X



【社会】「子どもの学校を休ませて旅行に行く」に賛否 「今しか行けない家族旅行もある」VS「子供にとって学校は仕事だよ?」★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:03.00ID:2LykYluP9
2019年7月9日 19時16分
https://news.livedoor.com/article/detail/16748046/

もうすぐ夏休み。家族旅行を楽しみにしているご家庭も多いことでしょう。7月8日のガールズちゃんねるには、「子どもの学校を休ませて旅行に行くこと」というタイトルでトピックが立ち、賛否両論が起こりました。

トピ主は恐らく小学生の母親で、「夏休みの一日前に休みをとって旅行に行く予定です」と明かし、同じような経験がある人や「その予定がある人はいますか?」と問いかけました。休む事情や、どう休んだら良いか?は書いていません。わざわざ聞くということは、トピ主は少し後ろめたさがあるのでしょう。「それくらい大丈夫」「私もやってるよ」という肯定をもらって安心したい気持ちがありそうです。(文:篠原みつき)

「色々考えたらそこしかない!て時だってあるさ!!」と肯定多数

コメントは賛否両論で5000近くに伸びるほど白熱しました。特に多かったのが「行っちまいな!大丈夫!」「まぁ夏休みの前の1日なら私はいいと思う」などの肯定的な言葉です。


「いいよいいよ!学校生活も大切だけど、今しか行けない家族旅行もあるんだよ!パパの仕事の休みの関係とか兄弟の習い事とかね。色々考えたらそこしかない!て時だってあるさ!!」

といった励ましも相次ぎました。

夏休み前の1日といえば、終業式のほか夏休みの宿題と成績表を持ち帰ります。簡単には休めない親の都合に合わせるためには仕方ない、授業のない1日くらい良いじゃない、という考え方の人は多いようでした。

中には、「夏休みの少し前の方が安いからね!」など、時期をずらすことでお得になると書く人もチラホラ。子どもの頃、祖父が旅行好きで学校をよく休んだという人は、「子供の頃の旅行の思い出は大事」「平日の方が比較的空いていて良い」という親の考えを明かしました。

以下ソースで
★1 2019/07/09(火) 20:19:31.17
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562675019/-100
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:11.57ID:BQWXeTxt0
家族旅行も大切な教育の一つ
教育ってのは本来は親がするもの

教育の中で「教科書を使って学ぶ科目+体育など」と「集団生活」を学校に任せてるってだけ
特に社会性を身につけるための集団生活に関しては家庭だけでは不可能
学校以外の教育のために少し休むくらいはむしろした方がいい
経験は多い方がいいよ

批判して暴れてる奴は家族旅行にも連れて行ってもらえなかった可哀想なやつなんじゃないかと思う
たとえ学校を休まずともまともな家族旅行を経験したことがあるなら否定する理由がない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:55.19ID:L74waAdB0
そーいや以前に話題になった10歳のチューバー少年は自宅学習か何か?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:57.27ID:x+y08PgG0
家の弟夫婦が休んで旅行とか行くけど
嫁が片親で育ったみたいでめちゃくちゃ変わってる人
多分普通のバランス関係の家庭じゃないよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:52:19.15ID:ttqMwhw70
大人だって有給休暇があるじゃん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:52:43.69ID:dbyO1dro0
仕事なら給料も支給して欲しい。
あとブラックじゃないなら有給も必要
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:52:53.91ID:q4HfebyT0
学校に行くことと勉強する&学ぶ事が同義だと思ってるアホは
100回位死んだほうがいい 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:05.10ID:CBqtVzIK0
> 親が旅行に行きたいだけだろう

自分も含めた「家族」で旅行に行きたいんだよ
ごく自然な欲求だし何も悪くないわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:14.29ID:msjbfUKy0
他人の家庭に口挟む権利はない で終わるスレが伸びてるな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:14.51ID:QFf3j+dc0
学校での友達との交流が大事だと思う
将来どういう助けになるかもわからん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:24.35ID:2OglKIJ90
子供ユーチューバーを説教したコピペの思い出した
君が学校サボったら クラスメイトが君の分の掃除を肩代わりしないといけないんやで と
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:30.80ID:ItD1Ie4W0
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/06(土) 10:10:19.63 ID:4NDA5c/P0
>>249
それはあんまりないな。

昭和53年生まれの氷河期ど真ん中世代だと思うが、
クラストップの奴は阪大医出て今でも医者、
クラス2位の俺は東工大出て大手企業管理職って感じだわ。
生徒会長だった奴は実家を継いで悠々自適生活。


http://hissi.org/read.php/newsplus/20190706/NE5EQTVjL1Aw.html、、


>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99


www
>100www
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:38.53ID:Nm9+Hd+30
小学校を2,3日行かないくらいで勉強が遅れる子は、行っても遅れる子なので大丈夫
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:41.78ID:a5GikcFi0
パヨク的には

オッケー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:42.01ID:ItD1Ie4W0
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/06(土) 10:10:19.63 ID:4NDA5c/P0
>>249
それはあんまりないな。

昭和53年生まれの氷河期ど真ん中世代だと思うが、
クラストップの奴は阪大医出て今でも医者、
クラス2位の俺は東工大出て大手企業管理職って感じだわ。
生徒会長だった奴は実家を継いで悠々自適生活。


http://hissi.org/read.php/newsplus/20190706/NE5EQTVjL1Aw.html、、


>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100


tjjt
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:45.11ID:0NswkjV+0
>>1
>>身も蓋も無い言い方したら
>>今は教師より高学歴な親が増えた
>> だから欠席分の授業の質は親の教え方で補填が効く
>>以上。

追伸、今子供が学校でイジメにあっても学校や教育委員会が下手したら守ってくれないどころか
知らぬ、存ぜぬで保身だろ

それなら学校休んで親と旅行に行った方が良い罠
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:55.78ID:ItD1Ie4W0
281 :名無しさん@1周年[sage]:2019/07/06(土) 10:10:19.63 ID:4NDA5c/P0
>>249
それはあんまりないな。

昭和53年生まれの氷河期ど真ん中世代だと思うが、
クラストップの奴は阪大医出て今でも医者、
クラス2位の俺は東工大出て大手企業管理職って感じだわ。
生徒会長だった奴は実家を継いで悠々自適生活。


http://hissi.org/read.php/newsplus/20190706/NE5EQTVjL1Aw.html、、


>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100



wwwwwww
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:29.91ID:dbyO1dro0
>>10
分からないなら家族との繋がりを大事にしたら?一生関わるんだから
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:53.68ID:RUS31TRl0
>>1
勝手なことを言っている親は憲法26条を100回読み返せ。
教育の義務は親の責務だ

憲法26条
1項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:53.96ID:QQqMWIsv0
こんなん家庭毎に事情が違うんだからそれぞれの考えがあんだろ
こうやって話題にして賛否が〜とか言い出すと他所の家庭に首突っ込んでいいんだ!みたいな感じでしゃしゃりだす奴出てくんだよ

そういや俺が小学校の頃は自分も周りも普通に休んで旅行するやつ多かったぞ
土地柄、空港関係者が多くて長期休みなんか絶対休めない家庭が多かったからかねぇ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:02.81ID:ttqMwhw70
そもそも学校に休まず行くことが無意味

一度教科書を読むだけですべて理解できたから、小学校から大学院までそれだけで国公立で行けたわ
授業は暇だった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:07.93ID:MN1OPLx70
>>9
義務教育に税金払っているから口出していいでしょう、と言っているのがまだいるから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:17.03ID:fW//wDez0
2017にアメリカの皆既日食を見に行ったんだが
平日学校休ませて家族で見に来てるの多かったよ
学校?なんで?一生に一度のチャンスだよ?
日食選ぶでしょ?バカじゃ無い?
ってノリだったわ
ちなみに、2024年にも似たようなのアメリカで見れるんだけどねw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:22.78ID:gVN6RVsn0
まあ同級生はいい気持ちしないだろう。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:31.28ID:JCRFhtib0
>>2
ほんこれ

ちゃんと家族旅行に行ったことがあったら否定する理由がないよなぁ
家族関係が希薄だった奴が嫉妬で批判してるんかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:55:50.68ID:3dwA7AjD0
ネットで勉強って、アホなヒキコモリがよく言ってるけど、
自分はネットを勉強に使わないで、
エロとゲームと動画と掲示板で時間潰してるんだよね
英語の勉強でもすればいいのにw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:02.48ID:vzuUqM9d0
別にいいと思う。
頻繁にならともかく、年に1,2回ならいいんじゃない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:07.12ID:VynvCfIA0
大人も有給とって旅行行きますよ
勤め先がブラックでなければね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:27.17ID:zc0htdDO0
国内旅行なら金を落とすから良い国外旅行ならダメでいいやろ
子供に経済を学ばず良い機会だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:28.79ID:JCRFhtib0
>>10
旅行のために少し学校を休んだら友達いなくなっちゃうん?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:29.14ID:u07nciBx0
>>10
いい友達なら旅行に一緒に連れてってくれるよ
俺は実家に連れて行ってくれた…というか帰省に乗っかっただけだが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:56:59.12ID:jDNRaXUl0
親の仕事の都合もあるし、できたら夏休みに行けたらいいけど
子供の思いで作りもあるんだし休んだっていいと思うが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:00.89ID:v3GLs7ng0
学校を休ませて家族旅行

わざわざ言わなきゃいいだけだろ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:03.33ID:Jdy0e2re0
通信簿とか朝顔の植木鉢や図工で作った物を持ち帰ったり、終業式だっけ?重要イベントな気がするんだけどな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:10.68ID:1ilGSXEq0
どーーーしても、親かその時しか休み取れないなら仕方ないんじゃない?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:16.79ID:VG+lnWjq0
今しかいけないじゃなくて
夏休み前に出発すると安いからだろ。
よその家庭のことだから好きにしたらいいけど
なんか違う人種だと思う。
うちはそんなことしないな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:28.52ID:sRL6BVR60
でもこれ認めるとあの子供ユーチューバー叩けなくなっちゃうじゃん、いいの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:38.21ID:50t6gyAl0
>>1
またニュースじゃないスレを立てちゃったのかキチガイ
削除依頼出しておけよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:54.45ID:d5LaWm9R0
>>2
批判してるやつは奥さんも子供もいないだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:57:57.44ID:ps/Y4Zw10
これ批判してるやつは有給や希望休とらないの?
学校が仕事って理屈なら休みたい日に休んで何の問題があるんだよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:03.12ID:a0Ia/XLz0
学校に行け!w
今しかとかそんな大したもんじゃないだろw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:08.50ID:WiwyW5nP0
どーでもいい
手前らのクソガキを
どうぶつのまま社会へ放さなければな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:27.22ID:xeas7V6z0
別にいいじゃんよその子供なんて
自分が休ませなければいいだけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:46.88ID:AmCLwq5F0
優先順位のちがいなんだろうな。
それだけだろうと思うけどな。家族旅行を優先すれば学校を欠席させるだろう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:53.37ID:SRzpSecW0
自分が子どもの頃、どう感じたか知らないけどさ
自分の子どもが同じようにされたいかってのは別なんだよな

自他の区別がついてない

親である自分と子どもは
別の存在で、感じ方も考えも人生も違うって
そういう基本的なところが抜け落ちてる未熟な親の多いこと

自分の価値観の押しつけを、自分が養ってるんだからとか
社会の方がおかしいだとか、公立学校はこれだからダメだとか
ほんとうに人間の腐ったような言動してきてウンザリする
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:01.75ID:EtoO1KNy0
他人のガキの人生最後まで面倒見る覚悟がある奴だけ叩け
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:03.46ID:UQgx7ZBy0
>>1
そもそも、病気で休んだ人にはどのように対応しているのだろうか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:10.21ID:1GEBBg0n0
今の時代、子供いるだけで嫉妬の対象なのに更に家族旅行とか発狂しちゃう底辺が多いんやろ
学校休んで行く、でなんとか自分が正義ヅラして叩けるようになる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:14.38ID:TtM2ly0j0
日本人っぽい発想だなぁ
俺んときなんて野菜売るの手伝うから学校休むやつとかいたぞw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:15.07ID:4M869r0O0
よその家庭がたかが旅行で休むのくらいどうでもいいだろ
批判してるやつは脳筋か貧乏人だ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:18.59ID:8PfQgZcM0
中学生くらいまではわりと休ませて旅行に行ったけど、普通に旧帝に進学したし問題なかったと思ってる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:27.29ID:zc0htdDO0
学校教育なんて国益に叶うからやってるんであって他の国益と考えて加味すればいいんでね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:30.04ID:vDRlqkAs0
勉強に支障きたす程は休まんだろアホ草
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:50.95ID:IID+CN+z0
小学校の時ちょくちょく1ヶ月ぐらい九州旅行行ってたねぇ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:23.66ID:o6YryjSW0
風邪ひいて休む事にしちゃえ
家族旅行レッツゴー
誰も文句言わんだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:00:34.10ID:9M81V/bH0
>>23
俺の仕事は夏休みないから休み調整して長期休むからな
学校は「仕事」ではない 
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:03.00ID:1yWjaQjg0
>>2
ホントだね。

