X



【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/05(金) 01:16:49.97ID:nK0Rouso9
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手

2019/07/03

党首討論会
記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」
ただ一人を除いて全員挙手
安倍「印象操作はやめていただきたい!」
#党首討論

https://twitter.com/jam9801/status/1146301079082000384?s=21

https://pbs.twimg.com/media/D-h6R8zXoAAkUDD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-h6XB6XoAIb7YW.jpg

★1のたった時間
2019/07/03(水) 16:06:33.62

前スレ
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562148605/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:18:07.83ID:334yqofa0
2人。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:20:52.21ID:xkRtQ0re0
支那朝鮮のスパイと売国奴は手を上げて〜(笑)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:21:35.67ID:xkRtQ0re0
日本の伝統壊すのが目的
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:21:36.41ID:y4UdpWe20
これだから野党に投票しないんだよ
小池百合子の希望の党を潰したのは本当にもったいなかったと今でも思うわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:22:26.10ID:CCXua8IW0
自民党の党首だけが夫婦別姓に挙手をしなかった。
自民党の支持率だけがぶっちぎり。野党はカス同然。


これ以上なにか言葉はいるかね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:22:33.03ID:2vzM232w0
少子化対策になるの?
ならないなら反対
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:22:53.98ID:asuFW1Xb0
こんなんでなんで国民がついてくると思えるんだ
バカなのか野党もマスコミも
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:23:31.93ID:9/G/dDUN0
【政治】 民主党が政権取ると…「元慰安婦に賠償法案」「国歌国旗法見直し」「在日外国人に参政権」「人権救済機関」「夫婦別姓」?★8
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244256309/

【政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で★2
tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/

【悲報】民主党、過去に重国籍を容認する政策を打ち出していた
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1473215312/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:24:36.18ID:xkRtQ0re0
アカの後ろには支那
反日の後ろには朝鮮
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:25:07.87ID:iWuU7E5i0
家族同士で名字がバラバラ・・・   本当にそれで幸せ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:25:11.55ID:JgowpjuN0
やっぱり、自民党に入れるしかないな。

なにが夫婦別姓だよ。それこそ究極の税金の無駄遣い。

ほんと、野党はボンクラばっかりだわw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:25:20.35ID:U4LxG2a90
党首討論で話す内容か?
年金とか税金とか国防とかあるだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:27:01.35ID:Q/L3uT8f0
安倍最悪
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:27:36.43ID:arBz0kkO0
安易に手を挙げる党の方が信用できんわな
本当に国政を背負う覚悟があるのかと
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:28:05.12ID:N4H+30AT0
>>1
やっぱり野党は論外、という印象操作にしかなってない件w
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:28:13.54ID:LMkYa/Ar0
安倍首相が「印象操作」と揶揄するも「どこが?」と疑問の声
https://jisin.jp/domestic/1754170/
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:31:57.87ID:2dDHAUGv0
モリ・カケ問題で丁寧な説明と言いながら何もしなかった安倍を追及しろよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:32:58.17ID:iWuU7E5i0
そもそも賛成派は離婚する際に面倒だからって理由だけど
結婚する前から離婚の準備してどうすんの?w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:33:22.01ID:iXweHsHz0
といいつつ通名でないモノホンの日本名字が欲しくて仕方ないチョンなのだった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:33:38.87ID:Cq3Mxhdu0
じゃ
各党の得票数で
もう一度やれよ
0028“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動
垢版 |
2019/07/05(金) 01:34:58.27ID:Ck6CaYsl0
>>1
.
別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、「びっくりするようなことじゃない」、
「原則は今まで通り」という言い方をしているが、これは、きわめて“重大”な「原則の変更」である。
.
夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、『家族単位から個人単位』への“移行”を意味している。
.
現行法のもとでの婚姻は、“結婚する二人”が「同一の戸籍」を“作る”という行為から始まる。
事実上は、「一方の戸籍に他方が入る」という形を取り、戸籍に入る側は姓を変え、二人は“同一姓”となる。
この婚姻制度は「夫婦二人を基本単位」として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。


   現行法の思想は、『家族単位思想』である。 この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
   それなりの“覚悟”を必要とし、それを壊せば、それなりの“不利”を被る。
.
 不利とは、たとえば「離婚をすれば姓が変わる」、「結婚しないで子を産めば非嫡出子になる」など。
 これらは、「家族単位を守る」ための、いわば「社会としての防衛策」である。
.
   しかし、“別姓法案”は、「姓の決め方」を“個人単位”にすることを意味しており、
   したがって、“婚姻制度”のきわめて「重大な原則的変更」を“意図”するものである。
.
  それは事実上、『事実婚』を認めて、それに法律的な保護を与えることを意味する。
  そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになり、離婚率を上昇させるように作用する。
  これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは、驚くべき“偽り”である。
.
.
   「家族単位」か「個人単位」かという違いは、国家制度としても、
   子供の養育をめぐっても、きわめて「重大な違い」をもたらす“大変化”である。
   これらをもって、「原則は同じ」というのは、“大ウソ”と言わざるをえない。
.
   “別姓制度”が、「個人単位思想」を基にした“変革”であるという意味では、
   “別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。
.
  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】(QZ7546)
   http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku2-1.html


.
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:35:40.45ID:JTIUNXen0
今回は自民だ民主だって選挙じゃないんだよ。白票が嫌なら共産党でも構わない。社民党と書かなきゃいい
平成で殲滅させるべきだったモノを早く処分しよう。でも、出口調査は民主党でお願いします。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:35:46.10ID:XogzjP3w0
いっぺんに開けます
せーのドン!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:37:37.29ID:88jLlmpL0
ホントだよな

これじゃまるで売国新自由主義の安倍チョンが

保守派の印象を与えるじゃねーかw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:37:59.38ID:a5JfXU8T0
これ反対する人の根拠なんだか不明
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:39:56.85ID:HAtVjysv0
コレ見て
「やっぱ安倍しか居ねぇのかよ」
と考えちゃう有権者が無視できない数居る
なんて考えもしないマスゴミw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:40:16.01ID:XWqprnvz0
昨日、TBS見たけど、安倍って反対という感じでもなかったわ
むしろ、断固として別姓なんて認めないって連中が居てもいいのだけども
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:41:02.61ID:hCb8XEN/0
「おんなじ家の名を名乗りたい!」って思えないんならその程度の想いなんだから結婚あきらめた方がいいよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:41:23.78ID:4giE95CL0
でも、水道民営化とか移民推進とか。


もう売国自民も売国野党もほんま嫌や。
やっとれいわキタッ〜とおもたら、またハシゴ外し。
なんで政治屋はそうなるん?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:41:29.27ID:hmCCqSL60
まずは夫婦別姓より同性結婚を早急に認めるべきだろ
先進国を称する国で日本だけが認めていないのは恥
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:42:22.57ID:XWqprnvz0
>>32
別姓がいいなら結婚しなきゃいいってことでしょ?
税とかのメリット受けたいだけなら、動機が不純
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:42:48.55ID:UJU/NrW10
>>1
安倍
「だって、自民党はカルト宗教・日本会議、だもん。
手を挙げたらカルト宗教の幹部に怒られるお、まじ。(涙)」
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:42:59.72ID:yiMbgXWV0
>>6
しょせん明治以降に作られた伝統だろw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:43:15.48ID:L3RxT2oK0
その前に質問内容が多数派有権者の代表としての内容じゃないことに問題視しろよ
マスコミが国民の代表?平気で嘘ついてんじゃねえよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:44:39.54ID:XWqprnvz0
>>38
よそはよそ、うちはウチって教育されたけど、ゆとりとはこういう思考なんだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:45:14.50ID:H4tCCd7K0
でも、こんな問題は票にならないから。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:46:06.93ID:yiMbgXWV0
>>44
日本人は意識が低いからな
しかしこんなことは自慢にならん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:47:38.48ID:I2s7iSWi0
>>15
自分の子供の苗字が違うとか、意味が解らないよ
なんなのこのバカども
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:48:39.41ID:MM/G7yHp0
>>1
どこの記者?会社名と個人名は?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:49:27.96ID:+dDf/v160
これ見てやっぱ野党に投票しちゃダメだって思い直したわ
移民法とか増税とかあったんである程度は自民党に議席減らしてほしかったんだけどね...やっぱ選択肢ねーよ(´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:49:43.14ID:r0/ghRm70
>>45

意識が低いっていうか、どうでもいい問題だからな。
むしろ戸籍以上の本人識別の厳格な手段が提供されていない前近代的な状況の方が恐ろしいわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:50:33.64ID:XWqprnvz0
>>38
先進国ってのは、どこまでを言ってんのか知らないけど、人口ベースでいくと中国とインドで殆どしめるから、ただ金持ってる国の数だけで言えばそれはそれで問題あるね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:51:25.42ID:V00Htugy0
>>15
名前が一緒でないとバラバラになる家族なら
それは名前が一緒でもバラバラなんだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:52:55.77ID:Dss/GZ0d0
マスコミが音頭を取ってるものに乗っかるか乗っからないかの話でもあって
そういうのに拒否感持ってるのは一定数いるっていうか多数派だな
LGBTにしろ夫婦別姓にしろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:55:10.16ID:Dss/GZ0d0
野党は維新を含めて結局はマスコミ頼みだから
マスコミの音頭に乗っかっちゃう
そして靖国に代わる国立慰霊施設とか言い出す
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:58:30.07ID:R24PB95G0
>>46
そんなに自分の子供を自分の所有物って事にしたいのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 01:58:42.36ID:r0/ghRm70
>>51

氏が変わったくらいで同一性云々っていう話になるのは
本人の存在自体が希薄だからだよな、的な主張でもしたいのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:02:20.54ID:jdwnouAb0
こんな歴史の浅い制度にしがみつくバカって本当に日本のガンだよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:02:53.90ID:6afNXSah0
維新の松井まで 夫婦別姓に賛成 だったのには、引いたね。

安部も完璧ではないし問題あるのかもしらんが、他に入れるとこが無い・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:05:25.88ID:+D7Rvzct0
>>1
どこの記者?
党首の話聞く場であって、お前の意見なんか興味ないんだよ
すっこんでろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:18:57.17ID:OGU7hAB+0
名前って重いのに家族全員バラバラって軽すぎて笑えるw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:20:47.43ID:5Cmg3DNI0
党首討論会のまとめどこかにないかな?
一連のYes/Noで答えてもらう一覧が見たい。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:31:09.54ID:xMjJVi9a0
マスゴミと野党はやることがいちいち幼稚なんだよなぁ
まだまだ安倍の安泰は続くな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:34:36.13ID:R24PB95G0
>>57
どんな制度でも、出来た時は歴史が浅いんだけどね。

>>61
ただの記号だろ? それに、何も同姓で行きたいヤツまで、無理やり別姓にする訳じゃないぞ。
選択肢が増えるだけだ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:35:38.88ID:E3P8hfB70
こいつらには苗字いらねーんじゃん
ってか頭悪そうだなww
ビジネスやってりゃどこのだれかわからない名前だけで名乗っとけよwww

何で苗字が付いたのかわかってんのかこいつらwww
別姓だの急性だのほざいてるようだがウルトラ馬鹿だろww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:40:05.68ID:kzmS4lqk0
多様性で何でも選択肢を広げるのが善なら、軍隊持つ方向性だって多様性の一つだろ。駄目なものは駄目なんじゃなかったの。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:41:13.78ID:R24PB95G0
>>66
軍隊は殺人集団だけど、別姓は自由への入口だからね。全然違うよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 02:46:10.91ID:t6Ulj4si0
二大政党制ならともかく
現在の日本で各党1人の党首討論とか意味無いだろ
どうしてもやりたいなら参議院の議席数に比例させて
共産1人維新1人民主2人立憲2人公明2人自民9人でやれ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:10:16.18ID:6kF3RJc20
古典的「家族制度」は、役人国家が国民を支配し易い仕組みだから重用され、
103万、106万、130万、150万円の壁など、保険や税金など制度にも利用されてきた。

しかし、配偶者の一方をそうやって縛り付けると、
今度は「生産性」が低下して、それが資本側からすれば邪魔になってきたわけだ。

一方で、アベは古典的家族観の日本会議からの支持も受けるので、改革案を示せず、
この先どうすればいいのか、なんの方策も持ってない。
 
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:16:38.00ID:Gjhi9eCa0
>>15
そんなに大事な親子の絆である名字を奪われなきゃ結婚できないの?おかしくね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:33:32.73ID:fW/C0NV50
夫婦同姓を強制するのが異常なんだよ。
ドイツの宗教的価値観が生み出し、日本はそれを輸入した。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:43:05.57ID:GVcw1B/U0
>>73
おかしくない。家族のモデルとして父と母、そして子、それが同一姓で一単位で、何の問題もない
別なら問題。わかりにくい。愛情が失われやすい。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:44:25.86ID:R24PB95G0
>>76
それ、同姓派の妄想だろww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:45:19.96ID:GVcw1B/U0
>>41
それでも作り上げてきた伝統には変わりない
せっかく明治にそうしたんだから、今変える理由はまるでない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:47:02.79ID:GVcw1B/U0
>>77
妄想じゃない。実態。名前がちがくても愛情は変わらないというほうが妄想
離婚率考えろよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:47:57.23ID:GVcw1B/U0
>>78
そりゃ違う家族単位になるんだからしょうがない
嫁に行ったら元の家の人間ではない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:48:04.93ID:Gjhi9eCa0
>>79
明治とは憲法からしてまるっきり異なるからね
どうみても変える理由になる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:50:14.07ID:Gjhi9eCa0
>>81
じゃあ両親の介護義務なんかも免除しなきゃ理屈に合わないだろw
相続はどうすんだw

おまえの話は自分に都合のいいところばかり切り貼りしてるだけ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:50:45.34ID:GVcw1B/U0
日本は近代になって、今の家族制度でよくやって来たんだから、
特に問題ないのに変える必要がない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:51:46.94ID:GVcw1B/U0
>>84
それとこれとは別問題。これは名前と所属の問題
義務はまた超越したところにある
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:52:28.85ID:Gjhi9eCa0
>>83
どっから80%って数字持ち出してきたんだ?
最高裁も国会の立法レベルでおkと判決下してるはずだが。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:53:14.93ID:GVcw1B/U0
別姓派は単なるわがまま
変更する理由にまったくならない
赤信号でも進ませろと言ってるに過ぎない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:54:46.81ID:YunvIF5m0
夫の姓より父の姓を選びたがる女
結局名乗ってるのは男の姓じゃねえかw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:55:44.60ID:GVcw1B/U0
夫婦とは、男女が合意により同姓になって夫婦と認める、でいいくらい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:55:59.04ID:Gjhi9eCa0
>>89
法改正は国会出席者の過半数の議決でおk
これが日本のルールだよ

消費税増税に80%の支持とやらはあって法改正したのか?w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:56:59.25ID:H3Uk46JE0
自分の姓を守りたかったら
最低でも子孫を残せ
話はそれからだ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 03:57:14.90ID:GVcw1B/U0
>>92
わかった。では自民党を倒し政権取ったらやってくれたまえ
それができないなら黙ってろ
同姓が法律で、原則であり、最高裁も違憲ではないといってる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:00:28.65ID:R24PB95G0
>>93
残す気はない。オレは、結婚する気も子供を作る気もないから、オレの姓はオレでおしまい。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:00:35.65ID:GVcw1B/U0
別姓が容認されればますます離婚のハードルが下がり
シングルマザーが増え社会保障費がかさむ
こどもの環境が悪化する。少年犯罪が増えるし、何より子供がかわいそうだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:01:29.24ID:R24PB95G0
>>88
同姓の方が選択肢も認めないんだから、ワガママすぎるだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:02:22.24ID:R24PB95G0
>>96
離婚のハードルが下がった方がいいじゃん。いつまでも、冷え切った仲の夫婦を続けてても
仕方がないだろ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:02:22.64ID:GVcw1B/U0
「お父さんは鈴木なのにお母さんは佐藤、僕は佐藤(´・ω・`) おにいちゃんは鈴木なのに」

これが正常な家族といえようか。言えるというなら俺はそいつの人格を信用しない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:03:08.24ID:R24PB95G0
>>99
どうぞどうぞ。人格を否定してくれも構わないよ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:03:14.23ID:GVcw1B/U0
>>98
なら結婚するな。したなら寄り添いあう努力をしろ
そうしなくなったら人間終わりだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:03:40.83ID:R24PB95G0
>>100
今の法律ではそうなってる、ってだけだよね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:04:54.37ID:R24PB95G0
>>102
アホらしい。偶々結婚しただけで、何で寄り添うとかしないといけないんだよ。仲が冷えてきたら
とっとと離婚して、それぞれの新しい道を模索する方が前向きだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:05:27.44ID:Gjhi9eCa0
>>99
事実婚家庭はすでにたくさんあるようだが、
そこの子は日本人として正常ではないという主張なのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:05:51.03ID:R24PB95G0
>>104
オレ、それでいいわ。選択肢が増える事の、一体どこがいけないんだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:06:40.70ID:R24PB95G0
>>108
夫婦仲が冷えてるのに、離婚しないで一緒にいるのは地獄だよね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:09:32.64ID:GVcw1B/U0
>>107
事実婚ならいいよ。その程度の関係と自分らで割り切ってるんだから
本当はちゃんと結婚したほうがいいと思うけどね、それは本人の選択の自由だから
法律を曲げてまで別々のまま結婚させろ、というのはわがままでしょ?

俺は急いでいるから赤信号でも進ませろ、ちゃんと確認して、誰も迷惑かけてなければいいじゃん、
って言ってるのと同じ
俺は赤信号で止まるのが嫌いだから、クルマに乗らない、免許もイラン
というのは自由
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:10:10.59ID:GVcw1B/U0
>>110
初めから結婚するな。そも別姓と無関係
そういうやつが増えるから別性は反対だと言ってるんだが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:10:51.94ID:R24PB95G0
>>111
法律を改正すればいいだけじゃん。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:11:44.30ID:GVcw1B/U0
>>109
お前はそれでよくても世の中の大多数はいやなんだわ
特に結婚する夫婦の親の気持ちになってみろ
息子(娘)が結婚して、別々の姓だったら、なんだかなあと思うよ、普通なら
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:12:33.37ID:R24PB95G0
>>112
夫婦関係がダメになったら、とっとと別れて新しい道を行く方が、夫婦どちらにとっても、
幸福だと思うけどね。仮面夫婦をずっとしてても、不幸なだけだよ。お互いの一生を
棒に振る事にもなるしね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:14:42.13ID:GVcw1B/U0
>>116
だから離婚のハードルが下がる法改正は反対だって言ってんだろ
はじめから結婚すんな
そも同姓だって、問題が起きたら離婚したほうがいいに決まってる
別姓問題とは無関係
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:14:46.43ID:R24PB95G0
>>114
そうでもなくなって来てるから、議論の余地が出てきてるんだろ? 同性婚もそうだけどね。

>>117
悪くなる、って思い込みたいだけだろ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:15:06.04ID:W5LOdK7E0
それより先に子供の虐待対策のてこ入れさっさとしたれや
LGBTがどうのとか大人同士の名前がどうこうなんてワガママ後回しでええやろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:16:16.32ID:GVcw1B/U0
>>119
だから広く反対者がいなくなったらそうしてくれ
半数近い人間が反対、または現状支持なら変更してはならない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:16:51.86ID:R24PB95G0
>>120
LGBTや別姓問題も大事な事だよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:17:20.26ID:GVcw1B/U0
>>121
何の問題が?戦後だけで70年、同姓だと問題だという問題を、私は聞いたことがない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:19:29.77ID:GVcw1B/U0
結婚して、姓が別々とか、犯罪目的の偽装結婚以外の何物でもない
そんなの認める理由0%
全部却下でいい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:19:52.96ID:4+8iI35F0
>「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」
非常に残念だが
この問題自体が今こんな事を問題にしている場合ではない

何で今の状況の中で
こんな事に時間を費やそうとしているんだろう
政治や社会がくだらなくなりすぎてきている
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:20:16.38ID:GVcw1B/U0
要するに、朝鮮化を進めたいアッチ系の策謀
断じて認めん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:20:38.89ID:sYy24G2x0
「宿題しなさい」
「飢え死にしそうになってる子の方が大事」
「いいから宿題しなさい」
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:21:31.95ID:GVcw1B/U0
日本の固い絆の家族観を破砕し、国力をそぎたい朝鮮の陰謀
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:21:39.59ID:/BcabXqH0
野党が全員反対するなら反対が正しいんだと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:22:04.22ID:XaXX2K5b0
こんなもの討論ではない
記者がゴミ過ぎる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:23:09.53ID:R24PB95G0
>>124
妻側のガマンで持ってた部分もあるだろ。

>>127
で、その虐待してる親は、別姓か?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:23:13.04ID:qd064rSI0
コレだから野党は支持されないということが分かってないな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:23:58.56ID:R24PB95G0
>>134
アホかよ。家族は血が繋がってるかもしれんけど、他人は他人だよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:24:13.58ID:GVcw1B/U0
>>133
夫(妻)が犯罪したら、当然配偶者にも影響する
別性なら知らん顔。これがアッチ系の家族観
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:24:50.89ID:qd064rSI0
結婚して姓が変わるのが嫌というのは詭弁で、本当は結婚できない女がいつまでも旧姓だというのが嫌だ、というだけ。
こんなの相手にしなくていい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:25:09.00ID:GVcw1B/U0
>>137
うん、我慢しなさい
我慢できなきゃ離婚しなさい
その点は同姓・別姓関係ないよね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:27:56.66ID:R24PB95G0
>>140
当たり前じゃん。何で犯罪を犯してない人間にまで、影響が及ばないといけないんだ?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:28:28.16ID:sYy24G2x0
「我慢して姓変えたけど我慢できない」
「オレだって我慢してるんだ」
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:29:02.96ID:R24PB95G0
>>142
同姓のヤツでも虐待するヤツはする、って意味だよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:29:17.95ID:npdfh6Eo0
夫婦別姓、どっちでもいいんだが、賛成が善で反対は悪なの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:31:16.37ID:9dfIzSJ60
>>1
いやほんとこれやらせた記者はクビだろ。
まだ国民の間でも結論出ていない話を
記者の独断で勝手に多数決で決めやがった。
各党代表の間ではすでに結論決まっているって印象操作以外の何物でもない。
野党党首も危機感なさ過ぎ。
おまえらこれから国民に選挙お願いする立場だってのに
国民無視かよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:31:35.14ID:sYy24G2x0
善悪の問題ではない
政治に善悪を持ち込むとロクなことがない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:32:19.20ID:pVwOeOYR0
>>150
君頭わるいな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:32:51.18ID:oHSIuL2Q0
姓なんてどうでもいい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:33:03.21ID:KQVhkYf/0
好きにすりゃあいいよ
別姓にしたら、あそこのオウチはお母様が変な人なのねって思うだけ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:33:12.43ID:pVwOeOYR0
>>99
それは今の君の価値観だろ
それが当たり前になったら、それが普通になるぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:34:38.60ID:pVwOeOYR0
必ず別姓にしろと言ってるわけじゃないのに反対する理由が全く分からん
したくないなら同姓にすればいいじゃん
保守の悪いところだぞこれは
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:35:56.25ID:QXpGdyRL0
>>106
そういう輩に法的保護を与える為に結婚制度がある訳じゃない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:36:05.49ID:sYy24G2x0
既に職場では結婚しても姓を変えない人が普通にいる
これが今の日本の現状
結婚ぐらいで姓は変えないことは普通にある
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:37:03.34ID:nYj0QSBH0
とりあえず、、、、、

