X



【外食】松屋フーズ、「松屋」で「小満津(こまつ)」監修の「うな丼」を発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/06(土) 04:43:26.05ID:L/iaWSkv9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/2824f_140_7771ec88117ba03831a5072a3e91ad39.jpg

松屋フーズは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」において、「うな丼」を発売する。

かつて伝説のうなぎ屋といわれ、多くの食通や文化人が魅了された京橋の名店「小満津(こまつ)」。
現在は東高円寺に場所を移し、
たくさんの消費者で賑わう小満津氏監修のもと、松屋において初めてのメニューとなる「うな丼」を新発売する。
ふわふわとした肉厚な身のうなぎに、特製うなぎダレをかけた「うな丼」は、数量限定の令和元年松屋特別メニューだとか。
また、松屋の定番メニューの「牛めし」も一度に楽しめる「うなぎコンボ牛めし」も同時発売する。是非この機会に、松屋の新作「うな丼」を賞味してほしい考え。

[小売価格]

うな丼(みそ汁、ミニお新香、山椒小袋付):830円
うな丼ダブル(みそ汁、ミニお新香、山椒小袋付):1390円
うなぎコンボ牛めし(みそ汁、ミニお新香、山椒小袋付):990円
※うなぎコンボ牛めしは、プレミアム牛めし未販売店舗では、熟成チルド牛肉を使用していない
※持ち帰り可能。持ち帰りにみそ汁は付かない。持ち帰りの場合、みそ汁は別途60円で購入可能
(すべて税込)
[発売日]7月9日(火)10時〜

松屋=https://www.matsuyafoods.co.jp/

https://news.livedoor.com/article/detail/16727303/
2019年7月5日 12時44分 マイライフニュース
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:45:39.38ID:rfRBAvRm0
この値段で本当にウナギなのか疑問
代替魚ではないのかな?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:47:23.28ID:xp/S/ugD0
なるほど
小満津の親分さんか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:50:19.03ID:KfxHTzDE0
一切れカヨ。
ここ10年、食ったことないし、この価格でほしいとも思わない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:51:12.22ID:w3thzGxq0
自社でうなぎ確保してる吉野家とすき屋のうなぎに勝てるわけがない
そして値段もおかしい
まともな鰻ならこの値段ではだせない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:52:38.78ID:vSu2vlHi0
絶滅危惧種や言うてるがな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:55:54.00ID:183Hf1560
3000円位出せばちゃんとした店で食えるやん
わざやざ松屋で食べる理由って何?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:58:27.46ID:dZnwaVjU0
>>4
クラーク先生こう言った「ボーイズ ビー アンギラス」・・・ウナギだけにね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:58:41.32ID:aUm1m1OU0
>>8
その理屈ならコンビニ流行ってないだろ
スーパーのが品揃え多くて安いんだから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:59:12.19ID:rfRBAvRm0
>>8
お前は答えを知ってるのに言ってるよな?
3000円出せないけどウナギが食べたい層が食うんだ
そうやってマウント取ろうとする姿勢は本当に直した方がいいぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 04:59:45.97ID:s6sV7iON0
見た目うまそうやけど実物を期待したらあかんやつやな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:00:55.32ID:Ca5gF1tB0
まあ吉野家すき家同様に中国産だろ
そこまで名店こだわるなら国産出してほしい高価でも
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:09:34.87ID:LFnasiih0
ウナギなんてヘビ肉を食ってんのは日本人だけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:11:55.31ID:0IqH8aqu0
うなぎの生態ってよくわかってないんだろ
そんなもんをよく食うよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:12:01.71ID:stWT1GYl0
まえにいちどすき家のうな丼喰ったら元気出た気がしたな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:12:08.48ID:2Dfv/E8y0
牛丼屋で高いのは売れるんだろうな
味より名前で食ってる層だし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:15:21.91ID:1S96N/rP0
うなぎは中国産だろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:21:29.10ID:d+4ugyyt0
そう言えば日吉駅にこまつと松屋が向かい合わせであるが関係あるのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:22:41.84ID:Ksg9iRsF0
松屋迷走してるな

