X



【米国】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ条例可決…通常のたばこや大麻は引き続き合法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/07/02(火) 08:47:13.56ID:imHIBvC79
◆ 【電子版】サンフランシスコ市議会、電子たばこ販売禁止へ 条例可決

米サンフランシスコ市議会は25日、電子たばこの販売を禁止する条例を可決した。
電子たばこ製品を店舗で販売することや、オンライン小売業者が市内の住所に同製品を出荷することが禁止される。

条例は市長が署名した後に成立する。
通常のたばこや他のたばこ製品、娯楽用マリフアナ(大麻)は引き続き合法とされる。
サンフランシスコは米国で最も人気のある電子たばこブランドであるジュール・ラブズの本拠地でもある。

25日の採決を受け、ブリード市長は10日以内に条例を精査する。
市長が署名した場合、条例は7カ月後に施行され、ジュールなどの製品は店舗から撤去される必要がある。
米都市でこうした条例が施行されるのは同市が初めてとなる。(ブルームバーグ)

日刊工業新聞 2019/6/30 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522304?twinews=20190630
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img1_file5d170a64484d3.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:49:57.45ID:12fM/yfP0
背景がまったく不明な不思議記事
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:50:04.60ID:fx3M/3Nf0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://ww2ching.ddo.jp/Miwyoeeqc/1042.html
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:51:35.98ID:0j+sVEp/0
???どこのロビイストの暗躍なん?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:52:07.13ID:gVNkI7nT0
線引きの加減が読めない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:54:09.00ID:6j3go8hc0
イミフ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:56:05.48ID:C2PTBqvY0
草中どもは外国にいけよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 08:59:12.52ID:21FCE+Cp0
議会がヤクの売人乗っ取られてのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:02:30.11ID:nh7YBtQH0
爆発するんじゃ、本人だけじゃなく、周りも怖くて仕方ないから当然
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:04:26.35ID:n9uZKgs80
アレはナニでできてんだよ
咥えてたってのもあるんだろうけど、なかなかの殺傷能力だろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:17.95ID:AaJHMXF30
【シリコンバレー=佐藤浩実】米サンフランシスコ市で電子たばこの販売・配布を禁じる条例が成立した。
1日までにロンドン・ブリード市長が条例案に署名、2020年1月以降は原則、同市内では電子たばこを購入できなくなる。米国では若者の電子たばこ利用が急速に広がり、
ニコチン中毒が社会問題化している。企業側は新条例に反発しており、全米の関心を集めている。

「電子たばこを売っちゃいけないなんて、そんなおかしな町は他にないよ」。
サンフランシスコ市内のたばこ店で店番をするアラブ系男性の不満は収まらない。レジのすぐ隣に並べた電子たばこ「JUUL(ジュール)」は人気商品の1つだ。
「(ニコチンを含むと分かりにくい)香り付きの製品は既に取り扱いをやめた。全面禁止は困る」
新条例は、サンフランシスコ市議会が6月25日に11人の議員の全会一致で可決、市長が28日に署名し、20年1月の施行が決まった。
21歳以上の成人が市内の自宅などで電子たばこを吸うのは構わないが、市内での販売活動やネット通販事業者が市内の住所に届けるのは禁止される。
条例は「米食品医薬品局(FDA)の審査で認められたものは除く」とするが、FDAの審査は数年かかるため、実際は全ての電子たばこが規制対象となる。
違反者には最大1000ドル(約10万8千円)の罰金も課される。
サンフランシスコが電子たばこに厳しい目を向けるのは、10代を含む若者の利用が急拡大し、ニコチンによる脳の発達への悪影響などが懸念されているためだ。
米国疾病予防管理センター(CDC)によると、18年に何らかのたばこ製品を使った米国の中高生は前年比36%増の490万人。
その"けん引役"が電子たばこで、高校生の使用は同78%も増えた。「若年層にまん延しているのは紙巻きたばこではなく電子たばこ。
若者を中毒から守るのが狙いだ」と、条例を起案したデニス・ヘレラ法務官の広報担当者は話す。
影響をじかに受けるサンフランシスコのたばこ店は約740店。ただ、電子たばこを禁じる一方で、喫煙時に有害なタールを発生する紙巻きたばこの販売は可能。
州によっては違法になる嗜好目的の大麻販売もサンフランシスコでは認められている。
電子たばこを吸う若者が増えた背景には、企業価値380億ドルとも噂されるサンフランシスコのスタートアップ企業の存在がある。
「マールボロ」で知られる米たばこ大手アルトリア・グループも出資するJUUL Labs(ジュール・ラブズ)だ。
米スタンフォード大学出身で元喫煙者の創業者らが開発した電子たばこ「JUUL」は米国の電子たばこ市場で7割のシェアを握り、18年の売上高は10億ドルを上回る。
JUULはUSBコネクターで充電できるスティック状の本体と、ニコチン塩を溶かした液体入りの「ポッド」からなる。
本体に使い捨てのポッドを挿し、口をつけてニコチンを含んだ蒸気を吸う仕組みだ。紙巻きたばこと異なり、ライターが不要で喫煙者特有の匂いもつきにくい。


