X



【鉄道】山陽電鉄 昭和のツートンカラー電車、29年ぶりに復活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/07(日) 08:26:56.43ID:XnNVDrKn9
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17a21_1231_1ba8e5c928db5696c788f43d4b6bf2c8.jpg

山陽電鉄の紺とクリームのツートンカラーの電車(4両編成)が29年ぶりに復活し、5日、兵庫県姫路市の山陽姫路駅でお披露目された。

現在のクリーム地に赤帯のカラーに変わる前の旧標準色で、昭和を懐かしむ鉄道ファンらが貸し切り電車に乗った。
6日から姫路と神戸方面を結ぶ普通電車などとして営業運転を始める。

同電鉄は、1960年代から製造された3000系の車両が老朽化しているため、内装を更新したり、新型の6000系に置き換えたりしている。
廃車対象の車両のうち、最後の定期検査を6月から受けた4両(3030号)が2021年春頃まで営業運転することになり、記念に旧標準色の塗装にした。
播磨灘と砂浜をイメージした2色で、1948年から90年まで採用された。

5日は、山陽姫路駅から東二見駅(明石市)までの貸し切り電車が運行され、鉄道ファンら約140人が乗り込んだ。
神戸市東灘区の男性(63)は「子どもの頃に乗ったので懐かしい。丸みと温かみのある電車の顔(先頭部分)に色がマッチしている」と話した。

https://news.livedoor.com/article/detail/16732417/
2019年7月6日 14時6分 読売新聞オンライン
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:29:47.16ID:nW3V86DD0
また僕のチンコの話してる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:30:46.33ID:HCuxD+aV0
俺のツートンカラーは
いつ消えるのだろうか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:31:21.36ID:Q7zLEkIp0
こういう企画好きだわw
電車じゃないけど、大阪市バスの古い塗装(濃い緑に縞)のバスを最近見掛けて、凄く懐かしかったわ
民営化の記念か何かかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:33:01.54ID:dhf4Dhs00
>>1
ツートーンな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:33:49.73ID:HPY8SLkN0
え、いつの間に紺色じゃなくなったの?沿線なんだけど乗らないからな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:34:38.73ID:5pZzCPh60
大阪万博以前からの車両が普通に走ってるから時間の感覚が狂うわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:38:13.19ID:X604P6V/0
最近まで走ってたような気がするんだが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:42:36.63ID:pbFGxLDh0
これ昭和四十年代やな。
昭和三十年代は急行がこれと同じツートーンで普通は茶色やったな。
内装が木製でギイギイ言ってたなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:51:17.65ID:Zmzc2Mt50
姫路までしか来ないのに山陽名乗るな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:57:46.01ID:AeF/NrU60
>>15
姫路は山陽じゃないのね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 08:58:06.83ID:IoCKl6yN0
そして昨日の昼過ぎには車両故障で営業終了w
車庫に入ってましたわwww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:01:06.22ID:vnPU4Q9z0
>1
こういうの大切にしてほしい。
イギリスは古い電車も現役で走ってるみたいだし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:14:28.15ID:9n42Zd1C0
ジュラルミン色の電車よりいいな
何より色分けがわかりやすくていいよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:19:46.97ID:cuV25tBu0
いまの山電は無人駅だらけらしいな
姫路駅の山陽そばも閉店してしまったらしいし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:02.46ID:bTD/CFPv0
前面窓や種別・行先表示器のHゴムも白ゴムに戻すとは、気合いが入ってるな。
このカラーが消えた後も、JR姫路駅構内の「山陽電車乗り換え」方向の案内看板には、このカラーのマークが長く残ってたっけ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:26:29.98ID:p6kdP2ie0
>>25
私鉄はどこの会社でもそういうところが増えてるね。
JRと違って切符はほぼ全部自動改札に対応してるから無人でもあんまり問題ない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:28:29.42ID:iM0MAuqz0
昔の電車は何やかやの油脂で臭かったな
あとモールみたいなシートの光沢が嫌いだった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:38.82ID:VKe1FnKu0
>>15
元々網干以西にも行く予定だったらしいけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 09:58:52.75ID:higfryqy0
>>32
今も地上に駅があるけど、どういう事?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:17:03.11ID:mXrH7kP00
なんか、この、ゴールデンウィーク中に衝突したヤツの思い出しか…。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:43:42.73ID:5f15rWsj0
昭和の電車がツートンカラーだったのは
上半分は雨汚れが目立たない色に
下半分は泥汚れや機械油汚れが目立たない色に
それぞれ塗り分ける必要があったから