絶滅危惧種のウナギはやめてクジラの竜田揚げ定食出せよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:22:59.35ID:rfRBAvRm0
>>26
お前の言ってる日吉駅な
日本にもう一つあるねんで
そこは超ど田舎な!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:26:57.82ID:QnY2KpGy0
>>8
昔から、金持ちは江戸前で、
貧乏人は安い旅鰻だったんだから、

貧乏人は安いファストフードで食うで正解じゃね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:28:07.53ID:d+4ugyyt0
>>29
別に横浜の日吉だって田舎駅だわww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:28:13.52ID:49IQO7uh0
>>11
スーパー閉店してる時間でも開いてるから割高でも利用するのがコンビニだが
専門店閉まってる時間帯に890円も出して安っぽい店でうなぎ食いたいヤツなんているのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:30:07.84ID:wCviFzT60
シーシェパードはうなぎ救えよ
幼魚密漁してるヤクザに特攻しろよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:30:39.96ID:rfRBAvRm0
>>31
お前京都府南丹市日吉町って行ったことあるか?
すげーぞ
なんもねーぞ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:32:25.96ID:kv6Px+M/0
3000円や4000円じゃまともな鰻なんて食えない。それにちゃんとしたとこで食うと小一時間はかかる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:34:43.13ID:d+4ugyyt0
>>34
今Googleで見た
すみませんでした
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:36:28.70ID:X0hkj2A00
>>36
うなぎじゃなくて代替魚のナマズだという話を聞いたことある
よう知らんけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:38:06.87ID:rx0grCuQ0
マラカイトグリーンだっけ中国産のやつ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:38:24.22ID:aEKG412t0
ちくしょう、平賀源内のステマのせいで、この時期になると無性にうなぎが食いたくなるわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:38:31.57ID:6xUgkD1y0
骨抜きしてない鰻はゴミ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:40:28.31ID:xwkGq+IE0
何食わされてるか分からない中国産のうなぎを喜んで食うバカ
ダダ輸入し続ける日本政府
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:41:16.01ID:mU3SmJLo0
ヨーロッパウナギの稚魚を中国が密輸して育てたものだから
食うだけで犯罪に加担したことになる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:44:15.25ID:Jm4Ww2le0
定食が11時〜21時までご飯おかわり自由なのが嬉しい🍚
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:44:52.43ID:w5CB0jHp0
>>8
真面目に答えると利便性

鰻屋だと蒸して焼いて時間がかかるし、店によっては鰻を選ぶところからってのもあるぞ、選んで捌いて蒸して焼いて、1時間は待つ…
その間、酒でも飲みながらってのもありだけど、のんびりしてられないし、酒飲まない人からしたら待ち時間が嫌なんじゃね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:48:39.41ID:w5CB0jHp0
去年か一昨年あたりにイオンが鰻の代替品アピールしてなかった?
なにかは忘れたけど、夜イオン行ったら大量に余って半額以下の金額になって山になってた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 05:55:53.78ID:J5FIoIUh0
現実、3000〜4000円、安いので2000円前後だろ。1000円以下の需要はあるんだよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:04:02.45ID:OqHA4Vhi0
ウナギが減ってるだとか稚魚がまったくとれないと言うわりにテレビでウナギの通販しまくったり
ファーストフード店がこぞってウナギ提供したり、色々おかしくね?
完全養殖既にやってボロもうでしてるやつがいるんじゃねぇの
でなきゃいくらなんでもおかしいだろ
ダイアモンドもそういう事やってたし、そういう事なんじゃないのか
稚魚の7割がヤクザルートだというし、闇深すぎないか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:07:31.03ID:OqHA4Vhi0
うなぎの稚魚ってさ、マリンスノー食べてんでしょ
海にいくらでもただよってるし沈殿してる
本当に完全養殖は難しいのか?
とりあえずみんなでやってみないか
0054かかかか
垢版 |
2019/07/06(土) 06:10:33.29ID:/fHdQY9j0
松屋で1390円も出したいかって気持ちがあるな
うなぎが少しだけだと惨めな気分になるしな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:12:35.42ID:I7mQCxoF0
台湾産?中国産?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:13:07.43ID:7MDXCDMd0
どーせ支那産なんでしょ
名前を貸していくら貰えるんだろう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:14:22.22ID:J5FIoIUh0
>>54
吉野家、すき家しかり牛丼目線の金銭感覚だから800円が高級品にみえるんだよ。この値段でウナギってスーパーで買って食う値段だろ。なら4000円のウナギ手が出るんか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:21:18.31ID:vSu2vlHi0
政府主導で土用の丑の日とか言うわけわからん風習を無くさないとな
そもそも鰻の旬は冬だし
0060お約束
垢版 |
2019/07/06(土) 06:23:20.56ID:h0FKh69f0
>>57
こういう案件は基本ただだよ。名前貸したほうも宣伝になるからただでも請け負う。
むしろただでなきゃ松屋もこんな企画やらない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:29:33.03ID:0VPD9ITL0
>>32
スーパーが開店してる時間でも売れるからコンビニ成り立ってるんだぞ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:34:01.79ID:9Hr4B4v60
こまつのこまは、高麗(コマ)から来てるのか?
ウナギはヤクザ利権にもなっているみたいだし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:35:39.82ID:n0L/2Ip10
そこまでして松屋で中国産を食いたいとは思わない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:36:05.03ID:wVHkMbzo0
スーパーの鰻、売ってるくらいだからソコソコの味なのかと買ってみたら
ゴム食感と生臭さで後悔したなぁ