問題は優れたデザイン性ゆえに、若者の間で格好良さの証しとなってしまったことだ。
JUULを吸う行為は「JUULing(ジューリング)」と呼ばれ、紙巻きたばこに関心がない若者も魅了した。
クリームやフルーツといったたばこらしくない香りや、本体を繰り返し使えることも継続利用に拍車をかけた。
カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校(UCSF)のジェレミア・モック准教授が18〜19年にかけてサンフランシスコと近郊都市の12の公立高校を1日ずつ調べたところ、
吸い終わったポッドの殻など171個のJUUL関連ごみが見つかったという。
やり玉にあげられたジュール・ラブズは反発している。ジョシュ・ヴォース副社長は声明で
「なぜサンフランシスコ市は毎年48万人の米国人を死に至らしめている紙巻きたばこを店頭に置き続けることには構わないのか?」と批判。
電子たばこを禁じることで選択肢がなくなり「紙巻きたばこに回帰してしまう」と指摘する。市内のたばこ店に「ベイパー(蒸気式=電子たばこ)禁止を食い止めよう」と書いたポスターを配って住民投票に持ち込
むための署名を呼びかけており、すでに十分な数が集まったとの報道もある。
サンフランシスコ市関係者からは「本来はFDAが審査前の製品を排除すべきだが、そうなっていない」
(ヘレラ氏の広報担当者)と連邦レベルの問題対応の遅さを指摘する声も上がる。新たな規制を先導し、全米に問題提起をする狙いだ。
ジュール・ラブズが猛反発するのも、同様の動きが他の都市にも広がれば経営への打撃を避けられないためだ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:29.88ID:AaJHMXF30
日本も無関係とは言い切れない。規制対象となるニコチン入り蒸気を吸う方式の電子たばこについて、
日本は現段階でも商用輸入を認めていないが「その判断をより強固にするだろう」(UCSFのモック准教授)。
モック氏は日本で普及している加熱式の電子たばこにも関心が及ぶ可能性を指摘する。7カ月後の新条例施行に向け、各地で議論が広がりそうだ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:08:41.18ID:X8uhbQ530
vapeのことか?
メカニカルMODが不安定なだけでテクニカルMODは安全なはずなんだけどな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:09:32.16ID:VegCgpeP0
議員は利権の代表者であって必ずしも市民の味方では無い
選挙というのは大企業や団体から寄付金を集めて市民を扇動して票を集めるシステム
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:09:33.17ID:nIKVyIL+0
ロビー力の差が表れたな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:11:55.27ID:G0HwTy610
中国系が市長やって一時期日本人迫害都市になってたサンフランシスコ
※普通のタバコを吸うのは中国人
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:12:05.07ID:4wJq4tZO0
電子タバコの煙って普通のタバコより見た目うぜーわモコモコモコモコ消えろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:13:40.99ID:OGRSQQWY0
爆発関係ない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:14:35.95ID:0ub0ypKf0
>>22
合理的な理由があるんだな。
大麻使用に思考停止する日本人とは大違いだ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:16:26.61ID:gzWs2Ded0
日本も早く電子タバコ禁止にしろ!
爆発してからでは遅いぞ!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:16:44.97ID:qL+bla970
>>2
粗悪品が大量に出回っていて
爆発しまくってるから
日本みたいに出回ってるのがちゃんとしたメーカーの製品が殆ど
とかだったら違ったんだろうけどね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:16:59.04ID:Wv+p8/+G0
日本でも小学生がベイプの類似品を吸ってる動画とかつべに上げてたりするからそのうち規制対象になりそう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:21:57.51ID:Ca2jWoSi0
成人への店舗での小売りも認めないのか?
普通のタバコと同じく成人確認すればいいのに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:26:02.14ID:wIx1wEtO0
>>30
どこに「電子タバコだけ」禁止する合理的な理由がかいてあるんだよ。書いてないだろうが。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:26:57.56ID:X8uhbQ530
>>38
リチウムイオン電池が固体化したものが市販されるまでは問題だよなー(b*'Д')b
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:27:09.61ID:0ub0ypKf0
>>39
書いてあると思いますよ。
なんならほかの人にも聞いてみて。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:30:24.38ID:3CWrjMRd0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ホワイトハウス アローン 🏡】