勉強になったな、おまえら
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 10:44:37.08ID:hGytm25b0
>>24
あのアルミボディのヤツて下半分に和柄かなんか?模様が入ってたな確か?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:00:09.88ID:lqASmciX0
実は、静岡県内を歩き通したら(静岡周辺は乗れるが)会津から
姫路までJRに乗らずに行かれる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:11:01.03ID:JqCKnibI0
>>32>>39
パルナスあってたい焼き50円だったな
踏切が存在感あった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:34:42.19ID:TQ9rtZgS0
山陽網干の終着駅感半端ない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:42:23.44ID:0Fa4ZEE+0
>>11
おじいさん!さっき朝ご飯食べたでしょ!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 11:58:01.81ID:3LG1eKGX0
気色悪い撮り鉄が湧くだろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:02:48.10ID:gYspMf1L0
下半分か赤だとキハ58かねw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:42.30ID:SV0OyiGd0
山陽はこれが良かったよ。
なんで唐突に赤にしてしまったんだ?
普通カラー変更するにしても、
前カラーのイメージは残すもんやろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:56.65ID:gYspMf1L0
最後の全検出場車かいな。
さよなら運転車になるのかw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:10:19.22ID:OA3s0Cnu0
>>2
暇人?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:10:19.99ID:uJGmA1XN0
昔の阪神三宮から阪神御影まで帰る行程での話し。
A「あちゃー、特急いってもうたな」
B「おおっ、もう普通来たわ。はゃっ」
「[岩屋]やて、ボロ電やん」
A「ハズレやな、ボロ電御影まで行かんから」
当時、山陽はボロ電と呼ばれてた、冷房は扇風機で、電車もガタガタ揺れたから。
梅田まで行くようになったのは平成になってからだと思う
春日野道の特急通過とボロ電の古さは
昭和の恐怖コンビだった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:11:26.37ID:OA3s0Cnu0
>>15
播磨国は山陽道だぞ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:11:43.94ID:OA3s0Cnu0
>>21
やかましい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:13:31.87ID:OA3s0Cnu0
>>45
またバリサクバカの3連投が来るぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:15:54.65ID:hGytm25b0
>>52
阪急「目くそ鼻くそ」
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:21:07.29ID:A/IUNPCX0
>>55
なぞなぞか!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:21:24.76ID:uthtlpAn0
そうや。 山陽いうたらこの車輌や。
無機質なシルバーにしたら何か個性や特徴が消えたな。
阪神との直通でカラーが紛らわしかったのかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:22:41.23ID:cOnmcgmL0
>>5
ちむ兄乙
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:23:54.13ID:gud98cg20
阪神電車のカラーリングで今も走っているよな?
なかったっけ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:25:11.24ID:WkFDt8fN0
色の組み合わせは悪くはないが現物モッサイな
クリーム色っちゅうのがやっぱダサい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:25:18.16ID:hGytm25b0
>>58
答え言ってるの反則やな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:26:35.56ID:+77sMJL+0
阪神の奴と一緒やん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:31:34.10ID:/5Jw41TS0
相鉄と共に準大手私鉄と呼ばれて山陽が輝いてた頃だな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:39:26.96ID:kF1Cim8r0
この色の車体と潮風、鉄錆、機械油の混じった匂いこそ山電
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 12:40:36.71ID:1+UND/Q90
これが、旧標準色???
普通4両編成で使われてた色だよな・・・。

今とはカラーコードが違うの??
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:00:04.16ID:WtS6ag9k0
神戸ん入ってから特急でも停車停車で遅いよな
それに中心部行くには会社変わって別に初乗りいる
単独で三宮は目指せなかったのか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:05:37.35ID:0Fa4ZEE+0
鉄ヲタって古いの好きだよな!
まだ生まれてなかった癖して何が懐かしいだよ笑うわー
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:06:02.76ID:oPHeQcaU0
えっこれ29年前になくなったの?
ちょくちょく見ている気がしていたけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:14:35.38ID:SV0OyiGd0
>>57
お前んとこもこれ六甲まで入れて
オカマ掘られてたやんか。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:15:10.68ID:U0cOt0Yy0
こういうのは鉄ヲタを喜ばせる為じゃなくて
鉄道会社のエラい人の意向である事が多い
ずっと面倒を見てきた車両の最後の餞という感じ

鉄ヲタを喜ばせる向けだと
クラウドファンディングでカネを集めるのが流行ってる
琴電は京急色に戻すのに1000万円集めたらしい
それも京急や製造した東急車両の社員が大半を出したとか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:15:20.21ID:7rRFvezd0
>>45
撮り鉄に限らず鉄オタは全員キモ過ぎる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/07(日) 13:19:16.82ID:OA3s0Cnu0
バリサク3連投バカ、来ないな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況