID:mi9mqm1R0
♪心の通うお付き合い〜
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:40:11.99ID:cES7pJWP0
ナナコで払うと2円引きプラス1ポイント付加だったのが
7月から1円引きプラス0.6円付加になってた
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:44:51.86ID:jIHeyop00
>>707
お前の知ったかはどうすんだ?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 00:46:06.41ID:CIWatC4/0
多少違うんだよな
微妙に
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 01:00:24.77ID:ppO8RxKk0
♪あっという間にお支払い〜
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 06:27:26.49ID:Gy+9FjNy0
>>344
電気自動車のほうが環境に悪いから
結局電気自動車はブレークスルーにはなりえない

電気自動車は衰退するかもな


所詮は環境詐欺ビジネスの売り物
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 07:47:29.24ID:SmPSqysJ0
>>723
日産の勝利になるのか?
eパワーは一般道では良いが高速駄目よ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:07:17.85ID:XJNUZQUS0
ここで今残ってるスタンドをまとめる(2019年7月2日8時現在)
・エネオス
・コスモ
・シェル
・出光
・キグナス
・太陽石油
・JASS
・丸紅
・ミツウロコガソリンスタンド
・ブリジストンガソリンスタンド
・イオンセルフガソリンスタンド
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:30.72ID:+t+xxmJ60
>>344
GSのネットワークは他の追随を許さない(せいぜいコンビニくらい)なので電気自動車スタンドも結局既存のGSを頼る事になるんじゃないかな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:46:10.89ID:sgLi/tcH0
イオンカード持ってるからコスモ行きたいが、ない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:49:16.04ID:JWTs3nKh0
エネオスのセルフはクソだからいかない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:48:05.03ID:w6T8Ik030
出光を「でびかる」と読んで爆笑されたのは一生のトラウマ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:56:29.59ID:TE40LKOI0
エネオスのレギュラー入れたら調子が良くなった。店によるのかな。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:01:11.84ID:IBBVQj2r0
このマークが怖かったわ。
ttp://osaka.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/02/nisseki3.jpg
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:28:24.19ID:0I+21XLJ0
うちの地域ではコスモが一番安い
エネオスはセルフなのにどの店もバイトを何人も雇っているから、あれじゃ安く売れるはずがない
接客態度も悪いしね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 15:45:42.21ID:P33XU13X0
>>50
別にどこで入れても同じだからたまには違うところで入れてみるかって気分の時に、
最近はENEOSばっかで何となくテンション下がるわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:53:11.21ID:0EGZ2NqP0
>>725
自前で製油所を持ってるのがJX、出光、シェル、コスモ、三愛(キグナス)で、後は蔵取してるし、
その中でも単独で全国をカバーできるJXと出光は24年くらい前から業務提携(相互乗入)してるし、
コスモはJXと提携してシェルの油槽所にも出入りしてるし、シェルは出光の傘下になったから、これから出光仕様になるし、
東燃もJXの傘下になったから、今までみたいな安くて粗悪な油は出せなくなる。(と云うかもう出してない)

これからは無印系や商社系のスタンドは今までみたいに安い油を仕入れられなくなるから大変よ。買い付ける先が出さないから。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 16:57:05.51ID:n4GB3Rqk0
>>737
ガキの頃
貨物列車のタンク車でそのマーク見て不気味に思ったの
今思い出したわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 17:08:16.85ID:a+Yq2Kk60
>>11
身内を倒して輝く男w
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:33:27.53ID:a9eBymcM0
日石はやりたい放題だなw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:43:34.36ID:4EhNzqTv0
エネオスはtポイント使えるところとそうじゃないところがあるから面倒くさい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:45:05.10ID:2bikOYvu0
>>745
無印(not無印良品)のところは韓国からガソリンを輸入してるから、やめとけと聞いたことがある
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 19:47:11.83ID:2bikOYvu0
>>749
三菱石油と合併したのが大きかった。
三菱石油と合併したことによって日石も三菱系になれたから。
三菱系になったら、あとはいくらでも湧いてくる縁談を待つだけw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:04.96ID:zoo3Ls2J0
>>744
地元にあるスタンドが日石時代からのENEOSばかりだからさほど気にはならない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:12:47.36ID:BNSjT5oR0
コストコでガソリン売ってるって聞いたけど見たことない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:17:44.81ID:j81EUZQo0
ちなみにエネオスは合併によるブランド統一で店舗数が増えて、添加剤の需要が足りなくなるとか言ってエネオスヴィーゴを廃止したからガソリンの質が悪くなった
今までは清浄作用があったのだが、それがなくなって劣化した
はっきり言ってこれが一番の問題だと思う
まだブランド分かれてればエネオスだけに供給するということができたかもしれないのに

だから現在昭和シェルのVパワーが一番性能いい
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:20:22.58ID:NE3PRftg0
ガソリンの中身は変わらんのか?
あれってブランド毎に精製が違うんじゃなかったか?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:22:39.67ID:j81EUZQo0
>>761
ガソリン自体は精製方法による違いはあるかもしれないけどほぼ同じな気がする
添加剤はブランドによって全然違う
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:24:12.94ID:oigzruIU0
同じ県内で同じブランドでもリッター当たり10円近く差があるのは
横流し品を使ってるという話だけどホントかな?w
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:25:58.98ID:rNykjPqG0
Oh モーレツ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:27:01.21ID:j81EUZQo0
ヴィーゴの材料足りなくなるんだったら合併するなよって思った
合併した上に改悪って、薄利多売狙ってるのかもしれないけど、それで客離れしたら意味ないだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:28:04.97ID:t+qqOai+0
残る給油所ブランドってなにがあるかね?
ENEOS以外で