学校休んで旅行行くことを罵ってるヤツは、家族旅行したことないんだろうなあ。
自分は病院勤務でGWも年末年始も休めない。
だからGW明け、年始明けに家族旅行行くけど
箱根富士屋ホテルのジョンレノンが泊まった部屋が安く泊まれるとか、
頑張っただけのご褒美が返ってくる。

人が休んでいる時に働いてる人がいるから、日本は回ってるのに
平日休みを取る職種を糾弾するヤツこそ、働くことの価値と意味がわかってないんだろうな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:04.53ID:UQgx7ZBy0
授業の動画があれば、旅行の移動中や宿泊先で見ることができるのだろうか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:18.30ID:tKbj+OEk0
>>11
ちなみに生徒が学校の掃除をするのは日本だけかもしれん。

海外校やインターは掃除は業者がやる

外国人に、日本の学校は生徒がトイレ掃除もするって教えたら、虐待認定されたわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:25.98ID:uCyAxR420
>>47
おまえはまだ社会に出ていないのか
早くまともな人間になれるといいな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:28.95ID:lInpa4np0
30年ほど前、友達が家族旅行で学校休むと言ったらみんなにドン引きされてた
いない間さんざん悪口言われてたけど、多分羨ましかっただけなんだよね
世の中変わったね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:30.96ID:cBQA2f7V0
これは盆暮れ正月のクソ高い料金の時に海外旅行に行く税金に寄生する上級公務員の発想だな
サービス業で土日絡みで連休取りづらい親の存在は全く考えられてない
本当は子供が長期休みの期間の平日に連休取って旅行するのがベストだろうけど
職種によっては世間の子供が休みの時が繁忙期の場合もあるだろうし
学校休んだら勉強ついていけなくなるのは自己責任だし友達にノートやプリントもらってりリカバリーするのも能力のうちだし好きにしたらいい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:36.81ID:+O5xMMnB0
>>1
夏休み1日前くらいじゃ、大して安くない、というかむしろ値段変わらなくない?
今年の7月でいうと、今週末の三連休あたりから
もう夏休み料金だったり。
大学生は一足早く夏休みになるから、意外と需要があるんだよね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:48.60ID:1ilGSXEq0
友達なんてただの気休め。
本当に大変な時はあてにならない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:50.93ID:nDIDj/VB0
同級生に迷惑かけても問題ないで
どうせ長くても小中高大までの付き合いやし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:51.80ID:j23l6SSm0
有給休暇みたいなもんだよ
学校の授業レベルなんて塾や家庭教師、あるいは予習復習してる子なら1日休んでも余裕だよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:01:59.04ID:9M81V/bH0
田舎だと副業の農業で休むやついるから
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:02.86ID:AmCLwq5F0
確かに他人の家庭の事なんだからどうでもいいし批判する事もないよね
問題を投げかけるとかしないで勝手にすればいいんじゃないのかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:03.07ID:e6sebFGj0
別に良いんじゃ無い?
その家庭の問題だから、他人の口出しすることじゃ無い。

ただウチは絶対に旅行で学校を休むとかはさせないけど。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:05.28ID:3dwA7AjD0
>>64
メリハリもなく最悪なパターン
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:07.61ID:8PfQgZcM0
海外とか連れて行ってあげるのはよい刺激になるみたいよ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:22.73ID:WMNXPPCa0
国民の休日は大幅に廃止して、その代わりに親子で休んでいい日を10日くらい作るといいと思う。

アホみたいに月曜休みばっかり増やされて俺は仕事が溜まって困ってる。
みんなが同じ日に休むからどこに行っても混んでる。ホテルも満室だったり。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:56.99ID:SRzpSecW0
家庭ごとの考えって言うなら

自分の子どもの考えや
子どもの学校生活も考えてやれよって
そういう話だよな

うちはそういう家庭なんで、とかさ

虐待やってるご家庭にも同じこと言ってんの?

肉体的、精神的、性的な虐待じゃなくても
こういう社会的虐待?なんて言えばいいのか知らんけど
毒親行動をしてるクソみたいな親に対して

おまえはクソ親だ、やめろって言ってるだけなんだけどな

うちはこういうやり方なんです、なんてのは免罪符にもなってねぇ
それがわかんねぇクソ親は未熟で社会性が無いんだわ
そういうやつは黙ってろって話でさ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:58.67ID:KtKX5xD30
子供の頃、父親に「明日学校休め」と言われて
平日の翌日に筑波万博に連れて行かれた
時間待ちがほとんど無くサクサク廻れた
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:04.58ID:jYBkZzz60
1日2日休んでだめになる子供なら
毎日行っててもだめになってると思うんだ
まぁ毎度毎度ならちょっと引くけど
勉強も運動も行事もそれなりにこなしてるなら
悪目立ちもしないし…案外多いと思うけどね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:05.89ID:jT9TOnxc0
こんなん未婚や小梨しか目くじら立てねえよwその家庭家庭で勝手にすればってハナシ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:08.10ID:W7LPMhF40
シフト制で土日休み不可の仕事もあるからなぁ
頻繁すぎると子供にも良くないけど半年に一回とかなら問題ないよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:27.27ID:UQgx7ZBy0
>>78
メリハリを日単位ではなく、細かく分けて付けられれれば良いのかもしれない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:44.37ID:3+n1iyjo0
他のクラスメートが僻む人がいるから
ちょっと、所用があるので子供を休ませますって
親は担任に話して、旅行へ行くっていうのは
くれぐれも厳密にした方がいいんじゃないかしら?
秘密にしておくのって楽しいわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:03:46.95ID:8lcq0VmZ0
子どもの中高は私用での旅行も別に構わないから後は各家庭の
判断で良いこと
その間の学習について自分でカバーすることと共同作業で他の
生徒に影響がなければ問題ないと思うし他所様の方針にあれこれ
思うのも品のないことだと思う
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:09.40ID:1yWjaQjg0
>>50
思春期になったら家族旅行なんてできないし、親が子供と旅行したいから金を出す。
それの何が悪いんだ?オマエに迷惑かけたのか?
人のすることに、いちいちケチつけるオマエこそウザいわ、消えろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:27.75ID:WIxHCbPr0
JRアパート数棟ある学区だったから週末とか夏休み前に休み取って旅行行く子多かった
別に普通のことだよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:41.42ID:rpJy6RAA0
学校なんか休んでも何の問題もない。
休んでフラフラしていれば良かった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:42.21ID:UQgx7ZBy0
>>84
皆勤賞を廃止し、有給休暇のようなものを取得する義務を課すことについて議論した方が良いのかもしれない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:44.28ID:oteZ49Gq0
俺は春休みや夏休みに連れていってるけどね。
結局は親の都合で正当化したいに過ぎないだけでしょ。
同意なんて求める時点で連れションベン大好きのアホなんだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:50.11ID:+ofF5gtv0
家も家族旅行は子供学校休すまして行くな
金曜日に休まして金、土、日で行くよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:50.16ID:MN1OPLx70
>>82
同じ事を言った後、虐待はやめろと言い、場合によっては証拠を用意して児相送りに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:58.74ID:8PfQgZcM0
4〜5日休ませるくらいで勉強が遅れたりするわけないよ
全然オッケー
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:17.39ID:AmCLwq5F0
お互いに干渉しないようにすればいいんだよね。
つまらん問題を投げかけないで好きにしてくれと言いたいわ。
何か後ろめたい気持ちになるわけでもないんでしょう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:31.15ID:lsxjGHaf0
>>54
それぞれの家庭環境にも寄るでしょう。
海外出張組の家庭で親が帰ってきたタイミングで
家族旅行を楽しむとかもあるでしょう。
どの家庭も土日や盆正月、GWが休みとは考えないで。
家庭の事情を汲めば理解できる話でもありますよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:39.85ID:WiwyW5nP0
『今しかないその波を追いに行く( ー`дー´)キリッ』

あ、親子揃って髪型はモヒカン系な?

なんだろう、死ね、とか思えるわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:46.44ID:Owb+nwSE0
東大とか海外旅行の経験が豊富な学生が多いだよな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:49.74ID:n0kn2Yz60
授業休んでいく修学旅行なんて最悪だな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:05:54.15ID:1yWjaQjg0
>>75
だよねえ。
田植え休み、収穫休み。それに憧れてて、今はワイナリーの葡萄畑に家族で収穫手伝いに行ってるよ。
学校の座学の生活の授業よりはるかにためになる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:06:01.95ID:/4VkWDNp0
>>57
家族で旅行、旅行で普段と違う経験って経験は子供にとって刺激になるからな
子供に金かけて勉強させてる奴は色んな体験にも惜しげなく金出してたりするよな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:06:52.10ID:jYBkZzz60
>>88
数日分なんかプリントもらえば大丈夫だよw
休んだら連絡係がくれるだろ?
まぁなくても問題集で大丈夫だよ
暗記物なんか特に大丈夫
おたふくやインフルエンザなんか一週間近く休むんだし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:06:55.79ID:w2kzxoPb0
少しくらい休んだって問題ない
勉強は塾だし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:05.42ID:7aSrIOKA0
昔で言うと品のないパッとせん小金持ちの家の奴がこういうことしてたな
今でも大して変わらんと思うけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:12.11ID:c+owfRG/0
学校って勉強を学ぶだけじゃなくて社会性を身につける場なんだよねえ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:24.14ID:LuXeIWO40
>2
>批判して暴れてる奴は家族旅行にも連れて行ってもらえなかった可哀想なやつなんじゃないかと思う
>たとえ学校を休まずともまともな家族旅行を経験したことがあるなら否定する理由がない
これですべて台無しやん^^ もちょっと優しくな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:33.17ID:nOZNqL1K0
いまは子供も持てない底辺が多い時代
こんなんにケチつけるさもしい人間が増えたってのが切なすぎる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:42.81ID:MYSXh9GL0
皆勤賞なんかに意味はないと大人になってから気づく
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:07:48.13ID:yUJCBfd40
口では色々言うけど、根っこは妬みでしかないのは皆知ってる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:01.03ID:2OglKIJ90
同年代が一緒にいるだけで 一日数万円の価値のある出会い系空間なんだけどな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:37.15ID:xJO+Hihl0
外野は黙っておけ

他人の家族に口を出すな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:45.82ID:RJC0UNiS0
公立校なら教育の場としてまったく機能していないから
休ませてもよろしい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:08:50.20ID:lMTVM0f50
給料が発生するわけじゃないんだから仕事なわきゃないだろ。
好きに休めばいい。仮に学力や人間関係に影響したとして、メリットデメリット天秤にかけて旅行でもなんでもしたらいい。
他人の家族が思い出買おうが反感買おうが知ったこっちゃない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:00.82ID:Owb+nwSE0
>>114
勉強は塾でやってるから学校休んでも問題ないよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:13.07ID:sRL6BVR60
>>121
夏休みも旅行冬休みも旅行平日も旅行や!!
お前ら認めてるんやからええやろw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:36.88ID:MYSXh9GL0
子供に特別な体験させることも教育だからなぁ
金持ちはどんどん金使えばええよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:39.84ID:GaODxmIN0
なぜ学校が仕事なんだ
なぜ子供に仕事をさせようとするんだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:45.31ID:1yWjaQjg0
>>86
いやいや、むしろ地方出身の未婚女、底辺男がお盆休みに帰省できんのは
子供を休ませてまでして夏休みとってる同僚のおかげだろ。
その有り難みもわからずに、家族旅行批判してる田舎者に毎年イラッとするわ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:45.75ID:14ljQSuD0
子供の頃、風邪や病気以外で休んだことないけど、別に年に数日位、休ませたってかまわんだろ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:46.39ID:X19RSmpw0
どーでもいい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:46.49ID:IQ2rXA2e0
学校が子供にとっての仕事なら有給休暇ってことでいいんでね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:47.12ID:ja0p6QwK0
子供を旅行に連れて行くなら中学生以降のほうがいいよ
正直無駄だからw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:48.48ID:0NswkjV+0
>>113
学校生徒の多数が平日親と旅行に行くのをOKする学校なら
旅行に行くのが「社会性」になるわな