印象操作云々(でんでん)で逃げるな!!!
まるでどっかのバカウヨだわw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:37:04.36ID:pVwOeOYR0
>>102
そういう価値観を持つのは自由なんだが
勝手に一般化するなよって感じ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:37:49.68ID:pVwOeOYR0
>>158
君は同姓にして、別姓がいい人はそうすればいい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:37:58.27ID:R24PB95G0
>>158
夫が勝手にやった犯罪まで、妻がとやかく言われるのはおかしいだろ。逆のパターンも
あるけどな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:38:09.45ID:wDgOUiIf0
党首討論で陰険なことしちゃったわけか
やっぱりチョンTVやな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:38:11.91ID:RSl2Wjwn0
>>157
だから、法的にわざわざ認めるようなことするのも、変な動き。
何かの陰謀なんだろうな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:38:15.77ID:GVcw1B/U0
>>155
社会的悪影響が予測されるのに、選択的だからと言って何でも許されると思ったら大間違い

俺は急いでいるから赤信号でも進ませろ、安全を確認するし、周りに迷惑はかけない、だからいいよね?と言ってるのと同じ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:38:59.25ID:wDgOUiIf0
そもそも安倍ちゃん行くなよ
いい加減にしないとフォローもできんぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:39:14.51ID:sYy24G2x0
犯罪の処罰は個人単位であって家族単位ではない
納税も個人単位であって家族単位ではない
もちろん投票も個人単位であって家族単位ではない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:39:29.07ID:R24PB95G0
>>155
何も、『同姓で行く』って言ってるヤツにまで、無理やり別姓にさせようとしてるんじゃ
ないんだよね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:39:49.23ID:k2/OMQOm0
心理学的に評すると、安倍は仲間はずれの不安と恐怖から独裁に走っているということか。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:39:57.32ID:pVwOeOYR0
>>166
その社会的悪影響とやらが主観でしかないじゃん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:40:26.14ID:pVwOeOYR0
>>165
事実婚のデメリットくらい調べたらどうなんだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:40:46.51ID:R24PB95G0
>>165
色んなパターンを考えて、それぞれに不利にならない様にするのは当たり前。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:40:47.69ID:GVcw1B/U0
>>163
子供の放置死。妻「あれは夫の子です」
こういうケースが増える
そういう風潮なる、なりやすくなる
なりやすくする法律にする必要はない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:41:12.27ID:bKE8FupQ0
逆に自民しか投票先が無いって事が分かったわ
こんな付和雷同する連中に投票出きん
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:41:23.12ID:sYy24G2x0
>>166
現状を追認するのに何の悪影響があるのか
あるのなら既に起こっているはずだ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:41:24.89ID:wDgOUiIf0
ここみてもこれだけの意見があるのに
全員手を上げるとか、気色悪いと思った方が良い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:41:25.02ID:GVcw1B/U0
夫婦の磁力を弱める法改正は全部反対
する必要がない。むしろ強くする法律にするべき
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:41:36.00ID:R24PB95G0
>>175
セックスしないとできないんだから、それはあり得ない。夫にレイプされて出来た子だったら
知らんけどな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:42:30.96ID:pVwOeOYR0
>>175
何言ってんだ
親権イジルなんて全く言ってないぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:42:32.62ID:GVcw1B/U0
>>177
ただでさえ子供の虐待だのなんだのあるのに何言ってるんだ?
大体はバカ親の被害者
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:42:41.13ID:wDgOUiIf0
印象操作に加担したやつ全員名前上げろ
こいつらは確実に日本を潰すやつらだ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:43:31.36ID:GVcw1B/U0
>>181
気持ちの問題だ
姓が別々なら気持ちも別々になりやすい
なりやすい方向にする必要はない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:43:56.37ID:pVwOeOYR0
>>179
同じ姓じゃないと弱まる仲ってなんだよ
そもそも、そう思うなら君は同姓にしたらいい話だろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:44:16.17ID:R24PB95G0
>>182
だから、別姓にしたら子供の虐待に繋がるって証拠は? 今は同姓でも虐待するヤツは
虐待するじゃん。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:44:53.55ID:sYy24G2x0
「職業が別々なら気持ちも別々になりやすい」
「性別が別々なら気持ちも別々になりやすい」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:44:56.43ID:pVwOeOYR0
>>184
そう思うなら君は同姓選んだらいいだけだろ
別々になりやすいとか君の主観じゃん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:45:17.11ID:R24PB95G0
>>184
恋愛中は別姓だけど、心の絆は繋がってるよね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:46:18.99ID:GVcw1B/U0
>>185
弱まるだろ。同姓と比べて、同じか、弱るなるだけだ

>>186
より増える。同姓でもあるのに、別姓にしたら同じか、増えるだけだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:47:33.66ID:676elgLL0
これは議会で決めることじゃないよ
勝手に議員が決めていいことじゃない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:47:33.95ID:pVwOeOYR0
>>190
だから、君が結婚したら同姓にしたらいいじゃん
なぜ他人に主観を押し付ける?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:47:57.14ID:GVcw1B/U0
>>189
一緒になれば、同じか、より強くなる
弱くなる奴は結婚に向いてない異常者
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:48:43.94ID:iQfqJTii0
夫婦別姓は朝鮮の制度
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:48:49.98ID:pVwOeOYR0
>>193
それは君の主観だよね?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:48:54.77ID:RSl2Wjwn0
>>172
>>173
>>174
結婚後も職場で姓を変えないで独身の頃と同じ呼び名で一貫して
認識してもらうのと、戸籍その他の公的書類で正式に別姓のままに
するのとでは、全く意味が違う。
郵便も住所も別姓なら表札は二つ出すのが正式になる。
勤務先で独身の頃と同じにするのはキャリアの一貫性を周囲に
アピールするという大きな意味があるが、戸籍その他の公的書類で
別姓にするという意図は何か。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:49:05.12ID:sYy24G2x0
既に選択的別姓は多くの職場で行われている
法制化されていないだけだ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:49:18.49ID:R24PB95G0
>>194
それは、お前の主観だろ?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:49:51.01ID:pVwOeOYR0
>>194
選択的夫婦別姓制度によって
発生する負の社会的影響のソース貼って
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:50:54.44ID:pVwOeOYR0
>>197
意図なんて人それぞれだろ
理解しろなんて言ってないが
同姓にしたいやつは同姓にしていいんだから
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:50:54.69ID:GVcw1B/U0
>>196
主観じゃねえって言ってるだろ

戦後日本は低い離婚率だつた。よって子供は増え国力は増した、治安も他の国よりいい
別性容認国は片親率が高く社会保障費がかさむ、少年犯罪も多い

何でそんな国と同じの制度にする必要があるんだ?少しは考えろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:51:12.40ID:6xSJJmHZ0
マスゴミ()
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:51:25.56ID:UR/OIzCK0
子どもは父と母どっちの姓名乗るの?
どっちでもいい感じ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:52:02.92ID:6xSJJmHZ0
支那朝鮮の制度
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:52:10.59ID:676elgLL0
>>202
なんでなん?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:52:14.24ID:pVwOeOYR0
>>204
それ姓関係ないじゃんw
「テレビが普及したら伝染病が消える」と同じトンデモ論法
相関関係をはってくれないと
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:52:16.40ID:6fHO3boz0
>>38
どうして結婚という制度にこだわるの?
自分は結婚という制度は、基本的には異性である父親と母親
が次世代を生み育てるために必要な制度だと思ってるから
同性婚には当てはまらないと思うんだよね。
だから異性であっても最初から子供いらないときめていれば
結婚というシステムにしなくても一緒に住んでるだけでもいいと思うし。
だから養子を育てる決心をした同性カップルには結婚システムを適用する
っていうのなら賛成だけど・・
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:52:21.28ID:RSl2Wjwn0
>>203
政治的意図は何か?それを訊いている。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:53:19.02ID:N8F+BI3g0
日本では離婚しても、結婚前の氏に戻さない人が多い。

これが、同姓は夫婦の絆にならないという証拠だ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:53:19.90ID:pVwOeOYR0
>>211
子供ありきで結婚を語るのが時代遅れ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:53:30.51ID:GVcw1B/U0
>>210
関係大有り

少なくとも、悪い国の真似することはない
これは客観的事実
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:54:07.97ID:3xA8Nwhl0
人妻を抱いてもいい法案を作ってくれ
他人の奥さん寝取るの大好物
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:54:12.57ID:pVwOeOYR0
>>212
政治的意図の話なんてしてないが
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:54:41.19ID:pVwOeOYR0
>>216
なら相関関係図はって
なければ君の主観だから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:54:43.33ID:62L5jQo40
>>204
韓国は夫婦別姓が認められている、というよりむしろほとんど別姓だが、離婚率は低い。
フランスに至っては、夫婦別姓が多いが離婚はほぼ認められない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:57:12.02ID:+hzvC6xE0
背乗りが酷くなるからダメ
隣国のやり方みてると酷いことになるぞ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:58:07.60ID:RFwr2IXP0
夫婦同姓や選択的夫婦別姓は
氏名ロンダリング
国籍ロンダリング
で半島人や犯罪者に利用される
強制的夫婦別姓で
半島人や犯罪者を漏らさず警戒できる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:58:20.43ID:yYmTJF7r0
日本は明治後期まで夫婦別姓だった。
それを同姓の強制にしたのはドイツの真似。

日本以外にもいくつかの国がドイツを真似たが、本家のドイツを含めて同姓の強制をやめた。同姓の強制は夫婦平等とはいえないから。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:58:49.45ID:RSl2Wjwn0
>>218
政治の話なんだから、俺は最初から政治的意図の話しかしていない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:59:00.42ID:pVwOeOYR0
>>223
保守派こんなデマで反対してんのか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 04:59:45.42ID:pVwOeOYR0
>>225
メリットデメリットで決めるべきだろ
自民が言ってるから賛成なの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:08.04ID:ZmlrU0Eb0
>>222
結婚しても苗字変えられない方が、背乗りみたいなこと防げるだろ。
日本人と結婚して、日本の氏になってる元外国人は多いぞ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:31.27ID:R24PB95G0
>>204
昔は、酷い夫に嫁いでも、妻が我慢して一生を終わる事も多かったじゃん。それに、少年犯罪は
昔の方が多かったんだけどね。今は、報道されるから多い様に思ってるけどね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:40.39ID:6fHO3boz0
>>215
子供ありきで語っているんじゃなくて、
結婚というシステムの根本がそうだってことじゃないの?
そうじゃなきゃ極端な話、犬や猫のような動物と一緒になっちゃうじゃん。
結婚制度にこだわること自体が時代遅れだと思う。
男女問わず自立した大人同士で一緒にいたいと思う人がいれば、一緒にいれば
いいだけの話で、結婚制度にこだわるってことは社会的な援助制度を求めてる
ってことでしょ?税法上の控除制度の適応とかさ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:47.50ID:676elgLL0
夫婦同姓って良かれと思ってやったんだと思うんだけど、、
なんでいちいち良い制度を変えようと思うんかね?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:00:52.88ID:nWXNlVxG0
>>1 日本維新の会の松井も選択的夫婦別姓に賛成とは、意外だね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:01:07.29ID:pVwOeOYR0
これに関しては反対派の理屈が一切理解できんわ
全部感情論だし
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:01:10.74ID:ZtfUTuYC0
UNKOの中から、臭いが比較的少ないマシなUNKOを選ばなければならない苦痛がここにある。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:01:13.71ID:sYy24G2x0
野田聖子は別姓推進
高市早苗は旧姓使用してるのに反対イミフ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:02:48.02ID:pVwOeOYR0
>>231
>社会的な援助制度

十分な理由になるだろ
同じ結婚なら適用されるべきじゃん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:03:10.43ID:Yvj7nv9H0
結婚して夫の氏にするという慣習を背景として、妻に夫に従わせる意識を持たせたい人が多いんちゃうのか?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:03:23.15ID:jeVdLEF30
安倍、麻生
このツートップ体制を続けるなら
一旦、自民党をぶっ壊す必要がある

よって次の選挙は自民党に票を入れてはならない、絶対にな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:03:32.60ID:pVwOeOYR0
>>232
そう思うなら同姓にすりゃいいだけの話
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:03:47.39ID:Yvj7nv9H0
>>232
良かれと思ってしたことが良いとは限らない。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:05:36.50ID:9Yk6BzLm0
とりあえず別姓を議論したいならフェミやミサンドリーや左翼思想に染まった
精神異常者以外の人間連れてきてって感じ
いないだろうけどなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:05:54.55ID:676elgLL0
>>240
全員同姓でいいやん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:01.68ID:nWXNlVxG0
>>236 高市早苗は、自分さえ良ければ良いと言う人なんだろうね。
こういう人は信用出来ない。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:02.90ID:854SBcfu0
>>234
全ての日本人は子供が出来たら結婚
出来るまでは事実婚で好きに名乗ればいいね
子供が居なければ同姓にする意味もないし、
今の婚姻と同じ権利をやればいい
離婚家庭の子供見てても、子供がいたら可哀想だわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:28.32ID:pVwOeOYR0
>>242
なぜ意見に固執するのか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:07:15.88ID:sYy24G2x0
社会の単位が家でなくなった
ていうか家制度というものがなくなった
実態もまたそれに追いついてきた

男子も女子も家を継がず就活する
継ぐべき家がもうないうちも多い
結婚しても退社せず姓も変えず働き続ける
単身赴任さえある

綺麗事言ってるやつは、単身赴任を誘発する人事制度を何とかしろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:07:18.63ID:pVwOeOYR0
>>243
人それぞれの価値観があるんだから
別姓派が「全員別姓でいいやん」とか言い出したら嫌だろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:08:39.16ID:676elgLL0
>>241
そうやけどこれでうまく回ってるんだからいいやん
そこそこが一番ベスト
なんでもきちっとしようと思うと逆に面倒
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:08:43.68ID:pVwOeOYR0
>>245
子供つくらないと法律上結婚できないと
どんな国だよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:09:05.97ID:pLjKJmPv0
明治9年の太政官指令では「夫婦別姓(別氏)」を指定した。これは当時のフランスをモデルにしたと考えられているが、武家に別姓が多かったこととも関係していると思われる。

明治の初期・中期の女性は結婚後も生家の苗字を名乗っていたのである。「夫婦同姓(同氏)」が法制化したのは、改正民法が公布された明治31年以降である。
これは当時のドイツ(ドイツ帝国)をモデルにしたと考えられている。

明治政府は制度作りにあたり、日本の伝統よりも、欧米のいずれの慣行に倣うかを重要視していたのである。

以上の理由から夫婦同姓が日本の伝統とは全く言えないが、筆者が強調したい点は、同姓が伝統か別姓が伝統かの問題ではなく、
女性の職業人が大多数となった現代には、何が伝統であろうと個人の選好を尊重しない制度の継続は全く合理的でないという点である。

https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/103.html
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:09:14.60ID:RSl2Wjwn0
>>227
現状既に慣習的に認められてる以上に、役所の公的書類まで正式に
いじって、どういうメリットがあるとでも?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:09:31.72ID:pVwOeOYR0
>>250
実施したらもっと上手く回る
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:14.34ID:854SBcfu0
>>251
だから結婚って概念かえればいいだろ?
今と同じ権利が手に入るんだからなんの問題があるんだよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:15.85ID:bL/C6xie0
>>253
世界で認めない先進国は日本だけ。しかも認めない正当な理由がない。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:37.77ID:R24PB95G0
>>253
選択肢が増えて、色んな人の生活が有利になる。書類を作り変えるのが面倒なだけなのか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:45.32ID:9Yk6BzLm0
そういや子供の数次第で片方の家系が途絶えるから別姓を認めてほしいって人間がいたけど
あれって子供が一人だったらどのみち途絶えるんじゃないの?
孫が二人以上できればそれぞれに継がせるって話だったんだろうか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:48.22ID:wsxMbywU0
これが参院選挙の争点? どうでもいいわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:10:51.93ID:pVwOeOYR0
>>253
姓を変えなくても結婚できるメリットだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:11:32.26ID:bL/C6xie0
>>253
法的に苗字かえると地獄の混乱が一生続くんだぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:12:06.92ID:pVwOeOYR0
>>255
結婚は結婚だろ
概念ってなんだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:12:17.73ID:NRnUXm/X0
>>15
そこは慣れなんだろうけど、別姓にこだわる割に他姓への感心が少ないのが不思議
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:12:35.29ID:Hd13NqyG0
>>249
クソコラ考えてんじゃねーよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:13:18.44ID:676elgLL0
>>248
そこは統一しないと
少数派に合わせるわけにはいかないよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:13:53.60ID:pVwOeOYR0
>>265
なんでも多数派に統一すればいいってもんじゃないが
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:13:54.95ID:jU7bPu8i0
>>100


【 気をつけて 立民党は 元民主 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 ( 民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった


朝鮮民主党 ( 民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:14:21.10ID:jI3oB1Mh0
簡単な話だ、社民、民主、共産が挙手したから手を挙げなかっただけ、もしこの3党が手を挙げなければ安倍さんは手を挙げてただろう、民意を意識するってのはそういうことだからな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:14:29.15ID:sYy24G2x0
>>253
現状に合わせることはメリット

それがいけないのなら、現状がそもそも良くないということだが、そこそこ回っているのは事実だろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:14:32.77ID:9Yk6BzLm0
>>256
みんな言ってるから従えってそれこそ時代に逆行する行為じゃないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:14:40.15ID:GEaevZgV0
賛成ならまとめて一つになれば良い。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:14:59.99ID:pVwOeOYR0
>>268
まあ、これだけの話だよな
政治の悪いとこだわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:15:52.61ID:854SBcfu0
>>262
子供が居たら別姓を親が選ぶってことが可哀想だからだよ
子供は家族皆、同じ名前が良いかもしれない
友達が羨ましいかもしれない
でも親が頑なに別姓を望んだら子供には選ぶ権利がない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:16:00.02ID:RSl2Wjwn0
>>257
「選択肢が増える」「色んな人」としか書けないのは、何も分かってない証拠か。
そのメリットは何だと訊いている。具体的にかけないんだろう。
>>260
だからそのメリットは何だと訊いている。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:16:42.52ID:sYy24G2x0
公明党はずっと前から別姓推進
政権に入ってからも看板下ろしてないはず
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:16:53.24ID:676elgLL0
>>254
実施することないって
残念やけど
これでいいって
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:17:08.16ID:pVwOeOYR0
>>273
君の想像じゃん
君の価値観で考えたらそうなるよそりゃ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:17:22.70ID:R24PB95G0
>>274
自由度が増えるって事なんだけど、お前は自由度が増えるのが嫌なのか? 同姓派のヤツは
これまで通りでいいんだし。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:17:49.43ID:pLjKJmPv0
>>265
その統一させるという思想も芳しくないかもな。

繰り返すが、夫婦は全て同姓にするというのはドイツの宗教的思想だ。
これを真似たのが日本とイタリアなど。

日本の伝統は、フランスと同じく選択的同姓(別姓を基本とするが同姓も認める)だったのに。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:18:16.98ID:854SBcfu0
>>277
子供いないだろうな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:18:58.06ID:pVwOeOYR0
>>274
お互い研究者なら(大学教授とか)名前を変えるだけで不便らしいぞ
そもそも自分の名字に愛着ある人にとってはそれ自体メリットだろ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:11.44ID:R24PB95G0
>>270
別姓に反対してるヤツは、『オレが反対なんだから、それに従え』って言ってるんだけど。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:15.78ID:fxT4sKfQ0
時々自然災害が降りかかるのはこのせいか
ご先祖様が怒ってるのかもね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:22.39ID:pLjKJmPv0
>>274
姓を変えることにより苦しむ人がいる。
君の姓は今日から変わりますと言われたら、ちょっと待ってくれ、いろいろ面倒なことになると思わないか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:24.02ID:r1nvqQBk0
今は昔と違って有職女性も増えたし1人っ子同士の結婚も増えた
かつての制度が現在でも使いよいとは限らない
同姓にしたい人は同姓、別姓にしたい人は別姓という選択肢があった方がいい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:45.63ID:pVwOeOYR0
>>281
最後は感情論かレッテル張りか
これが反対派ならそりゃ理解されんわな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:20:14.00ID:854SBcfu0
>>287
い?のかる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:20:27.96ID:854SBcfu0
>>287
いるのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:20:41.96ID:pLjKJmPv0
>>283
>>270
>別姓に反対してるヤツは、『オレが反対なんだから、それに従え』って言ってるんだけど。

それが同姓強制思考の本質。
夫の姓に統一する夫婦が多いという事実の上に乗っかって、妻を夫に従わせる思考。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:20:49.60ID:pVwOeOYR0
「選択的」って言ってるのに反対反対いう連中は
どんだけ自分の価値観おしつけたいんだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:21:36.65ID:pVwOeOYR0
>>276
だから君は同姓のまますればいいだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:21:58.24ID:pLjKJmPv0
>>286
>今は昔と違って有職女性も増えたし1人っ子同士の結婚も増えた
>かつての制度が現在でも使いよいとは限らない

日本で選択的別姓が盛り上がった理由はこれなんだよね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:22:26.78ID:cn20rL2Y0
一見少数派と見せかけて、多数派。
別姓にしたかったら選挙で勝ってください。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:22:48.95ID:pVwOeOYR0
>>289
俺に子供がいるかどうかで、この意見の合理性が変わるのか?
論点ずらすのやめようぜ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:23:11.05ID:Rq2wOXns0
政治家は選挙で妻の父の地盤を受け継ぐ時に備えて、妻側の姓を選択し同姓にする
また、戦前は男性の長子にしか相続権が無かったので、二子以下の男性は結婚に際し妻側の姓を名乗り養子に入った…んじゃなかったっけ?