やっぱり鰻はちゃんとした値段のものを店で食うに限る
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:37:43.51ID:pARRBTKD0
>>66
もしかして酒で洗って蒸し直さなかったん?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:38:35.54ID:h0FKh69f0
>>63
そもそも松自体がチョンネーム。
松田優作とか松山千春とか松本孝弘(B'z)とか。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:46:50.96ID:0VPD9ITL0
>>69
松下幸之助とか松方正義とかもな!
いかにもソッチ系
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:52:31.99ID:6p9dEDel0
>>63
松本龍かな?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:53:19.00ID:UgBoDEfe0
土用の丑の日は、うの付く食べ物でいいから
近年はうどんで済ませてるな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:54:58.25ID:MB4VGQQH0
新作焼き牛めし復活させろよ
期間限定メニューとかなめてんのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:55:37.15ID:6p9dEDel0
>>75
う、う、う、梅干しのおむすび!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 06:57:47.39ID:6p9dEDel0
う、う、う、うまい棒のうなぎ味は … ない。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:02:13.76ID:iC4y/C+Y0
国産と書いてないから中国産だな

もし国産ならこれ見よがしに国産を強調する
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:16:15.90ID:hIcIqemi0
>>78 穴子も結構高くなってきたよなぁ… 俺も穴子の方好きだわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:24:12.52ID:Rk0KoeU+0
医者をやってたら、製薬会社からうなぎのお弁当もらえることがある。

これ豆知識な。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:30:41.29ID:oaoM9by/0
どうせならうな次郎とコラボしてほしい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:32:32.27ID:IjLf8/Fq0
老舗が監修といっても、タレの味付け見てOK出すだけでしょ。
松屋で出すうなぎそのものをその老舗で出すわけじゃないし。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:32:53.70ID:LFTpd/V60
>>67
アホだな
種類が違うんだろよ
ヨーロッパ種
欧州じゃ伝統料理として煮込みとかがある

かなり昔に出回ってたけど
皮が厚く蒲焼には向いてないから殆ど淘汰されてる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:37:32.92ID:QcTsE6Yz0
中国産のうなぎって、以前マラカイトグリーンを餌に混ぜてて、大騒ぎになってたよな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:40:40.09ID:7k5VDCMy0
>>48
イオンはインドネシアの養鰻場確保してるけど、なかなか数が揃わないみたいだな
まあ、稚魚の確保が難しいし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:41:10.48ID:LFTpd/V60
近頃は充分育ててから出荷するので
スーパーで売るのも大型の蒲焼が増えてるが
あんま大きいのは小骨が気になるなあ

