X



【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/07(日) 22:58:59.00ID:48X+da9a9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
 AMDは7月7日、Zen 2アーキテクチャを採用した7nm世代のCPUである第3世代Ryzenを発売した。
これに先立って、AMDより第3世代Ryzenの評価キットを借用することができたので、今回は同キットに含まれていた「Ryzen 9 3900X」と「Ryzen 7 3700X」の
ベンチマークレポートをお届けする。

■製造プロセスとアーキテクチャを刷新した第3世代Ryzen
 AMDの第3世代Ryzenは、CPUの機能をCPUダイとI/Oダイに分割したチップレットアーキテクチャである「Zen 2」に基づいて、7nmプロセスで製造された
CPUダイと、12nmプロセスで製造されたI/Oダイを1つのパッケージに実装している。
Zen 2のCPUダイは、4つのCPUコアと16MBのL3キャッシュで構成されるCCX(Core Complex)が2個で構成されている。
Ryzen 7 3800Xは1個のCPUダイをフル活用して8コア16スレッドを実現し、Ryzen 9 3900Xは2個のCPUダイから2コアずつ無効化することで
12コア24スレッドを実現している。
Zen 2ではI/Oダイでは、従来のPCI Express 3.0の2倍の転送速度を実現するPCI Express 4.0を新たにサポートしたほか、メモリコントローラの
対応メモリ速度はZen+のDDR4-2933からDDR4-3200に引き上げられた。そのほかのおもなスペックは以下のとおり。



 第3世代Ryzen向けに追加されたAMD X570チップセットは、新たにPCI Express 4.0をサポートした。
最大16レーンのPCI Express 4.0を提供できるほか、Zen 2ベースのCPUを搭載した場合はCPU〜チップセット間がPCI Express 4.0 x4で接続される。
第3世代RyzenはCPUソケットにSocket AM4を採用しているため、A320以外のチップセットであれば対応UEFI(BIOS)を適用することで
第3世代Ryzenを動作させることが可能だが、PCI Express 4.0が利用できるのは現在のところAMD X570チップセット搭載マザーボードにかぎられる。



■ベンチマーク結果
 それではベンチマークテストの実行結果を確認していこう。
実行したテストは「CINEBENCH R20(グラフ01)」、「CINEBENCH R15(グラフ02)」、「HandBrake(グラフ03)」、「TMPGEnc Video Mastering Works 7(グラフ04)」、
「PCMark 10(グラフ05)」、「SiSoftware Sandra v28.69(グラフ06〜11)」、「3DMark(グラフ12〜15)」、
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク(グラフ16)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク(グラフ17)」、
「Forza Horizon 4(グラフ18)」、「F1 2019(グラフ19)」、「バトルフィールド V(グラフ20)」、「フォートナイト(グラフ21)」、「オーバーウォッチ(グラフ22)」、
「アサシン クリード オデッセイ(グラフ23)」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(グラフ24)」。

 CGレンダリング性能を測定するCINEBENCHは、最新版のCINEBENCH R20と、旧バージョンのCINEBENCH R15を実行した。
CINEBENCH R20において、Ryzen 9 3900XがSingle CoreとAll Coreの両方で比較製品中トップのスコアを獲得。
とくにAll CoreではCore i9-9900K MB標準に約60%もの差をつけて突き放している。
また、Ryzen 7 3700XもSingle CoreでCore i9-9900K MB標準と約2%差にまで肉薄し、All Coreでは逆に約7%上回って見せた。

 Single Coreの性能は使用しているメモリのクロック差もが少なからず影響していると思われるが、Ryzen 7 3700XがRyzen 7 2700Xに対して、
Single Coreで約15%、All Coreでは約20%の差をつけているところを見ると、Zen 2の性能と電力効率向上が相当に大きなものであることがうかがえる。

 CINEBENCH R15ではSingle CoreのトップをCore i9-9900Kが奪っているが、All CoreではCore i9-9900K MB標準に対して、
Ryzen 7 3700Xは約5%差で上回り、Ryzen 9 3900Xは約58%もの差をつけている。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g01_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g02_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g03_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g04_l.png