旅行に行って妬む学校エリアの社会性なんか不要だろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:53.51ID:rpJy6RAA0
ウィンブルドンテニス観に行くから明日からロンドンです。学校は一週間休む
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:09:56.88ID:Wvmi8Ra+0
学校は仕事というのは同意だな
だからこそ自分の都合で休むということを今から叩き込んでおけ
社会に出て会社からいいように使われてストレス溜めるよりも適当な理由つけて有給使って休んでオンオフを使い分ける奴のほうが有能
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:17.09ID:3YphcViP0
たった1日かよどうでもいいわw
こんなんで大騒ぎするから
「学校行きたくない」とかいう理由で自殺する子供が後を絶たないんだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:19.65ID:w2kzxoPb0
藤井聡太さんは何日休んでいると思ってるんだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:41.92ID:Z4WCoRE90
勉強は学校じゃなくても出来る。
むしろ学校以外でどれだけ勉強をやるかによって人と差がつく。
でも学校じゃないと色んな奴とコミュニケーションを取れない。
要するに学校は大事だが家族旅行を我慢してまで引く必要はない。
っていうか学校があるから旅行に行くななんて思考停止に陥ってる連中の方がかなり危険だと思う。
0147名無し
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:48.12ID:67SJx4NC0
パヨクは仕事はしないが、金だけは貰う。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:49.70ID:kK2SW5wQ0
>>114
高校の授業役に立たないでしょ。
旧帝理系もネット授業見て後に、赤チャートやら重問、過去問をひたすら解いてたら受かるから、学校はどうだっていいよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:53.20ID:BmhkJBKa0
今しか行けない旅行があるので卒業式休みますでも、試験休みますでもOKってことか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:10:57.25ID:iGF+W4O30
別によくね?
うちは絶対やんないけど、他人の子供がどうなろうがどうでもいい
むしろ、あーそういう親なんだって分かっていいわ
あと卒業式に袴着せる親もあーそれ系ね、って関わらないリストに入れる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:17.93ID:UQgx7ZBy0
>>109
なるほど

自分で動画を見返して改善できることが大きいのかもしれない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:24.38ID:Owb+nwSE0
てかスポーツで全国選抜に選ばれるような子供も学校休みまくって海外遠征に行ってるぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:25.85ID:AmCLwq5F0
外野は黙ってろと言うのは
ちょっとおかしいだろう。皆の意見を聞かせて欲しいんだろうこのスレ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:28.67ID:Pef/37/+0
>>5
これ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:31.52ID:KRHglNxe0
>>125
学校の授業に遅れない事が重要なんだから塾で取り戻せるなら問題ないわな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:33.59ID:IQ2rXA2e0
子供にとっての仕事とかいう言い方アホみたいで嫌いだわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:52.91ID:03uH8W8e0
子供が可愛い時期なんて一瞬で終わるからな
憎たらしくなる前に思い出作っておきたい親の気持ちはよく分かるよ
まあこれはそんな感じで主に親の我儘だと思うけどね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:04.15ID:Am1kTJi40
自分も小学校の時
夏休み1日前から休んで旅行に連れてってもらったよ
別にどうってことない
反対の人は自分の子供は休ませなきゃいいだけじゃんねー
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:25.05ID:3YphcViP0
>>150
卒業式に袴着るのなんでダメなんだ?
大学生の卒業式って袴が普通じゃない?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:26.81ID:worBp5d/0
>>117
夏休み40日あるからどっかで休み取れるよね、旅行行こうね!って人がいっぱいいる訳で
その人達が使う電車や飛行機は40日間大忙しなんですよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:34.76ID:x9LJT79+0
子供の育て方なんて千差万別なのだから、何が正しいなんてあるわげが無い。
人のうちの子育てに口を突っ込む暇があったら、自分の子供に愛情たっぷりの
教育したら?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:42.18ID:EtoO1KNy0
>>159
別に他人のガキが旅行に行っても俺の人生にそいつが絡んでくる機会はほぼない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:43.45ID:lsxjGHaf0
>>117
40日は仕事しているとあっという間ですが・・・?
重要な仕事であればあるほど時間の自由もありません。
ついでに言うと皆が休む時ほどビジネスチャンスですよ。
頑張ってくださいね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:48.97ID:UQgx7ZBy0
>>110
なるほど

暗記科目は同じ曜日にまとめて、自由登校にすれば良いのかもしれない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:50.81ID:tKbj+OEk0
>>113
要はブラック社畜養成所な

確かに、ブラック社畜のおかげで楽させてもらってる部分もあるから、我が子が社会に出た暁には、学校は休むべからず論に加担するかもしれん。w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:54.96ID:Owb+nwSE0
ちなみに中学受験が盛んな地域の公立小では小6の1月以降欠席者が急増する
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:12:56.96ID:yrp8LxEP0
仕事w
子供の頃から社畜魂を植え付けて奴隷を作るわけですね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:03.86ID:jYBkZzz60
>>113
休んで旅行行った事で文句言う奴は社会性ないんじゃないだろうか
行く前も行った後も授業中ずっとその話してるケースなら別だが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:11.82ID:lfB2BS2a0
正直小学校の勉強なんてあとでどうとでもなるから休みたきゃ休めばいい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:15.00ID:z75+pPhk0
やっぱ格差社会って感じだね

未婚、小梨、貧乏の不満を底辺がネットで気軽にぶつけられるようになった

普通の人間なら気にもならない事にケチをつけてウサを晴らす

自分が独身な事には他人は他人とか嘯いてる癖にね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:26.08ID:9OlrX7ef0
持ち帰りの物のことで学校や周囲に迷惑かけないよう配慮し、かつ真面目に行く主義の家の子に理不尽さを感じさせないなら別にいいと思う。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:44.64ID:UQgx7ZBy0
>>113
その社会性がブラックの温床になっているのであれば、システムを変えた方が良いのかもしれない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:45.23ID:iGF+W4O30
>>161
小学生の話
着せるのは勝手だが、華美=下品っていう感性じゃねーんだなと思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:46.78ID:AKyOByt+0
死ぬほどどうでもいい議論だな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:27.98ID:1yWjaQjg0
>>1 がるちゃんのメンヘラ女「学校は仕事(キリッ)」

出張とか研修を知らない底辺のがるちゃんらしい批判だよな……
仕事だって、毎日同じことしてるわけじゃないのに。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:31.17ID:jYBkZzz60
>>166
ありかもしれんなw
実際不登校の子で進研ゼミで独学して平均以上維持してる子がいて
学校いるのか?と思った事はあるw
その子は習い事で友人作ってたケースだけどね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:37.53ID:68V99Qbr0
親が甘えん坊だから子供はもっとひどくなるのはあたりまえだな、こりゃ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:53.46ID:IQ2rXA2e0
>>146
俺は二歳の頃の北海道旅行のことまで覚えてるから無駄にならんと思うわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:18.62ID:YNEyjXth0
>>173
社会は理不尽なものだって早い時期に気付くのもまた勉強だよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:19.04ID:MVcMASOp0
問題ないって思ったけど
記事の母親は夏休みの一日前に休ませるのか
子供のこと考えたら授業もないちょっと特別な日の学校だから
ちょっと考えた方がいいかもね
家族旅行も大事だけどそういう些細な学校の思い出も大事だよね
まぁ、仕事の都合で1日も旅行ずらせないってならしょうがないだろうけど
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:22.82ID:LxAWNTb10
>>150
まさにそんな感じ
他人が何してようと気にはならんな
自分の子供は休ませないけど年一回とかなら別にいいかもね
当たり前顔して好き勝手やってる親とは関わらんし孤立してても同情しないね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:24.32ID:kV6Qmji/0
年に1,2回なら良いだろ。
親が休暇取れる日は限られてるし。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:44.81ID:w273h8fl0
あいつ学校休んで旅行行ったわ
内心傷つく生徒増えてるって聞く
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:52.02ID:SRzpSecW0
その時しか休めないとか
だったら、働き方改めろよって話で
子どもを犠牲にしてるってだけだけどな

それだけ忙しいんだったら
子どもとの関係もほとんどないんだろうし
罪悪感からか、旅行で帳消しにとでも思うんだろうけど

子どもからしたら、親とも思えないよくわからない大人相手に
しばらく、いい子を演じなきゃいけないんだから、しんどいだろうな

親にとっては休暇でも
子どもにとっては別の意味での勤めになるわけだ

子どもは学校休んだからって休みになるわけじゃない
親の機嫌を損ねないように、精一杯子どもらしく演技して
バカ親に付き合って失った友だちとの関係を結び直したり
塾での遅れを取り戻さなきゃならん

機嫌を損ねて、生活費だの学資をやらんってなったら困るからな
そういう寂しい関係を築いたのは誰だって話ではあるよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:52.88ID:1yWjaQjg0
>>113
オマエが言う社会性とは同調圧力だ。
周囲に忖度してデータ改竄することが社会性というなら、そんな社会性なんてイラネ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:15:57.76ID:kL9fWEry0
昔もワールドカップ見に行くために学校休ませた親が叩かれてたな
どう考えても学校の教室で授業受けてるより、スタジアムでワールドカップを生で見た方が貴重な経験になるだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:27.61ID:67SJx4NC0
>勉強は学校じゃなくても出来る。

大学生や社会人が言うならまだ理解出来るが、
勉強の仕方もわからない小学生に言うことじゃないよ。
学校は勉強の仕方を勉強する場所なんだよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:29.07ID:oteZ49Gq0
こういういちいち他人がどう思ってるのか気になる奴って
ウザいわw。いるじゃん群れるの大好きな奴らってw
こういうとこの子供も自分に自信の無い奴になるんだろうなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:36.01ID:zSF+Fdwb0
休んでも休まなくても
終わり良ければすべて良し
良くなければそれが原因
かも
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:38.18ID:UQgx7ZBy0
>>182
なるほど

習い事で同じ趣味の友達を作った方が、大人の社会に近くて良さそうだね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:59.51ID:8PfQgZcM0
学校休んで旅行に連れて行かれるからダメになるとも限らんし
一日も学校休まなかったからって立派になるとも限らない

学校休む・休まないよりも、もっと大きな影響のある要素があるんじゃないかな?と思う
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:01.88ID:YXL3hQV70
>>159
お前の人生に1ミリも関係ない他人の家の話なのに必死過ぎるオメーのが怖いわ
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:05.37ID:y4k19aHJ0
>>179
お出かけといえばジャスコとガストだったわw
まぁ、裕福でもなかったしそれが普通だったから何とも思わないけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:06.19ID:WErTfyod0
というか、学校休んで家族旅行に行きたいと思うような子供時代を送ってることが可哀想

学校好きだったし、友達好きだったから、夏休み前に休むとかそんなさみしい事したくなかったけどなぁ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:10.51ID:YbtZQB6i0
学校の勉強なんて大人になって何にも役に立たないって思う人もいる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:14.32ID:gWqvDqdr0
いやいや夏休み前の一日なんてみんなで開放感を共有する大事な日じゃん
別に学校休ませるのはいいけどその日は行かせた方がいいよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:27.92ID:kL9fWEry0
年に10回ぐらいは休んでいい日を作るべき
ただし休んで何もしないで家にいますはダメ
何をやるかを書かせて提出させる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:34.60ID:Helya8C40
公立学校なら休んでも別に……って内容でしかないからなぁ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:41.10ID:nfRhaWPp0
いいじゃん一日ぐらい
なんなら月一でも少ないぐらい
子供の成長にはいろんな経験されたほうがいい
授業の遅れなんてすぐ取り戻せる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:41.83ID:UQgx7ZBy0
>>197
どれだけの生徒が勉強の仕方を学べているのか検証する必要があるのかもしれない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:45.82ID:1yWjaQjg0
>>188
特別な日って何?
今は通信簿も配られないよ、小梨が妄想でグチャグチャ語るな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:51.76ID:z8Y6/SeY0
一般的には、家庭の事情や教育方針を優先していいと思うが
匿名でそんな質問しちゃうような自分を持ってない親ならやめといたほうがいい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:17:54.21ID:Iad4aKuv0
休むと勉強がとか言う親って
子どもがインフルエンザでも無理矢理通わせるんだろ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:03.29ID:sFU0g6yG0
>>169
敗戦国だからまだまだ本来白人がするべき賠償を日本人が肩代わりしないといけないからなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:04.11ID:EtoO1KNy0
>>204
ジャスコ最上階のゲーセンが好きだった
わたがし製造機がお気に入りだった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:08.82ID:YXL3hQV70
>>113
社会性が身に付かなかった劣性がお前か
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:09.09ID:w2kzxoPb0
夏休みの宿題とかも要らない
子供は遊ぶことが大事なんだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:16.45ID:3+n1iyjo0
学校が仕事なら
子供も国から給料貰えばいいのにね
この国は貧しいわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:17.35ID:jYBkZzz60
>>135
親の思い出として行くのさ
小さい子の喜ぶ場所入れて
のんびり日程にして
ホテルのプールなんかも使って
んで子供が小中高となっていき
時々その時の話して「覚えてねーよ」
「可愛かったなぁ〜飛行機で寝るようにギリまで遊ばせてねー」「知らねーよ」「新幹線は結局抱っこで連結部分だった」とか言うんだよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:26.51ID:Rp9J69/W0
旅行に連れて行ってくれる親がいる事が
羨ましいなぁ
子供の頃旅行に行った事なんてないわ
両親はふらっと5日くらい旅行に行ってけど
そうなると給食だけの一食になるから
腹減るんだよ 弟と水何杯飲めるか競争したりしてた
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:48.38ID:560x6hWs0
いや ほんと勝手にどうぞだよなw
こっちには関係ない話。この手の話題が多すぎる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:52.17ID:vPoGqRNO0
学校は子供の義務ではないし、行く必要も無いけど
親には学校に通わせる義務がある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:18:56.12ID:+i3/Tq/I0
旅行行かない家庭で育つと外でろくに消費しないガキができるぞ
ソースは俺
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:14.58ID:67SJx4NC0
ひょっとして日本の子供たちの学力を落としたい工作員がいるの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:24.46ID:doomdmOw0
ずるいことばかりさせると
高学歴でも大人になって小役人みたいになる