現実問題で同姓義務付けで一番困ってる女性は学者じゃないかな
婚姻前と後で姓が変わると論文hで迷惑する

同じ婚姻前から継続していることでも、和物の芸事は芸名という形を取れるから何も困らないけどね
弟の妻は、 その母の芸名を継いだけど、そもそもその芸名の姓の方が「「弟の妻」の母」の結婚前の姓だもん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:23:22.15ID:ls0u8rY00
>>291
独善日本会議のくせに対米幇間外交の安倍自民を潰せ!
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:23:44.53ID:854SBcfu0
>>291
価値観を押し付けてるのかお互い様だからね
結婚は家族全員のはなし
新郎新婦で話し合って決めたことが、子供が生まれたら意見は3つになる
また子供が生まれたら4つになる
家族全員の意見が割れたらどうするつもりだ?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:00.38ID:RSl2Wjwn0
>>279
>>282
>>285
だから、ちゃんと「夫婦別姓のメリット」が示せ。

今までずっと夫婦同姓で、職場では独身時代のも継続的に使ってて、

「問題だ、問題だ」と日本の歴史の中でずっと言い続けられてきたのか?
わざわざ今、「問題だ」と言い出す奴らは胡散臭い。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:04.71ID:9Yk6BzLm0
>>283
「ヤツは」とか敵意をむき出しにするから全否定されるんだよ
別姓論者も、女もね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:21.41ID:676elgLL0
>>266
そうだけどそこそこうまく回ってるっていう実績があるじゃん
変える必要が無いと思うんだよね
特に女性の場合「奪われた」と思ったらダメだよね
むしろ私の物になったと思わなきゃ
別姓にすると私の物になったという感覚が出ないと思うぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:38.39ID:NRnUXm/X0
職場とか源氏名(旧姓)使えばいいじゃん
国会議員だって本名じゃないのも居るし
登記上と違っても何ら問題ないんだろ?
離婚したら旧姓に戻れるわけだし、性をコロコロ変える訳ではないのだろ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:24:53.61ID:pVwOeOYR0
>>298
それ、マンションか一軒家どっちに住むかでも言えることじゃん
無茶苦茶だな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:25:10.56ID:le4JzT8H0
>>293
それに加えて、安部の決定でこれからは移民も増える。日本の習慣を全員に強制するわけにはいかない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:25:18.73ID:jxYDR23D0
こういう状況だから自民しか入れるところがないんだよ
ちょっとでもスキ見せると何やらかすか分かったもんじゃない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:25:24.11ID:pVwOeOYR0
>>299
示してんのに見えないのかよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:26:20.61ID:pVwOeOYR0
>>301
だから、そう思うカップルは同姓にしたらいいだろ
何回も言わせるなよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:26:23.40ID:854SBcfu0
>>303
家族の姓の問題がマンションと一軒家と同じ価値観なのか?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:27:14.35ID:le4JzT8H0
>>305
女性の権利を侵害する安倍の自民だけはない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:27:31.28ID:sYy24G2x0
>>299
1950年代から既に国は検討を始めていて、
1980年代には既に問題になっていて、
1996年には内閣法制局が議論をまとめて選択的夫婦別姓制度の答申を出している
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:28:12.76ID:U5sOTDbT0
下らねえ、馬鹿記者www
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:28:15.97ID:le4JzT8H0
みんな同じでないと生きていけないアホはもう北朝鮮にでも行けよw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:29:35.25ID:676elgLL0
>>292
やっぱ統一した方がいいって
子供のこともあるしさ
もうややこしいじゃん子供が
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:29:36.01ID:le4JzT8H0
>>302
本名とは別の通称を使うなんて、朝鮮人みたいじゃん。お前は女は朝鮮人と同じでいーと言ってるわけ?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:29:56.94ID:pVwOeOYR0
>>308
新郎新婦で話し合ったことを生まれてきてない
子供に知らせるなんて不可能に決まってるのにそういうこと
言うのが的外れって意味だよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:30:02.34ID:BhQK2Czo0
なんで反対するの?
変えたい人も実害ないだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:30:09.51ID:jRbdt1mQ0
夫婦別姓・・・・近親相姦でも始めようと思っているの!??
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:30:26.77ID:le4JzT8H0
>>313
だから、お前はそーしたらいーだろ。別の考えの奴まで、何でお前の考えに従わなきゃならねーんだよ?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:30:54.46ID:pVwOeOYR0
>>313
だから、君は同姓にしたらいいだろ
有難迷惑なんだよそういうの
押し付けるなよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:31:12.71ID:RSl2Wjwn0
>>306
全く示していないから示せと言ってるんだよ。
>>310
ではそのエビデンスと、その頃の自民党政権から今が変質してるというのであればその理由は何だ?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:31:24.99ID:aa5iTuDn0
日本の伝統というけれど、北条政子なら聞いたことあるけど、源政子というの聞いたことがないし
日野富子というのは聞いたことあるけど、足利富子というの聞いたことなんだけど
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:32:24.35ID:pVwOeOYR0
>>322
282読め
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:32:32.10ID:le4JzT8H0
>>323
日本の伝統がそんなに大事なら、1947年の民法改正を否定して、元に戻せよ。
女性の財産権も、伝統に合わせて制限することを提案しろよw
0326年間8万人の行方不明が発生するでwww
垢版 |
2019/07/05(金) 05:32:44.96ID:TpOgHLee0
行方不明の数がよお 8万人でえーーー!!暴力団事務所に無理やり連れていかれて

ラーメンのチャーシューになってるでえーー骨と皮が事務所に散在してるでなーーー

事務所には乱交用にオリの中に生きたままのギャルの手かせで裸でつるされて糞尿まみれで生かされてるのもいれば

ミイラ死体になって 10000体散らばってるでなーーーwww

男の場合利用価値のある頭のいいのはオレオレ詐欺のブレーンとして生かされ

あとはミンチのラーメンチャーシューよお
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:33:50.12ID:854SBcfu0
>>316
君に子供がいるか聞いたのは差別やレッテル張りではなく、
子供の有無で結婚に対する概念か違う人もいるから
結婚を男女と考えれば、自分のポリシーを貫けば良いが
ゲイが結婚できるようになるまでは自分たちもけっこんしない!と言い張って活動していたアンジェリーナジョリーでさえ、
子供に懇願されて結婚した
子供が意思を持つまでに、どんなに辛いことや嫌な思いをして親に懇願したのか考えると可哀想だ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:33:56.21ID:yyTZh3cP0
同性婚は本人同士の問題なので認めるが
養子縁組は子供の問題なので慎重に扱うべきという考えです。
夫婦別姓も同じと考えます。

子供のいない夫婦なら好き勝手別姓して下さい
しかし子供が産まれたら家族の問題と捉えなければ
子供をどちらの姓にするのか両親が争うことになりませんか?
それはさらなる晩婚化少子化を招きかねません
ゆえに説明不足の状況で雰囲気だけの夫婦別姓導入には反対です。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:35:04.87ID:pVwOeOYR0
>>327
話ずれてるが
自分で気づかないのか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:35:12.18ID:Z1ckq1Ak0
>>1
水増し野党の支持率、合計して10%もないだろうw
自民党の支持率は30%を下らない
野党の手を一本にまとめて、安倍さんの手を三本に増やすと丁度いいw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:35:36.64ID:9Yk6BzLm0
>>315
あ?トーンポリシング野郎がなんだって?言いたいことあるなら最後まで言えや馬鹿野郎
いやバカメスか?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:36:29.50ID:pVwOeOYR0
>>328
全部憶測じゃん
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:36:38.98ID:RSl2Wjwn0
>>324
だから、
今までずっと夫婦同姓で、職場では独身時代のも継続的に使ってて、
ってのは、当たり前。研究者だって、「本籍の名前を使え」とは全く強制されてない。
女性研究者でも普通に独身時代の姓を使ってるひとがいる。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:36:40.51ID:U5sOTDbT0
馬鹿記者が必死。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:36:52.52ID:854SBcfu0
>>330
答えてくれよ、子供が違う意見だったらどうするんだ?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:36:58.98ID:Uq1V6mkzO
なんか政治って、ただの「変に意識高い人」が、国民を洗脳してでも我欲を貫く仕事としか思えなくなったわ。

お前らのわがままに付き合うほど暇じゃねーよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:37:26.35ID:le4JzT8H0
>>334
戸籍上の本名を使うことを強制する大学は存在する。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:37:47.21ID:cn20rL2Y0
>>304
対象は
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:37:55.41ID:pVwOeOYR0
>>334
実名と職場での名前が違うっておかしいだろ
それが改善されることがメリットなんだが
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:38:52.01ID:676elgLL0
>>319
いや自分のことだけじゃなくて子供がクラスで
「え?どういうこと?パパとママの名前違うの?」とかいう会話が出てきたら嫌じゃん
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:38:54.32ID:DCwz5quW0
印象操作じゃないだろアホwwww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:39:23.18ID:pVwOeOYR0
>>336
子供がマンション派だったらどうしようとか言って
一軒家買うかどうか迷ってる夫婦いる?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:39:35.70ID:3s7r6K/t0
安倍や安倍を支持する団体の人々などは、
選択的夫婦別姓に反対なんだろうな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:39:46.77ID:le4JzT8H0
>>341
両親が結婚するときに別姓を選択したからだ、と答えれば済む話。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:10.61ID:kfPun3Ur0
異様な光景だね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:15.89ID:rVLF64Aj0
>>73
「結婚」とはそういうものだ。
「結婚」じゃない制度ならば別姓でも構わないが
「結婚」とはそういうものだ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:22.10ID:pVwOeOYR0
>>341
その制度が当たり前になってたら
珍しがられないだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:48.00ID:BhQK2Czo0
夫婦別姓選ぶなら子供は女性の姓にすべき
離婚したら親権は9割方女性にいく
離婚して姓の変わる子供がよくいる、子供によけいな負担がかかる
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:40:53.88ID:Hd13NqyG0
姓が変わったら、変わりましたのでよろしく、と言って、新しい姓でまた頑張ればいいじゃないか
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:41:10.23ID:pVwOeOYR0
>>347
君の価値観を押し付けないでください
そう思うなら君は同姓にすればいいだけ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:41:14.38ID:le4JzT8H0
>>347
そういうものでなくすことも可能。お前が変えたくないだけ。
個人の独断で人の行動まで規制しようとするな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:41:29.72ID:854SBcfu0
>>343
うちは階段が欲しいって言うから土地を探してるよ
でも、子供と親の姓の問題とマンション買うかって話と同じレベルで考えるのは例え子供が居なくても想像力が無さすぎる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:42:46.95ID:kfPun3Ur0
価値観を押し付けるな!

という価値観を押し付けてくる輩
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:43:05.88ID:RSl2Wjwn0
>>338
研究者で姓が変わることのデメリットの最たるものは論文を出したときに
「同じ研究者が一貫した研究をしている」ように認識されにくくなること。
それ以外は些末だろう。
>>340
俺の妻は職場で一貫して旧姓を使い続けているが、何の痛痒も感じていないようだが。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:43:09.01ID:pVwOeOYR0
>>353
同じくらい不毛だろ
子供いるとかしょうもない自分が足りでマウントとるのやめてくれる?w
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:43:51.91ID:pVwOeOYR0
>>354
それ普通に屁理屈だからね
恥ずかしいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:43:54.74ID:qUKu9Bc20
考えたら哀れだよな。
こういう各論では自民などあり得ないのに、「強いから」「与党だから」と
いう一点だけで自民支持って。
自分がそれで与党側=上級国民様になれると思ってるのか。
それで営々戦後70年騙されてきたというのに。

まあ、日本史にまともな政治や政治家などおらず、いつでも腐ったおじゃると
血なまぐさい武士ばっかなんだから、逆に言えばたかだか70年くらいで政治
能力が急に高まるわけも無いんだが。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:44:04.19ID:HWi6xEZP0
子供の頃から結婚したらどんな苗字になるかなーってワクワクしたり、好きな人の苗字に自分の名前あててみたり
結婚して苗字変わってうれし恥ずかしみたいなのがいいのに
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:45:03.96ID:le4JzT8H0
>>353
大学教授としての氏名と、研究者としての氏名が異なると、周りが苦労する。
学会の役員選挙のときなど、大混乱。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:45:15.20ID:U5sOTDbT0
なんでそんな下らねえことにこだわるんだ、馬鹿記者。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:45:34.51ID:pVwOeOYR0
>>355
>それ以外は些末だろう。

いや、それだけで十分不便だろ

俺の妻は職場で一貫して旧姓を使い続けているが、何の痛痒も感じていないようだが

個人レベルの話を一般化しないでね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:46:04.99ID:le4JzT8H0
>>360
それでワクワクするひとは、同姓を選択すればいーというだけ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:46:05.02ID:Zb4pYgcb0
日本会議あぶり出しの踏み絵、大成功だったなwwwwww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:46:56.57ID:676elgLL0
>>345
子供ってそんなんじゃ済まんと思うけど
余計なこと考えさせたくないじゃん
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:47:11.59ID:pVwOeOYR0
>>360
だから同姓選択したらいいじゃん
選択的って文字みえないのかw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:47:19.74ID:hAIvYONP0
>>51
お前の家親兄弟全員名字変えてこいよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:47:47.95ID:pVwOeOYR0
>>367
想像で語らないでくれる?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:48:01.88ID:Zb4pYgcb0
>>363
極右だったの? 極バカでしょ? 
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:48:50.84ID:pVwOeOYR0
つーか、選択的夫婦別姓解禁されたら逆に同姓のが少なくなりそう
わざわざ名前変えるの面倒くさいじゃん
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:48:53.45ID:854SBcfu0
子供の意見はマンションレベルで、
自分の意見は立派か?
君の別姓にしたいとう意見も結婚相手からしたらマンションレベルだと言われるのと同じだ
マウントと思うのは自分が劣等感を感じてるだけだよ
こちらにそんな意図はない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:49:14.00ID:pVwOeOYR0
>>370
反論になってないぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:49:14.70ID:kfPun3Ur0
>>358
恥ずかしいのは、
1時間も張り付いて自説をぶちまけてる人でしょう
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:49:18.92ID:yyTZh3cP0
>>333
説明できないのなら絡んで来なくて良い。

過去に夫婦別姓の話で何度も何度も肯定派にそのことを質問し続けた
一人として一度としてちゃんと回答した人間はいなかった

そのような状況が少しでも変わったか?
何も変わってない。自分はそのような状態のことを
説明不足で雰囲気だけと表現する
十分な審議もなされず強行採決なんて絶対嫌だからな
夫婦別姓には反対です。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:50:43.80ID:pVwOeOYR0
>>376
でた論点ずらし
反論できなくなった証拠だよね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:08.75ID:RFwr2IXP0
軍部が政権を取り是非やってほしいこと

夫婦強制別姓
外国人卑属は外国人姓を強制
帰化人3代遡及取消
通り名禁止
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:18.26ID:m1IU9QEi0
よかったこれで結婚しないと一人前とか
言う偏見がなくなった
だって意味がなくなるもの
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:19.67ID:HWi6xEZP0
>>369
そうだね
それとは別に、野党が必死で制度変えたがるのはなんか犯罪に有利になるんじゃないかと細目で見ちゃう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:20.72ID:mom6WWTj0
同性婚姻、夫婦で在りながら別に姓を名乗る。
認めさせたいならば憲法改正が必要である。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:29.52ID:pVwOeOYR0
>>377
いや、逆だろ
君が反対する理由を説明できてないじゃんw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:51:57.79ID:pVwOeOYR0
>>381
勝手に見とけばいいと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:52:07.18ID:Zb4pYgcb0
反論できずに、「レッテル貼り」連呼しか脳がないバカ首相w
0386天一神「底抜けジャーナル」
垢版 |
2019/07/05(金) 05:52:55.27ID:Aa1y0gSo0
映画「新聞記者」公開を前に、東京新聞の望月衣塑子記者や元官僚の前川喜平氏らが対談
https://www.youtube.com/watch?v=H3Wyn7hM_Yg
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:54:24.60ID:+jXibGcQ0
あー、自民党しか入れる党がない。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:55:20.87ID:sYy24G2x0
>>381
野党がじゃなくて法務省であり女子差別撤廃委員会
変えたがっているじゃなくて変えざるを得ない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:55:24.12ID:Zb4pYgcb0
>>388
肉屋に擦り寄る豚さん、朝から乙wwww
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:55:35.57ID:pVwOeOYR0
反対派の言い分が、全て憶測でしかない
そりゃあ、通りますわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:57:48.45ID:oVSBnBHH0
夫婦別姓問題で保守を装い
騙される情弱の支持で
移民と日本の水を外国に売国する天照大神の子孫 安倍晋三
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:58:47.19ID:yyTZh3cP0
>>383
日本語も理解できないのならもっと絡んで来なくて良い
賛成派と懐疑派、最後までレスした方が勝ちゲームをしているのではない
夫婦別姓賛成派のそういう不誠実なところも前々から不満だった。
それも今も何も進歩していない
自分たちでこうしたいと提案して起きながら質問には答えないという態度があるか?

でもおたくのような誠実さの欠片もない人間とこちらも話したくはないので
もう止めにする。さようなら。夫婦別姓には反対です。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:59:20.45ID:Zb4pYgcb0
>>393
挙手して一人だけバカさらけ出しwwww
レッテル貼り♪〜〜〜〜〜 wwww
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 05:59:40.28ID:Vx8s1Shf0
その挙手を支持率で分配するといくつになるの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:00:47.27ID:a3Ncd15e0
何がいかんのか全く分からん
やりたけりゃやりゃええやんとしか思わんな
そもそも他人の選択なのに何をギャーギャー言う必要あるの?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:01:02.01ID:pVwOeOYR0
夫婦別姓が実現して数十年たったら別姓夫婦のが一般的になると予言
名前変えるのとか面倒くさいという風潮のが当たり前になりそう
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:01:26.15ID:EzDp5By30
同一性にこだわる必要が無いというなら
なぜ結婚という形態にこだわるのか?

権利がーとかいうなら、そういうのが認められればいいだけ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:01:58.37ID:Zb4pYgcb0
だいたい、どんな名字選ぼうが個人の自由だろ。
安倍がとやかく言う問題ではないわ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:01:59.85ID:U5sOTDbT0
記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」

アホ記者の印象操作なんかバレバレなんだよ。なんでそんなに執念燃やす。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:02:04.84ID:9Yk6BzLm0
>>395
おいお前浮いてんぞ
出張してきたババアか知らんけど無理すんなよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:02:05.14ID:pVwOeOYR0
>>394
何が問題なのかは一切語れないのに頑なに反対反対言われてもw
そんなの聞き入れられるわけないよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:03:01.33ID:oJ46Dzro0
泡沫政党まで巨大な国民の代表である自民党と同じ1票を与えた討論番組に出演した時点で安倍首相の負け
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:04:15.40ID:Zb4pYgcb0
>>405
国民の代表? 自民党は経団連と派遣屋と土建屋の代表だろ?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:05:24.85ID:5HHycXO90
つうかこんな下らないことをトップが議論してる事がバカバカしい。もっと重要な問題有るだろ。
つうかもっと重要な問題は安倍ごときの脳では処理しきれんからこの程度の事をやってるんだろうけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:05:39.55ID:HWi6xEZP0
>>389
ありがとう
この女性差別がどうのとか本当キライ勝手に女性代表みたいなのいい加減やめてほしい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:05:59.91ID:pVwOeOYR0
>>402
安倍さんだけ反対なのは事実じゃん
どこが印象操作なんだ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:06:13.65ID:U5sOTDbT0
>>405
NHKを知らんな。欠席したら思う壺だ。欠席裁判。
ま、NHKなんて信頼してる方が少ないけどな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:07:58.41ID:Zb4pYgcb0
>>410
自分のバカがさらけ出されると
インショーソーサー♪ はいつものことwww
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:09:13.07ID:DztVDqB40
こんな卑怯な多数決を取ったらいかんよな
記者どころか雇い主の会社社長も極限まで反省しろよ
国民は怒ってるぞ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:10:26.54ID:Zb4pYgcb0
>>413
怒ってるのは日本会議関係だけだろ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:10:28.72ID:a3Ncd15e0
賛成派…選択すれば良い
反対派…同姓にすれば良い
これだけのことなんだからわざわざ騒ぐ必要すらない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:12:43.39ID:Zb4pYgcb0
日本会議を叩くと急にスレが伸びなくなる不思議wwww
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:15:00.25ID:8vTVAesp0
>>1
ますます自民しか投票できなくなった
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:16:55.91ID:sNC9dasN0
夫婦別姓!? 中韓じゃ、あるまいし、、、日本には立派な戸籍というもんがあって
また外国人参政権なんて言い出すんじゃないよな?君たちは
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:16:56.09ID:Zb4pYgcb0
>>420
>>ますます自民しか投票できなくなった

露骨な印象操作で笑えるw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:17:29.73ID:3s7r6K/t0
>>422
日本だけが異常
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:19:03.17ID:1GNcl9Bk0
>>1
これで自民一択になった人も多いだろうな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:19:12.05ID:Zb4pYgcb0
>>422
この落ちぶれていく日本のどこが「立派」だよ、日本会議くんwww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:19:42.70ID:JM4OukRs0
>>413
各党の方針を確認しただけ
決を採ったわけではない
株主総会などは人数ではなく株数で票数が測られるがこれも各党の議員数を考えれば
安倍氏1人の非挙手は他の全員の挙手を合わせたより多数の票を示している
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:19:50.81ID:iOjMy9jo0
商業登記簿→旧姓可(新旧併記)
金融機関→ゆうちょ以外は旧姓可(大抵渋るけど全銀協通達持ち出せばまず通る)

これでだいぶ利便性良くなったけど、あと

登記簿、各資格→旧姓不可

ここがなんとかなれば別姓である必要は無いって人はそれなりに多いだろうな
あくまで日本人の場合の話だが・・・
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:20:21.97ID:U5sOTDbT0
>夫婦別姓、自民以外が賛成 5党はLGBT権利擁護

ぷっ、露骨な印象操作だなwwww
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:20:31.61ID:P4Qe+/H90
どうせ同じアホでもクズでもこういうの見ると
他を与党にしたいなんて思わないんだよなw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:20:45.34ID:sNC9dasN0
>>424 もう日本の誇る分化にちょっかいを出すなよ!
ここは中韓じゃないんだから
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:20:59.23ID:R24PB95G0
>>427
あくまでも、安倍の考えでしかないと思うんだけど。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:21:09.94ID:Zb4pYgcb0
>>これで自民一択になった人も多いだろうな

こういうのを印象操作という
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:22:20.18ID:BVoAgSAX0
なんで怒ってるの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:23:35.94ID:U5sOTDbT0
LGBT擁護 するアホがお前らの回りにいるかよ。特殊部落じゃねえんだよ。ww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:24:01.04ID:3s7r6K/t0
>>431
日本だけが異常
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:24:04.25ID:Xi+FgJmW0
選択的別姓の意味を知らない書き込みが多くて話にならないな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:26:16.61ID:zxym88/q0
安倍も反対なら反対とはっきり言えばいいのに。日本会議的には絶対反対だからな。
戦前の家制度が理想な人たちだから
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:26:39.43ID:3s7r6K/t0
選択的夫婦別姓に賛成派が多数だが安倍自民党はどうするか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:30:11.24ID:oJ46Dzro0
>>411
普通、自民党が野党(泡沫含む)にケチョンケチョンにしてやられるのを見る番組だから、野党が手を取り合って「自民党ってひどいよねー」なんて傷を舐め合う番組になったら見ないと思うけど。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:30:48.83ID:1u0aq8Xr0
安易に挙手に迎合して点数稼ぎしなかった安部の方が野党よりましに見える
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:31:02.18ID:U5sOTDbT0
まあ、こんな奇形を弄しているうちは、別姓派は多数派にはなれんよ。
トリックで勝とうとしてるだけだからな。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:32:27.44ID:Xi+FgJmW0
この質問について議論になったとき、安倍が選択的別姓に反対の理由についてマイナンバーカードが何たらかんたらと言ってたのは、あれ何を言ってたんだ?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:33:39.58ID:zxym88/q0
日本会議あぶりだし成功
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:35:34.09ID:oRZ1EleJ0
事実婚をすれば今でも出来るだろ