※続きはソースで

関連スレ(このスレとは別のベンチ結果)
第3世代Ryzen販売開始!シングルスレッドもインテル超え!遂にメインストリームの頂点に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562507215/
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:50:20.09ID:huZhAr1G0
>>817
IPSでもダメ? ワシはPC用のIPS液晶のモニターのほうが
iPadなんかよりずっと目が疲れないんだけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:50:41.39ID:Dmg15/i+0
発熱がすげぇのがな
wsパワーで見るとインテルなんだよなぁ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:51:20.63ID:cPDqG+WD0
>>822
ノート用パーツはサイズや排熱の関係で性能が劣るからね
画面サイズも相まっておススメしない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:53:44.65ID:1nr4g40Q0
3900x買ったけど早いわ。
シネベンチでシングル493
マルチで7000越える。
もう、インテルは敵じゃ無くなった。
自分かヤってるケームもサクサク。
問題はマザーが対応してなくて、勝手にクロックアップされたり、メモリか3200より、2400の方が何故か性能が良かったりするぐらい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 08:59:51.03ID:JZFqH33T0
>>855
AMDで?
AMD CPU Ryzen 7 2700X
くらいじゃね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:01:05.54ID:xG3HodnK0
結局動画編集屋的にはIntel以外は危なっかしくて扱えない
主にハードとAdobeの最適化の問題だけどね
ただIntelに圧力をかけ続けてほしいから、AMDにはそういう役割を期待している
クソみたいな2008年以降を考えればだいぶ健闘するようになったみたいだな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:06:09.13ID:yH+C/fTA0
7nm凄いな
スペックオタにはたまらないなw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:06:16.01ID:8GkXVO280
intel最上位CPUをミドルクラスでぶん殴ったのが今
12日の3800Xでボコボコにし来年のzen3で再起不能にして再来年のzen4は5nm
向こう5年はintelに勝ち目ない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:09:18.19ID:dWkzTLF50
2700Xが安売りしてたから買っちゃったよ
これにRX570 8Gとメモリ16GいれてOS込でケースも電源もマザボもSSDも
全部込みで税込み8万3千円
ゲームやらないけど8コアが欲しかったから
投げ売りほんとにうれしいなミドルレンジの自作はこんなときぐらいしかできない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:21:16.26ID:zpOnQQdw0
未だSandy定格運用
サブ機もCeleron
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:24:56.46ID:VtV2QVox0
でもIntelも殿様気分が長かったしそろそろ本気出せよ
Core iの2000シリーズから6000シリーズあたりまでCPU進化が緩やか過ぎた
俺はUSB3.0の対応が安定した4000シリーズで組んでまだ3年は使えると思ってる
つまり3年間の間に本気出せ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:26:32.05ID:eBSpl3x90
>>535
60フレームまでならほぼないけど、安定してそれ以上のフレームを出したいならCPUも重要
あと VRやるならCPUも重要かと

つーか、60フレームでだいたいイケるでいいならそもそもグラボでいいのを詰む必要がない
ミドルクラスで十分
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:26:56.44ID:nql0e/nG0
>>764
高性能でもないのにファンがうるさいPC
なんて今時無いだろ?
デスクトップで無いならタブレットしかないな。
ノートなんて無理して詰め込んでいるだけなんだから
どうしてもうるさいぞ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:27:04.17ID:v6k/it7S0
>>872
ゲームが若干インテルに劣るかな
ってもゲーム最強らしい3800X控えてるし
ゲームなんてグラボ次第だから弱点になるかは・・・
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:30:23.63ID:eBSpl3x90
>>872
アプリがryzenに最適化されてないのが多い
これはryzen自体の問題よりアプリ会社ゲーム会社の問題だけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:34:11.33ID:rbxrdxaW0
今まではintelは新命令追加してベンチマークソフトに対応させてて、
それでAMDは一世代それに対応が遅れてたんだけど、
シェアと性能が肉薄するようになったから今後のintel提灯はどうなるかなってところ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:35:14.33ID:dWkzTLF50
windowsがryzen cpu用に最適化してきてるからアプリは大丈夫でしょ
intelの脆弱性パッチでHTT無効化のほうが怖い
ryzenはどんどんプラスでどんどん良くなる可能性があるけど
intelは悪くなる可能性しかないわけだからw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:36:43.71ID:nql0e/nG0
>>817
使い分けの時代だから全て残るよ。

道具ってものは普及するほど多様化して使い分けされて
使い捨てになる。モニターでも本体でもなんでもそうなる。
モバイル式は必ず落として壊したりするから使い捨てが必然。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:53:00.36ID:DwVKMqF00
インテルはこの状況になっても今までと同じようにマザボ買い替えさせながら新製品だしていくかな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 09:57:00.13ID:UcYlflt10
>>873
穴だらけで完全に作り直しのターンなんで時間かかるよ
AMDは7nm入ってるのに10すらうまく行かず14でやるしかない状態だし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:04:02.63ID:MitEa03r0
>>870
アイドリングって常時稼働なの?