最近ロシアに行った政治家がそうだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:28.91ID:t9aN9cdJ0
30日までは不登校にはなりません

義務教育だからというやつはちゃんと考えて発言してね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:40.96ID:vubVmXQB0
甘ったれガキはその後苦労する
親は自己満足に子供を巻き込むな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:43.53ID:sRb7AgAE0
父親と2人で旅行するから休むってのはあった
1週間後ぐらいに両親離婚と母型の実家への転居の連絡が来た
離婚前に娘と2人で遊ばせてくれと言うことだったらしい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:56.22ID:jk0zJV5f0
この議題は
家族が良いなら良い
で終了する。

ギャーギャー言ってる奴は
本当は自分も子供休ませて旅行などに行きたいが、
世間体を気にして行けない奴の遠吠えに過ぎない。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:19:58.38ID:1yWjaQjg0
>>205
たった1日休んだだけで、ぐちゃぐちゃ言うオマエのことなんて
向こうは友達と思ってねーよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:00.50ID:3dwA7AjD0
>>88
旅行中は旅行だけでいいじゃん
旅行先でも勉強させるぐらいなら、休日に行った方がいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:08.33ID:CBqtVzIK0
>>216
計画的に持ち帰らなかった荷物を大量に抱えて帰る特別日だろw
アサガオの鉢植えとか書道用具とかピアニカとか夏休みの宿題とか全科目の教科書とか濡れたまま臭くなった水着とか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:13.91ID:tKbj+OEk0
>>149
卒業式なんて最も無駄な時間だよ
会ったこともない、この先会うこともない来賓の与太話聞いてどうする?
んなもん後で動画か文章で送ってくれりゃ十分。

担任や同級生とは縁があれば再会もあるだろうけど、まあ気づいたら卒業後数十年か経ってたわ、ってとこなんじゃね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:16.59ID:tFW9O7G10
「こどもにとって学校は仕事!?」

だったら有給休暇ってことでいいじゃん。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:29.68ID:87YmOfNC0
うちは学校優先で行かせてるが、別に他んとこは勝手にどうぞ、だ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:57.71ID:UQgx7ZBy0
>>228
「普通教育を受けさせる義務を負ふ」のであって、普通教育の定義について議論する必要があるのかもしれない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:03.46ID:mNZE3sJO0
旅行なんて行ったらいいんだよ
学校の勉強なんて復習みたいなもんだぞ
もちろんしっかりと予習や勉強はしろよってことだけどな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:08.17ID:+i3/Tq/I0
>>236
今のスタグフレーション真っ只中に旅行できる時点で中流以上だからお前みたいな批判しか能のない無能より受けてる学は高いと思うよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:13.88ID:0NswkjV+0
>>232
こう言ってはなんだが、公立の小中学校を1週間程度休んだ所で
学校の授業について行けなくなるのは普通学級には向かないんじゃないかな
所詮公立校の授業でしょ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:15.90ID:PKPh/U5k0
平日旅行は安いより人が少ない事の方が嬉しいわ
せっかく子供と旅行に行っても人は多いわ並んでばっかで子供疲れるわで親の自己満としか感じない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:16.94ID:UMKd8BaT0
子供の学校が仕事だとすると有給があって然るべきって事?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:17.43ID:SRzpSecW0
>>199
親は子どもにいい思い出をつくってやったとか
バカバカしい幻想に浸かって死んでいけばいいけど

子どもからしたら大変だぜ

身体的に暴力をふるわなくても
経済的にとか、社会的に
暴力をふるっている親はいっぱいいるし

その暴力をふるっていることにまったく気づけてない
クソみたいな毒親もいっぱいいるんだもんなぁ

子どもの学校生活や人間関係を
勝手に壊して、そんなものに価値はない
だから、棄てちまっていいんだとか
ほんとうに人間のクズだろ?って
そういうことを平然と言い放つクソがここにもいるからね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:05.35ID:RUS31TRl0
>>228
子供にも教育を受ける権利はある
子供がその権利いらね、と言うのは勝手だが、
そうであっても、親には子供に教育を受けさせる義務がある
これは免れることはできない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:06.80ID:sC00Mmup0
え?今はダメなの?
俺が小学生の頃、少なくとも先生は「行っておいで」って言ってたけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:16.00ID:SUUWARIn0
小学校なら別によくない?w
旅行とかディズニーとか行ってる子結構いるぞ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:20.58ID:1yWjaQjg0
>>192
出発日を1日ずらすだけで、夏休みに2回旅行行けるよ。
子供と旅行できる期間なんて10年もないけど資金に限りがあるからな。

オマエは夏休みに入って家族旅行すればいいだろ、オマエに子供がいるならな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:31.58ID:IQ2rXA2e0
>>232
ちょっと休んだだけで落ちる学力なんて最初からないも同然だろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:35.87ID:67SJx4NC0
文科省の官僚もゆとり教育を主張しながら、
自分の子供には学習塾行かせていたな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:22:55.15ID:xoanTqSQ0
夏休みズレてる職業なんてごまんとある
各家庭の事情でいいだろうに
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:23:18.18ID:tKbj+OEk0
>>173
そもそも持ち帰り品がそんなにあることがおかしい。
海外校なんて弁当以外何も無い。
教科書も文房具も義務教育期間は全部学校の備品だわ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:23:48.70ID:w2kzxoPb0
ほんとこの国って軍隊だよね、考え方が
学生の時くらいもっと自由でいいと思う
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:20.54ID:sleKQa/p0
おまえら未婚で子供いないからこういう悩みはないのか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:24.39ID:9M81V/bH0
>>256
俺は夏休みないから秋冬に南国に行ってたけど 子供が学校やクラブやら始まるとこちらが合わせるしかない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:38.82ID:awzbdFs50
子どもの頃からサボる癖つけさせて
クソ親は馬鹿じゃねーの???
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:39.80ID:tKbj+OEk0
>>191
その気持ちをバネに勉強頑張ってホワイト企業に就職して我が子を旅行に連れて行きゃいいじゃん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:42.03ID:V8dyFwRL0
アメリカだと課外学習として年に10日ほど休めるんだけどな。
日本だと休める家庭とそうじゃない家庭は可哀想だからという理由でやらないだろうな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:24:55.28ID:hzs/vuNo0
自分と他人の境界がイマイチ曖昧な奴っているよな
自分=皆って意識が強すぎてやたら友達友達言ってる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:11.47ID:vubVmXQB0
苦手な教科は取り戻せないのが現実
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:18.00ID:0ryD7DSz0
推奨派の中に
自分が裕福って事を上から話したいだけの必死なのがいて気持ち悪い
別に行きたいなら勝手に行きゃいいけど他家庭はどうでもよくね?って思うわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:32.80ID:SRzpSecW0
バカ親のオナニーの介護だか介助させられる
子どもがかわいそうではあるよな

子どもにとっては休みでも何でもなく
よくわからないおじさんを接待する場、なわけだ
ここに代入されるのは、よくわからないおばさん、でも良いけどさ

子どもも、親のバカさ加減、身勝手さから
ああいう親には絶対なるまいとか
毒親に育てられたから、子どもをつくらない、持ちたくないってなる人もいるだろうね

まぁ、そのぐらいの被害なら、まだ良い方で
死にたいとか、生きていく意味を感じないとか
そういう方向性で潰れてしまう子も出てくるんだろうな

頭が悪い、自分の事しか考えてない親のせいでさ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:45.00ID:1yWjaQjg0
>>232
公立学校なんて日教組だらけだよ、
日教組の教師の授業をサボタージュすることの何が反日、学力低下になるの?

学校毎日行っても、こんなおバカなネトウヨになるなら、
学校休んで旅行行った方がいいな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:25:53.65ID:WjvIQeYY0
>>257
それは別に学校じゃなくてもいいんだよね
夏休みに遠出できるような家庭が子供の教育おざなりにしてるわけないし
むしろ塾で先にやってることしか学校ではやってないんだから
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:07.52ID:Owb+nwSE0
なお東京の中流以上の家庭の子供は公立小の授業ガン無視してるよ
塾に通い学校の授業中に宿題
教師も何も言わない 教師より生徒の保護者の方が高学歴だからねw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:11.53ID:AmCLwq5F0
いろんな考え方があるんだねえー
とスレ読んで参考にすれば良いじゃん
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:15.68ID:XRpCaON30
>>269
旅行をサボるという考えは社畜奴隷だけで充分
他人に押し付けないでくれ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:18.70ID:cAsA4OUz0
年齢があがるとなかなか家族旅行にも行けなくなるからな。子供が小さくて一緒に楽しんでくれる時期に行きたいわ。年に何日も休ませるわけじゃあるまいしw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:19.42ID:z8Y6/SeY0
常識外れな事してないか周囲の顔色伺ってビクビクして
親同士のコミュニティや先生方に聞くことすらできない情けない親だな
自信がなくて不安になりながら周囲と違った事をあえてやらなくていいんじゃね?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:26:51.46ID:WbV+Nmh90
>>188
むしろガキの頃から始業式とか終業式とか
授業ないなら行く意味ねーだろとか思ってたけどな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:07.20ID:704b+VWx0
土日祝日に休みを取れない親は大勢いるわけだし、家族で旅行を平日しか出来ないなら学校を休ませてでも行くべき
まぁ月に1回以上とか頻繁に休ませて旅行だったらどうかとも思うけど
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:10.02ID:0NswkjV+0
>>269
小学校なら皆勤賞取っても九九や分数の計算が出来ないで卒業するのと
年に数回、6年間、1週間休んでも九九が出来て、分数が出来て
小学校を卒業するなら後者の方が良い罠

所詮皆勤賞なんてひとりよがりだし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:25.33ID:G0gAlB600
学校は仕事じゃないだろ、1週間そこら休んだくらいで何か変わるわけでもなし

そもそも仕事だとしても仕事なら休んで旅行に行くなんて普通じゃん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:51.27ID:d7YvFnfg0
マジメに学校に通わなきゃいけないなんて、幼い子供にすり込んだら
イジメにあったときに、自殺しちゃうぞ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:55.31ID:3+n1iyjo0
少子化なんだから
子供に給料やった方がいいんじゃないの?
でなきゃ、子供増えないわよ
気前よく国の方からやってあげて〜
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:27:58.15ID:RErk+Aug0
実際に学校で習った事が大人になっても役に立ったものは殆ど無いからな