野党は日本を破壊するのが目的
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:35:49.53ID:40pV7EnK0
>>89
マジかよ移民法水道法種子法
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:36:21.01ID:uJC/yhIi0
これ心から別姓支持者率は野党支持者率より低いのにどうするの?
自民の票が増えたじゃん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:37:15.50ID:U5sOTDbT0
国民は安全安心志向だよ。別姓とかLGBTとか不安定要素で引っかき回す奴らのことを
信用していない。健全なんだなあ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:37:27.65ID:VcSxTKhQ0
要するに在日棄民が日本を破壊しようと画策してる

自民党支持が多いのは当たり前
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:38:03.40ID:WzNmtR/M0
印象操作とか言わなくていいわ
自民党しか選択肢がないとわかっただけだから
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:38:30.95ID:wDgOUiIf0
>>1
チョン臭い陰険なやりかたはもう許しませんのでw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:38:48.29ID:wDgOUiIf0
>>1
チョン工作臭い陰険なやりかたはもう許しませんのでw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:39:32.13ID:40pV7EnK0
>>99
結婚したら姓が絶対に変わるね
結婚は家族ではなくなる行為ということだな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:39:44.85ID:wDgOUiIf0
>>1
チョンメンタルの人物らによるチョン工作臭い陰険なやりかたはもう許しませんのでw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:40:21.08ID:2MiqAQdF0
何も考えずに声の大きい人たちに媚びに行く野党共
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:40:30.99ID:uJC/yhIi0
>>436
俺も外国人に生活保護でお金を支給してるのは異常だと思う。
特に朝鮮人とかに
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:41:40.92ID:Zb4pYgcb0
日本会議信者が必死でスレ流しwwww
0466行方不明に8万人発生するでなーーwww
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:19.22ID:TpOgHLee0
行方不明の数がよお 8万人でえーーー!!暴力団事務所に無理やり連れていかれて

ラーメンのチャーシューになってるでえーー骨と皮が事務所に散在してるでなーー

ワテは暴力団事務所経験があるでー―諸事情を知ってるでなーー

事務所には乱交用にオリの中に生きたままのギャルの手かせで裸でつるされて糞尿

まみれで生かされてるのもいれば

ミイラ死体になって10000体散らばってるでなーーーwww

男の場合利用価値のある頭のいいのは オレオレ詐欺のブレーンとして生かされ

あとはミンチのラーメンチャーシューよお
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:25.14ID:gwHKKE/U0
>>1
これで安部支持しかないと思った国民もそこそこいるだろうな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:49.70ID:UnjevvVy0
夫婦なのに名前が違うとか気持ち悪いわ
通い妻か?
事実婚?
ばーか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:43:47.67ID:TbhqktjS0
消費税増税だけやめてくれたら
自民に迷いなく入れれるのになー
また景気停滞するの目に見えてるし
公務員のボーナス増やして
議員報酬そのままで
議員定数もそのままなのに増税は許せない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:44:14.16ID:gwHKKE/U0
>>449
公式の場でテレビで流れる以上、そういう建前をほざく方がバカだと思うけど
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:44:20.00ID:sYBtP9g90
なんだこりゃ
こういうことやってるから野党は嫌われるんだろうに
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:46:18.04ID:JM4OukRs0
>>432
こういう場で党方針から大きく外れるような意思表示はしないのではないか
そしてそれは採決時の党議拘束にも反映される
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:46:29.18ID:U5sOTDbT0
別姓とか中途半端なこと言わないで、結婚、家庭そのものを否定しろよ、チョン。
1億2千万はおひとり様ニダ!韓国が勝ったニダ!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:46:55.76ID:Zb4pYgcb0
早朝から信者大量動員で乙 >> カルト安倍教&日本会議
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:48:05.63ID:B2BNY1V50
シナチョンが夫婦別姓なんだよな

シナチョンみたいな国にしたいのが野党
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:48:58.84ID:vpubsx2Q0
別姓にして何かいいことあるの?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:49:56.90ID:U5sOTDbT0
立憲民主、共産が勝ったニダなwww

野党が自民の15倍の票を取ったニダなwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:50:29.44ID:rJ6gGbO20
ネトウヨネトサポ必死のアクロバット擁護で草
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:50:45.53ID:e7l6TfQ00
賛成するのはいいけど、勿論野党議員は現在みんな別姓なんだよな?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:51:22.33ID:ACiiHZnU0
>>9
消去法で自民党が選ばれてるだけだぞ
自民党がまともな政治してるとは思うなよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:52:07.53ID:U5sOTDbT0
>別姓にして何かいいことあるの?

誰も答えられんだろ。こいつらただの反日だから。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:57:35.45ID:JunD7nJ70
『リベラリズムはますます時代遅れになる』 ウラジーミル・プーチン
https://www.ft.com/content/670039ec-98f3-11e9-9573-ee5cbb98ed36 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65619
・リベラルな考えはその目的を終えた
・リベラル派は人々を簡単に統治することができなくなった
・ドイツリベラル派が100万人の移民・難民を受け入れたのは壮大な過ちであった
殺人、略奪、強姦等罰せられることのない移民の権利は守られている
・冷戦というのは悪いものだったが、少なくともそこには一定のルールがあった。
国際社会はリベラルの理念を肯定しフォローしようとした、だが現実はアナーキーな移民の免罪符になってしまった
以上 プーチン大統領が言いたいのは、「リベラリズムの形骸化」だ
第2次世界大戦以降、西側のリベラルな概念が世界を支配してきた。
ところが近年、それに警鐘を鳴らす動きが顕著になり、アンチ・エスタブリッシュメントの指導者を生んでいる
トランプ大統領に始まり、ハンガリーのオルバン首相、イタリアのサルビーニ副首相、
日本の安倍首相、そしてイギリスのブレクジットの反乱だ
次のようなプーチン大統領の冷笑が聞こえてくるようだ
「前世紀末にソ連を崩壊させた西側のリベラリズムは、21世紀こそリベラリズム理想郷だと思っていただろうが
いまやトランプ大統領を始め、多くの国々が『自国第一』を掲げ始め、リベラリズムの時代錯誤が顕らはになったではないか
リベラルは社会主義(共産主義)という看板を書き換えているだけだ」

21世紀初頭から国際政治の現場に立ち続けているプーチン大統領の指摘は、的を射ている
ついこの間までリベラル派の代表格だったメルケル首相は、すっかり「過去の人」に成り下がっている
朝鮮半島の文在恩や、日本の左翼は裸踊りに余念がない、
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:58:05.45ID:saBZZHxs0
こんなに一生懸命スレ伸ばすなんてネトサポさんはこのシーンがよっぽど屈辱なんだなw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:58:51.80ID:XbbcszOc0
>>483
消去されなかったのが自民なんだろ?
一番まともって言ってるよね?www
気に入らなきゃ白紙でもいいんだぜw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 06:58:58.87ID:iTqDKku80
印象操作つっても、これ見てやっぱ自民しかないじゃんかと思ったぞ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:00:00.45ID:3s7r6K/t0
安倍サポが必死になり、書き混んでますな
わかりやすい
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:00:36.49ID:3s7r6K/t0
世論は賛成派が多数だが
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:00:59.02ID:zJ7PehLj0
少なくとも東アジア地域での夫婦別姓の習慣は、
本来、野党の方々が最も忌み嫌うべき
「血族血統主義」に、ほかならないのだが・・・
ちなオイラの戸籍謄本は「別姓」で、苗字が3つ記載。
ヨメと連れ子の苗字が「別姓」だから。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:01:45.01ID:8UY2tGzv0
>>492
一番顔真っ赤なのパヨチンやんけw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:02:14.06ID:B2BNY1V50
>>486
これNHKの台本だろ
朝鮮NHKの思想知らないのか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:02:44.47ID:o0KD5RaW0
>>121
支那朝鮮人は別姓だよなw
わかりやすっww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:03:04.30ID:TOdJjgYl0
夫婦別姓って、嫁は家族とは認めない
という風習だろ?
そんなの推奨するんだ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:03:11.12ID:i9PSzuHz0
こっちは消費増税に賛成票は投じたくないんだよ。
安倍しか選択肢がないとかやめろバカ野党。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:06:08.32ID:cGfdzSij0
真は一番の敵は野党でも与党でもない無投票が多すぎる事なんですけどね
民主主義の力が衰退してきていてやや衆愚の傾向にある
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:07:01.83ID:nsY/kGWd0
>>493
いやどうでもいいが大半だろうw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:07:50.74ID:3s7r6K/t0
>>496
NHKは安倍寄りといえよう

NHK、安倍などで検索するといろんな記事でてくるよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:09:06.76ID:U5sOTDbT0
夫婦別姓って、嫁は家族とは認めない
という風習だろ?

そう。朝鮮風習なんだな、遅れているんだよ。古代のままだ。
そんなのを押す「リベラル馬鹿」がいる。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:09:31.69ID:EcPXr2vp0
マスゴミ「夫婦別姓賛成の方は挙手をお願いします(ニダ)」
   (…ザワザワ)
パヨチョン「安倍だけが時代の流れから孤立してる(ニダ)www」
マスゴミ「これで野党支持率アップ間違いなし!(ドヤァ)」

有権者「うっかり野盗に投票するところだった…自民一択で」
・・・・・・・
・・・・・
・・・
パヨチョン「あれ?(ニカ?)」
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:09:51.61ID:XVC5PEWH0
>>446

個人識別に氏名を使うこと自体が時代遅れだからな。
厳密な管理が必要だから
戸籍名なのに、その戸籍名だけでは同氏同名がわんさかいる状態だからな。
それをいじるよりもダブらないマイナンバーで個人識別した方がいいと言う話。
そうなりゃ通称使用で全く問題ないからな。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:13:03.30ID:cGfdzSij0
>>501
× 真は
○ 実は
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:14:39.29ID:rm065MFW0
あーあ、これは自民に入れるしかないな
安倍にお灸どころじゃないわ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:14:52.40ID:3s7r6K/t0
>>507
そのとーり
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:15:39.56ID:3s7r6K/t0
>>509
安倍サポ必死だな

単発、同じ書きかた

わかりやすい
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:18.98ID:B2BNY1V50
>>503
こういうのは公明なんかと同じ用日なんだよ権力にすりよるふり
内実はまったく違うからな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:38.56ID:EcPXr2vp0
>>506
じゃ、個人識別できるようにマイナンバーで呼んでやるから晒して
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:50.16ID:cGfdzSij0
>>507
どう変化しているのか正しく理解している人いるのかね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:17:02.91ID:3s7r6K/t0
>>512
NHKの理事の人事など、安倍官邸の影響

記事あり
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:21:54.26ID:wKb6OviB0
「家族」の概念は欧米を中心に緩やかな人間関係をベースとした概念にシフトしてきている
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:22:04.97ID:B2BNY1V50
>>516
だからそれが用日だつってんだろ
やってるふり
在日幹部ゴロゴロいるよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:23:40.80ID:g5SI7Ves0
民主党系は当選すれば何でも有りだから聞こえの良いネタ何でも手を上げて当選後都合が悪いと掌返す

党名変えるのも時勢で他所に入るもその場凌ぎ
当選すれば良いだけで政治ポリシーなど所詮持たない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:25:58.51ID:zJ7PehLj0
>>476
あんたも動員だろ?w
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:29:09.83ID:+jdO6ns50
この手の党首討論会、細切れ野党の方が有利になるのをどうにかした方がいい。
テレビしか見ない層には印象操作でしかない。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:53.06ID:zJ7PehLj0
494だが、ヨメは疑問を持たないほど「習慣化」しとる。
まー文化の違いだなとは思う。
同姓が古いと仰る方々は、別姓の方が古いよと言われて
どう反論されるのでしょうかね。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:34:46.54ID:Jvq1rTy80
>>525
反論?
それ反論必要ある?
保守派の人が困るだけでしょそれ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:34:49.32ID:B2BNY1V50
夫婦別姓、女系天皇

日本の根幹を破壊する野党
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:35:34.61ID:PmDOnhmB0
>>1
じゃあ株主総会のように支持率で多数決してみましょう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:13.24ID:PmDOnhmB0
>>527
糞特亜のスパイどもは天皇制が嫌い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:20.50ID:Ow5S41Xe0
今だって「選択制」じゃない?
結婚したら「どちらかの姓を名乗る」訳で
でもどうせほぼ男性の姓になってるんでしょ
選択性にしたからって何が変わるって訳でもないと思うけどねえ
むしろあえて別姓を選ぶことで
新しく不利益が生じる人も出てくるんじゃないか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:23.84ID:rm065MFW0
なんで野党には反日政党しかいないんだ?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:46.88ID:r0/ghRm70
>>513

まあ、こういうバカが別氏とかいうんだろうけどな。

厳密な個人識別の方法があれば、通常の呼称はそれこそ好きに名乗れるようになって
別氏だろうとなんだろうと使えるようになるってのにな。
銀行に行っても氏名じゃなくてマイナンバーで管理される。

こうやって戸籍名かどうかにこだわる理由がなくなるから、通称として
旧氏使い続けたってなんの問題もなくなる。

それをマイナンバーで呼び合うとか言ってわざわざ潰しにかかる理由がわからない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:38:01.48ID:Jvq1rTy80
>>530
別姓にしたいって人が選択できないって話ね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:38:10.36ID:zJ7PehLj0
>>526
別に反論は求めてはおりませんよ。
「古い」と上から目線の方々が、
どうお答えするのかな?
と思っただけですので。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:39:35.15ID:Jvq1rTy80
>>534
>どう反論されるのでしょうかね。
>別に反論は求めてはおりませんよ。

酔ってるの?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:40:53.78ID:r0/ghRm70
>>520

迂闊に晒すな、ってのがおかしいんだけどまあいいや。

本当に資格保持してるかどうかをマイナンバーで照合できるようにすればいいのさ。
マイナンバーカードは今でも身分証明書として普通に使えるし、
そのマイナンバーカードにいろんな国家資格とかが紐付けされりゃ、
戸籍名云々言ってた士業の免許の問題も解決するだろ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:41:51.49ID:zJ7PehLj0
>>535
それでは「反論」ではなく
「説明」と読み替えていただければ
ありがたいです。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:13.41ID:r0/ghRm70
>>533

別氏の親の子じゃないと氏の選択の機会は与えられないのとおんなじ問題だよね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:45.94ID:U5sOTDbT0
夫婦別姓、女系天皇、LGBT詐欺がマスコミに溢れてるわな。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:48:21.65ID:Jvq1rTy80
>>537
端的にいうと選択的夫婦別姓の根拠が
「血族血統主義」でもなんでもないからじゃね?
不便だから便利にしましょうってだけで
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:50:04.89ID:D9dbOHhr0
野党はすべて日本の破壊を目論む売国奴という認識であっていますでしょうか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 07:54:33.36ID:vIS7znAb0
公平にするなら天皇制を維持すべきかとかも聞くべきだね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:07:45.46ID:sYy24G2x0
>>530
変わらないなら別姓選ぶ人がいないということだし、選ぶ人があらわれるということは変わるということ

>>532>>536
マイナンバーで管理するのは危険だからみだりに公表するなという話ではなかったか

もしマイナンバーで管理するのならば、偽名という概念も無くなり下の名前も含め改名自由だし、同姓別姓という概念も無くなる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:08:16.12ID:aAAQaqDP0
結局自民一択という事か。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:11:11.06ID:sYy24G2x0
「印象操作はやめていただきたい」
「自民一択を演出してあげたじゃないですか何言ってるんですか」
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:21:12.23ID:ksoDTJEh0
>>別姓にしたいなら事実婚すればいい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:22:44.80ID:ksoDTJEh0
名前を変えるのは嫌だ
だけど金はふんだくりたい
後妻業かよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:47:40.36ID:8VeGzyLO0
政策的な議論をしなければならない。
政治はイエスかノーかではない。
今の段階で答えられなくても直ちにノーではない。
印象操作をするのはやめてほしい

コレどっちかっていうと、印象操作してんの安倍ちゃんでしょw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:48:16.03ID:O6UQyD+30
>安倍「印象操作はやめていただきたい!」

まじでこいつ痴呆はいってんのか?
いくらFラン出といっても大学出てるのに頭悪すぎないか?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:53:49.39ID:O6UQyD+30
国連 女性差別なので改善してください
世論 夫婦別姓 賛成>>>>反対

アベチョーーーーン 反対
公明含めた他の政党 賛成

バカウヨって本当にズレてるよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:58:35.30ID:f2JmocBy0
韓国が近親結婚しないように別姓名乗ってるのはわかるが近親率が極めて低い日本に必要ないし変な文化持ち込まないで欲しい。韓国の人は日本に住んでても韓国同士しか結婚しなくてさらに近親率上がるから必要だと言うんだろう?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 08:59:28.20ID:B2BNY1V50
>>552
別姓にしたいなら事実婚すればいい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:06:17.01ID:5t7igS4x0
>>553
朝鮮は強制別姓なので、まったく別の仕組みです
日本は歴史的に緩やかで、強制同姓になったのは明治31年から
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:07:02.59ID:5t7igS4x0
>>554
乱婚で人倫を破壊したい売国奴の人は、どうぞ日本から出て行ってくださいね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:20:58.53ID:iOYVD0aE0
>>556
事実婚という今すでにある制度で乱婚になってるのかよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:24:19.36ID:Jvq1rTy80
>>559
まあこのスレで野党がクズとかいってるのはもう病気じゃないの?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 09:57:59.96ID:RvBatbSA0
家=土地なんだよ農耕民族だから
だから嫁=よそ者が来たら苗字を変えて家の者になってもらうんだよ
悪意を持った嫁=侵略者が来た場合、侵略者に根こそぎ農地を奪われないようにする仕組みだよ
土地の所有者が誰なのかを守る仕組みなんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:03:41.92ID:OkyznqI50
>>494
その通りで
本来「姓」に拘ってるのは選択推進派の方なんだよね
もともと個人主義に立つならファミリーネームなんてなんでもいいんだよ
慣習に合わせておけばよいだけの話
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:04:23.42ID:CMOJ9Nn20
違反スレ

在日朝鮮人の戸籍制度を日本人に強要する

悪質なヘイト

党首は全員朝鮮人の帰化ですか?

ふざけんな 朝鮮新聞

これも朝鮮 福島瑞穂の 日本人への嫌がらせ


賛成の方は 戸籍開示からどうぞ

在日送還です

=========================

以後 書き込み禁止


戸籍開示ができない なりすまし野党送還へ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:05:33.63ID:CMOJ9Nn20
違反スレ

朝鮮人の戸籍制度を強要する

朝日新聞が 慰安婦を捏造した 朝鮮人工作機関

通名は違法

在日は送還

議員は戸籍開示 朝鮮人なりすまし 違法

=============================

以後 書き込み禁止
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:07:22.34ID:Jvq1rTy80
>>563
法律上事務が煩雑になるから
ってみーんな言ってるのに見えてないの?見えないフリなの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:07:23.75ID:ZSMFyIZD0
名字の由来なんか調べたら、ほんと歴史のある日本の文化そのものなんだよね。

夫婦別姓を認めない方が、日本の文化を大事にしない売国奴なんだよな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:08:20.04ID:ygjoadCl0
一般人が姓を名乗れるようになったのは近代化してからだが
コイツらどういう歴史観してんだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:08:21.38ID:5t7igS4x0
>>563
いや
選択別姓、強制同姓、どっちも姓にこだわってるから議論になるんだろw
こだわってないなら、「お好きにどうぞ」、となるはずだ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:10:13.41ID:5t7igS4x0
>>568
明治以降の日本文化だけが、保護されるべき伝統だってことらしいw
江戸期には日本文化など存在しなかったw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:12:10.62ID:ZSMFyIZD0
安倍信者って、外国人労働者は際限なく受け入れるわ、その外国人には大坂だのオコエとか、呂比須とか、変な名字を自由につけさせ放題の自民党を支持するんな。
なのに日本人同士が結婚したらどっちかの名字を一つ消すことを強いてる。

どんどん外国人の変な名字を増やして、どんどん日本人の伝統的な名字を消滅させている。それが自民党。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:13:23.81ID:iOYVD0aE0
>>562
日本を乗っ取りたいシナチョン野党が考えそうなことだね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:14:48.14ID:ZSMFyIZD0
そもそも江戸時代の人に対して「一般人が」とか言ってる時点で失笑
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:13.31ID:k8JDvtC00
自民党支持者数>>>>>>6党合計支持者数
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:42.17ID:ygjoadCl0
世論
賛成>>反対
はい論破
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:40:10.95ID:N2KdCvXx0
やっぱ自民に入れるしか選択肢ねーじゃんw
自民内リベサヨにだって、別姓賛成のキチガイがいるんだから。

文明国の象徴である同性を否定する連中は、究極の平和ヴォケ、
キチガイ・フェミナチに媚びる上辺だけのカッコつけマン。

>>11
マスゴミ人の所帯持ちは、100%夫婦同姓ばかりという実態だしなw

>>571
そういったタイプの極論煽りしかできねえから、別姓派(笑)は
野盗狂人としか認識されないんだよな。しかし上手いなw
不倫やり放題と並行して、スパイやり放題法案と変わらんわ、別姓なんぞ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:42:28.55ID:N2KdCvXx0
>>570
凶悪な少数派はふるい落とさなきゃ、社会秩序は守れん。
秩序破壊で荒ぶるキチガイは処刑しても足りない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:47:21.64ID:QtbBSYqU0
>>282
論文検索で姓が違うと別人と認識され、業績がそこできれてしまうんだよね
昔はそのためにわざわざペーパー離婚して事実婚にした女性研究者もいた
今は検索エンジンで旧姓併記が認められているらしいが、旧姓併記と旧姓だけではやはり別人と認識されるケースもあるとか
公的身分証明書類でパスポートのみ旧姓併記が認められているのも、海外に出張することの多い研究者などの職業人を想定してのもの
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 10:49:59.84ID:jEVEMZvg0
┏( .-. ┏ ) ┓【任天堂が乗っ取った、AR ハリーポッター】