中国産1980円
国産2980円とかだな
数年前の2倍だな
500円のうな丼屋とかあった頃

4分の1カットだとして400円はするから
800円で出すならまあそんなもんでしょう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:42:15.41ID:7k5VDCMy0
>>52
完全養殖は可能になってるけど、あとは如何にコスト下げるかが課題
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:48:24.81ID:LFTpd/V60
>>93
エサに入れたら死んでしまうよw

殺菌力が強いので
病気対策で水生生物の水槽に入れる薬剤として広く出回っているが
食用魚に使ってはいけない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:48:56.92ID:dCqiZNm30
しかし食器に玉子や乾いた米がこびりついてるとゆうw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:52:10.72ID:41XODIUC0
そこまでして食べたいものじゃないから、食べる時には国産うなぎを選んで買う。
毎日食べるならその値段差は大きいから中国産でもいいって人がいるかもしれないが、
たまにしか食べないからそれほど値段重視ではないな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:53:00.99ID:Q1nwBWKT0
>>3
>>101
こんな超大手がそんなことするわけねーじゃん
馬鹿じゃねーの
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:53:52.19ID:Yb7oCi6I0
創業カレーはよかったけどこれはなあ…
って創業カレーはまだやってるのかな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:54:49.97ID:Yb7oCi6I0
>>80
パイはあるのにな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:56:11.04ID:oaoM9by/0
いや、代用魚があるなら優秀すぎだろw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 07:58:38.47ID:BVXiIszM0
>>1
実際の所、実質日本産のうなぎだったらいくらなんかな?
一本まるごとだと、1万円くらい?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:02:56.96ID:6OdayH5i0
>>92
ヨーロッパウナギはワシントン条約の保護動物になって10年前から国際取引禁止なんで、蒲焼きに向いてないから淘汰されたわけじゃないです
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:04:17.76ID:LFTpd/V60
むかし東京発の新幹線に乗り
ちょいと小腹が空いた頃には静岡県内
売りに来る浜名湖産うなぎ弁当をグリーン車で食ってる経費族のおっさんがうらやましかったが・・・

それでも1000円だったな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:15:19.76ID:sEN09odI0
虹色のいけすで、なに食べさせてたかわからない中国産だろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:37:44.82ID:av/WzRZn0
近所の松屋は完全にセルフになってしもうた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:32.98ID:7ODZuHtZ0
牛丼屋とかでうなぎの取り扱いやめさせればいいのに。
いや、まだコンビニみたいに廃棄無さそうだしマシか。
コンビニは廃棄減らすために完全予約制とかかな?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:40:18.20ID:Z9fA5j2R0
もうウナギの販売は数量限定の届け出制にして
専門店以外は食べられないようにしたほうがいいんでは
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:40:56.10ID:nST+Epua0
サイト見たが産地に関しての言及が全くないのが笑えるわ
うなぎ食う奴が最も気にする点だろが
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:40:57.04ID:Hjf9849L0
で?
どこ産?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:44:21.77ID:av/WzRZn0
うなぎは表面がパリパリが好きだが
松屋では無理そう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:52:32.15ID:FIqh54bq0
名店が監修しようが素材はどうしようもないだろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 08:58:57.87ID:H2WIORF60
早くスーパーやチェーン飲食店でウナギを販売するのは禁止しろよ
ホントに絶滅するぞ

販売していいのは、店内で捌いて焼く店だけにしろ
それも数量規制付きで
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:01:17.77ID:H2WIORF60
>>102
> 食べる時には国産うなぎを選んで買う。