必要なのは 挨拶 四則演算 掃除 片付け 整理整頓 くらいのもんさ

この5つだけはどの会社に入っても必要であとは仕事の仕方なんて
必ず先輩に丁寧に教えて貰えるから

だから学校休んで旅行に行くのは有りだな
会社に入ると更に休みを取って旅行なんて出来なくなるし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:07.33ID:/1QJqkhX0
終業式の日に休んだら、通知表はどうするの
後日受け取りに行くのかな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:08.19ID:wW75TYyS0
休日混んでる時出かけて嫌な思いしたくないだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:12.60ID:awzbdFs50
>>284
おめーみたいなクソニートは話しかけるな。
この先数十年に渡って辛いことが待ってるのに、
ラクな学校くらい訓練させねーでどうすんだ間抜け!!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:13.31ID:1yWjaQjg0
>>257
オマエの親は塾にも行かせなかったのか。
教育の義務を放棄された、どうでもいい子なんだね。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:31.75ID:62YRMvDQ0
この手の議論何十年前からあるんだよ!
親の都合で学校に行かさず家庭教師なんかで教育する場合もあるんだから
その家庭の勝手だろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:36.20ID:nIXC77cs0
>>1
勉強は自力で追い付けば問題ないし、仕事?仕事なら有給休暇あるよねw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:28:38.36ID:UQgx7ZBy0
>>269
授業をサボって自分で勉強をする方が効率が良いのであれば、サボることを推奨した方が良いのかもしれない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:05.16ID:dob35jhk0
俺が小学校時代に毎年海外に行けたのは、シーズンオフだったからなんだよ
普通の長期休みなんかに行けるか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:24.60ID:gMTjXfbz0
勉強が遅れるけど大丈夫?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:29.00ID:62YRMvDQ0
親が自由に休めるならその家庭は上級だから好きにすれば良い
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:54.87ID:n4UJ4R3H0
親孝行は早いうちからしておいた方が良いで
大きくなってから後で嘆いても遅いんやで
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:56.28ID:9M81V/bH0
>>287
言ってしまえば校長の話と大掃除、夏休みの宿題の確認くらいだもんな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:29:56.51ID:UQgx7ZBy0
教科書を自分で読んで理解できる人をサボらせれば、苦手な人に手厚い指導をできるのだろうか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:02.25ID:nIXC77cs0
>>258
そもそも先生に許可も拒否もする権利ないな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:05.72ID:ps/Y4Zw10
>>298
休日の分散化にもいいよな
これ叩いてるやつって平日休みの人は家族旅行行くなってのかw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:09.16ID:KOvAM9dQ0
1日早く行く理由は、旅費が安いから
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:26.59ID:HRvKlZ0Q0
>>306
ちょっと休んだだけで取り返しがつかなくなるほど勉強が遅れるようなやつはどっちにしろバカだから問題ない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:26.61ID:P4ZOml3z0
行きたい人は行けばいいし
行けない行かない人は行かなきゃいいし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:40.15ID:yrp8LxEP0
仕事なら有給休暇を普通取れるが
家族旅行絶対許さないマンは有給休暇も取れない社畜なんだろう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:47.53ID:WjvIQeYY0
ほっとくと自分たちの生活のために子供を働かせてしまう親が出るからそれを防ぐためにあるのが義務教育の義務の意味
旅行に連れて行くのだってじゅうぶん教育だからな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:20.74ID:1yWjaQjg0
>>297
今、夏休み前に通信簿なんてないよ。

親に旅行にも連れて行ってもらえなかったヤツは、結婚もできないし子供もいない。
親に旅行に連れてってもらったヤツは、結婚して子供産んで、また家族旅行に出かける
格差スパイラルなんだな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:25.30ID:r+Ymt3tZ0
子を教育するのは本来は親
学校はアウトソースに過ぎない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:26.89ID:LxAWNTb10
>>287
俺はむしろ逆だったけどなー
夏休み前日とか卒業式とか超特別な日じゃん
好きな子と夏休みの約束したり、仲間の家泊まる約束したりさ
ポッと思い出蘇るわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:31.84ID:2vF33blx0
小学生ならいいじゃん
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:49.46ID:SsGu0A5t0
休みたければ休めばいいだろ
休みたくなければ休まなければいいだけ
小学校なんてどっちでもいい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:06.42ID:Owb+nwSE0
>>306
公立の授業のレベルがどんだけ低いか知らんの?
普通の家庭の子なら塾で先取りでなおかつよりレベルの高い勉強してるから
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:18.30ID:OPUoIv/t0
10日入院したら数学がヤバイことになったよ
基本的な部分で理解に躓くとかなり影響ある
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:22.57ID:MVcMASOp0
>>287
そういう意味ねーなーって思い出も意味はあるんじゃない
子供の頃全然そういうのに参加できなかった人が
そういう無駄なことに憧れたりしてたから
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:29.29ID:oteZ49Gq0
航空券も一日早いと価格が安いから人数いると結構な額になるからな。
まあ単にセコイだけだろうなw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:29.57ID:uLGXHDUK0
>>299
ただ学校に行くだけで訓練になるの?
旅行で色々見聞を広げる方がずっと学習になるけど
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:35.65ID:aiNDIBMf0
>>224
私立でなけりゃ小中なんか国から金全額負担してもらって学校行ってるんじゃん。
タダだと思ってた?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:32:55.40ID:PTZYZK500
学校が仕事なら年5日は休ませないとな
昔と違って土日が休みの仕事は少ないんだから平日休んでいいと思うけどな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:11.52ID:u07nciBx0
塾が主力だと趣味で小4やその弟妹が漢英技能上級取れるし
まあ学校は勉学という意味では重要ではないよな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:12.37ID:ltB9ahrR0
旅行で休んだ事の陰口なんざ気にする必要なんか全くない
というか、そんな事気にする子供はどのみち大成しない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:18.68ID:un2veVhe0
勤労の義務と教育を受けさせる義務の違いも分からない馬鹿がいる上に、労働なら有休もあれば有休なくとも休み自体は自由な事も知らない馬鹿がいるとはw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:47.91ID:uLGXHDUK0
>>288
行きたくないけど行かなきゃいけないって
頑張ってメンタル壊したり自殺するよりはマシ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:00.37ID:dLXaeyOl0
>>1
学校は仕事?ちーーーーーがーーーーーーうーーーーーーだーーーーーろーーーーー
強いて言えば、勉強が仕事
ただし、給料で無い超ブラックなおしごとですけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:05.16ID:9M81V/bH0
考えて見れば塾に行かなきゃできない勉強や学校の価値って何?て気がしてくるな
俺は病気以外休まなかったし子供もそうだったけど 皆勤止めるのはかわいそう 役にたたなくても本人は誇りだったりするわけだからな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:16.43ID:jYBkZzz60
>>323
二学期制?
うちの子のとこはあるぞ
でも旅行に行く子はそこ前の日にもらえる

授業だけの日を休むのは子供もおkなら俺はなんとも思わん
ただ子供には浮かれてベラベラ喋るなよとは言うなぁ
秘密にとは言わんけどね
でも行事の日(練習も含めて)と部活の日は避けるかなぁ(中学になるとだから難しくなった)
子供もそこは嫌がるからだけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:54.72ID:O3kjF8HO0
俺も小学校のとき学校の授業休んで家族で海外旅行行ってたが何が問題なんだ?

あんなリアルヤクザの息子とか知恵遅れレベルの連中も普通にいてそいつらにひたすら合わせる
公立小の授業なんて受ける価値あるか?

俺からしたら勉強するのは家と塾、学校は行事や友達と遊ぶのを楽しむ場所だったな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:20.67ID:XG5aWr4o0
小学生ん時、平日に家族で九州へ行ったことあるんだが
親は平然としてるのに、俺だけ罪悪感感じながら平日の街を闊歩したっけな
学生の身からすると平日に学校に居ないのはすげーやりにくかった

ちなみに九州に行ったのは旅行じゃなくて忌引きのため
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:25.37ID:1yWjaQjg0
>>312
ほんこれ。7月中旬、下旬に休みとってくれる同僚がいるから
田舎者はお盆休みが取れるのに。
逆に金がない若い子は9月に休みとって格安旅行楽しむとかね。
休みが分散することを批判してるのは、実は働いてないヤツなんだと思ってる。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:45.98ID:wW75TYyS0
学校の重要度が低下するのって良い事だと思うけどな
狭い世界で生きていけなくても他にも世界がある事を知れば気が楽になる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:48.77ID:S6dA/qFx0
「子供にとって学校は仕事だよ?」こんなこと言うやつ、いまだにおるのか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:35:54.39ID:YNEyjXth0
風邪で学校休むのはO.K.で旅行はダメなの?
子供に風邪ひかせるのも親の管理が出来てないからだろ?
血気ご都合主義なんだから他人の家庭に口出さなくても
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:36:00.26ID:SRzpSecW0
いい大学出て、いい企業就職して
激務で、いい役職に就いていても

だから、いい親ってわけじゃないんだよな

職場で、社会的にステータスが上だから
それだけで神様か何かになったつもりでいる

子どもに対しても、偉そうに教えを垂れて
自分のコピーみたいのをつくるのが最上と思ってるわけだよ

子どもには子どもの個性があり
人生ってものがあるのによ

あとは子どもがどこまで頑張れるか
自分を殺して、型に嵌められて
どこまで我慢できるか、だわな
いつ爆発するか、爆発せずにコピーが出来上がっても
どこかしら歪でおかしなものを抱え込んだ大人になっちまう

社会が息苦しい、学校が息苦しいとか言っておきながら
おまえの価値観が一番子どもを窒息させてることに
気づかねぇバカ親ここにもいるようで救われない

クソ親が勝手に地獄に落ちるのはいいが
子どもを生き地獄に突き落とすとは恐ろしいこった
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:36:02.44ID:AecCE33D0
学力で問題なければいいと思うけど
仕事も就業時間は仕事以外しちゃいけないとか古い
やってるふりしてるやつがよく言ってるが
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:36:17.06ID:Mf/1shRP0
>>54
その通りだと思う。色んな観点から考えてもそうなるわな。子供にはルールがあることをわからせるべき。親のエゴでしかない親多すぎだわ。気持ち悪い。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:37:05.92ID:nmXXGw+W0
多様性云々啓蒙しながら実際は型にはめてはみ出し物をイジメる構図はどこも一緒だね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:37:39.05ID:2chXuG8g0
>>315
親が休んだ分の教科書きちんと読ませる家庭ならいいけどな
算数とか理科とかは基本部分やったときに休んだら
ついていけなくなる可能性はなくもないし
「ちょっと休むくらい大丈夫」=「部分的に聞かなくても大丈夫」
って認識を持たせるのは勉強に取り組む姿勢として絶対に良くはないけどね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:37:45.70ID:izDnhycX0
おれが水曜日休みなので、低学年の時よく子供やすませてUSJ行ってたわ
すいてるからな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:08.80ID:R3rpmcZn0
塾に比べたら低レベルな公立小中学校の授業なんて
10日間くらい休んでも楽勝で追いつけるわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:15.01ID:+XHS1+x40
俺は小学校のときには三ヶ月置きに休んで通院してた
どうってことない。塾に行かせてもらえたおかげもあったけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:42.46ID:gMTjXfbz0
>>322
だって常に新しいことを教えていってるじゃん
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:44.51ID:9M81V/bH0
>>333
はっきり言って気持ちはわかる
独身と違って家族だと3倍か4倍だから
1人分100000なら屁でもないが400000はボディブロー
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:38:53.56ID:2chXuG8g0
>>359
小さい頃から楽しく勉強する姿勢を意識させておけば
どんな職についても生きていけるんだけどね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:07.83ID:1yWjaQjg0
>>325
スマホもポケべルもない時代の老人の懐古主義はどうでもいい。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:22.63ID:un2veVhe0
>>21
どこに学校休んで旅行行くなって書いてあるんだよ、無能w
それなら不登校は憲法違反かw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:27.18ID:O3kjF8HO0
そもそも公立小を一週間程度休んだだけで付いて行けなくなるってどんな池沼だよ?w
あんなんちょっと賢いヤツなら1か月もかからず理解出来ることをダラダラ1年かけてるようなところだったぞ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:28.11ID:gMTjXfbz0
ま、俺は夏休みとか
学校を休まなくていい時期を選ぶけどな
それだけの事じゃん
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:28.14ID:UQgx7ZBy0
>>54
勉強することが目的であるのなら、別の手段でも良いのかもしれない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:39:39.99ID:9M81V/bH0
>>365
不動産ならそうなるわな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:00.92ID:Owb+nwSE0
>>370
ちゃんとした家庭だったら塾に行かせる
塾のペースは学校以上で公立小中の授業なんか受けなくてもいいんだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:13.09ID:JWE2+5pE0
仕事なら娯楽のために休暇取ってもいいじゃんいいじゃん
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:14.00ID:1yWjaQjg0
>>333
オマエは小梨だからな。
4人家族じゃ大金だよ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:14.13ID:nIXC77cs0
>>364
自習しろよ。教科書読めるだろ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:16.61ID:WjvIQeYY0
>>370
全然だろ
もう塾で教わったことばかりやってるだけじゃん
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:29.21ID:RUS31TRl0
>>350
親の責任でちゃんと子供の教育ができるんだったら、
休んでも構わないと思うよ
ちゃんと教育できるんだったらな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:52.70ID:feDbZ66Z0
学校が仕事なら有給があっても良さそうだよなw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:41:29.88ID:UHH8na5w0
よその子なんかどうなってもいいだろ
勉強できなくなってもいいし
旅行に行って 英語に目覚めて勉強するかもしれないし
子供次第だな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:41:36.55ID:KHeNiGxq0
>>2
ふつーに休みの時に家族旅行に行くって発想がまるで無いのが笑えるw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:41:46.74ID:u07nciBx0
>>370
基礎は大体教科書に書いてあるし応用は塾でとっくに習う
旅行行くような子供が何もしなてないとかはないと思うぞ経験上
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:01.73ID:un2veVhe0
>>381
貧乏7人家族だから、もう諦めて家族旅行はキャンプか一棟借り(人数は関係なし)の二択ですw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:15.08ID:5VnbCCzQ0
別に行ったってええやん
そういう奴から話聞くのも面白いんやで
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:21.89ID:wW75TYyS0
学校だけが社会だと思っちゃたら逃げ場無くなるだろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:43.91ID:jYBkZzz60
>>351
それも思い出だな
嫌がる子供を休ませるのは反対するわ
忌引きは仕方ないけどね