なにも処理してない状態だよね?
それならスリープでいいんじゃね?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:01.65ID:2pnyAgiV0
>>884
intelの10nmはAMDの7nm相当になるんだけど10nmが完全に頓挫してるのとやっと10nm投入できたとしてもその頃にAMDは5nmだからな
元を辿ればニコンのせいだけど

これ言うと韓国制裁スレでキャッキャしてるウヨ発狂がしそうだけどサムスンとTSMCのおかげで今のAMDがありニコンのおかげで落ちぶれたのがintel
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:15:16.85ID:34JWd/HM0
>>887
2080ti持ちだからそんなの眼中にないわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:15:37.84ID:oyoWd8QS0
Intelがボッタクリ価格なだけだぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:16:08.95ID:oyoWd8QS0
>>872
むしろ消費電力が低いのがRyzenのウリだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:17:45.75ID:IW6+PlMF0
むかーし、K6とかAthlonの時代にAMDを使ってた時期があったけど、CPUは良いんだが周りのチップセットやドライバがクソって印象が強かった。
今はどうなの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:18:49.79ID:v6k/it7S0
>>889
それならそれでいいんじゃねーの?
navi10は2080ti買う層なんてターゲットじゃねーし
絡んでくる意味分からん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:20:41.54ID:JZFqH33T0
>>892
その時代に比べたら遥かに問題なくなってるよ
ソフトの対応順位が低いけど、ただスペックを活かせてないってだけで
全く使えないという訳でもないし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:20:54.99ID:sr9/60Y20
16コア最大4.7gとか凄いね
電気を食いそうだけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:22:55.41ID:NAoPHmxJ0
向こう3年はAMDの天下なのはほぼ確定
その後ロードマップ的にはIntelが難産の末に切り札をきる予定だがはたして
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:23:18.28ID:sr9/60Y20
しかしゲームをするぶんにはここまでのは必要ないよな…
作るのでビルドとかは早くなりそうだが

早くカーネルを焼かなくてわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:25:18.73ID:34JWd/HM0
>>893
天下天下言ってるからどれほどのもんかと思うじゃん
別にどこからでも出してくれて良いから進化が見たいんだわ
後発でショボいのを出されてもガッカリするわ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:27:31.25ID:KuLr/9TB0
>>877
アプリというよりコンパイラだな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:27:55.99ID:7AvMRQOF0
phenomU 955から乗り換えるかな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:29:34.53ID:IW6+PlMF0
>>894
ベンチマークの数値にはもう興味がないから実用上Intelと遜色なく使えるならいいね。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:30:02.17ID:v6k/it7S0
>>899
天下なんて誰が言ってんだ?
少なくとも俺は言った事無いな
navi10がミドルなの分かってたろ?
2080ti持ってる奴が何期待してたんだ?5万程度のグラボで越える事か?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:31:01.20ID:34JWd/HM0
いやリアルに9900kを超えてそれが半額なら買うけど?
イライラする理由が分からん
ただ過去にAMD物を買った時は漏れなく何かトラブったから躊躇はある
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:33:06.99ID:34JWd/HM0
>>905
いや知らんよ
ミドルに興味ないから
あーミドルだったんだって感じ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:34:09.67ID:HNvmVw+I0
読んだけどさっぱりわからんかったわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:36:10.90ID:ab9+yewo0
1コア1.5gメモリ1gで月額二千五百円のクラウドレンタルサーバー屋はさっさと入れ替えて値下げして欲しいわ
mysqlがピーク時CPU使用率200パーとか行くんですけど!
金ねンだわ!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:36:49.29ID:34JWd/HM0
>>866
よく分からんが3800Xってのは9900kをボコれるのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:41:58.89ID:aQRHEGPH0
ファームが糞
ただそれはnVIDIAも同じ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:42:01.51ID:v6k/it7S0
>>907
最初に言ったけどそれならそれでいいじゃん?
マジでその絡み分からん
2080tiSと何時出るか知らんけどnavi20の進化がどんなか期待してれば?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:43:10.73ID:qWYwP9B80
インテル、負けテル
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:52:44.48ID:tWMqu7kU0
>>877
アドビプレミアとかね
ユーチューバー御用達なのにサポートされていないんよ
ソフト会社に出資して最適化してもらうしかない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:54:53.23ID:04GdfypP0
インテルもAMDもアメリカなんだよなあ