半年前まで中国の生け簀で游いでいたウナギだけどな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:02:02.30ID:iC4y/C+Y0
堂々と中国福建省とか書けばいいのに
国産なら堂々と書くくせに
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:03:04.12ID:Yb7oCi6I0
>>115
めしよそうのもセルフとか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:04:43.09ID:6v921QyF0
>>69
松木安太郎とか 松井大輔 松田直樹 松波正信 松永成立
サッカーとか多いもんな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:06:23.31ID:TQEjjEzk0
どう撮影しようとも、全面に溢れかえるこの貧相さw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:08:42.48ID:av/WzRZn0
松屋の週替わり定食
楽しみにしてるわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:20:20.69ID:7A8N8NEc0
>>127
そういえば松木の実家は老舗鰻屋だったな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:32:55.49ID:J9Jk1Gks0
>>130
うなぎなんて有り難がってるのは高齢者だけだからな
40代以下はうなぎ離れが進んでるんよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:35:49.61ID:UIE4ZxL50
鰻より、かれを元の味に戻してもらいたい
今のカレーは辛いだけで旨味がない!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:36:44.66ID:7mDv92cS0
うなぎの無駄遣い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:39:18.02ID:f2caKfHo0
くじらを食べないのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:46:21.15ID:EWRJaKVx0
うなぎを釣りに行かない人は超ぼったくり価格で食べるしかないわな
今シーズンも例年通り天然うなぎがバンバン釣れてるんだけどね
夕方〜夜の2時間くらいやっていつも3〜5本は釣れてるよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:47:38.63ID:MkZLkvqZ0
>>115
あれはつゆだくボタンつけるべき
あとお茶が紙コップの半分くらいしか注がれないの
どうにかしてほしい
あそこに行列できてて本末転倒
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:48:20.90ID:IGTHg58M0
>>138
自分で料理するのめんどくさいだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:49:32.57ID:xmdl43nq0
>>89
江戸のウナギは庶民の口にはなかなか入らない高級品だったんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:49:56.44ID:MOmhyqkf0
有名店監修とか言うけど、なにを監修してるんだろうな

ただの名義貸しだろうにw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:51:38.55ID:iztFYWeO0
うなぎ少ないんだから獲るなよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:52:50.73ID:5EyJFj+p0
どこの国産って一言も触れてないのがポイントだよな
値段から中国産ってのミエミエだけどさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:53:46.48ID:DNsN+/SY0
武蔵小杉の松屋潰れろ!
未だに電マ使えないとか客を舐めるな!
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:54:45.01ID:EXrd8v1C0
>>103
世間知らずのお坊ちゃんだな
世界有数の企業だってインチキやってるんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 09:55:19.53ID:EWRJaKVx0
>>140
平日は釣りに行って休日まで井戸水で生かしておいて
貯めておいたうなぎを一気に捌いて炭火で焼いてるから
慣れてるし趣味みたいなものだからあまり面倒とか思わないかな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:04:53.99ID:QYANlAXb0
吉野家でうなぎ注文入れたら目の前でレンチンしやがった
分かってても萎える
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:16:16.92ID:K0AKAJMK0
監修=チラ見確認名前貸し
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 10:38:02.48ID:XrMPx/yX0
必死に確保して大事に使ってるんだろうけど
肉とかナマズとか茄子とかプロが考えて繰り出してくる
代替品の方が楽しみなんだよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:12:55.22ID:J9Jk1Gks0
>>146
お前はウナギとナマズの違いもわからん馬鹿舌だもんな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:13:41.83ID:J9Jk1Gks0
>>147
こういうアホも本当にウゼエな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:19:54.21ID:Ewg/Vjbw0
鰻は絶滅しそうなんだろ
牛丼チェーンで扱うの禁止にしろよ
馬鹿かよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:31:32.93ID:QJYX4dbC0
>>1
小満津氏監修うなぎのタレを使用しています

とかじやねーの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 11:55:49.96ID:0F1twCiH0
すき家のウナギはまぁ食える、吉野家はタレをアホほどかけてご飯が食べられないほどにタレ依存
松屋はダブルエッグウインナー+豚汁より旨いウナギ出せる事ができるのかな〜
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 12:27:57.58ID:ywYj7fm/0
松屋みたいなバイトがレンチンして出すだけの店に名前貸す時点でろくな店じゃない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 16:18:48.25ID:SUoSoBnc0
すき家の鰻は部位によるがうまいよ当たりはやはりしっぽだね 
0164
垢版 |
2019/07/06(土) 17:32:34.45ID:YGoQ/ZA30
スーパーにあるパックの2500くらいのやつ試してみたいけど高いよな…
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:41:00.65ID:HHvZeM6e0
牛丼はいつまで380円なんだ?