とりあえず九州石油STORKがなくなったのは覚えている
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:28:31.78ID:j81EUZQo0
もしシェルが消滅してVパワーがなくなったらどうすりゃいいんだ?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:31:09.18ID:K79KhH7N0
>>768
ココロも満タンに
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:19.26ID:JlN4Z2t10
鉄鋼、石油、銀行
すべて利権からみの官僚からみで斜陽化か
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:10:35.86ID:AtYZRkc00
ウルトラセブンのメトロン星人回だったかな
テキサコのスタンドが出て来た気がする
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:55:18.59ID:AtYZRkc00
スタンドの自販機のタバコにヤク仕込んで、って話しはキュラソだったかな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:56:02.88ID:98Diic940
エネオスのスタンドがいつの間にかクオカードほとんど使えなくなってる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:58:40.43ID:AtYZRkc00
ポンタが使えたり使えなかったりするシェルは滅んでいい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:08:34.57ID:oRr1tNOe0
>>759
ほとんどコストコでしか入れてない
仙台、山形、つくば、印西、中部空港、とかにある
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:00:57.88ID:b8kf6Hk80
3社の名前入った黒いカードエネオスでも使えるようになったから便利になった
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:14:53.31ID:rnG/O2Zi0
乱立する電子マネーもどんどん統一すればいい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:32:28.51ID:GUTyYx+50
買われた側の本部社員とか取締役とかも全員移籍してそのままの待遇なんかね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:42:10.03ID:WmG4tk5t0
シュリンクニッポンはどんな分野も大統合だな。同業は2社あればいい、多くても3つだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:18:34.38ID:EjMrtKSz0
>>782
電子マネーはまだまだ拡大分野だからねえ。
統合に向かうのは30年後とか50年後じゃないか?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:38:46.05ID:cbD56jXZ0
>>761
今どき共同配送だから、レギュラーならレギュラー同士、ハイオクならハイオク同士との比較では変わらんよ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 08:54:27.83ID:6e5NLndn0
コスモ石油で楽天ポイントが付くとのぼり旗がずらっと並べられていたが
現金決済だけとかなめてんのか。いまどき現金決済てアホかと。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:00:37.26ID:/j1iYHv70
>>742
近所のエネオスも人雇いすぎて価格競争できなくなってるしセルフである意味がなくなってる
ちなみにうちの地域は家族経営でやってる出光が断トツに安いわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 10:02:53.34ID:3fi8OIi60
>>788
現金が前提の座組みを今の時代に組もうとする奴は
マジで全員死んでしまえと思う。

誰が止める奴が居なかった事の少佐
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:54:19.34ID:UhC0TPY00
スピードパスを使える店と使えない店の区別が店名一緒にされたらわからなくなって困る
ちょっと前に知らないうちに勝手に店名変わってたから居抜きみたいにごっそりオーナーも変わったのかと行くのやめたし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:31:26.91ID:ezoXbl/40
>>792
俺もスピードパス使ってるからわかる
てか全店で使えるようにしろと思うが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:31:42.32ID:HGU2wn9F0
最近は聞かなくなったけどシェルとかのような外資系に対して出光とか日本資本のを「民族系」という慣習はなぜ石油業界だけなんだろう

GMやダイムラーやGEなど(場合によっては資本が入った日産とかシャープ)は外資系と呼ぶけど、トヨタやホンダやパナソニックなどは民族系、とは呼ばないよね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:36:07.34ID:XLbBdJ2A0
40代で普段車使う車生活してるけど全部別の会社だと思ってた。
初めて知った。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:39:04.11ID:6e5NLndn0
昭和シェルといえば世界的な超巨大企業傘下だったのに
出光に吸収合併されたてことは日本のガソリンスタンドの未来はかなり危ういてことなのか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:44:29.27ID:roErHD0/0
>>85
入れてみて 初めてわかる 貝のよさ
画像検索
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:47:06.59ID:01zeJS0e0
TポイントVSポンタポイントか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:49:30.02ID:xR4fp0G70
COSMOがいつまで耐えれるか。。。。。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:50:02.35ID:gxqOux2W0
昭和シェルは海外の資本やブランド力をうまく活かすチャラチャラ外資系企業、
かたや出光は長らく非上場だったように家族的経営が身上のガチガチ民族系企業。
両社はまさに正反対の企業風土、水と油の関係(どっちも油だけど)。
この2社は絶対に合併しないと言われていた。

その2社がとうとう、とうとう合併するということは、それだけ縮小一途の元売業界で追い詰められているということ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 17:23:13.71ID:m2rqZqGZ0
>>797
国内のガソリン需要はドンドン減るから。実際にガソリンの出荷は減ってる。
国内の軽油需要は未だ落ちないし海外での需要もあるから海外に製油所作ってたりするけど、
国内の生産能力は余剰で国から減らせって言われてる。余ったガソリンの売りつけ先が無いから難しい。

出光とシェルの結婚は半分は国からの勧めだったんだけどシェルの販売店の反対や組合の反対があったり、
JXがシェア逆転するからって慌てて東燃と結婚して独禁法違反になったり、かなりゴタゴタがあっての今年の7月を迎えた訳で。

今はJXの方が大変。ジョモや三石の競合スタンドをスリム化する前に更に東燃とくっついたから全く利益出てない。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:27:02.65ID:7pvyUtV+0
ガソリンエンジン車よりも
環境に悪いハイブリッドや電気自動車に負けてしまうのは残念

水素自動車もガソリンエンジン車よりも環境に悪いのは変わらない
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 05:50:13.61ID:9f5es3ie0
>>768
モダ石油
オカモトセルフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況