日本でCPU作ることはないんだろうか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:56:32.25ID:68YyN0rJ0
レイトレ無しの5700XTだと今年の話題作が最高画質で遊べないという致命的な問題がやばい
VirtualLinkも無いからIndexに乗り換える時の障害にもなる
なんで省いたんだろなほんと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:57:28.35ID:2dv3ACdc0
爆熱を利用して発電したらええのに
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 10:58:17.22ID:fLWKsm/k0
インテルって脆弱性パッチ当てたら3割くらい性能下がるってまじ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:02:03.93ID:34JWd/HM0
とりあえずグラボが話にならないっていうのは分かった
CPUに買い換える価値があるのかどうかだ
9900kは問題も多いから絶対性能で超えられるなら歓迎する
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:17:04.61ID:YSmtCefCO
ジオンがザクで息巻いてたら連邦がガンダムを完成させた


ガンダムで例えて見ました
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:30:16.21ID:Hu73E3Zm0
PC関係に詳しい人が多いだろうから教えてくれ

スマホ、タブレット嫌いの場合、どんなPC、OSでそろえればいいの?
CPUをAMD製、グラボはオンボード、Win10で十分?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:38:21.68ID:5nECTcFg0
>>929
amdのcpuはG付きのモデルじゃないとGPU必須だし、G付きのモデルはこの記事に書かれてるzen2じゃないからそこまで性能出ないしお勧め出来ない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:39:34.38ID:TYlFRJex0
>>929
スマホ、タブレット嫌いとわざわざ書いてるってことは
主にそれらでできることをPCでやりたいってことでいいんだろ
PCでなければできないことではなくて

それなら最新世代の安いPCで十分だろう
もちろんCPUも安いの、グラボもオンボード、Win10で
ストレージだけはHDDよりSSDのがいいいだろうな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:41:35.33ID:34JWd/HM0
こりゃ9900kまでじゃ負けてるなIntelも
早急に対抗馬を出さないと持ってかれそうだ
弱点はマザボの発熱とアイドリング時の消費電力みたいだが価格がガチで半額なのは凄いな
個人的には価格は二の次なんで性能で突き放して欲しい
9900kの発熱が嫌で次世代モデル待ちだったが繋ぎで3900xを組むのも悪くないと感じた
ただAMDには煮え湯を飲まされてきた過去があるから人柱の報告を待ちたい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:42:58.02ID:ZRSez8v70
ストーブPen4から逃げ出してAthlon買って以来だが
AMDに回帰するときがきたのか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:43:35.18ID:MdapLBIa0
>>80 sandy機に32Gメモリに増設したところ
年内に2TSSDに交換する
sandyがもうダメってなったら交換するけどさ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:45:35.91ID:CTkHPjJM0
いくらステマした所でゲーム性能ではインテルの方がまだ上なんだなぁ
最適化バンザイ
エンコもぶっちぎれるのはまだ発売されてない16コアの3950Xからやろなぁ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:46:31.28ID:TYlFRJex0
>>933
てかさ。おまえまずレスを書き込む前にスレを一通り読めよ
そこまで理解するまでどんだけ時間かかってんだよw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:47:09.19ID:mlw6nOR/0
比較するとryzenのがブルスクなりやすい様な気もするな田10が糞すぎるせいもあるが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:47:09.32ID:SbEmFkBi0
デスクトップpcには興味ないんだよ
TDP15WのモバイルCPUにしか興味がない
15Wという足かせでどんだけの性能出すかが重要なんだよ
性能高くても100Wとかじゃ意味がない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:49:28.85ID:P5IlyHZS0
何かAthlonで痛い目見たとか書いてる人たまにいるけど何だろう
コア欠けとかかなぁ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:50:22.29ID:A5xut3L70
こらがps5に乗るんだね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:41.08ID:iU/p++Dm0
ふぅん
シングルで勝てるようになったなら考えてもいいかな
Ryzen2以下は最適化時点でシングルが多いアプリ側がまだまだ非対応だから買う価値ないけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:54:27.19ID:rbxrdxaW0
intelがコケて、nVidiaもサムスンに発注した時点でコケたよな
しばらくAMDの天下が確定してしまったんだよね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/08(月) 11:55:08.87ID:CTkHPjJM0
実際争奪戦になるのは3950Xだけだろうな
良石が集まらず発売遅れてるくらいだから絶対数が足りなくなる
間違いなく品薄になり争奪戦が起こる
転売屋に買い占められて10万円で売られたもんが20万超で転売されることになるぞ

お前ら買い占めに走るんや!!!!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況