並盛りは300円くらいが適正だと思うけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 17:42:45.75ID:wYl6dfgh0
こうやって牛丼屋が攻めた姿勢見せてると90年代末の頃を思い出すな
あのくらい状況が悪くなったってことなのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:37:43.87ID:6Xdml0090
松乃家でうなぎ出してほしい


松乃家
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 18:53:24.59ID:MQqPfLbQ0
>>3
写真をみる限り一切1/4匹程度と推測
ダブルとの差額から一切560円とすれば
一匹あたり2240円となる。
そんなに安くないよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:15:34.15ID:rtBBYMxW0
昔Rソンの15kするウナギがドブ臭くて一口で棄てた、それ以来コンビニの物は信用しない
松屋には期待してるぞ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:16:36.56ID:yAZ941HK0
なぜ原産国名を書かない?

さてはやましいことがあるんなだな?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:27:30.08ID:5/Til+f60
白焼きをわさび醤油で食べたい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 19:29:51.05ID:JfwRQWSt0
中国産のうなぎってエサに何を食べさせてるの?まさか…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/06(土) 20:21:26.91ID:/vBQtco60
安い中国産うなぎよりウナ次郎?白身魚で作った疑似うなぎの蒲焼きの方が美味しい。
というか特有の臭みがないからウナ次郎のが普通に好き。若い人は油っぽい方がいいだろうから中国産とか普通に肉食った方が美味しいかもしれん。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 07:38:37.39ID:AaN1h0540
牛丼屋とかスーパーでうなぎ扱うの禁止にしてくんないかな
完全養殖で絶滅がなくなったらどこで扱ってもよいが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:20:20.90ID:sEa2tmOK0
3000じゃ普通の養殖だもんなー
4000出すと急に選択肢が増えるよね
ふっくら関東風は何か流行りすたったっほね、年寄り向けか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:23:36.38ID:H6s2Kzoc0
うなぎが写真よりも小さいんだろうな
小満津の小にかけて
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:36.67ID:LDFjajOz0
うなぎとかwあれタレの味なw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:27:40.53ID:8Sb80bh40
うホぎか
最後に食ったのは20年ぐらい前かな
みんなげんきにしてるだろうか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:34.48ID:/JJncEi90
こういうのとかコンビニでやってる有名店の監修ってなにやってんの?
素材の質も違うし添加物山盛りだし、
完全な別物なんだけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:47:53.64ID:LDFjajOz0
>>182
単に監修ブームに便乗しただけだよw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:04:18.19ID:W2CUCAXf0
>>182
ぶっちゃけて言えば名義貸し
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:15:07.16ID:iSsSlfEN0
>>157
関東人には中国産のウナギが向いてると思うよ?
関東人はウナギは兎に角フニャフニャに身が柔らかくて脂っぽければ喜ぶんだから
それが正に中国産のウナギそのもの