*トランプ大統領は
【バードシステム(鳥籠)】により追われ続けて
世界中を外交ついでに、飛び回り逃げ続けている

エアフォースワンが宿泊施設&大統領の執務室も兼ねている


*バードシステムとは包囲網である
家なき子(ホワイトハウスに帰れない)状況である

--

*昨日、北朝鮮〜ドイツを訪れて後
フジテレビ電子体により行方不明にされ
フジテレビ側は、本日、日本時間の正午に「トランプ大統領死亡」のニュースを出そうと目論んでいる

--

*年末年始頃、フジテレビ電子体が
ホワイトハウス高官やボディー・ガードを殺傷し続けて
外部と連絡を遮断気味にされた後に「ホームアローン」にされた

また、今年6月にも「ホワイトハウス」で
「ホームアローン状況」に一時なってもいた da

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1145848934058774529/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:30:45.47ID:Cg7reH+G0
副流煙(電子タバコは水蒸気)がやばくて受動喫煙による健康被害はタバコどころじゃないらしいという研究もある。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:33:57.89ID:cMf8KK4s0
>>43
ソースくれよん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:42:20.81ID:DNfATOib0
電子タバコはお国に上納しないからさ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 09:57:23.08ID:7HlqwRLl0
訳わかめ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:00:01.50ID:H5CF30HU0
>>1
理由も書かないでよく立ち上げたね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:07:23.96ID:DYANyWtk0
細かい規制を作るより全面的に規制したほうが楽だからだろうね

破損事故も起きてるし、ニコチン含有量が分かりにくいから中毒も増えてる
見た目から若年層の利用者が増え中毒が増えてる
安全性もわかってない

良いことないんだよ
タイもかなり前に中毒者が増えてることを理由に規制したね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:07:49.40ID:JwhAAF5W0
ニコチン中毒者増えたから…禁止とか知らんがな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:09:36.05ID:DYANyWtk0
タイなんて、最高10年の禁固だからな
観光客もダメってことになってるから喫煙者は気を付けたほうがええで
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:19:51.12ID:NceLgkYG0
爆発すると、原理的にはミニロケットと同じだとか
それが口から後頭部に…
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:29:02.63ID:w1vBsDXz0
vapeじゃなくてPODが問題なんだろう
日本じゃPODは流通してないけど(個人輸入)
ニコチン濃度がとんでもなく高い
未成年者のPODは去年から大問題になってるらしい

調べたらこんな感じ
PODもvapeのくくりで「同じ」というなら同じだけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 10:35:20.85ID:4aNonnts0
悠仁の疑惑まとめ

・生まれた事情がうさんくさい。本当に紀子から出てきたのか?
・なぜか幼少時の映像が一切公開されていない
・耳がよく聞こえない
・名前が書けない
・分数さえ出来ない
・授業中に突然、奇声を上げる
・コミュ力0。普通の日常会話が出来ない。
・友達ゼロ。小学校では見るに見かねて職員が遊び相手に。
・車のドアの開け閉めを繰り返す
・発達障害の病院に通院
・趣味はダンゴムシ集め。ポケットの中がダンゴムシでいっぱいw
・ゲームをして負けると逆ギレする
・紀子との会話は普通、韓国語で。
・「お母さまが大好きでしょうがない」
・眞子を「変なあだ名」で呼ぶ

・学校の教室の机に、二本の包丁で作られた槍を置かれる。

こんな白痴が「右翼の希望の星」とか大笑いw
-
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:17:14.15ID:zoY+rnDM0
JUULとプルームテックは同じもの、
JTがJUULから技術を買って日本向けにアレンジした製品がプルーム
アメリカで一時流行ったタバコ訴訟、判決は数千億、数千兆の賠償だが
原告に支払われたわけではない。州の予算に組み込まれてるの、
州政府が被害者を包括的に救済する、という戦時賠償的なスキーム。
で、ところがJUULやVapeはここから漏れてる、税金も取りづらい
で、Vapeは数年前に規制した、第一次FDA規制、FDA管理下になると中小零細は対応できない
ValidationだのCertificateの取得とか、ノウハウが無い。資金もない
荒野となった市場に乗り込んだのがJUUL
で、FDA規制をさらに強化しようってのが今回
さらに州超えの輸送まで禁止
ようするに既存のタバコ業界の保護、ひいては州税を守るため
健康被害の小さい電子タバコではなく有害が立証されてる紙巻きを吸いなさいと