*「ハリー・ポッター:魔法同盟」とは
任天堂がARドラクエの出現に焦ってしまい乗っ取った

恐らく、脳データの書き換え等で
不正な契約書にサインさせたと伝えられている

Niantec(無いアン刑事)は、フジテレビが背乗りした
アンとは私の意味である
--

*映画「ハリーポッター」

・ハリポタの作者とは
私のクローン体みたいな存在(貧困ヤンママの設定)

・ハリーポッター
私の元同居人「T」がモデル

・私の元同居人「T」とは
ワンピースのサンジ、名探偵コナンのモデル
--

*ハリーポッター「針ぽ田(縮こまる)」
「ぽ」とは、ライブドア社長に就任経験のある鼠先輩の「うぽぽ」から来ている
「うぽぽ」とは、私の口癖でもあった

聖鼠十字架を囲み、針を刺し続け
痛みで縮こまったハリネズミ🦔にすると云う意味 cs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1146742455854718976/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:06:55.27ID:CMOJ9Nn20
違反スレ

戸籍開示から

朝鮮の戸籍法を日本人に強要する

朝鮮工作議員と朝日記者

===========================

以後 書き込み禁止
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:06:58.49ID:QtbBSYqU0
>>236
同姓のデメリットは職場での旧姓使用でカバーされるという見解なのでは
保守派の女性議員はたいていそれ
数年前の最高裁判断と同じ
しかし別姓にしたい人は、改姓することの不便さを問題視しているので、職場での旧姓使用ではその問題は
まったく解決できない
配偶者と同姓にしたい人は自分の意思で不便さを選ぶわけだからよいけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:22:45.89ID:sYy24G2x0
「別」姓というから、まるで「元々同じだったものをわざわざ別にする」みたいに聞こえるが、そうではない

「非改姓」とか「継承」とかいうのが実態に近い

現行の同姓婚は「片側改姓婚」
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:40:34.91ID:kV6+Cype0
>>579
そういう2chで知った知識を偉そうに披露するなよw
研究実績なんてものは、学位の申請や就職の際には
自分で目録を作って提出するんだよ。
アカデミックの世界で、誰かの研究実績を調べよう
とするときに、Googleで検索するなんてことはしないよw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:42:20.65ID:sYy24G2x0
諸外国の制度比較でも、「別姓」みたいな概念で語っているわけではない
「婚前の姓を継承する権利」とか「自分の姓を使用する権利」とか

同姓の方も、「家族の姓」と言っているところだけでなく、「配偶者の姓を使用する権利」みたいな言い方をするところもある

現行民法750条は、「家の氏」という言い方をやめて「夫又は妻の氏」という言い方をしているが
これを「夫は夫の氏を、妻は妻の氏を」という解釈ができるのならば、法改正なく別姓が運用できるな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:43:53.93ID:kV6+Cype0
>>579
さらに、研究実績を保ちたいなら別姓婚しろ、同姓婚
を選んだということは研究実績を捨てることに同意
したことだ、なんてことになったら、それはそれで
大問題になるって分からないかな?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:46:26.64ID:mRdSLfup0
>>587
>ciniiで検索するだろ
それだけで研究者の研究実績を判断するのかよ。
目録も提出させないでw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:47:42.99ID:hl7hJlxm0
正直これを否定する人の気が知れない
自由に選択できるんだから自分や配偶者が同性を名乗りたいなら勝手にすればいいだけの話でなぜ他人の選択に口を出すのか
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:48:40.06ID:HNrf+8BO0
仮に認めるというやつが60%なら、安倍ちゃんは残り40%を味方につけたことになる
選挙なら40%集めたら大勝で一人勝ち
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:50:10.52ID:sYy24G2x0
>>590
判断するってなんだ
研究者どうし、いちいち手紙書いて提出させるわけないじゃん
故人だったらどうするんだ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:55:16.94ID:sYy24G2x0
それでも同姓同名はあるからな
ノーベル財団が電話かけたら、その人とは別人ですってことがあったらしい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:57:43.14ID:QtbBSYqU0
>>588
そんなことを言っている人は誰ひとりいないと思うけどな
とりあえず現状では旧姓使用で対応している
それでも納得できない人はやむをえず事実婚を選択しているのでは

私自身は研究者ではないけどやはり業績の積み重ねが重要な仕事をやっているから、
業績が断絶された印象になる不便さはわかるつもり
さいわい私の仕事は戸籍姓名や旧姓使用ではなく、芸名やペンネーム使用が普通なので研究者とは違うけどね
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 11:59:48.84ID:mRdSLfup0
>>591
お前らは「自分が別姓婚をしたい」から別姓婚制度
導入に賛成しているだろ。
でもな、反対している人の多くは「自分が同姓婚を
したいから」反対しているわけじゃないんだよ。
だから、「反対者は選択別姓婚制度が導入されたら
同姓婚が出来なくなると勘違いしている愚か者ばか
り」としか考えられないお前たちは、想像力のカケラ
もないバカだということ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:02:56.19ID:JzCmKIQS0
自民党しかないやん
わかりやすすぎw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:04:03.11ID:sYy24G2x0
研究者とは言えないかもしれないが、中高の先生で本も出している人が、職場で旧姓使用させてもらえなくて、裁判になった事件があったばかりだな

で、別の裁判の最高裁で「最近は旧姓使用もあるから、別姓は要らない」って言ってたのに、こっちの裁判では一審で「旧姓使用は要らない」って判決出して問題になってた
もちろん高裁では旧姓使用できるようになった
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:05:41.18ID:Yg2QuRiY0
>>1
ぴょん泣きそうじゃん
クラスで仲間はずれにされたこと思い出したんか
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:06:34.90ID:mRdSLfup0
>>593
あんたが言っている「研究実績の喪失」ってのは、
アカデミアと全く関係ない第三者が気まぐれで検索
した時に検索に引っかからない、というかレベル
の話なのか?
そういうのは研究実績の喪失なんて大層な名前では
呼ばないんだよw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:07:03.58ID:QtbBSYqU0
とにかく改姓は各種の公的書類の名義変更が不便
私自身はこの一点が最も重要
旧姓の使用が一般化したとしても、戸籍姓の変更に伴う各種名義変更の面倒さはかわらない
株券の名義変更みたいにカネがかかるのもある

結婚したら夫婦のどっちかが必ずこの面倒さを強制される
国連が日本に「同姓強制は女性差別」といったのは、改姓が女性限定ではないから当たらないが、
夫婦の片方への差別という点はまちがいない

1995年に国連の数回の改善勧告を受けて法務省が準備を開始したが、
その後えんえん止まっているのは、自民党の保守派のせいだろう
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:07:31.47ID:Yg2QuRiY0
「伝統的の家族像ガー」とかいうやついるけど、そもそも伝統的な家族なんてものがよくわからんし、そんな個人的なイメージ像を他人の家庭に押し付けんなよ
って思う
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:08:10.21ID:jRKEliys0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nfn
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:09:30.30ID:Yg2QuRiY0
>>601
つまり、役人がめんどくさくなるから反対!ってこと?w
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:44.68ID:mRdSLfup0
>>598
>研究者とは言えないかもしれないが

いやいや、あんたが別姓婚しないと「研究者の」実績
が途切れるって話をするから、そうではないよと教え
てあげたんだ。
急に研究者以外の話に変えるなよw
じゃあ、別姓婚しないと研究者の実績が途切れるって
話は誤りってことが分かったね。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:12:38.74ID:QtbBSYqU0
>>598
一昨年だったか、東京の某私立高校の女性教諭の件ね
独身時代から教育専門書の執筆を教職のかたわらやっていて、
結婚改姓後に出す専門書の著者名の旧姓使用を学校に申し出たら「新しい姓を使え」と拒否された

一般の本ならば著者名はペンネームでも旧姓でも良いが、こういう専門書は著者名は戸籍姓名で、肩書き(○○高校教諭)が必要
改姓したら同一人物の本とわからなくなるから旧姓使用できるのが普通だけど、保守的な学校らしい
訴訟の結果はたしか和解
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:12:38.88ID:Yg2QuRiY0
外国みたいに子供は「鈴木・佐藤 博保」とかにすればいいよね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:14:42.78ID:lcNdkVH30
日本の野党ってみんな汚鮮されてますっていってるようなものだな、自民党以外に選択肢が無いというのも不幸過ぎる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:30.86ID:sYy24G2x0
>>607
ciniiには「研究者」以外の人の論文も載るし
最初に研究者の実績の話を始めたのは私ではない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:26.12ID:hl7hJlxm0
>>596
おれは別姓婚をしたいと思っていないが配偶者が望むなら別姓を選択しても構わないという立場だから、まずお前の一方的なレッテル貼りこそ想像力の欠如を証明していることを指摘しておく。
これまで反対派から合理的な反対理由を聞いたこともない。
個々の考え方の違いを尊重できず、歴史と伝統だとか親子の絆だとかを一方的に押し付けるお前たちは、想像力の欠片も無いバカだということ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:20:28.57ID:mRdSLfup0
>>606
名前だけで検索者を検索するの?
研究テーマとかは含まずに?
わざわざ目的を持って検索しているのに、名前だけで
検索してそれでヒットしなければそれ以外調べないの?
普通は、結婚などで名前は変わっても所属組織や研究
テーマは変わらないから、名前が変わったぐらいでは
研究者を追えなくなることはないよ。
関係ない第三者が気まぐれでGoogleで調べるんじゃなきゃねw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:21:14.17ID:lcNdkVH30
子供の問題を考えないで自由に選択とか意味がわからない
中国や朝鮮韓国みたいに強制的に男性の名字になるようにするのか?

少し考えれば社会を根本から破壊するのに、野党全員賛成とか日本の野党は終わってるな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:22:23.75ID:YZH2tStc0
反日政党はどうでもいいけど維新は反対しなきゃダメでしょ
キチガイに日和って保守票を自民に集める悪手
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:22:56.78ID:QtbBSYqU0
親子の絆がどうとかいうのならば、同姓強制から選択的別姓制度に移行した国の状況を
調べればよいのでは? 法務省はもう調査済みだと思うけど

法務省案でひとつだけわからないのは、戸籍筆頭者がだれになるかということ
法律専門家にきいたら「別姓夫婦は両方とも筆頭者になるのでは」と
改姓しないほうが筆頭者という点でいえばそうだろう

法務省は原則は同姓、例外的に別姓を認める(家裁に申し出て許可)例外的別姓制度というのも提案している
この場合は例外から原則にするのはOKだが逆はダメ
別姓夫婦が同姓にするのはOKだが同姓夫婦が別姓にするのは不可
かりにこの例外的別姓が実施された場合には、むしろ別姓夫婦のほうが多くなるのではと思う
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:27:13.87ID:mRdSLfup0
>>615
>これまで反対派から合理的な反対理由を聞いたこともない。

制度の変更を求める方が合理的な変更理由を説明する
義務がある。
一方、現行制度を支持する側には現行制度が正当で
ある理由を説明する義務なんてない。
制度変更に賛成できません、でOK。
そんなことも分からないのか?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:27:55.29ID:QtbBSYqU0
>>617
法務省案では子どもの姓は結婚前にふたりで決めて(夫婦どっちかの姓)結婚届といっしょに提出
子どもが複数いれば子どもの姓は統一

子どもがもうひとりの親の姓に改姓希望の場合は、保護者の了承とともに家裁に申し出る
成人なら保護者の了承は不要
法務省案では子どもが複数いて、ひとりが改姓希望の場合きょうだいの姓がどうなるかは出てなかったと思うが、
たぶん全員統一かな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:29:55.49ID:vTwPNwvX0
選択的夫婦別姓、賛成でも反対でもないけど、
賛成してる人達がヒステリックに
「名前を奪われる苦しみがー!」とか喚いてるのを見ると、気持ち悪い。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:01.96ID:utJ9cot20
>>620
銀行口座、各種免許、過去の論文・・・・
根拠はいっぱい出てるじゃんww
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:21.82ID:hl7hJlxm0
>>620
つまり反対派には合理的な理由はないということですね。ありがとうございます。

制度を変更すべきと考えるのは、現実に夫婦別姓を名乗りたいという人たちが一定数いるから。それが最大の理由でありそれだけで十分
そして制度変更による大きなデメリットがないから
制度変更により恩恵を受ける人よりも被害を被る人が多ければ制度変更すべきではないが選択的夫婦別姓は文字通り選択可能なので恩恵を受ける人しかいない
そんなことも分からないのか?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:31.27ID:EUZZ2UdJ0
>>140
そんなん離婚したけど体だけは繋がってるから妊娠中絶するバカまんことか
慰謝料なんか払わないからわざわざ裁判起こし資産凍結するやつなんか大勢いるだろ?

倒産前の会社が改名して不採算部門とそれ以外切り離しとき、偽装離婚で財産を配偶者名義に一時的にうつして
ほとぼり冷めたら再婚してる人も大勢いるわ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:40.70ID:Jvq1rTy80
>>620
>現行制度を支持する側には現行制度が正当である理由を説明する義務なんてない
馬鹿じゃないの?
現行制度も理由がなければ解体されるぞ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:32:45.41ID:IO9Av8hR0
日本の恥部
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:33:45.50ID:sYy24G2x0
>>616
まあ自分で研究やってみれとしか言いようがないな
ある研究者の全論文を追うなんてことを全員に対してするわけじゃない

「下の名前が同じだし分野も被ってるけど、同一人物なのかどうか」がしばらくの間わからないとか
「1998年ごろから研究生活を始めた人みたいだと思ってたら、その前に何年か別の姓で発表していた」ことにしばらくの間気づかないとか
主客反対の立場にたったときそうした状況を甘受せざるを得なかった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:34:59.46ID:lcNdkVH30
>>621
その二人で決めるとかいう曖昧な時点で終わってるな、結婚時どちらの姓にするか二人で決める問題の先送りでしかないし子供が不幸になるだけ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:35:08.83ID:QtbBSYqU0
>>622
数年前の最高裁判決のときの原告たちがそうだったね
まあそういう人も中にはいるかもしれないけど、全員ではない
あの原告の「姓を奪われる云々」は担当弁護士の「一般女性の感情に訴える作戦」だったかもしれないが、
「同姓強制は女性差別で違憲」という戦い方もまずかったと思う
改姓するのは女性限定ではないから(まあ96%が女性だけど男性も4%いる)

今起こっている訴訟の原告たちは「同じ日本国民なのに、国際結婚は別姓も同姓もOKで
日本人同士の場合は同姓強制なのは違憲」という戦法
これがどうなるか興味がある
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:37:34.02ID:sYy24G2x0
>>620
前世紀に検討済み
だから今では選択的夫婦別姓制度の方がデフォ

その時にやってなかったことといえば、当時は旧姓使用というものを想定していなかったことぐらいか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:43:39.56ID:mRdSLfup0
>>621
「法務省案では」とか言ってるけど、別に選択別姓婚
制度を求める人たちの意見が法務省案で一枚岩になっ
ているわけじゃないだろw
とりあえず別姓婚制度が欲しいという点ではかろうじ
て一致しているものの、そこから先の細かいところの
意見はバラバラなんだから、子供の姓に関する不安に
対して法務省案で答えても意味ないよ。
そうなるって決まったわけじゃないんだから。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:45:28.40ID:sYy24G2x0
改姓するのが女性限定でないからといって、実際に圧倒的に女性に偏っていることは、女性改姓を誘発している制度ではある

法制度というのは、形も大事だが実効性も大事
政治の問題
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:48:35.74ID:sYy24G2x0
>>636
1996年の法制審議会答申以外の制度を主張している人に誰がいる?
高市とか言うなよw

黙ってたらこの方向で進む以外にない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:50:09.98ID:vTwPNwvX0
間違えて書き込んでしまった。
>>632
別姓問題に必ずついてくる「差別」って違和感あるよね。
賛成してる一般の人って、配偶者の親と同じ苗字は嫌だとか、
単に仕事で苗字変えるの面倒とか、そんなんじゃないのかな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:51:21.07ID:lcNdkVH30
>>638
それこそ時代の変化で比率は変わっていくのだろう、どちらの姓にするかは自由なんだし
家族内で姓がバラバラになるという夫婦別姓の自由なんてものは社会が混乱するだけで全くの無駄
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:51:37.28ID:Jvq1rTy80
>>640
まあ単純に
同姓でもいいよというカップルと
別姓じゃないといやだっていうカップル
こいつらを合理的に区別する理由がないので
差別になると考えれば違和感なくなるよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:51:56.96ID:mRdSLfup0
>>624
>そんなことも分からないのか?
多数の人が分からないから、選択別姓婚制度は導入
されないんだろ?
みんなが納得すればすぐにでも導入されるさ。
そういう「分からないものが悪い」みたいな態度が
制度導入を妨げているんだよ、分かる?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:51:57.77ID:sYy24G2x0
女子差別撤廃委員会からの勧告が繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し出されているのも事実
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:53:33.47ID:NBSCbSZD0
男に名字を変えさせるだけの魅力がない女が悪いのよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:54:26.83ID:B8RC/cmk0
>>1
自民党以外は「親子別姓」に賛成って事ね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:55:33.38ID:Ts91NPDm0
これに関しては安倍支持する
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:55:38.77ID:LPUd81l/0
>>1
記者って言ってもどうせTBSだろ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:56:42.72ID:pXq1atAi0
>>644
小和田恒だ。その条約を結んだのは。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:57:43.42ID:jTIoDVl20
まぁ夫婦別姓の先は皇室崩壊だよな
なぜわからんのだ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:58:58.77ID:mRdSLfup0
>>638
夫婦どちらの姓を選んでも良い制度なのに、実際は
夫の姓を選ぶ人が多数、だから選択的別姓婚制度を
導入しよう!

選択的別姓婚制度導入後

同姓、別姓どちらを選んでも良い制度なのに、実際は
同姓を選ぶ人が多数、だから強制的別姓婚制度を導入
しよう!

なんてなるのかな、やっぱりw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:59:37.67ID:hl7hJlxm0
>>643
まず最初に貴方が書き込んだ>>620の末文を100万回読み直すことをお薦めしますよw

選択的夫婦別姓には多数が理解を示していないという指摘がありますがそのソースを示していただけますか。
世論調査では賛成多数のようですが。
政党の支持率と個々の政策の賛否は別なんだよ、分かる?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:00:04.96ID:27Y8qK400
離婚率とか考えると別姓の方がいいんじゃないかとは思う
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:00:13.49ID:utJ9cot20
>>650
御皇室に姓はないが?
どんなマイ理論だよwwww
平民がご皇室に口出すなよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:00:19.93ID:sYy24G2x0
「バカにされるのはムカつく! もっとおだててくれよ!」
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:01:55.94ID:q8+L+tJQ0
選択的夫婦別姓になっても、大概の人は今まで通りだと思うよ。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:03:30.84ID:QtbBSYqU0
>>641
上に書いたけど男性の改姓が増えればよいという問題ではない
男性が変えようが女性が変えようが、
「夫婦のどっちかが必ず改姓することを国が強制している」のが問題
結婚する男女の半数が確実に改姓による不便と迷惑をこうむっている
(配偶者のせいではなくて、国のせい)

つまり結婚する男女の半数への差別
職場での旧姓使用が一般化しても、結局戸籍姓を改姓しているわけだから同じ
選択的別姓以外に解決策はない
選択的別姓制度ならば、改姓する人は自分の自由意思で改姓するから、
不便と迷惑を自分で選択しているので問題なし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:05:32.04ID:ZQ3WIHRX0
>>37
保守政党が現れたら困るからだろ。誰かが言ってたが、保守政党を芽のうちで潰す。そうして談合政治やってるんだろ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:06:04.30ID:lcNdkVH30
父親が佐藤で母親が鈴木ですなんて家庭の子供が日本社会に馴染むはずがないだろうに
子供のことを考えないで何が夫婦別姓は自由に選択だよ、自分のことしか考えてないだけだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:06:11.40ID:hl7hJlxm0
ここまで賛成派の立場だが、正直>>657のいう通りだし、執拗に別姓に拘る人間の気持ちはよくわからない
差別だとか違憲だとか言ってるのは大げさだと思うし

ただ別姓を名乗りたいという人がいるなら勝手に名乗ればいいと思ってるし、いつまでもこの議論を繰り返すのも無駄
検討すべき政策は山ほどあるのにいつまでも時間を取られるくらいならさっさと実現してくれればいい
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:07:32.83ID:Jvq1rTy80
>>662
そうなんだよな
議論が時間の無駄
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:07:33.72ID:QtbBSYqU0
>>644
日本政府は「勧告には強制力がない」という方針だろうな

今問題になっている外国人技能実習生問題も同じ対応
国連から繰りかえし、「人身売買だからやめなさい」という勧告を受けているが、
政府は「勧告には強制力がないから」としている

選択的別姓の方はまあ国内のことだからえんえん二十年以上遅れてもしかたないといえるが、
実習生は複数の外国が絡んでいるから早急に廃止しないと、
いずれ必ず国際問題になり、賠償請求されかねない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:09:44.03ID:sYy24G2x0
自由意志については、今の風潮だと「自己責任だろ」にさせられそう

そうじゃない
「自己の氏を使用する権利を有する。配偶者といえども、何人も、その権利を妨げることはできない」みたいな
これも諸外国には参考事例があるはず
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:11:25.56ID:Ts91NPDm0
>>658
いや、夫婦別姓というと良さげに聞こえるけど、つまり家族別姓を認めることだから
社会制度として非常に問題があるよ
家族の名は、それが一つのまとまりなことを示しているので
自分たちのため以上に、他者から見た社会的な意味が大きいから
個人のファーストネームとは違い、夫婦親子が同じでないと機能しない

家族の名が無いなら、その家族呼ぶとき何と呼べばいいの?
「田中・鈴木」さん、とかになるのかな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:15:12.80ID:97OPmDAh0
>>7
> これだから野党に投票しないんだよ
> 小池百合子の希望の党を潰したのは本当にもったいなかったと今でも思うわ

ミンス党と組んだからグダグダになったんだろ?
何度も周りから注意されていたのに。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:16:11.08ID:QtbBSYqU0
>>667
夫婦のうち自分が親しい方の姓で呼べばよいのでは?
または貴方が男性なら夫の姓を、女性ならば妻の姓を

たしかベトナムが強制的夫婦別姓だから、ベトナムの家族の状況でも調べればいいんじゃないかな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:18:13.79ID:sYy24G2x0
「誰それを世帯主とする世帯」を呼ぶ必要性はあるだろうが、それは「誰それを戸籍筆頭者とする何ちゃら」とは一致しない

どちらも「家族」と呼ばれる概念とも一致しない

で「誰それを戸籍筆頭者とする何ちゃら」を必要とする制度はない

現行の法制度は個人単位で運用している
「誰それを戸籍筆頭者とする何ちゃら」を単位とはしていない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:18:16.80ID:97OPmDAh0
夫婦別姓を認める輩が何故か絶対反対するのが子姓別姓。
子供は親の持ち物だから、どちらかの姓を名乗らないとダメだ!
ってのがその根拠。