国産の天然物のウナギなんかは関東人の嗜好には合っていないから
関東人は安い上に関東人の嗜好にピッタリの中国産ウナギを食ってればいいよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:19:15.35ID:6N0kT1ZP0
蒲焼のタレごはんか。一切れだとわびしすぎる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:20:24.14ID:K1FqCzoo0
これは、食い尽くして絶滅させるしか無いな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:29:43.12ID:MQcOLmzJ0
でも中国産なんでしょ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:37:05.80ID:Z0XQ5VXx0
もちろん国産ですよね?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:45:40.15ID:Thyym9aW0
小満津監修のウナギのタレで作る焼きなす丼300円とかにすればいいのに
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:05:57.12ID:djtnzc1J0
>>191
中国産も安くない
東南アジア産
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:35:01.38ID:LDFjajOz0
何で牛丼業界ってうな丼にこだわるのだろうか?底辺連中ってうな丼とかが夢なの?w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:20.70ID:xMLUkULt0
>>185
関東人は舌が腐ってて味覚が馬鹿だからな
とにかく味が濃くて脂っこくて柔らかいものが旨いと思ってる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:01:08.95ID:s2eoEyTw0
>>57
大阪に新しくできた温泉テーマパークが、レストランのメニュー考案で
某有名料理人(名前は明かしていない)に監修を依頼してみたら
一品数百万円の提示されて全体では1億円を軽く超えるから断って、
織田信長の料理番だった坪内石斎プロデュースという設定にして
監修代タダにしたって話をテレビでやってた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:01:58.78ID:YXNVjrh30
牛丼は吉野家が一番だな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:06:34.42ID:gPSnl1m30
松屋いろんなメニュー出してしかも結構旨いから神だな
店が汚いのだけどうにかしてほしいが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:10:48.67ID:N3J7Yp7T0
新木場の松屋なんてコバエが多い、テーブルに死骸がチラホラしているのがな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:12:14.25ID:UNkImMSI0
>>202
知ったかぶりの馬鹿の書き込みを真に受けない方が良いですよ。
脂っこいかどうかは日本産、中国産っていう括りじゃないから。
0208節子
垢版 |
2019/07/07(日) 13:47:31.27ID:sOFGwxw60
「うな次郎」に加えて今年は「うな蒲ちゃん」ってのも近所のスーパーにあったわ
うな次郎より100円ほど高かったと思うけどどっちがよりホンモノに近いんやろか?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 16:25:20.91ID:LDFjajOz0
海外のうなぎなんて動物のウンコとか平気で食わしてそうだなw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 19:38:34.94ID:vO2U/q9u0
店内の生け簀からザバーっと掬って
捌いて焼いてくれる店知ってるから遠慮しときます
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 21:34:48.88ID:LDFjajOz0
豚丼🐷🐖🐽最高
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:44:53.20ID:hSGj8eiq0
>>162
うん
観光客で行列だよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 22:46:26.40ID:+iM4tKn50
株主優待券で食えるのか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:06:21.57ID:yb4m1C2V0
よく見たらメニューの中に吸い物がないね

これが結構好きなんだけど、胆が無い形で仕入れているのはほぼ確定
現地で加工して冷凍、そのまま日本に輸入、調理はチン
生身がないから検疫しても、まあ分からんね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:34:32.92ID:2MeV0zit0
こういうの牛丼屋であったりファミレス等で毎年夏になるとやってるけど
頼んだことないし頼んでる人見たことがない
頼む人の層が想像できない

庶民 → うなぎくらいは専門店で食べよう
貧民 → うなぎなんていらねいつもの牛丼
こんなんじゃないの?ちなみに俺は貧民に属します
1000円も出してご飯丸見えで
乗ってるうなぎは板ガムみたいなサイズのうな丼なら別の物が食いたい
腹を満たせればいい店で「あ、良い匂い〜うな丼食べようかな〜」とはならない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 23:34:39.32ID:xC53wG4l0
>>14
マダガスカルとかかもね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:53:47.57ID:Tcbg6Xwr0
有名店が監修した安物で美味かった験しがない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:35.38ID:Tcbg6Xwr0
数量限定販売ってのは1日何食くらいなんだろう?
これは期間限定じゃないので当分ずっとやるレギュラーメニューなのは間違いないのかな?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:07:41.96ID:BYzeAOjt0
これも定食のごはんおかわり自由?w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:08:49.63ID:F+/4PcCK0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

.9540954
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:09:23.42ID:F+/4PcCK0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



3420590317
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 13:18:38.00ID:7RHh/tRm0
 