かつて、刑務所内の刑務作業は州税や基礎自治体の美味しい収入源だった。
受刑者を確保するために大麻使用者を厳しく取り締まり収監した。
覚せい剤と違い大麻使用者は五体満足知能も正常でしっかり働く
ちなみに労働力として期待できない麻薬、覚醒剤使用者は摘発が甘かった
ニクソンレポートで大麻有害性が否定された後でもガンガン摘発
今になって大麻は取り締まりほどの有害性ないわ、さーせん解禁します
しかし、同じことやってんのな。
面白い国やでアメリカ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:26:38.04ID:XNW6Whx30
どういう理由で?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:55:55.50ID:0ub0ypKf0
>>69
お酒も同じ。
ただしなきゃいけと自覚したことならできますよ。
例えば宿題とか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 11:59:36.67ID:scf7C9br0
流石売春婦を崇拝する都市ワロタ(笑)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:04:06.55ID:DzmVm08k0
>>4
別の記事によると、ずっと低下傾向にあった喫煙率が加熱式タバコによって上昇に転じたらしい
おそらくそれが関係しているのではないかと
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:09:37.39ID:vtUuHN8t0
日本とはやることの基準が違う国だからな
こっちの感覚では信じられない話なのも仕方ない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:13:29.30ID:fzTJclX00
電子タバコが及ぼす害はまだ未知数の所が多いんじゃなかった?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:16:11.39ID:MeF1euzH0
金にならないからだろ。

さすがアメリカ、国民はシャブ漬け
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:19:03.14ID:K19gsE9Q0
>>73
経済行為の自由は最大限に認め、危険な因子があると思えば一括して禁止する。

アメリカらしいということなんだろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:20:57.87ID:xM+P0wIy0
>>72
なるほど
それなら納得だね
記事を書いた記者がアホなんだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:22:48.92ID:zZQj9JfG0
>>11
日本は大丈夫なのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:26:52.17ID:zZQj9JfG0
>>43
逆のレポートの方が多いよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:43.39ID:VvmzURqp0
故意に大麻スレ建てるな
警察も監視してくれ
大麻解禁に世論を扇動しようとする輩がウジャウジャ湧いてくる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:55.80ID:z5LvbqoX0
せっかく大麻解禁で減ってきた喫煙率が
コレのせいで増えたからだろ
あとはバッテリーの問題
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:31:34.61ID:z5LvbqoX0
>>82
日本もアルコールやタバコを合法にしてますがな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:32:42.64ID:z5LvbqoX0
>>85
湧いてきても論で潰せばええやん
そっちの方が言論封鎖より大麻叩きには有効だと思うよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:54:34.32ID:K19gsE9Q0
>>89
ちょっとまて その書き込みは やめておけ

日本の恥部を さらけ出すだけ (よみびとしらず)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:56:56.46ID:vtUuHN8t0
>>91
はいはい
国民の安全性で言ったらアメリカなんぞ日本の比較にはなりませんよw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 12:58:34.40ID:K19gsE9Q0
>>92
そのわりには、アメリカに行きたがる(米国籍を欲しがる)日本人が多いんだよな・・・・

なんでだろう?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:37.80ID:REy5T+2H0
>>1
爆発するからなw。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:40.04ID:K19gsE9Q0
>>94
アメリカでは二重国籍でいられるけど、日本は二重住国籍を認めてないぞ?

つまり日本人が米国籍を取ると、日本国籍を失う。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:47.91ID:akK3WYi40
サンフランシスコって市長と市議会がおかしいんだっけ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:52.70ID:l7Rfz3zV0
>>2>>3
爆発事故多発で3年間で2000人ぐらいの負傷者と数人の死者が出てる

あと着香がタバコを喫煙する動機に繋がりやすいゲートウェイ効果の懸念
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:10:36.52ID:vtUuHN8t0
>>96
罰則は特に無さそうだけどw
あるけど形骸化して運用されてなさそうだけどw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 13:12:49.23ID:KcuSRcO90
>>85
当たり前じゃん
世界レベルで規制緩和の流れが来てるのに
日本だけ知らぬ存ぜぬは通用しないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況