夫婦別姓で大騒ぎしてるお前らにこそ言うべき話だと思うけどなぁ、
どちらかの姓を名乗らないとダメだって点はw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:20:07.15ID:Ts91NPDm0
>>670
つまり、対外的(社会的)には一つの名前を選択して
それを通称として家族で統一して使うということを言ってるの?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:20:58.34ID:Jvq1rTy80
>>671
というか〇〇さんの家はどう?みたいなのはその対象者にあわせるわな
今でも女性同士の会話だと旧姓の家はどんな感じ?みたいなやり取りだし
家族の総称としての苗字なんてつかう場面が想定できない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:24:29.06ID:Ts91NPDm0
>>672
そうそう、別姓論の行きつく先は、個人のファーストネームのみでいいという事になるよね
そもそも、家族という存在があるから家族の名があるわけで、
家族を否定するならいざしらず、存在するものに名をつけないとか無理がある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:24:55.70ID:hl7hJlxm0
>>667
これはこの問題の議論でよく聞く論調ですが、家族が同じ姓を名乗ることで家族が一体となれるという根拠は何もないんですよね。
なんとなくそんな気がするというだけで。

当然、同じ姓を名乗るだけで家族の絆が強固なものになる訳ではないのは現行制度においても問題を抱える家庭が存在するという事実が証明していますし、家族の絆を深める要因の一つとして同姓を名乗ることが影響する可能性が無いとは言わないがその影響が大きいとも思わない。
国籍の違い、血縁の有無、思想・信条の違いなど、夫婦間、親子間で様々な違いを抱えながら皆家族関係を構築しているわけで、同性・別姓の違いもその一つでしかないと考えます。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:24:56.21ID:Jvq1rTy80
>>675
というか〇〇さんの家はどう?みたいなのはその対象者にあわせるわな
今でも女性同士の会話だと旧姓の家はどんな感じ?みたいなやり取りだし
家族の総称としての苗字なんてつかう場面が想定できない
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:26:02.45ID:QtbBSYqU0
>>673
貴方が

>家族の名が無いなら、その家族呼ぶとき何と呼べばいいの?
>「田中・鈴木」さん、とかになるのかな

と言ったから、たとえば貴方が複数家族で遊びに行った時、遠くから別姓家族に声をかけることを
私は想定しただけ
「呼ぶ」というのが社会的呼称ならば、戸籍筆頭者がふたりになるだろうという法律専門家の回答をふまえれば、
「山田さん田中さん一家」とかだろうね
現在の事実婚夫婦はそう呼ばれているんじゃないかな

社会的呼称なんてのは法律の規定があるわけじゃないからどうでもいいし、好きに呼べばよいのでは
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:27:06.25ID:lcNdkVH30
少し考えただけで日本の戸籍制度では問題でしかないことがわかるのにな、野党はどうしようもない
まあ日本社会を破壊することが主眼だったら当然なのか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:31:35.09ID:g6lb2VGu0
>>662
民法を変えればいいというだけの話ではないので、議論があるのは当然だと思う
差別だとか違憲だとか言う議論は、それが否定されると話が終わってしまうので
効率としては良くないな(ただ違憲なら当然制度が必要になるので、成功すれば
見返りは大きい)
政策論ならその辺は省いていいけど、そうならコストとの兼ね合い抜きにした議論は
それこそ無意味では
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:32:23.30ID:ZIZwj+3A0
今は配偶者の権限がものすごく大きいけど、
あらゆる事を個人単位で考えるようになると配偶者の立場も変わるかもね。
多様な家族の在り方を前提とすれば配偶者や親子関係を特別扱いする必然性もなくなる訳で。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:33:14.51ID:Ts91NPDm0
>>679
なるほど、ではその家族には固有の名は無い、ということなんだね
個人ごとに違うんだ、うーん

それって、それが当然としていけるのは、超個人主義の社会か、
あるいは家族単位があいまいで親族や地域に溶け込んでるような社会か、
どちらかなんだろうなあ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:33:53.16ID:mRdSLfup0
>>653
>世論調査では賛成多数のようですが。
その「賛成多数」ってひょっとして「別姓でも構わな
い」って層を含んでいない?
別姓でも構わない(でも同姓でも構わない)を別姓
賛成に足すのは良いけど、同姓賛成の方にも足して
おいてね、フェアじゃないから。
で、そう数えるとどっちの賛成が多いの?
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:35:00.49ID:RiOVthcI0
苗字変更を簡単に出来るようにしろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:40:18.71ID:5XpVgT9Y0
新聞記者の多数決で国政が左右されるなんて、あってはならんだろw
あいつらは人の不幸で飯くってる、単なる人間のクズであって、
選挙で選ばれた議員でもなんでもないぞw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:45:50.67ID:3TEUVB4Z0
>>543

マイナンバーそのもの晒さなくても、マイナンバーカードは身分証明書として広く流通してる。
士業の資格証明のように公的機関の確認が必要なら、マイナンバーカードで確認すればいい。
マイナンバーカードで印鑑証明や住民票とるのとおんなじだよ。

マイナンバーカードはマイナンバーと紐づけられてるけどマイナンバー自体を晒さないから
実務的には免許証だのなんだのの証明書の類をこれに集約できるわけだよな。
なんでそうしないのか?ってくらい便利になるぜ?
選択的夫婦別氏よりもはるかに少ない労力で不都合解消以上の大きな便益も得られる。

選択的夫婦別氏が個人認証に拘る理由を挙げている以上、マイナンバーカードの活用以上の
便益あげなきゃあえて導入する意義ないよな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:47:50.47ID:3TEUVB4Z0
>>566

でもマイナンバーで…っていうと反対するんだろ?w

マイナンバーで管理するってのは、実務上はマイナンバーに紐付けされてる
マイナンバーカードを活用する話なのに、アホが「お前のマイナンバー晒せ」とか
わけわからないこと言ってたりするけどな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:49:14.75ID:Jvq1rTy80
>>689

反対したことないけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:49:58.71ID:hl7hJlxm0
>>684
内閣府の世論調査で賛成多数。
賛成票のうち積極的賛成と消極的賛成の内訳は知らんが賛成多数は賛成多数に違いない。
内閣府の正式な調査結果に異論があるなら勝手にそっちに文句言ってくださいね。
で、現状の調査結果を集計するとどっちの賛成が多いの?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:51:02.13ID:KwJAWQS60
っていうか維新もそっち側なのかよ
見損なったぞ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:54:17.61ID:Gjhi9eCa0
安倍の立場は
「はっきりノーとはいいたくない」
すなわち
信者向けにはノーといいつつ
ずるずると認めていきたいスタイル
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:54:47.92ID:3TEUVB4Z0
>>571

いいかげん明治以前は庶民は苗字を持たなかった、みたいなデマを信じるなよ。
公に使える氏姓をもたなかっただけで、実生活上には屋号や苗字の類がかなり広く使われてた。
今でも田舎に行けば、いわゆる氏とは別の屋号とか生き残ってるんだよな。

その屋号や苗字は家で共有してる呼称だったのに、明治政府が初めて平民に氏を持たせると決め、
そのとき夫婦別氏を強要したのが明治9年。武家や公家のシステム押し付けたわけね。
で、庶民から大反発を受け、明治31年に夫婦同氏の制度に変更した。
氏とはいうものの、実質庶民の屋号や苗字のシステムを導入したわけよ。

で、選択的夫婦別氏制度推進したい法務省は、なぜ夫婦同氏に変更するに至ったのかの
理由には決して触れようとしないし、公式ページにも何にも説明がなされてない。
これバレると都合悪いからね。

宮城県県知事が中央政府に猛然と抗議、東京府知事も庶民が苦情を言うので困ると
上申したりと散々だった夫婦別氏なんだよな。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:56:23.35ID:hl7hJlxm0
自民は党内で割れてるんじゃないの
首相と言えど勝手に賛否を表明できる段階にないのか
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:58:49.17ID:Jvq1rTy80
>>694
え、逆だろ
利便性のために同姓にしたってだけなら
利便性のために別姓にしても特に問題おきないじゃん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 13:59:41.80ID:3TEUVB4Z0
>>690

じゃあ夫婦別氏制度を導入する必然性はなくなるマイナンバー利用推してくれよ。
要求してる連中が掲げてる問題は一挙に解決するからねえ。

選択的夫婦別氏だと養子の連中の氏の不便は全く解決されないから、
そっちの制度変更もしなきゃいけないんで、めんどくさいことこの上ないんだよな。
養子縁組は数的にも法律婚の1〜2割くらいあったはずなんで、別氏選択する夫婦の数を
考えると無視できる問題じゃないんだよな。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:00:50.34ID:TJ9Gcyxd0
犯罪だけじゃないけど、いろんな事情があり苗字変えたい人はいる。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:02:23.45ID:3TEUVB4Z0
>>691

でもねぇ、アンケート取られてる一般人が例えば

・例外的夫婦別氏制度(海外で一般的な別氏制度)
・選択的夫婦別氏制度(日本が世界初で取り入れる制度)

の違いを知ってて回答してるわけでもないしね。
選択的夫婦別氏制度を「氏を選択できるから選択的」と思ってるみたいだよね。
ここの別氏導入賛成主張してるやつですらそう思ってるやつ少なくないみたいだし。

それで正しい民意を反映できてると思う?
知らないことをいいことに、都合のいい数字作ってると言われても仕方ない行為だよね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:03:00.26ID:Jvq1rTy80
>>697
登記とか外部に表明するためにするんだけど
それマイナンバーにしちゃっていいの?
問題ないならそれでもいいけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:03:56.28ID:Ts91NPDm0
自分たちの都合だけじゃなく他者のために、社会的に、家族固有の名があるという点を
別姓論者は見落としてるような気がしてならない
結婚して家族となった以上、自分には要らなくても、他者(社会)から見れば家族固有の名は必要なんだよ
どうしても家族の名を決めるのが嫌なら、婚姻に管理番号つけて「ID20190705ABC」の家族とかでもいいの?
私は番号家族なんて気持ち悪くて御免だけど
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:04:21.74ID:3TEUVB4Z0
>>698

でも氏を変えられるのは結婚するときだけなんだよね。
なんで結婚するときだけしか変更できない、しかも配偶者の氏か自分の氏しか選べないんだろうね。
どうしてそう言う制限をかけるのか、実は選択的夫婦別氏論者は全く説明できない。
要望がないから禁止する、とかいう信じられない主張まで繰り出す始末。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:05:40.89ID:9qnLxmT/0
韓国では夫婦別姓で子供は一般的に父親の姓を名乗るらしいね
嫁だけ違う苗字で草
家族なのに一人だけ違うファミリーネーム
いや、それはもうファミリーの一員と認められていないとも言えるなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:06:27.42ID:JlNu4COJ0
>>69
数字で呼ばれるぞw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:06:49.26ID:gtmQ6f9c0
これだから自民に入れたくなるわな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:07:10.27ID:2d28WlpL0
別性は日本の制度破壊
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:08:19.98ID:JS40S6XB0
>>694
武家は、嫁は借り腹だからなぁ
女三界に家無し。
必ず地獄へ落ちる定め。
どっちにしろ、昔の基準は今とかけ離れてるから
あまり参考にならない。

それで、俺は別姓に疑問なんだが
利便性だけなら通称使用禁止という今どきあまり無さそうな強制を全面的にやめたらどうかと思うし
マイナンバーに個々を紐付けて、改姓しようが元のままだろうが
個人特定できれば問題ないと思う。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:09:32.23ID:jEVEMZvg0
┏( .-. ┏ ) ┓

【一部パクられた ハリー・ポッター:魔法同盟🧙‍♀】


*ロサンゼルス市内にあり
その後、インペリアルに移転したとされる
史上最大規模の人権無視の隔離施設「ピンクのミニマム象ドーム」にて

*ハリーポッターのアクションの件に付いて尋ねられて

「魔法の杖をストラップにする」
「複雑な呪文を描いて、敵を倒して行く」

とか、提案しました

*携帯ストラップの件は、子供が振り廻すと危険だからと云う事で
魔法っぽい呪文を画面に描いて、敵を倒すと云う設定に話が進みました

--

*添付写真補足
・カルフォルニア
インペリアル国立野生動物保護区/Adobe湖/ピカチョ
・アリゾナ
エロイ/ピカチョ

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1147006197871939584/photo/1
bo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:12:14.85ID:hl7hJlxm0
>>699
回答者の本制度への理解度など分かりようもなく、それは選挙を含むこの世のありとあらゆる投票行動において言えるわけですが。
理解してないのに賛成に投じた人間を排除したいなら、同様に理解していないのに反対した人間も排除しなければならないが、回答者の知識や理解レベルを逐一確認することなど現実的には不可能。
想像でものをいうのではなく、事実に基づいて話してもらえますか。
そもそも内閣府の調査結果なのになぜ賛成派に都合のいい数字を作る必要があるの?逆ならまだしも。
考えなしに発言せずにもうすこし論理的思考をに沿ってお願いしますよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:12:47.10ID:3TEUVB4Z0
>>700

登記情報や戸籍などをマイナンバーで一括管理することはすでに政府が検討進めてる話なんだけどね。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:13:08.60ID:Ts91NPDm0
>>704
あちらでは、外から来た女は部外者、そういうことなんでしょう

家族固有の名は、当たり前すぎて意識しないかもだけど、とても大切
逆に、今の日本社会の家族のありようを壊していくつもりなら夫婦別姓(家族無名)は効果的
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:13:47.42ID:3TEUVB4Z0
>>711

だからといって知らないことをいいことに間違った情報で判断させていいという話にならないよね。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:15.36ID:Jvq1rTy80
>>712
いや登記情報として表示していいの?法人番号みたいに
それで運用困らないならそれでいいけどって話をしたんだけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:34.95ID:Qj9UeohG0
「日本の伝統的戸籍制度を都合が悪いから無くしたい方は手を挙げてください」
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:45.38ID:3TEUVB4Z0
>>711

男女共同参画会議基本問題専門調査会が企画してるんでしょ。
ここは選択的夫婦別氏を推進したいところだから。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:17:43.01ID:L3RxT2oK0
>>94
自民党を倒したい奴と外国人参政権推進している奴はほぼ同じでもあるからね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:58.53ID:hl7hJlxm0
>>714
>>711で指摘したことは民主主義の常だから。
あなたのの発言は今までのすべての選挙結果を否定しているわけですが理解してます?
現行の民主主義制度を衆愚政治と揶揄するのは勝手ですが、原則を否定したら議論などできない。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:21:09.81ID:3TEUVB4Z0
>>715

マイナンバーそのもの表示しないといけない理由があるの?
情報がマイナンバーと紐付けされてることが必要であるけど、
紐付けされてるマイナンバーが誰からも確認できなきゃいけない理由は?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:22:22.05ID:3TEUVB4Z0
>>719

つまり間違った情報で誘導していいということですね。
より正しい理解を求める努力をする必要を否定することは
情報公開の精神を否定し、民主主義の根幹を揺るがしますよ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:23:18.62ID:L3RxT2oK0
>>700
夫婦別姓の件は間抜けになるのに
マイナンバーの話になると途端にマジになっていて笑った
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:20.22ID:3TEUVB4Z0
>>719

っていうか、これって、言ったものがち、騙されたやつが悪いで何が悪い、って
開き直ってると自白してることになるのがわからないのかなあw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:25:20.13ID:Jvq1rTy80
>>720
マイナンバーそのもの表示しないといけない理由

登記の目的を考えよう
登記ってのは役所に知らせるためにじゃなくて
万人に知らせるためにすることなんだよね

だから登記を見たときに個人がすぐ特定されないと登記の意味がないんだ

だから登記に住所や氏名じゃなくてマイナンバーをつかうってことは
マイナンバーを登記簿上に示す必要があるってことになる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:25:31.45ID:hl7hJlxm0
>>721
間違った情報だと言うならエビデンスを示してください。
陰謀論には付き合いきれないので

自分に都合の悪い選挙結果、世論調査を認めないのであれば、それこそ民主主義の根幹を揺るがしますよ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:27:50.29ID:3TEUVB4Z0
>>724

万人に知らせるのが、通常使ってる呼称で何が悪いの?って話なんだけどね。
同一性の証明は役所が担保してくれてるし、必要なら役所で追跡できるわけだしね。
通称変えたら都度更新してくださいね、しなくても追跡できるけど、になるんだよ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:28:59.61ID:3TEUVB4Z0
>>725

選択的夫婦別氏制度導入根拠に夫婦別氏の容認するかどうかの答えを使ってるところ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:30:18.53ID:hl7hJlxm0
>>723
現行の世論調査に不満なら、あなたの言う”完璧”な世論調査の手法を教えてくださいね
本制度案について100%ぬかりなく完璧に理解した人間だけを集めてアンケート取るんですか?どうやって?
仕組み上、出来もしないことをいってるのがわからないのかなあw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:31:06.35ID:Jvq1rTy80
>>726
上記の目的のために登記があるから通称じゃダメ
そのため婚姻に伴う指名変更で登記も変更することになって手間かかる

っていうのが前提なんですよ
そもそも通称でいいってことなら旧姓使用の通称でもいいから
登記における同姓だと不便だって問題なんて起きてないのさ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:34:00.73ID:0rW7gMWn0
日本をぶっ壊したくて仕方ない某国人がこんな制度を考えているんだと思っている。
外国人に日本の制度を変えてもらいたくない。
首突っ込むなって言いたい。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:36:07.31ID:QtbBSYqU0
>>703
成人養子縁組による改姓がある
この制度を使った犯罪がしばしば報道される
未成年養子は厳重に調査されるが、成人養子はほぼ野放し
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:37:21.01ID:vlcmF/PP0
>>1
やっぱり安倍か

LGBTの結婚ごっこよりよほど切実なんだけどなこれ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:38:08.44ID:g6lb2VGu0
>>653
そもそも普通の意味での「選択的夫婦別氏制」容認派はまだ42.5%だそうだけど
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:38:39.61ID:hl7hJlxm0
>>727
何が問題か分からん。自身は別姓を名乗ることに関心は無くとも制度自体は容認してんだから何も問題ない
正に俺がその立場だから
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:39:00.03ID:vlcmF/PP0
むしろ一緒に論じるのやめてほしいわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:39:24.28ID:mRdSLfup0
>>711
調査の結果を根拠に論を張っているのに、内訳は知ら
んが、じゃ困るよ。
これだよ。
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/gairyaku.pdf

でその設問なんだけど、これだよね。

・婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を 名乗る
べきであり、現在の法律を改める必要はない

・夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望してい
る 場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を 名乗
ることができるように法律を改めてもかまわない

片一方は「名乗るべき」と強制的なのに、もう一方は
「かまわない」と許容的だよね。
これさ、設問が「別姓を認めるべき」と「同姓でもか
まわない」だったら結果はどうかね。

随分とコムズカシイことを述べていらっしゃるけど、
これこそが、
>そもそも内閣府の調査結果なのになぜ賛成派に都合のいい数字を作る必要があるの?
の答えじゃないの?

考えなしに発言せずにもうすこし論理的思考をに沿ってお願いしますよ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:39:27.61ID:3TEUVB4Z0
>>728

選択的夫婦別氏制度導入の根拠に、夫婦別氏を容認するかどうかの結果を使うのは
明らかにおかしいだろ?って話だけど。設問の夫婦別氏は例外的夫婦別氏でも実現できるんだけど
調査結果利用する側はそれを勝手に排除してるよねえ。

世論調査の結果の使い方が間違ってるだろ、って言われてるのはわかってる?
選択的夫婦別氏導入の根拠ならもっと注意深く前提を伝えて設問設定しないとダメだろ?ってこと。
自分の調査結果の誤用を問題ないと開き直るなよ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:41:19.44ID:vlcmF/PP0
>>734
容認派ではない、のと、反対派である、はだいぶ違うと思うけどね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:41:45.00ID:3TEUVB4Z0
>>729

なんで?単なる通称ではなく、そこに記載されている通称が指し示す者が
誰を指すかの同一性は役所が担保してくれるんだぜ?
戸籍名使ってたって、結局は戸籍参照しなきゃ同一性確認できないんだけど
どうして戸籍名の記載だけで大丈夫なのか説明してもらおうか?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:42:41.29ID:3TEUVB4Z0
>>737

・夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望してい
る 場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を 名乗
ることができるように法律を改めてもかまわない

が例外的夫婦別氏を含まないなら選択的別氏導入の根拠としていいよ。
で、どうなの?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:42:54.66ID:9qnLxmT/0
選択的とか言いながら
次は女性を同性にするのは差別と支配欲の表れとか言い出すぞw
そして別姓にするのが配慮であり当然という論調に変えるのが目に見えてるからなー
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:43:59.35ID:cx43yyPL0
夫婦に限らず好きな名前なのれるようにした方がいいだろ
差別の原因やん
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:44:27.43ID:EHrtAyHx0
どうでもいいけどパヨクがこういうのとかLGBTを出しに使うのは許されない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:44:55.89ID:Jvq1rTy80
>>741
いやそれは君の考えとして理解するけど
その役所が登記の形式について通称の利用を許容しない
っていってるから俺に文句言わずに法務局にいってくれとしか

俺は別に旧姓利用で登記しても大した問題ないと思ってるよ
でも法務局はいやだっていってる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:20.89ID:mRdSLfup0
>>742
うーんと、設問の適切性について指摘したんだけど、
意味がよく分からなかったかな?
ゴメンね。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:23.46ID:Pgv3awFc0
夫婦別姓にして子どもはどうするんだ
絶対離婚原因になる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:47:48.89ID:r7Co8IWe0
別姓を認めると田舎の名家では「嫁だけは同じ苗字を認めない」「孫でも男の子だけ認める」とか横行するだろうね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:48:12.00ID:QtbBSYqU0
>>747
横からだけど不動産登記などには税金が関係するから旧姓ダメなのでは
税金関係は絶対に戸籍姓名だね、旧姓は絶対不可
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:48:33.94ID:g6lb2VGu0
>>740
設問を見ればわかるけど、この42.5%以外の回答は「夫婦は必ず同じ姓を
名乗るべきだ」というものだよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:48:55.64ID:hl7hJlxm0
>>737
”選択的”夫婦別姓なので、「同性を名乗っても構わない」という選択肢を用意したとしてそれは本制度を容認するのと変わらない
本制度が実現しても同性を名乗ることは可能
自身だけでなく他者にも同性を名乗ることを強制したい人間が反対派
それ以外が賛成(積極的、消極的含む)派

考えなしに発言せずにもうすこし論理的思考をに沿ってお願いしますよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:49:58.03ID:g6lb2VGu0
>>743
だからわざわざ「普通の意味での」と付けたわけ
戸籍上の「氏」を別にするという意味での夫婦別氏については
反対派の方が数としては多い
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:51:17.94ID:L3RxT2oK0
>>740
そうやって推進している奴らは詳細を知られないよう素早く成立させようとして
必死になっているんだな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:51:51.94ID:g6lb2VGu0
>>748
しかし設問は選択的と例外的を含むものなのだと理解していいんじゃないの?
というか例外的といっても結局は「当事者意思に基づく別氏」の一類型なわけだよね
まあ選択的別氏賛成はが大多数!みたいなのはそもそも調査結果が読めてないわけだけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:53:54.15ID:3TEUVB4Z0
>>747

だから戸籍名でなくてはならない理由は、戸籍名しか個人識別の方法がないからでしょ。
今はマイナンバーやマイナンバーカードがあるから、その制約がなくなった。
だから政府も活用するべく検討を始めてるわけで。
物件単位が個人単位で管理できるようになっちゃうことに理解を求める必要があるとか
懸念はあるみたいだけどね。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:54:00.49ID:a/TvHsNx0
まぁこんな恥ずかしいことしてたら野党負けるわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:54:13.55ID:L3RxT2oK0
>>753
別姓にしたい奴の意図は?書類変更が面倒だから?
それくらいに契約というものを軽く見ているというのがわかる

それでもってマイナンバーには何故か反対なんだろ?
自分の正体がバレると不都合な奴は大体そんなものだからな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:55:04.71ID:54Rtrrqt0
>>752
見てきたけど違うね

自分の考え方としては同じ姓を
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:56:02.40ID:Jvq1rTy80
>>758
だからマイナンバーを個人識別の方法にすると
マイナンバーを登記簿に記載することになるから
それでいいのかっていう問題に戻るわけですよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:57:03.19ID:54Rtrrqt0
>>752
見てきたけど違う

回答者個人の考えとしては、夫婦は同じ姓を名乗るべきだと思うが、法律が選択制でもいいんじゃないの?という人と、考え方としても法律上も容認、という人を合わせて70.5%、という内容だった
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:58:00.60ID:h2d+wZnK0
>>6
変えないのが伝統じゃないよ

時代の流れに応じて柔軟にその形を変わしていく中で脈々と続いて来たのが伝統。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:58:19.78ID:QtbBSYqU0
内閣府の昨年の調査ってのはこれでしょ
ここより引用
。」という意見がある。このような意見について、どのように思うか聞いたところ、
「婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、
現在の法律を改める必要はない」と答えた者の割合が29.3%、
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、
夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」
と答えた者の割合が42.5%、
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても、
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが、
婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように
法律を改めることについては、かまわない」
と答えた者の割合が24.4%となっている。
引用ここまで

24.4%は旧姓使用を法制化するべし、という意見
内閣府は旧姓使用の法制化の案を持っていて世論に問うたのだろう
しかしこの案だと戸籍姓の改姓は避けられないから、最も問題になる改姓による各種名義変更の面倒や不便は、
解消されない
とにかく選択的別姓導入容認または賛成のほうが、旧姓使用法制化より多いのは事実
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:58:38.12ID:hl7hJlxm0
>>760
おれは別姓を名乗りたいと思ってないので知らんが、積極的賛成派の話だと手続きの問題とか感情的な問題じゃないの?