>>364
数日の休みで取り返せない子って
普段からその本読みとか宿題とかしてない親も見てないとこじゃね?旅行云々以前の問題だから
そこが出来て無い家庭が旅行で授業も…だとまぁだめだろうね
小中あたりはテスト結果見て躓きに気がついてやるもんだし
インフルエンザとかかかると留年しそうじゃね?w
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:47.81ID:Y81fe6cq0
>>113
旅行行かずに学校ばかり行けば狭い社会だけを知り狭い社会性とやらが身に付くだろうなw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:56.32ID:1yWjaQjg0
>>361,>>369
ルールガー、ルールガーとパニックになるアスペルガーの自己紹介か。

養護学校には、学校休んで旅行行っちゃいけませんって校則でもあんのかな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:57.16ID:kwjyND6d0
>>325
夏休み40日ぶんの約束を前日全て取り付けてたのかよw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:42:57.67ID:j9Z7p5sg0
仕事を休めないと教えるほうがいいのか?
そこから話始めよう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:20.53ID:bRx5i8jz0
>>203,221
子供部屋で時代遅れの顔文字で埋めてるお前の方が怖いわ
お薬のんで死になちゃいお爺ちゃん
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:30.16ID:R3rpmcZn0
>>384
そうそう、夏休みの終わり近くになれば塾では
その学年の教科書の中身を全部終わっている
学校は復習みたいなもので新鮮味はないよね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:32.47ID:F0DmGA8r0
学校なんて行っても行かなくても同じ
重要なのは大学だけ
きょうび、大学なんて通信制でもある。

イジメがあっても自殺者が出ても、知らぬ存ぜぬ、認めないで教育委員会も教諭も
保身で生徒なんて守らない。そんな学校に行きたくなければ行かなくていい。
人生の道は学校からそれても、いくらでもある。
学校しかない 学校に行かないと幸せになれない
なんて親が思い込むのは子供にとって、親にとっても不幸でしかない。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:44.64ID:ssbWi9XQ0
俺の時代の時にも同じトピックでゴタゴタ言われてたけど
はっきり言って、当時から学校教育なんて勉強の場ではなかったからね。

塾に通っている子はそっちで勉強して、学校は内申点をとる場所満たない感じだったけど
だから塾通いの子は適当に休んで、塾の息抜きに平日ディズニーとかへ行ってたものね。
じゃあそういう子がどうなったかっていうと、要領よく私立に行って一流企業に入ってる。
きちんと勉強の努力しているからこそ、息抜きも出来るわけ。

結局、塾に通えない学校でしか勉強しない、勘違い努力の連中が嫉妬しているだけでしょ。
高い塾に通えるかどうか学校教育の時点で身分ってものが違うんだよ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:46.64ID:bR9ZxcVN0
旅行云々よりも学校に否定的な感じみたいだな
スレタイのように仕事とは思わないが学校は勉強以外も学ぶとこだと思ってる
俺は休んで旅行は否定的だが共働きも当たり前になり世の流れなんかね
>>話が飛躍してないか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:43:48.56ID:+GBsfv+b0
学校なんて教科書あれば家で自分で勉強できるだろ
なんでアホにあわせてチンタラやらなあかんねんって思いながら授業受けてわ
家族旅行のほうが余程人生勉強になるわ
どんどん行け
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:12.52ID:JWE2+5pE0
>>394
これ大事
特に子供の頃は視野が限定されがちだから
親が子供の世界を拡げてあげられるように気にかけるといいよね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:16.93ID:UQgx7ZBy0
>>21
憲法26条と学校教育法が定義していることを分けて考え、法律が憲法に沿っているのか議論した方が良いのかもしれない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:39.33ID:P4ZOml3z0
塾は勉強して学力を上げる場所
学校は先生先輩と上との関係性
同級生との横の関係性
下級生との下の関係性
学校行事などの集団行動
クラスマッチなどでの連帯感
人間力を学ぶ所
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:40.11ID:2n63kKph0
俺は38歳だが、小学生時代
旅行で小学校サボるなんて
同調圧力maxのクラスでできなかったな。
次の日からイジメのターゲットにされそう。

親戚の法事の名目で長めに休んで、
法事ついでに旅行したことならあるが。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:49.21ID:gMTjXfbz0
>>379
じゃあ、毎日学校休みでもいいじゃん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:58.58ID:wW75TYyS0
ガキは二週間ハワイにいただけで英語で日常会話出来るようになるからな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:08.44ID:0nViMHuf0
学校行かなくてもゆたぽんみたいな優秀な人もいる訳だし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:10.30ID:PIA8frPu0
3日休みとって行ったわ
身内が亡くなればそれぐらい忌引きで休むもん
長い人生数日休んだところで何だよ
土日休みの父親ばっかじゃないよ
頭が固すぎ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:18.84ID:4tXtCvE90
旅行の移動の間に学習アプリやってネットで提出すれば良いでしょ
もう学校自体あんまり必要性感じないけどね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:21.73ID:RUS31TRl0
>>384
てか、塾行かなきゃという前提がおかしいわ
塾行かなくても学校で学んだことをスパッと理解して
そのまま行きたいところに進学できるレベルになれよ

なれないから塾行くんだろうけどさ
塾行かなきゃ追いつかないなんて正直お金と時間の無駄
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:23.86ID:un2veVhe0
>>405
ブラック校則が蔓延って炎天下で組体操やるような学校なら、全力で否定するかなw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:38.69ID:WjvIQeYY0
>>405
数日旅行することで学校で勉強以外のことは学べなくなるの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:41.64ID:DhfqQMrY0
小学校低学年とか幼稚園ならいいとおもうけど、(毎月とかなら別だけど)
貧民は平日遊びに行って元とる位あそびたいと思うし、土日休みの仕事ばかりではないのだから、
子供の小さいうちはそれも大事な気がする。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:42.16ID:gMTjXfbz0
なんか知らんが
塾通いが前提な意見が多いな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:59.26ID:tKbj+OEk0
>>386
塾とオンライン授業で無問題
頭を冷やしてよーく思い出してみるんだ

授業は正味10-15分
残りは同級生の下手な解答の見聞きと、問題解いて答え合わせ
要するに1時間の勉強時間は10-15分
5科目分でも正味1時間前後

あとは無駄な時間だ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:02.28ID:RUB4wohY0
1日休む程度で学業が疎かになるポンコツなら遊んでいた方がマシ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:16.08ID:WMO93kMa0
人生一度きりなんだから子ども時代に楽しい家族旅行の思い出ぐらい別に良いだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:22.89ID:3Pxobdsl0
サイバラさんは学校を信用せず勝手に休ませて旅行行っちゃう親だけど
新聞に連載を持つ高額所得者だし
息子は早稲田大生だから
ああ見えて優秀な世帯といえる

同調しないとあれこれケチをつける他人は多いが
しょせん本人の問題に過ぎない事だ

長いものに巻かれろの習性を身に付けて
自発的に動けなくなった人間は凡庸な愚民にしかならないんだと思う
そして抜きん出る人を叩くのだ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:39.08ID:WjvIQeYY0
>>416
塾は学校の勉強に追いつくために行くところではないんだが
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:39.57ID:un2veVhe0
>>408
憲法は休んで旅行行くななんて書いてないし立法趣旨にもそんな話はないまら
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:41.36ID:nIXC77cs0
>>402
塾いってなくても勉強する意思あれば、さっさと教科書読んでいくもんだと思ってたわ。

予習+授業(復習)は常識じゃなかったのかな?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:46:41.90ID:1yWjaQjg0
>>390
ふつーに休みの日

オマエ、休日診療は死んでも受診するなよ。
同じこと言ってたアスペルガーの女はサービス業の夫に離婚届突きつけられたな。
土日に働いてる人間がいると想像できない発達障害。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:36.51ID:9nv1YQ+a0
そういうやつに限ってクラス全員にお土産買ってきたりするんだよね
他のクラスの子には内緒ですよとか言いながら先生が配るっていう…
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:47.47ID:un2veVhe0
>>412
そのかわり帰ってきて一週間で喋れなくなる恐怖w
まあ、順応性の高さだわなw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:52.46ID:zZFa/m62O
家族旅行より学校の方が楽しいやろ
友人達や好きな子と会えるんだしさ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:54.16ID:j7KCfm4U0
仕事と言われると「なら休んでいいな」と思うわ
子どもの頃は「学校休んで旅行なんて・・・」と思っていたが、大人になると別になんでもないな
勉強の遅れが生じないようなだけ配慮してあげたら良いでしょう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:48:19.75ID:vgGM8eRC0
>>406
ほんとこれ
高学年になったら家族旅行だけでなく日帰り一人旅も良い
学校なんかよりずっと広い世界を知れる
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:48:19.99ID:U2y7jbKS0
そういや大安吉日だから七五三のお参りに行くんでって理由で
学校休ませてた近所のおばさんがいたの思い出したわ
あれは宗教の自由という観点からOKなの?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:48:20.22ID:Owb+nwSE0
>>416
中学受験や上位の私立高校受験では普段学校で習う範囲を超えた内容が試験で出てくる
中学受験なんて下位校でも塾なしは厳しいぞ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:04.60ID:jYBkZzz60
>>422
寧ろ旅行で釣って休み前のテスト頑張らせるのも良いかもw

俺は賛成だけど
自慢気に人に話しまくる親子はちょっと嫌だぞ
多分普段から難ありタイプだろうけど
あと子供が嫌がるなら行かないよ
俺はシーズンオフに行きたいけど嫌がる子を休ませたりは反対
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:16.36ID:jWPUH0X20
公立小学校なんて数日休むくらい教科書読んでれば何とかなるし、家族で過ごせる時間を大切にするほうがいいと思う。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:24.82ID:Vvg0114s0
将来益々暮らし難くなるから1円でも多く貯金しなきゃなのに旅行なんて呑気な気分なれるんか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:35.89ID:DyG0gjvR0
1ヶ月船旅に出ますとかならともかく1日ぐらいいいやろ
仕事っていうけど大人だって仕事を私用で休むことだってあるんだから
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:42.94ID:Owb+nwSE0
>>427
それじゃ受からない無いのが中学受験と一流大受験
早稲田も学校の勉強だけでは受からない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:48.70ID:0NswkjV+0
>>416
今は教師の学歴より保護者の学歴の方が上なのが多いからな

だいたい東大、早慶、MRACH卒業して公務員狙いで公立校の教師なる奴なんて稀
だから、偏差値の良くないのが教師なるんだよ
昭和より平成・・・今の方が大学進学率も高いからね
そら、バカな教師より高学歴の塾講師に授業を教わる罠
塾講師は結果が出せなかったり人気が無ければクビになる可能性が高いから
そら、塾講師のプロ精神は凄いよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:52.07ID:1zNCII170
小学校なら行くね。中学に行ったら無理
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:49:59.60ID:1yWjaQjg0
>>419
10歳過ぎれば反抗期に入るし、中学受験の夏期講習もある。
親子で旅行行ける夏なんて人生に10回しかないんだ、
兄弟いたら、全員揃う家族旅行なんて片手で数える程度だよ、
学校なんて細けえことはいいんだよ、
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:50:39.92ID:un2veVhe0
>>437
嫌がる子を無理やり学校休ませて家族旅行って前提がおかしいだろw
そんなケースあるのかよw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:50:42.69ID:t9aN9cdJ0
>>419
たぶん貧民より高所得者の方が休んで旅行行くと思うわ
俺の周りだけの話で恐縮だが
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:50:57.10ID:dN5J0TGf0
退学処分でよくね?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:50:59.86ID:tKbj+OEk0
>>415
ICTが進んでる海外やインターだとそんなかんじ。
オンラインで宿題が出てオンラインで提出する。
授業でわからない部分は、この動画を見ろとリンクが送られて来る。