資源枯渇

禁止すべきはファストフードでのうな丼提供。
コンビニ弁当も然り。最低ラインをスーパーのうなぎにすべし。
現在の中国産1200円国産1600円ラインを維持しておけば
誰も彼もさほど頻繁に購入しない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 15:56:45.67ID:Tcbg6Xwr0
中国産でもいい。脂の乗ったうなぎが食べたい。
最近の国産のうなぎは馬鹿高いくせに脂の乗りが悪くてイマイチなことが多くて本当にガッカリさせられたから。
株主優待券が40枚あるので、もし松屋のが美味かったら全部自己消費に使ってもいい。
0229懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
垢版 |
2019/07/08(月) 16:05:02.66ID:a/nTjmc30
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i   4000円とか5000千円とかいってるけど
   i  /    `'!  i  しょうじき、それくらいの奴は蒸してるやつが多いから旨くねえウサ
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   ウサギはあの濃ゆいタレに脂がたっぷりのったスキヤのウナギのがいいw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,値段じゃないwシナ原産のウナギは肉厚で甘くて脂たっぷり…日本産のウナギって
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ痩せてて、固くておいしゅうない!値段じゃないんだよ値段じゃw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄あの下品で甘ったるい味こそウナギってもんなんだぜ!ウサ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 18:47:09.02ID:Iw18UNy90
土用の丑は[う]が付く食べ物だから、牛でも鰻でも饂飩でもウィダーインゼリーでもokよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:49:22.10ID:VVlCSeGJ0
>>228
天然うなぎは脂は大して乗らないよ
養殖なら、国産でも輸入でも脂はしっかり乗ってる印象だけどね、皮の硬さとかは違うけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:54:28.32ID:sL1TvzsO0
一度だけスキヤの鰻丼食ったがゴムに甘いタレをかけた味がしたな
間違ってもこの値段で食うものじゃない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 20:55:36.15ID:oYxSZixo0
>>1
ウナギを売るってことは昭和生まれのアタマの弱い年配者、50過ぎの
『子供部屋ニートくんたち』にターゲット絞ってるって言うことか(笑)

アタマ悪い貧乏人は、特別な日に中級・高級の店で外食をする代わりに
ほぼ毎日のように安いチェーン店で外食し、小額の無駄遣いを重ねて、
結局はバカにならない金額を失っている
真のバカだ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:03.79ID:BYzeAOjt0
提携解消inゼリー
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:36.96ID:NUu1W1fa0
>>12
3000円出せないやつが800円のうなぎ食うのか?
うなぎ食いたきゃ3000円出して食うだろ普通
つまり別にそれほどうなぎ食いたくないやつが食うだろが正解
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:27.90ID:eCNeuIsz0
松屋で鰻一丁と大声で注文して周りの客から羨望の眼差しを受けるのもまた一興
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 00:06:29.43ID:v/szBh1K0
鰻のポップを見ながら牛丼の並を注文する情けなさといったら
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:41:04.75ID:JvH6rVtR0
>>243
俺なんか吉野家で豚丼だぜ
しかもたまにメールで送られてくる丼30円引きクーポン使用してな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 20:43:38.35ID:yAZZBxlt0
プレミアム牛めしの七味山椒(?)は結構美味しかったぞ
いくつかもらって帰って家で麻婆豆腐作った時に使ったわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:40:55.95ID:v95GFOno0
普通の店が監修してるなら普通の味のうな丼出してくるんだろうな?
松屋だとうな丼でもニンニクとかキムチとか入れてきそう
割とマジで
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 11:51:59.05ID:8dzGpJFF0
プレミア牛丼は別に木箱に入った七味付いてきたような…使わなかったから味は知らんけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:09:23.73ID:Iql8yXyM0
食った

普通

山椒2個使った

キャンペーン中のd払いだから実質664円

あと2回は食おうと思う
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:14:53.67ID:Gy8Ai6zu0
早い安いが信条の牛丼チェーンで出すウナギなんて中国産だろ?って思われてるのに
なんでこんな無駄な商品出すんだろう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 13:23:39.48ID:8dzGpJFF0
松屋フーズで原産地は中国と書いてる、浜松や鹿児島だと値段倍近くかかるつーか足りるのか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:23:18.90ID:f7Hj9ZMk0
鰻なんて蒸したり焼いたりした挙句どろどろの
タレに付けて出すんだから、大した食い物じゃ
ねーと思うけどなw

泥くさくて食えないもの無理して食べている感じだけどなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:19:58.06ID:xWsCfZhV0
マカライトグリーン漬け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況