ちなみにマイナンバーには大賛成ですよ
徹底的にマイナンバーで情報管理して様々な不正行為が行われないようにしてほしい
今の中途半端な運用は糞だが
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 14:59:15.59ID:NQa0Bnf00
野党は髭男にケンカを売ってるな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:01:07.72ID:YZH2tStc0
同姓婚には関係ないと言うけど子供や孫の結婚を考えれば関係ない話じゃないよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:02:15.53ID:2QBSLWXA0
おれは別姓を名乗りたいと思ってないから知らんが…


ここがミソw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:02:52.19ID:sZInSe6F0
>>51
まず君がやってごらん?
おかしいなと感じると思う。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:03:05.96ID:QtbBSYqU0
法務省のいう選択的別姓と例外的別姓の違いにこだわっている人がいるが、
どっちも戸籍姓を変更しないのは同じだから同列と考えてよいのでは

違いは、選択的のほうは家裁に申し出る必要がないことだけ
例外的のほうは、結婚する男女が家裁に申し出て別姓で戸籍を編成する許可を得る必要がある
どっちにせよ、今までの「同一戸籍はすべて同姓」というシバリがなくなる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:03:20.94ID:vlcmF/PP0
>>761
だからその反対派は29.5%

夫婦は同性であるべき派は57.5%
どちらでも良い派は42.5%

ルールとしても別姓は容認されるべきではないと考える人は29.5%
ルール上は別姓を選べても良いんじゃない?という人が70.5%

そういう内容、明らかに
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:04:19.82ID:U/gQ+u0U0
>>1
参院選、どこに投票すればいい? 憲法改正、消費増税、選択的夫婦別姓、同性婚について公約を比較してみると…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00010002-huffpost-soci
日本維新の会 (同一戸籍・同一氏の原則を維持しながら旧姓使用にも一般的な法的効力を)


こっちじゃ松井は反対してることになってるぜ?
日本維新の言う旧姓使用にもってのは、簡単に言えば通名の合法化だからな
絶対騙されんなよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:06:54.78ID:hl7hJlxm0
ID:mRdSLfup0がいちいちマウント取ってくるので意趣返し的に発言してたのが、途中から普通にリプライくれてたID:3TEUVB4Z0と混同してナメた口きいてしまってました。
中身の議論とは別にして、失礼しました。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:07:40.71ID:QtbBSYqU0
>>775
松井は選択的別姓の意味が本当はわかってないんじゃないの
戸籍の姓が改姓されないのが選択的別姓(例外的別姓も)なんだけど

どうでもいいけど先日私のところに某新聞社から参院選のアンケート調査があったが
改憲と消費増税について訊かれた
やはりこのふたつが参院選の重要ポイントなんだろうな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:08:51.80ID:3TEUVB4Z0
>>763

ならないよ。
マイナンバーそのものの記載は全く必要ないよ。そのマイナンバーを持つ者が名乗る通称だけ記載されてればいい。
マイナンバーそのものが記載されてないと何ができないのか具体的に考えてみるとわかるんじゃないの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:12:13.87ID:Jvq1rTy80
>>778
通称だと個人が特定できない
って法務局がいってるからなる!ならない!って君がいってもしょうがないと思うんだけど
マイナンバーそのものが記載されてないと通称のみになって個人が特定できないよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:13:02.34ID:g6lb2VGu0
>>766
この設問の先にそういう議論を設定するのは別に好きにしてもらってい
いとおもう
ただ調査結果を正確に把握しないでその先の議論ばかりするのは
無益だろう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:15:13.88ID:3TEUVB4Z0
>>773

全く違うんだよな。子の氏の問題は例外的夫婦別氏では発生しない。
戸籍の筆頭者の氏を名乗ることになるという従来の制度のままだから。

選択的夫婦別氏だと、

・子の氏をいつ決めるのか
・それぞれの子の氏をどうするのか
・子の氏の変更を認めるのかどうか

みたいな問題が発生し、選択的夫婦別氏推進する連中の間でも議論が紛糾する話。
法務省が設置した委員会でも賛成派委員があれこれ議論した結果結論出せず、各論併記になり
それ以外の問題とかもあってそのまま選択的夫婦別氏制度導入機運が後退したんだよな。

そう言ってる間に旧姓使用や公的証明書等の旧姓併記も始まってしまい、
氏の変更に伴う不具合がじわじわと解消されつつある状況。
おまけにマイナンバー制度が本格的に普及すれば個人認証で戸籍名を使う意義が失われかねない。
まあ、このままだとわざわざ制度変更しなくても…になっちゃうから、
推進したい人たち、特に役所や有識者が慌ててるってのはよくわかるんだけどね。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:16:44.59ID:g6lb2VGu0
>>774
「その反対派」の意味が分からない
「選択的夫婦別氏」は当然戸籍上の別氏なわけで、
同氏+通称使用とは違う
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:16:56.13ID:3TEUVB4Z0
>>780

いやいや、法務省はマイナンバーの活用で個人ベースの厳格な管理できちゃうことを心配してるみたいだよ。
国民の理解が得られるだろうか?って。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:17:31.18ID:hl7hJlxm0
>>779
ああなるほど、そういうことですね
この調査結果だと確かに賛成が上回ったとも反対が上回ったとも言えないか
個人的には導入コストが低そうなBを支持するけど、どうしても戸籍上の別姓にこだわる人がどのくらいいるのかな?
Bで妥協できるならそれがベストだと思う
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:17:55.36ID:5nl5GvQ40
与党支持率が野党合計しても上回るんなら
これは印象操作だろう
アベだけで8人分くらい挙手したようなもん
つまりアベの手が二本なのが悪い
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:18:04.38ID:g6lb2VGu0
>>774
法務局も内閣府も「姓」を戸籍の「氏」の意味で使ってるので、
通称使用容認派は別姓容認派じゃない
別姓容認と通称使用容認を合算する合理的な理由がないね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:18:05.05ID:lrtt8psF0
>>352
結婚自体が社会制度なんだから個人の思想や感情で自由にやれるわけないだろ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:18:31.20ID:QtbBSYqU0
>>781
それでも戸籍改姓なしの別姓容認の人が42%以上いるのは時代が変わってきたということだろう

この内閣府アンケートまとめページで最も驚いたのは、「改姓しても不便はないと思う」と回答した人がけっこういたこと
女性でも高齢のほうにはけっこういたな
男性ならばともかく女性でそう思うとは、どういう頭をしているんだろうと思ったが、
たぶんずっと専業主婦で働いた経験がなく、名義変更で有休をとってかけずりまわる経験をしたことがないんだろう

仕事していなければ、お得意様などの関係者にいちいち「改姓しました」と挨拶回りする必要もない
「改姓しました」「あー結婚したの、おめでとう!」だけだろうし
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:19:25.88ID:Jvq1rTy80
>>784
だから登記簿ってのは役所が管理できるかじゃなくて
万人に理解できるかっていう基準だからね

法務局が万人に理解できるかどうかの基準が
戸籍上の氏名以外許容しませんっていってますよ
っていう話をずっとしてる

なんというかあなたは登記の目的が役所への届け出で
役所が認識するためだと思ってる節があるけど
そういうわけではないから
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:19:38.55ID:g6lb2VGu0
>>777
まあ党首討論でのパフォーマンスでしかない「挙手してください!」
みたいなのに影響される奴が多すぎるんだろう
松井としてもここは挙手しておいた方がいいという判断なんじゃない?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:21:41.84ID:yIBvs0Sq0
日本の伝統は夫婦別姓。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:22:00.35ID:g6lb2VGu0
>>782
例外的別氏において単一の筆頭者が定められるかどうかは制度設計によるでしょ
戸籍上の氏が別であることを容認する時点で、現行の戸籍システムはどうせ変更することになるんだし
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:23:57.23ID:g6lb2VGu0
>>785
Bは子の氏の問題も起きないなど、基本的には穏当な考え方だとは思う
とはいえ旧姓「使用」の法的な意味は正確にはよくわからないところがあるので、
制度設計次第で大きく変わってくるかもしれない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:24:18.76ID:y+lGsnuy0
このバカって、
追い込まれると必ず印象操作とか言い出すよね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:25:47.91ID:Jvq1rTy80
>>796
印象操作であって私は議論できなかったのではないという印象操作をしてるんだよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:26:08.98ID:QtbBSYqU0
>>782
法務省は例外的別氏夫婦については詳細を書いてないね
この制度を実現しようとする自民党内のグループの案によると
(ここより引用)
夫婦の氏について
職業生活上の事情、祖先の祭祀の主宰その他の理由により婚姻後も各自の婚姻前の氏を称する必要がある場合において、別氏夫婦となるための家庭裁判所の許可を得ることができる。
夫婦同氏が原則とし、別氏夫婦から同氏夫婦への転換は認める。逆は認めない。
別氏夫婦の子の氏について
別氏夫婦は、婚姻時に「子が称すべき氏」を定める。
別氏夫婦は、最初の子の出生時に届け出ることによって、婚姻時に定めた「子が称すべき氏」とは異なる氏を「子が称すべき氏」とすることができる。出生時に届出がされなかったときは、子は、婚姻時に定めた「子が称すべき氏」を称する。
別氏夫婦の複数の子は、すべて同じ「子が称すべき氏」を称する。
(引用ここまで)

しかし例外的別氏案は自民党内でもまとまらず、見送られたと
昨年の内閣府アンケートをみると、例外的別氏はあまり重視されていないのでは
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:27:32.66ID:L3RxT2oK0
>>765
夫婦別姓は同性婚と同じくらいに怪しい
カルト教団が悪用してくるのは目に見えているし
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:30:02.63ID:g6lb2VGu0
>>799
世論調査はその案は全く考慮してないことになりそうだね
調査は、【「現行制度と同じように夫婦が同じ名字(姓)を名乗ることのほか、
夫婦が希望する場合には、同じ名字(姓)ではなく、それぞれの婚姻前の名
字(姓)を名乗ることができるように法律を改めた方がよい。」という意見】についての
考え方を尋ねるという大枠がある
つまり基本的には別氏は希望により選べるという制度についての話で、グループ案の
ように特別な必要がある場合に審判をもって許可するという制度は念頭に置かれてない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:31:05.83ID:hl7hJlxm0
>>794
たしかにまだ曖昧なところが多いけど、導入コストとのバランスを考えながらも、別姓賛成派に最大限譲歩してよいと個人的には思いますね。
その代わり完全な夫婦別姓制度は諦めてもらえるならですが
B導入後にまた制度改正を求める声が大きくなるのが最も最悪なケースなので

ちなみに維新はマニフェストに「同一戸籍・同一氏の原則を維持しながら旧姓使用にも一般的な法的効力を認める」とあるのでBの意味で賛成らしい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:35:09.68ID:KYybT1gz0
安倍自民党一択だな
選択的でも別姓は認めない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:36:09.69ID:g6lb2VGu0
>>805
別姓派といっても右から左まで、考えてることはかなり違いそうなんだよね
正直現時点ではどんな制度設計もその「最悪なケース」のリスクを解消できないと思う
このままなら現状維持かな、個人的には
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:52.58ID:g6lb2VGu0
>>805
そもそも、名前の「使用」について規制している法律なんてほとんどないんだよね
逆に言えば、氏名をもって同一性を明らかにする場合は本名使用しか考えられてこなかった
通称使用を純然たる私法的領域においても認めようと思ったら、名前の使い方に
ついての一般法を作らなきゃいけないんじゃないかな
問題のないような制度設計しようと思うとすげえ大変なんじゃないかと
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:59.93ID:GaF4yPPS0
>>801
自由度が増えたら困る、お前みたいなヤツがいるからなあ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:48:33.10ID:5zm3UaAZ0
安倍は日本国内でも孤立してんのなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:51:21.45ID:hl7hJlxm0
>>807
たしかにそういう主張は理解できます。
賛成派は本当に実現させたいなら、それぞれ勝手に主張するだけじゃなくて、賛成派の中である程度総意を汲んだ案をまとめてほしいところ。
それをしようともしないならビジネス左翼の誹りを免れない。

制度設計は大変かもしれんが、それを理由に改正しないという選択は無いと思う。
普段批判されがちだが、そういう実務では日本の官僚は優秀なので、ある程度の民意が得られれば恐れずに進めてほしい。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:56:57.85ID:1r+sCtu30
阿部とか自民党がどうこうはともかく、一人だけ意見が違うことの何が悪いのか?
選択的夫婦別性?って先進的な感じもしていいけど、こんな風な考え方する人達が支持してるんじゃ、この制度が採用されてからも何も変わらんのじゃないのか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 15:57:23.08ID:SxA6AH440
>>1
>党首討論

支持率が1%未満の政党の党首まで呼ぶ必要はないと思う。
せめて5%以上の支持率がある政党だけにすべきだ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:01:15.82ID:g6lb2VGu0
>>811
肝心な別氏容認論が過半数いないようだと法務省は動きようがないでしょ
かといって通称だと何を法制化すべきかというのがまず問題
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:07:50.96ID:Jvq1rTy80
>>812
誰かわるいっていったか?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:18:13.57ID:L3RxT2oK0
>>809
自由すぎて都合が良いのは馬鹿とカルト勢力だけだからな
お前はその両方なんだろうけどw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:26:30.83ID:q8+L+tJQ0
戸籍制度があるのって、日本、韓国、台湾だけだよ?
他の国の家族だって普通に家族でしょ。
家制度の名残りの日本の戸籍制度は時代に沿って変えていくべきだと思う。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 16:56:23.57ID:29dBn4Wt0
何でもかんでも認めろという世の中になったな
多様性の押し付け
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:09:21.58ID:sYy24G2x0
「田中さんたち」という日本語は、「田中さん」が何人もいるわけではなく、「田中さんプラスα」の場合が多いだろう
(もちろん田中さんがたくさんいる場合でもOK)

「田中さんのとこ」「田中さんち」等々も、似たようなものである
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:10.50ID:sYy24G2x0
>>694
いいかげん明治以前は庶民は苗字を持っていた、みたいなデマを信じるなよ。

>公に使える氏姓をもたなかった

それは「持たなかった」という

>実生活上には屋号や苗字の類がかなり広く使われてた。

今の日本でも、実生活上では旧姓のまま、つまり別姓が行われているな
ただそれは公的に使える氏名ではない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:27:23.71ID:hl7hJlxm0
歴史と伝統第一主義の人たちの感覚はよく理解できないけど、人類史から見れば、氏姓を名乗り出したのなんて昨日のことのようだ、と言ってみる

歴史と伝統を守ることを否定はしないが俺にとっての最優先事項ではない
歴史と伝統を守り続けることで、特定の人たちの生活に苦痛が生じているのならそれを取り除くことを最優先にすべきだと思う
さらに何度も言うが”選択的”であることをお忘れなく
歴史と伝統を守ることを強要すべきでないし、夫婦同姓を守り続ける人がいる限りその伝統が失われることはないので、反対派の人たちが引き継いでいけばいいだけ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:28:59.69ID:QtbBSYqU0
どこかの男性社長が選択的別姓を認めないのは違憲という訴訟を起こし、目下高裁に控訴中らしいが
その代理人弁護士さんのサイトにこうある

(ここより引用)
日本人同士で婚姻した後,婚姻に際して氏を変えた方が,
戸籍法上の氏(呼称上の氏)を称することを戸籍法が認めていないことが,
合理的な理由のない差別であり,
個人の尊厳や両性の平等をさだめた憲法14条や24条2項に違反している,というのが,
新しい夫婦別姓訴訟での主張となるのです。
(引用ここまで)
 
法律の素人の私は最初「氏を変えた方が戸籍法上の氏(呼称上の氏)を称することを戸籍法が認めていない」
の意味がわからなかった
意味を推測すると、この訴訟は、民法750条(夫婦同姓)は変えずに、
戸籍法のほうを変えよ、という意味かな

戸籍姓は変えないが、それはよくいわれる「呼称上の氏(戸籍上の氏)」であり、民法上の氏とは異なる、
という意味か
子どもを連れて離婚した女性が、元夫とはべつに自分と子の戸籍を編成するとき、独身時代の姓ではなく元夫の姓を戸籍姓とすることがあるが、
意味合いはそれと同じケースかな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:33:53.72ID:QtbBSYqU0
男性社長の訴訟は第一審で敗訴したが、地裁は判決の中で
「外国人と結婚した日本人には、日本の民法が適用されない」というようなことを言っているらしい
(判決文は読んでないので、ニュースサイトから)

国際結婚しただけでは国籍はかわらず、日本国籍のままで日本国民なのだが、
同じ日本国民なので日本在住なのに、配偶者が外国人だからというだけで日本の民法は適用されないというのは、おかしくないだろうか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:34:58.90ID:sYy24G2x0
>>699
海外で一般的ではないな

>>712
選択的夫婦別姓制度は政府がすでに検討済みで後は国会で議論するだけなんだが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:40:23.20ID:QtbBSYqU0
夫婦別姓とは全く関係無いが、昨年、日本で大学教授として働き、奥さんが日本人の某トランスジェンダーアメリカ人女性
(公的な性別をアメリカで女性に変更)が、日本では同性結婚が認められていないために、婚姻取り消しとなった
事実婚も日本では同性がみとめられないから単なる女性どうしの同居

夫妻はこれを不満としているが、これは国際結婚した日本人女性に、日本の民法が適用されている例だと思う
(奥さんは日本国籍、同居トランス女性はアメリカ国籍)
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:42:10.86ID:sYy24G2x0
>>779>>814
未婚者に限ればAだけで過半数

>>799
あまりどころか考慮に値しない段階になっている
なぜかというと、この案自体が、別姓法案を潰すためだけの「ためにする」代物だったから
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:44:27.09ID:QtbBSYqU0
>>827訂正
×同じ日本国民なので ○同じ日本国民で

なお地裁の言い分は、「国際結婚ではなぜ日本人でも別姓か同姓かの選択ができるのか」
という原告の疑問への答え
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 17:49:56.10ID:QtbBSYqU0
>>829追記
同性婚ダメは憲法のほうだったか(他の解釈もあるが)
国際結婚の日本人には憲法は適用、民法は適用されないってことかな?(地裁の言い分を認めると)
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:23:08.41ID:sYy24G2x0
「法の適用に関する通則法」をもとにした別の訴訟があるな

日本に住んでるなら国際結婚であっても日本の民法が適用されそうである

あれ? 外国人はどうして別姓が許されるんだろう? 今の今まで間違ってた?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:26:45.34ID:sYy24G2x0
ちなみに>>835の訴訟は、外国で日本人同士が現地方式で婚姻したもの

同姓が「効力」と決められているところが、あちこちで綻びを見せているみたいだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:44:41.28ID:g6lb2VGu0
>>824
青野氏の訴訟の件ね
その弁護士は、国際結婚の場合、民法上の氏とは関わりなく
戸籍法上だけ「氏」を変更できるので、これを特に「戸籍法上の氏」としてる
そもそも日本人同士では民法も戸籍法も単一の氏なので、非常に
説明としてはわかりにくいが、民法と戸籍法は一体だというのが
別氏否定論の前提にあるので、そうじゃないケースが現存してるでしょ、
という形の反論
離婚の場合に婚氏続称ができることも意味合いとしては似ているので、
それも根拠として引っ張ってきてると思う
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 18:57:28.44ID:HftiFws00
それだけ偏った政党ばかりって事だな
これだけ有れば分かれないとおかしい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 20:45:20.84ID:xzq9flDk0
維新にはガッカリだよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:36:52.23ID:i2A9LoMk0
他人の夫婦の戸籍上の姓が同じか違うか、なんでそんなに気になんの?
何かの病気?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:37:49.89ID:XQDGfx/f0
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が



+6327089+53
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:41:50.15ID:XQDGfx/f0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 

.62719057
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:42:50.42ID:et/p3hlp0
これさ、簡単に賛成すること自体が浅はかだよ。論じ合うことが大切なのに賛成はーいなんてあまりにも軽く考えすぎなのでやっぱり野党は無いと思います。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:44:59.77ID:dyou83zk0
他人の姓が気になってしょうがない
お節介のお馬鹿野郎たち。
それが選択的夫婦別姓の姓反対者。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 21:49:30.68ID:vYjxwU4U0
>>1
アベ必死だなwww
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:01:11.79ID:TKnHqUZl0
>>844
ちょっと何を言ってるのか分からない
賛成、反対を表明するのは当たり前だし、実際に立案して議論するのも当たり前
憲法改正であろうが、この問題であろうが話し合いのテーブルにすらつかない政党はそれこそあり得ないと思います。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:02:00.80ID:Jwrd7PHG0
あらゆる党首に同じ質問をしているだけなのになぜ
「印象操作はやめていただきたい!」って火病る必要がある?
疑心暗鬼で自分以外の人間が全員鬼に見えているのか?