日本のICTの整備は異常に遅れてる。
紙とペン信仰が蔓延してるし
ペンだこ出来てナンボとか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:03.94ID:HQZ1Yj+t0
学校が仕事とは思わないけど、周りには言わない方が子供のためだとは思う
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:11.97ID:YKOlbCtA0
>>419
貧乏とか金持ち以前に
週末に人混みで混雑する電車や飛行機に乗り
混雑する観光地を旅行するよりも
平日に空いた観光地の方が何倍も快適に楽しめる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:39.21ID:jWPUH0X20
>>444
それほんとやめて。子供がもらってきて家族にうつして一家ダウンするから
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:41.75ID:mxk/qguw0
1番の問題は、留年させないこと。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:44.01ID:XCwg4PXv0
今年は家族でどこいこうかな
去年はグアムだったが雨期で失敗やったわw
楽しかったけどな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:51:56.41ID:n9YWqZwK0
義務教育だから休むんじゃねーよって感じだけど
まあ、年に10日ぐらいは自由に休んで良いと思う
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:02.72ID:1yWjaQjg0
>>325
オマエは楽しかったみたいだが、
他の同級生と親はウザかっただろうな。
あの親が放ったらかしの✖✖くん、行くとこないのかシツコイって。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:20.91ID:jYBkZzz60
>>447
反対してる人ってそこなのかなと思ったんだw
親の勝手で休ませてる的な
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:21.85ID:WjvIQeYY0
>>420
夏休みに旅行行くくらいの経済的に余裕ある家庭は塾くらいいかせてるのは当たり前だからね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:32.43ID:LNfIji7G0
なにが問題なんだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:35.75ID:SRzpSecW0
すばらしい得難い経験とか
公立の子は貧しいし、頭が悪いから
そこにしか行けないとか

そういう価値観を植え込まれて
その価値観に染まり続けられてりゃいいけど
うっかり道から外れたら、まぁしんどいよね

普通の家の、普通の子がよかったって
あのつぶやきは今も耳から離れない

自分の成功体験のみに執着して
自分ではない、他人である子どもが
どういう人間であるかを、じっくり観察もせずに

なにも考えずに、自分と同じような
教育環境を与えりゃいいと思ってんだから
おまえ、頭悪いだろう?としか言えないわな

実際、頭悪いんだもんな
それが失敗したら、どうすればいいかわからなくなって放置
うちは放任主義ですとか言い出すわけだな

子育てのプロでも、子育てを経験したでもないのに
別のところでの社会的地位だのを持ち出して
おかしな自信をつけて謙虚さを失い馬鹿を大いにやって
子どもを潰す、万死に値するってこういうことじゃねぇのか?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:38.85ID:un2veVhe0
>>450
せめて猛暑だ大雪だ不審者だなんてのはそれで対応してサテライトでやれやと思うわな
集団行動や社会性のために週に一度くらい登校でいいw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:43.93ID:Owb+nwSE0
東京の大学で小学校の教育免許取れるところはFランばかりだからなw
学芸で最上位 和光や明星出身が小学校の先生
そりゃ中学受験が盛んな地域の小学校の保護者からはバカにされるわ
母親は最低でもマーチニッコマ有名女子大出身ばかり
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:52:45.40ID:P4ZOml3z0
子供曰く
学校も塾も違う魅力違う世界があって楽しいらしいよ
学校ではクラスの世界と部活の世界があって、どっちも食事会とかあって、それぞれに面白いらしい。部活は同性だけだけど気楽みたい。
クラスは彼氏もいるから毎日ウキウキワクワクみたいだし。
塾は順位が貼り出されたり選抜試験で授業料半額になるのだけど、それが又、意欲を駆り立てるらしい。色んな学校から来てるのも良い刺激らしい。仲良いメンバーで映画とか観に行ったりしてる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:10.93ID:aFtxIaqe0
学校は学校
仕事じゃねーよ
これに文句言うやつは有給もとれねー社畜だろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:17.40ID:dzdvGzNt0
登校日に休んでハワイに行ってた子を全力でイジメた記憶がある
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:22.06ID:LL5Pd54H0
子どもにとって学校は仕事
なら、有給休暇もあっていいはず
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:24.77ID:w8wt9c480
これは世代で考え方が違うだろうな。
ジジイほど硬くて若い奴ほど自由だよな
どっちが良いのかわからんが
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:28.55ID:RUS31TRl0
>>423
それは親が思い出が欲しいだけなんじゃねーの

自分も家族旅行はたまに行ってよい思い出も残っているが、
言うまでもなく学校が長期休みの時だ
何の気兼ねもなく楽しく旅行をした思い出がある

学校休んで行ってたら、教室で授業を受けているみんなの姿と、
旅行して遊んでいる今の自分の姿を、客観的に見る目が自分の中にあって
大して楽しめなかったと思うわ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:36.58ID:/YEOaa380
何の問題もないでしょ。休めばいい。
ただ、欠席によって生じる不都合について先生や周りに対応を求めない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:40.96ID:NyoTaYPX0
小学高学年になるとまず本人が家族と旅行をあまり歓迎しなくなる
友人とワイワイのがずっと面白くて集団行動のが好きになってる
その友人達から離れて学校休んで一人家族と旅行なんて本人が承諾しないよ
休まして連れて行けるのは一二年くらいまでかな
しかし自我が出る前に連れてかれたのって記憶に残らないから案外無駄かも
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:42.34ID:01rLpnKi0
年2回合計4日まで良いルールにすればええんやで
で感想文でも提出させておけばいい
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:53:43.38ID:S6dA/qFx0
サルと一緒に勉強させられてバカが感染ったわw
親を恨むしかないなw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:54:04.63ID:oEYcDzas0
何も問題ないよね
親の仕事によっては連休合わせるの難しいからしょうがないじゃん
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:02.42ID:CPyQO/Mm0
頭ごなしに否定してる奴に関しては、無能なんだろうなぁと思うわ
少なくとも大成するタイプじゃない、日本人的庶民
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:05.65ID:jWPUH0X20
反抗期来たり受験だの忙しくなれば自主的に行かないの判断するだろう
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:15.37ID:hBmjAqob0
親が会計士だとゴールデンウィークが無いなら、9月に毎年休んで海外に行っていた。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:23.31ID:EdHFyb9L0
居たなぁそんなやつ
自慢げに話してて、みんなで先生こいつ休んで遊びに行ってた!ってちくったら
ギャン泣きしてたなww
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:26.67ID:edXOKcp+0
>>469
昭和ならともかく、
今はTDR行ったとかグアム行ったとか言う子がゴロゴロいるのが普通
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:55:34.38ID:W9mJhe7R0
土日休みじゃない家庭なんか普通に有るんだから当然だろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:56:08.17ID:SRzpSecW0
>>424
本人の問題だけど
本人が失敗してもケツ拭かないで
放り投げることが多いんだよ

あんたは成功例ばっかり見てないで
失敗例もじっくり観察したほうがいい

有名な成功例を見て
それを模倣すりゃ、自分もそうなれるって
愚かなことしるから、あんたは愚かなんだよ

抜きん出ることはできない
抜き出たところがあるとしたら
救いがたい愚かさの部分でのみだろうよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:56:56.21ID:LNfIji7G0
>>480
確かに
ダラダラ長いだけだなw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:56:56.30ID:nIXC77cs0
>>451
風邪引いたことにすればいいよ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:04.31ID:CwSU6p4O0
学校は子供の仕事だというが
今や年5日は最低でも有給取得しなきゃ罰せられるんですがね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:09.45ID:un2veVhe0
>>472
週末に日帰りでスキーに行ったら子供達があまりにも面白かったらしく、そのまま泊まって明日もやらせろと騒ぎに騒いだせいで、学校は当然として俺の仕事まで休む羽目になったよw
また、休んで行きたいだとよ
まあ、ちょっと子供が背徳の雰囲気を学んでしまった感はあるがw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:16.53ID:blryhE8+0
その時しか親が休み取れないとかもあるだろうしな
小中ごときの授業を1週間休んだぐらい何も困らんだろ
0495ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:24.05ID:G2Y72HqyO
長い人生、仕事サボる事くらいあるやろ(´・ω・`)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:45.23ID:tnrrvvcz0
学校行くだけが教育じゃない
家族旅行に行くことで得難い経験をすることができる
学校の授業の遅れを各自取り戻せばなんら問題ない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:57:54.64ID:sA2C71Wh0
まあ、年一回くらいなら休んでもいいだろ。
どうせ、大した差じゃないだろうし。
ただ、体育祭とか遠足とか、そういうイベントにあわせて休むのはやめとけよ。
(´・ω・`)
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:58:37.59ID:MN1OPLx70
>>493
毎週やれば日常になるから背徳にはならない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:58:38.28ID:nIXC77cs0
>>448
旅行行く金あるのも、金の節約の仕方知ってるのも高所得者だろうからね。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:58:49.27ID:WjvIQeYY0
>>500
組体操があるなら体育祭は休ませた方がいいよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:05.80ID:CBqtVzIK0
何があっても絶対に学校を休むべきではない


そんな事を子供に言い聞かせてたらイジメに遭った時に自殺一直線だが
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:28.15ID:JxDegiiN0
子供時代旅行のために学校一日休んだことが2回あるけど、どってことないわそんなもん
きちんと仕事行ってますよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:29.20ID:3Pxobdsl0
孫正義は高校生の時に学校に見切りを付けて
アメリカ行っちゃったんだよな
その行動力は図抜けている

公教育は公務員組織であるから
根本的に人間を抑圧し腐らせる
同調だけを考え
自ら動く事のない死んだ目をした若者を量産している
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:33.42ID:CwSU6p4O0
うちの親父は堂々と休んでたなあ
前回のオリンピックの聖火ランナーの写真撮りに

先公に呼ばれたが 校長が焼き増ししてほしいって話で終わったとさ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:34.96ID:bR9ZxcVN0
>>418
数日旅行しただけで学べなくなることがあると書いてるか?
俺は否定の立場だが反対意見も潰したいの?
1つの理由として共働きにより世の中も変わったのかなと煽ることなく書いたつもりだけど
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:59:35.83ID:/YEOaa380
>>465
確かに自分の子供の担任が「帝京平成大学現代ライフ学部」卒とかいわれたら、
大学のレベル関係なく、その字面だけで頭を抱えたくなるわ

ちな、小学校の免許が取得できる大学のリスト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:09.75ID:J3LYSxDK0
夏休みや春休み、GWや3連休の時に行けばいいじゃん
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:16.60ID:y8pb5/Ot0
>>416
正論書いてるつもりだろうが、バカを晒してるだけだぞ。オマエ、生きてて恥ずかしくない?

今は日体大出た先生がエリート扱い、
大東亜帝国卒かヤリマン女子大卒の教師の授業と教科書やってるだけじゃ
MARCHにどころか日東駒専入る学力も身に付かないよ。
逆に学校を1日休んだ程度で授業に遅れる残念な子は、少人数制の塾でマンツーマンの補習が必要。
塾って言っても一括りにできないし、そんなことも知らない底辺小梨に学校論語られてもなあw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:20.52ID:9unYHjuB0
>>313
貧困地域特有の妬みはあるよ
イジメを誘発しうる

ま、そんな学校は休まなくてもイジメが起きるけどな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:40.34ID:RXyPP1bq0
>>503
低学歴貧乏家庭だと、家族旅行に行ったことないって人けっこういるよね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:14.37ID:XjEWz3+P0
>>484
中学校として認めれば、在籍だけしている中学校の税金を節約できるのかもしれない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:25.59ID:Vo7JlWTx0
>>511
昔の方がもっとがっつり休む奴いた気が
人数は今よりも少ないけど、そのかわり休む奴は平気で一週間とか休んで海外とか行ってた
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:45.86ID:0oOHUHKh0
>>500
いや、むしろそういう時こそ休むべきだよ
練習期間も含めて

そもそも得るものが無い

これを学ぶのか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:01:57.77ID:cXOQCGAu0
>>493
きっと特別の楽しさなんだよw
分かるわ〜

俺は二回誘って二回拒否られたww
最初は「何言ってんの?…」ってドン引き気味だった
別に行ってる子を軽蔑してるわけでもなかったんだけどね>>472的な考えなのかな息子はって思ってたけど
二回め誘って断られた時に理由判明
「長期休みの宿題丸々残ってる時に行きたくない後半にしてくれ思う存分遊ぶから!」ってことだったww
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:02:35.92ID:+ZayDW3W0
>>519
修学旅行で初めて県外に出たとか新幹線乗ったとか貧困家庭ではわりと普通だったり
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:02:40.35ID:mr+9iPhE0
自分は一級建築士で嫁が病気がちだった事も有って
自宅で構造計算の仕事を専門にやってる。
そんで娘が数学に興味を持って中学を卒業する頃には、
微積が解けるくらいにはなってた。