病院行ったほうがいいぞ 精神科の 安倍
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:34:48.78ID:sYy24G2x0
賛成してるのは野党だけじゃないからな
公明党もずっと一貫して別姓推進
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:47:32.33ID:nFYjcoJP0
「選択的」夫婦別姓だからな。
国民に選択権を与えるすることすらしないのは異常だとしかいえない。
自民は老害のカス政党
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:57:34.71ID:i2A9LoMk0
>>846
在日朝鮮人は外国人だから、現行法でも別姓のまま戸籍記載が可能だ
何度言わせんだよ、このキチガイが!ww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 22:58:48.71ID:nFYjcoJP0
選択的夫婦別姓に反対するという奴が本気で理解できない。
どういう思考回路してたら他人の自由を奪って平気でいられんだ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:46.57ID:i2A9LoMk0
お隣の「佐藤さん」の奥さんの戸籍名がもし「鈴木」だったら、ボク情緒不安定になって夜も寝られない!
ってのが反対派の主張
他人の戸籍名なんてどうでもいいだろ、頭がおかしいのか?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:30.36ID:sYy24G2x0
>>854
アイヒマン
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:35:32.18ID:sYy24G2x0
反対派にとって、旧姓使用というのは許せることなのか、許すべからざることなのか、いまいちわからない

また戦後に、妻姓で結婚できるという選択肢が増えたことについて、これは許せることのようなのだが、ほんとにそれでいいのか? いまいち合点がいかない

遡ると日本の朝鮮統治時代、いわゆる朝鮮戸籍においては別氏で運用していたわけだが、これも、許せることなのか、許すべからざることなのか、どうしてもよくわからない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:55:45.89ID:i2A9LoMk0
反対派に難しい質問して、答えが返ってきたためしなし
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/05(金) 23:58:32.02ID:VYUMBtnb0
伝統文化滅ぼしていってるな

あと内縁に色々な権利を与えるのも家族法や届出制腐らせてるな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:00:53.52ID:0x1qeAGQ0
もう何でもかんでも多様性を認めろ、選択を認めろにしてったら国家という形保てなくなるやろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:03:16.80ID:VawE7rik0
>>861
どっちかって言うと、別姓のほうが武家、公家の伝統文化だよ
平民は明治まで姓がなく、自称のニックネームだから同姓別姓なんでもあり
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:20:18.35ID:N5xBn1oW0
権力の源泉は、伝統・カリスマ・合理性のどれかに依るとマックス・ヴェーバーは突き止めた。

本来は合理的でカリスマのある存在が存続することで伝統が確立されるものだが、既得権益も持つ支配者にカカリスマも合理性もない場合、伝統っぽいものをでっちあげるしかない。

だからしょぼいバカのくせに威張りたい奴は伝統ガーとか言うしかない。老害見てりゃ分かるだろ。

伝統とか言って権威ふるう奴らはただの弱いバカだと思ってれば間違いない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:22:23.53ID:yw+by1kZ0
>>862
は?夫婦別姓の国は国家の形を保ててないの?馬鹿なの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:24:26.87ID:ECC4yed10
>>853
何でチョンの話してるの?馬鹿なの?
騒いでるのがチョンだと言ってるのに
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:32:18.41ID:ECC4yed10
>>872
はぁ?そうやって毎回逃げるよね?チョンは
単に朝鮮文化を日本に持ち込みたいだけでは?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:49:00.11ID:A0OFYwjA0
選択的夫婦別姓に反対する合理的な理由を主張することはできない。なぜなら不合理だから。

それでと選択的夫婦別姓に反対したいネトサポはチョンがチョンがと言って訳の分からない事を言いつづけるしかない。なぜならバカだから。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:53:43.16ID:tf5jyK6L0
選択的夫婦別姓に賛成する合理的な理由を主張することはできない。なぜなら不合理だから。

それでと選択的夫婦別姓に賛成したい工作員は差別が差別がと言って訳の分からない事を言いつづけるしかない。なぜならバカチョンだから。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:55:48.63ID:VawE7rik0
各種免許、国家資格、銀行口座、研究実績・・・
強制同姓はこれら不都合があるね
はい、議論オワリw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:58:21.64ID:tf5jyK6L0
>>880
本人が申請し出向いていくことによほど都合が悪いんだな
成り済まし背乗り工作ができないからか?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 00:58:52.34ID:T9WMiu1E0
韓国での年間改名数は凄いからね
生年月日までも変える
そんな連中(朝鮮人)の希望とか無理だから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:22:54.81ID:tf5jyK6L0
>>885
更新内容確認も兼ね、たまに起きる第三者からの成り済まし、背乗り偽装・・・
強制別姓はこれら不都合があるね
はい、議論オワリw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:34:56.02ID:/9DuFiC40
挙手お願いします

早稲田 賛成
東北大 賛成
東大 賛成
成蹊 反対
東大 賛成
東大 賛成
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:47:27.71ID:4RbO77RN0
何の社会問題があってこんな議論してるんだ
他にも決めなきゃいけない法案はいくらでもあるんじゃないか
日本の国会はそんなに暇なのか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 01:50:32.47ID:HEkJjCTk0
ゴミ底辺の土人を高度人材とか命名するキチガイは挙手して!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:21:25.30ID:qRsVkyym0
>>854
入籍しなければいいだけだろ
それも自由だよww

「入籍」の意味分かるよな?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:22:34.50ID:qRsVkyym0
>>858
旧姓の継続使用を認めない企業なんてどれだけあるんだ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:43:13.21ID:R+LEzEOA0
>>55
お前、自分の所有物に自分の苗字付けてるの?w

木村財布とか、金村靴とか

チョンの感覚はやっぱ理解できないわw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:45:32.80ID:mfF4YPZO0
迷ってたけど絶対自民に入れるわ
野党クソすぎて話にならん
本当馬鹿だよなぁ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:12:05.15ID:PAL6+6Tx0
司会「自分は売国下痢便野郎だと思う方、手を上げて下さい
アベチョン「わたしのことですぅか!?あのーですね!黙って聞いて…黙、あのー黙って聞いてください。
まずでずね、アベノミクスで株がみんしとうの時よりも上がりました
司会「いえそんな話は聞いてません
アベチョン「わ、わたしは日本をトリモロス!!移民党!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:13:42.27ID:PAL6+6Tx0
アベチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:19:19.21ID:5LRcM2hI0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じ国籍を持っていたり、同じ大学を出たり、同じ町の出身だったりすると
おのずと一体感が生まれると言うのに
どうして同じ苗字なら一体感が生まれないと思うユダか?qqq
ポチどもよ、夫婦別姓を推進し、ジャップの家族をより弱体化させるユダー
行け!ポチども!総員出動せよ!
ゴイムどもは個にまで解体し、ユダたちへのわずかな反抗の芽も芽生えさせてはならぬユダー
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:52:51.61ID:l3jThkQX0
苗字=ファミリーネームだと思うんだけど、夫婦別姓がOkなら苗字ってそもそもなんなの?
それなら苗字自体が要らなくない?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:36:08.53ID:VawE7rik0
>>887
なりすまし防止なら、運転免許みたいに更新時期を決めればいいだけ
姓の変更とは無関係
なんの根拠のもならないなw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:37:00.33ID:VawE7rik0
ということで、今回も同姓強制にはなんの合理性もないことがはっきりしました
メデタシメデタシ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:51:26.34ID:lRCX76It0
>>899
親から貰った名前は一生変わらない。
それが日本の伝統的価値観だよ。

日本も夫婦別姓が伝統だった。
姓は出自を示すものだから、婚姻で変わるなんてあり得ない。

明治政府が、夫婦同姓を導入した際に、保守派は猛反発した。
親から引き継いだ氏は一生変わらないものであって、
嫁いだ先の氏を名乗るなんて、日本が大切にしてきた儒教的価値観に反すると言われた。

夫婦なのに親子のように同姓の日本人は世界でも奇異の目で見られている。
なぜ姓が変わってしまうのか、合理的理由は説明できないだろう?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:59:15.02ID:VawE7rik0
まあ、与論の半数は別姓許容だからね
ジジババが死ねば、法改正は時間の問題だろう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:02:28.56ID:t3JVQMsS0
日本の党首って写真で顔ぶれ見ると全員アホじゃん
本当にやばすぎでしょ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:02:52.31ID:N5xBn1oW0
安倍ちゃんは低学歴だから難しいこととか合理的な事が分かんないんだろうね。

そもそも夫婦は同姓にするのが日本の伝統!キリッ(`・ω・´)とかやってるけどそんなもん明治以降のもんでしかない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:19:52.55ID:KDMHR/8a0
>>864
別に大半の農民は登録できなかっただけで姓は持ってたんだぞ
藩に抱えられなかったら帰農してるだけなのも知らんのか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:52:55.41ID:+v78vOzE0
ぶっちゃけ、デジタルタトゥーとか言ってるこの御時世
合法的に名字変えれる方が有利じゃね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:18:05.77ID:oQoO4xHL0
どうでもいい。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:18:48.62ID:dUS0IMBz0
夫婦別姓って朝鮮の文化だぞ
日本でやる必要がない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:24:41.04ID:4Plmgs660
何も全員別姓にしろと言ってるわけでもないのに
選択制夫婦別姓に反対する奴はどういう合理的理由があるんだ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:44.96ID:dUS0IMBz0
逆に何で夫婦別姓にしたいかが分からない
朝鮮の文化を維持したいだけだろ
日本には日本の文化がある
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:28:02.59ID:4Plmgs660
>>914
朝鮮の方ばかり見すぎなんだよ
朝鮮がどうとかそんなもんどうでもいいわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:29:59.22ID:4Plmgs660
>>916
仕事上不都合だったり、名前を変えたくなかったりするんだろ
日本の伝統は別姓だってさんざん言われてるし、伝統は理由にならない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:34:20.66ID:JNFDrtwE0
夫婦同姓のデメリットがどんどん減ってるからね
職場での旧姓使用は広く認められてるし、
免許証も旧姓列挙が認められるんだろ?
法律は変わらなくても、社会的な不都合は事実上解消されつつある
もう、法律上夫婦別姓にすべき理由が薄くなっている

むしろ、子の姓をどうするか、などの問題点も多い
「一定の年齢になった時点で、
父親の姓を名乗るか母親の姓を名乗るか、子に選択させる」?
父を選ぶか母を選ぶか、子に「踏み絵」を踏ませるなよw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:39:06.37ID:4Plmgs660
>>919
そこまでするならもう別姓認めてもいいだろw
子供を作る気のない夫婦なら全然問題ない
今でも離婚とかで子供と親の姓が違う事だってあるし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:39:13.81ID:JFumWMpc0
>>918
蓮舫 姓を名乗らななくても支障なし
山尾 別れた旦那の姓のまま
陳 なぜか変えた

わざわざ別姓にする意味がない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:41:46.36ID:Vkmunv1s0
>>912
統一教会の工作員ってお前みたいな馬鹿しかいないのかよ
選択的ってスレタイの先頭に書いてあるだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:43:38.56ID:dUS0IMBz0
朝鮮儒教の思想だろ
女は子供を産む道具だから別姓のままで家には入れない
こんな時代遅れの夫婦別姓を導入しようとする奴らは差別主義者だと自覚した方がいい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:44:36.05ID:qOq0ausa0
1000年以上別姓が当たり前で日常生活的にも個人のアイデンティティ的にも反対する余地がないどころか賛同するしかない
こんなもんに反対してんのなんて明治以降の国家神道に頭やられたキチガイ日本会議関係者しかいねーだろ
たかが100年の新興思想を伝統だのどんな似非保守だよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:46:51.83ID:4Plmgs660
>>921
そいつらのことは知らんがなw
取引先の人の名前が変わるのは正直迷惑

で、他人が姓を変えたくないって言ってるのに
お前が無理に変えさせたい理由は何なんだよ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:47:16.63ID:dUS0IMBz0
日本は明治時代になって近代人権思想を取り入れて近代国家の仲間入りをした
それまで未開の時代に1000年やってただけという理由で夫婦別姓に戻そうとする奴って中世の脳味噌してそう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:47:53.25ID:0s4PwR0s0
いま控訴中の男性社長の選択的別姓訴訟で、第一審(原告敗訴)の地裁は、
日本人でも国際結婚の場合だけは同姓か別姓か選択できるのはどうしてか、という
原告の疑問にたいして、
「日本人と外国人との結婚には日本の民法が適用されない」と答えている
(昨日、国際結婚の日本人には民法が適用されないと書いたのは間違い)

しかしそうだとすると、たとえば民法は、十八歳未満の男女の結婚を禁止しているが、
相手が外国人であれば、日本人は十八歳未満でも結婚できるというわけか?
いろいろおかしいと思う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:49:38.20ID:4Plmgs660
>>923
そもそも家族制度なんだから、相手の家になんて入らんわ
夫婦が共同で家族を新しく作るだけ
そこに同姓でないといけない筋の通った理由はない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:49:47.68ID:dUS0IMBz0
夫婦別姓派も白々しい建前を捨てて朝鮮儒教の伝統をしたいんですって言えば良いだけなのに
毎回違った嘘の理由を持ち出して来るから呆れる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:51:55.53ID:4Plmgs660
>>930
違うってのに
なんでもかんでも朝鮮基準に考えるのはやめれ
そんなに朝鮮が好きか?
完全に侵食されてるだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:53:42.37ID:0s4PwR0s0
>>926
仕事関係者で旧姓使用している人が多いが、
やはり気を遣うことがある
年賀状は旧姓か戸籍姓のどっちにするべきか、とか

二重の姓は面倒だし、会社の経理担当者も年末調整などで
間違えないように注意する必要があって煩雑だと思うけどな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:55:11.11ID:dUS0IMBz0
でも実際導入されても実行するのは朝鮮系だけって事になりそうだし
夫婦別姓の夫婦見たらあっ察しってなるだろう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:57:48.26ID:dUS0IMBz0
夫婦で姓を統一する程度の合意もできない奴らはどうせ3年経たずに離婚するよ
そんな些末な事で自己主張し合ってる協調性の無いバカ共は結婚に向いてない
事実婚のままなら別姓で済むからそうしたらどうだ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 13:58:54.39ID:Vkmunv1s0
>>927
だったら今やドイツもイギリスも選択的別姓なんだからそれに倣うべきだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:04:03.23ID:4Plmgs660
>>934
そうだよな?
意味が分からん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:07:21.84ID:KKS+XsDF0
>>927
ほう。伝統で勝ち目がないと今度は明治政府がお手本にしたヨーロッパも否定かね
カルトにも程あるな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:09:35.94ID:qOq0ausa0
>>935
当然お前が嫁の姓にしてるから言ってんだよな?
まぁ結婚してないと思うけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:19:23.18ID:VawE7rik0
>>911
公式な苗字はなかった
だから藩や幕府の干渉なしに、好きに自称できた
同性、別姓、創姓なんでもあり
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:20:56.12ID:4Plmgs660
>>935
些末な事なら好きにさせてやればいいだろ
他人カップルが離婚しようがしまいがお前には関係ない話だろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 14:25:05.63ID:Vkmunv1s0
>>944
お前日本人じゃないだろ
戸籍があるのは日本人だけだぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:18:44.10ID:VawE7rik0
>>921
高市早苗なんて選択別姓に反対しながらテメーは旧姓使い続けた基地外だもんなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:22:41.53ID:N5xBn1oW0
>>948
意味がわからん。だから何なの?
お前が嫌ならお前は同姓にすればいいだけだろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:24:53.78ID:0s4PwR0s0
>>947
保守派の女性議員は、旧姓の使用で対応できる、
選択的別姓導入は必要無い、という見解じゃないかな

議員センセイは改姓に伴う不便などなく、みんな秘書がやってくれるんでしょ
自分でやる必要があるのはパスポート受け取り程度のものでは
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:25:30.67ID:VawE7rik0
>>950
連れ子と一緒に暮らすなら、別姓のまま実の家族だ
このように、家族かどうかと姓が同じかどうかは、無関係
まあ、一般家庭では姓まで同じことが多いって言うだけ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:25:34.22ID:O8y8Qyal0
>>951
実の母親と苗字で引き裂かれるのは悲しい

そして、他所の子供が一人でもそういう悲惨な運命に遭うのは許さない

別姓は人権侵害
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:28:27.99ID:0s4PwR0s0
>>954
強制的別姓のベトナムでは、子どもは父親の姓で、
母子は姓が違うけど、ベトナムの子はみんな悲惨なの?
よその子どもが悲惨なめにあうのは許さないのならば、
ベトナム大使館に行って抗議してくれば?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:33:56.93ID:O8y8Qyal0
>>955
他所の国は文化が違うので知らん

ここは日本で、家族はみんな同じ家に住んでいる同じ家の人だ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:38:50.85ID:N5xBn1oW0
>>954
それはただのお前の感想
そして別姓で幸せな家族は世界中にいるから合理的なものじゃない。

他人の夫婦の選択を制限していい理由はどこにもない。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 15:39:59.70ID:iaO3aF/j0
日本も昔は別姓の人が同じ家に住んでたんだから問題ない。
同姓じゃないと幸せになれないとかいうのは勝手にお前だけそうしてろって感じ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:02:01.55ID:JjNbsr5m0
>>1
これで、自民一択になった人も多いだろうな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:04:37.66ID:tgY9XjZG0
>>954
意味不明
名字で引き裂かれるのは父親だろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:05:37.32ID:yrPcdLxu0
別姓でもいいけどマイナンバーでありとあらゆる手続きが完了できるようにしてくれよな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:09:13.58ID:VawE7rik0
>>960
世論調査では容認しない派は3割以下
もともと自民固定票の範囲内で影響はない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:16:15.98ID:hbCvP+lh0
>>15
場合によりけりやな
自分は妻の連れ子を養子に入れたいが
子供がまた苗字が変わるのが可哀想やけ養子にしてない
親子別姓認めてけれればいいんやが、、、
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:29:22.58ID:VgdFmefa0
韓国の嫁は、女性差別で本家の姓を名乗ることを禁じられたから別姓なのです
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:40:12.54ID:klZFhBm30
そんなこと聞くなら通名(偽名)どういう扱いなのか聞けよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:52:08.95ID:hYL8Oc6/0
>>965
妻の姓にして養子にすればいい
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:56:32.03ID:VawE7rik0
>>969
それがかわいそうだからしないケースもある
学校の名簿も変わっちゃう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:01:15.90ID:zfXb7zF+0
ただ一人をのぞいて全員て
除いた時点で全員じゃなくね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:10:53.40ID:q8L3+sw50
>>971
何言ってんだコイツ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:14:13.50ID:WNsvM1e+0
党首の皆さんも議員になりたての頃は、
日本を良くしようと思ってたのかもしれませんね。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:20:17.30ID:iaO3aF/j0
夫婦別姓の強制って、
・合理的でもない
・現実に不都合を感じてる人がいる
・世界中で日本だけ異端で国連から注意されてる
・実は日本の伝統でもなんでもない

ここまでおかしい。
頑なに選択的夫婦別姓を認めないって一体なぜなのか。

やっぱり選択的夫婦別姓に反対してる奴は統一教会とか日本会議カルトのキチガイなんだな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:20:49.29ID:iaO3aF/j0
それかなんも考えられない老害が反対してる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:25:31.58ID:oVm/dPZP0
>>1
個人の自由というのもわかるが、
それがもたらす結果を他人のせいにするのはやめろよ。
自分の自由選択判断には自分で責任持ってくれ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:30:44.31ID:hYL8Oc6/0
>>970
いやだから、「また」変わるのが可哀想って言ってるんだから
離婚で父親の名字から母親の名字になったんだろ
だったら母親の再婚相手が妻の名字になったらいいだけだろ
それなら養子にしても名字変わらないぞ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:55:09.19ID:Nlx/z3QY0
>>978
だから変わらないって言ってんだろ
脳味噌入ってねえのかお前
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:17:14.19ID:/rdfJx1J0
結婚して最初は苗字変わったーなんて喜んでたけど
倦怠期がくるとLINEとか苗字を隠すようになるw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:20:51.98ID:i1BQkU7n0
首相としての立場ではなく、個人としては賛成だor反対だ と言えばいいだけなのに、思考が凝り固まっているとしか思えないわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:25:23.50ID:VawE7rik0
>>979
子供の姓どうこうで義父が改姓しなきゃいけない理由がない
現戸籍法がおかしんだよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:27:31.66ID:Xeex+me10
>>982
子供が可哀想なんだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:31:12.77ID:VawE7rik0
>>983
うん
子供がかわいそうなら義父が改姓しなきゃいけない
それもできないなら養子にできない

現行法がおかしい
改正すべき
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:26:30.24ID:1LW9/FqR0
>>569
比較したら選択別姓の方が姓に拘ってるとの指摘だよ

本来の個人主義的主張なら
姓なんて家の名残りなんだから廃止すればいい
さらに婚姻制度もやめたらいい
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:30:19.89ID:zc3gD0/c0
>>946
いや国籍表示にしたらいいんじゃないかな
立場によって同じ言葉でも違う意味になるんだからさ
わざわざ嘘つく奴って…差別がーってw…
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:35:26.75ID:5VhQsj/30
結婚して嫁が名字を変えたけど、各種手続きが本当に面倒そうだった。クレカとかまだ変えてないものも多い。

そのたびに仕事の休み取ったり、代行に依頼したり…。
経済的損失も馬鹿にならないからとっとと選択的別姓は導入したほうが良いよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 21:07:28.74ID:4Plmgs660
>>976
持つから選ばせろって言ってるんじゃないの?
そうさせてやって、私らにどういう不都合があるのか本当にわからん
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:41:58.34ID:dPhInpsE0
さあうめようか?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:11:12.80ID:dPhInpsE0
もう関心無くなったか?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:18:11.91ID:dPhInpsE0
過疎るw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:16:51.68ID:fEdOSCdQ0
>>919
旧姓使用は法的に認められてるわけじゃないから、事業所ごとに決めることができ、不服なら裁判とか労働争議とかで訴える必要がある
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:18:06.47ID:fEdOSCdQ0
>>919
子供は別に、選択しなければ姓がなくなってしまうわけではない
選択はしなくていい
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:36:48.00ID:qRPRihSo0
関心無いということさw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:40:49.32ID:qRPRihSo0
過疎っちゃったね。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:43:14.11ID:qRPRihSo0
1000なら、みつを記者まじでしね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:49.54ID:i7DlNrHr0
票を多数取れない政党、挙手をお願いします


と同じかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 11時間 29分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。