だけど不登校なんだな。中卒なんだな。高校行ってないんだな。
最初は心配したけど、平均以上に頭は良いだろ。
少し回り道もしても良いんじゃないかと思いだしてきた。
学校だけがすべてじゃないよと思うけどね。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:02:49.50ID:Vo7JlWTx0
>>518
別にそれでいいよーw
まじめにブラックに付き合って過労死の人生とか真っ平御免のお気楽ご気楽人生でいいw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:02.82ID:QNFKWoYc0
>>510
よくわからない時空感覚だな
親が学生の時に、お前も同時並行で生きていたのか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:19.33ID:y8pb5/Ot0
>>465
和光や明星出た先生は、子供の頃に学校休んで海外旅行連れてってもらってたクチだと思う。
それはそれでいいんじゃない。ガツガツしてないし、育ち良さそうで。
今どき公立の先生に学力なんて望んでないもん。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:40.87ID:8F/HeCbJ0
>>1
公立の学校に誰も期待などしていないわ、自惚れんな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:48.32ID:fZyLkoxh0
学校休ませてちょくちょく行く人いるけどあーそうですかで終わる
だから自分のところも休ませて行ったよ
何か悪いのか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:03:55.58ID:mr+9iPhE0
>>526
北海道民としは珍しい事ではない。
旅行て親にその趣味がなければ、機会は無いものだし。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:08.83ID:AG8OO0TP0
わざわざネットで聞かないといけないかなこれ。
しょうもないこと聞くねこの親御さん。
気になるなら学校休まなければいいのに。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:12.08ID:3Iez9K4d0
>>524
そして案外受かったりする
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:24.00ID:QNFKWoYc0
>>535
いつの時代も今の若者はw
安心しろ、お前の時代となにも変わらない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:27.49ID:srecQLY70
>>519
修学旅行が初旅行なんてクラスメートはいた。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:32.17ID:GSJWjiuO0
小学校だと休んでレジャー行った事がクラスメイトにバレるとヒソヒソされるみたいだな。妬みや正義感とかいろんな感情が渦巻くのかね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:33.12ID:BWrAtjTh0
>>1
相変わらずの日本の風景…
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:42.85ID:Dv1mxgjt0
親には子供に教育を受けさせる義務がある。それが義務教育。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:46.66ID:70EE4M6u0
>>504
横からやけど組体操とかよりブロック対抗リレーと部活対抗リレーとクラス全員リレーがめちゃめちゃ盛り上がるんやけど!
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:47.38ID:Ajluo8bx0
旅行でもなんでも勝手に行けばいい
別におまえがいなくたってクラスの日常は変わらないのだから
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:53.49ID:CLP20nnu0
夏休みの登校日とか普通に休んで田舎いってたけどな
BBAは自分の常識他人に押し付けるなよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:00.82ID:tHScJrTx0
学校休んで旅行に行ってそれで成績落ちたらアウトだけど
成績に影響が無いのなら、問題無いんじゃねーの?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:22.73ID:zf0VbgKo0
俺も過去には悩んだけど、結局やったもん勝ちなんだよな
家族旅行を優先する派の方がお得
人生ももう一度やり直せるなら、変な価値観に縛られずに
好き放題生きた方が楽しかったわ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:30.73ID:3Zf5GdVT0
強迫性障害克服治療センター

強迫性障害で、人生を台無しにして悩み苦しんでいらっしゃる方へ

ここは社会復帰への最終機関です

お気軽にお問い合わせください

https://9txag.crayonsite.net
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:33.02ID:QNFKWoYc0
>>551
精神年齢は中二のままだなw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:42.71ID:LJlmb5F40
中学の時は、親が1週間休んで良いから
家の仕事手伝えと言われて手伝って、それを先生に見つかって
説教食らった事なら有る
だから年に10日間ぐらいは休んで、家族と大事な思い出を作ると良い
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:50.48ID:m0o7IqFJ0
学校以外の経験って就活時や就職後に活きる
ただ真面目に学校に通い勉強だけしてきた子はいい大学に行っても課外活動の経験に乏しいから就活に活かせるような特別な経験やスキルがない
高所得世帯なら海外旅行や高校時代に留学したりする子が多くて話題豊富
偏差値の高い大学ほど後者のタイプが多いな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:05:55.44ID:HuB1ATq30
>>勉強が遅れるけど大丈夫?

大丈夫。そのあたりの管理は出来てるからご心配なく。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:15.24ID:KvtIxt2o0
公立の小学校に通う目的は
世の中には話の通じないバカが存在するというのを理解すること
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:31.66ID:tIJ1SDQ/0
ワイも小学生の時休んで1ヶ月欧州周遊に行ったで
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:43.00ID:iM57CEeC0
これで休んで置いてかれたとか言ってクレームつけてきたら笑うな

休んだ分の挽回も学校が配慮すべきとか言いそう
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:06:49.92ID:lMhoD0v30
25年くらい前に、海外行くからって5日くらい学校休んだ同級生がいた。
帰国してから、習字の時間に土産話を発表させられるという目に遭ってたけどw
田舎だから海外旅行なんて珍しいのもあったけどね。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:06.63ID:3Iez9K4d0
>>549
クラスの人数が多いと有利になったり不利になったりするのか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:31.45ID:YxEHCBJn0
旅行で学校休む奴は昔からいただろ
海外行く奴は一ヶ月ぐらい休めて羨ましかったなぁ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:07:58.04ID:y8pb5/Ot0
>>527
夫の同僚がそういう家庭環境で、留学して成功したクチだわ。
その子も引きこもりチックな子だったから、かえって米国や英国の留学生活で
何考えてるのかわからない無口なジャパニーズって立ち位置で楽だったって。
今はニューヨーク州の弁護士と、外資の経営コンサルやってる。

数学ができるなら、米国留学して飛び級してもいいんじゃないか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:04.96ID:Vo7JlWTx0
>>545
小学の子供のクラスの奴が海外に数週間スポーツ留学に行ったらしく、もう、ヒソヒソどころか大モテで大変みたいだが、男からも女からもw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:16.00ID:0irOD6vT0
少なくとも後ろ指さされる事だよ

逆切れすんなよ、子供たち
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:17.88ID:zf0VbgKo0
学校の行事とかに縛られずに休んで家族行事を優先したほうがお得だわ
学校行事に縛られる方がアホだ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:09:15.28ID:zU3dPFHN0
>>574
高いとか予約取れないとかあと仕事によっては暇な時期とか旅行行きやすい時期あるんじゃないかな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:09:19.65ID:zQudCFRL0
まぁ、無能な教師しかおらんキチガイ公立校なら休んでもいいと思う。
はっきり言って、時間の無駄だから。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:09:42.74ID:IujNOrdX0
いいじゃん別に
小中学校数日休んだだけで成績落ちないよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:09:52.38ID:Lh/iQJAt0
>>1
わざわざ旅費の安価な平日を選んで子供に学校をサボらせて家族旅行に行くのは底辺低学歴貧乏


これ常識かつ法則な
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:13.01ID:HuB1ATq30
うちの子は大丈夫
それより自分のところの心配をしたら?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:29.77ID:70EE4M6u0
行きたい人は行けばいいし
行かない人は行かなきゃいいだけ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:46.10ID:o6AcsmbG0
1日前なら終業式くらいで何もないから別にいいんじゃね?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:46.89ID:hGkE/06F0
>>475
高学年でも中学でも学校が苦痛で仕方なかった
家族旅行や休日の一人で近所ぶらり旅が息抜きだった
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:49.87ID:EZ74/05O0
事前に担任にこの日は海外に行くから休ませますと連絡しておいたら
問題テキストを渡されて「一日一枚ずつ解かせて下さい」って言われけどね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:10:49.95ID:0irOD6vT0
今の親は精神年齢が中学生止まりだから、モラルとか知らない
「怒られるからやっちゃだめ」だったり

怒られるって、子供の発想なんだよな
自分が大人になって子供にルール守らせるのが親なんだよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:07.76ID:0oOHUHKh0
>>574
何が悲しくて混んでて高い最も生産性の低い時期に行くわけさ?

そういう時期こそ家で勉強の方が効率的じゃん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:16.24ID:Zbo3wK3Q0
>>488
引きこもりの人ですかw
信じられないような無能だね

成功者も最初から成功が約束された上でやってたわけではない
人生失敗する事だってある
むしろ失敗と挫折のほうが多いのだが
そうやってそこから学んでいくのだよ

何もしなけりゃ成功も失敗も成長も何も無い
ただ年をとるだけの引きこもりだ

自発性や打たれ強さは基本的スキルとして重要だ
引きこもりにはそれが無い
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:22.21ID:zfgEPQvR0
妬みって怖いね…
こんなのどうでもいい論争w
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:22.80ID:QNFKWoYc0
病気で休むのとなにも変わらない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:27.12ID:eq2UnUqz0
>>581
葬式と法事は別でしょ
それに法事にそんな突っ込みいれる教師なんかいないわ
聴かれれば親戚のって一言で済む
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:34.79ID:zQudCFRL0
>>539
大検ってもうないんだよ。
いまは、高認っていうんだよ、おじいちゃん。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:40.34ID:y8pb5/Ot0
>>540
がるちゃんだからネタでしょw
あるいは相談したママと子供の通ってる学校は、
学校休んで旅行行くと、ヒソヒソ言い出す僻みママが多いのかもしれない。
がるちゃんは民度低いからなー。既婚女子で会話が成り立ってない。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:56.41ID:l/goO+Sa0
>>588
経済的にも精神的にも余裕のない底辺が叩いてるんだろ
こういう輩は他人の足を引っ張って底辺側に引きずり下ろすからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:11:59.24ID:nLqiJnmh0
GWならともかく夏休みを前倒ししないと旅行組めないの?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:03.83ID:YBoCOEg+0
学校休むことは法律違反かなんかなん?
議論するまでもないこと
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:17.08ID:PLvSzdlY0
>>576
昭和の老人はもう寝たほうが良いよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:20.86ID:zf0VbgKo0
家族旅行には家族間の物凄いメリットがあるから、それを否定する派なら
学校行事の方がメリットがあるというエビデンスを示さないと負けるぞw
盲目的に学校が大事なのとか、子供の成長に対して真面目に考えていない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:34.95ID:BWrAtjTh0
>>547
義務って言ったって公立の授業じゃ子供に学力をつける権利が侵害されてるよ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:41.04ID:/ath1+Un0
何でもいいわ
旅行の方が大切だと思うけどな
行けないやつの僻みだろこんなの
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:41.47ID:+ZayDW3W0
>>584
貧乏は旅行行かないよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:56.80ID:avVSzdnF0
休んで構わないし、学校側としても休んでもらった方が良いのでは?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:57.54ID:srecQLY70
>>547
毎日学校に行かせる義務は無いんだよなあ。
旅行は情操教育。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:03.49ID:eMgX0tuV0
結局休む度胸もなかったやつの妬みでしかないわな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:13.22ID:RRwQonP10
>>484
N中学のある時代に生まれたかったな
毎朝どころか前日夜から中学に行くのが苦痛で嫌だった
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:15.50ID:AHEBybLn0
子供の頃、親父が海外に住んでたから、夏休みの前から2ヶ月くらい海外に行ってた
勉強できたから別に弊害なかったし
一時帰国してた親父が平日休みを取って「今日はトビウオすくいに行くぞ」って学校休んで家族みんなで漁船に乗ったことも
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:23.16ID:Sw5ByiGS0
俺は塾やってるけど、別にいいと思うよ。
学校なんて、大して役に立たないし。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:29.77ID:1TYkxZ5B0
共働きとかサービス業でどうしても合わないってなら年一くらいならいいんでね?

忙しくてそういうの一回も連れてってもらったことないってのは
子供に暗い影を落とすから、年二三日学校行かないよりデメリットが大きいと思う
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:40.51ID:wbIREyRd0
>>615
うん
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:51.17ID:Vo7JlWTx0
>>599
いや、そっちで突っ込まれても…
他の人のレスみたいなのを期待してたので…
なんか、ごめん
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:55.97ID:/ath1+Un0
>>547
受けさせてるだろ
毎日休まずになんて記載されてない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:13:58.41ID:9wukkAIf0
親の仕事の都合でどうしてもというのはまだしも
「平日だと安いから」はさすがに無いな。

古い考えと言われても、「病気でもないのに学校休むのはあり得ない」ということは教えたい。
今は当たり前のようにスマホ使いこなしてなんの不自由もないけど
「養われの身じゃ好きにできないし、ラ親の都合に振り回されるもの。早く自立したい」と思わせてやりたい。

まあこんな考えは世間では通らないのは分かってるけどね
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:00.95ID:nFw0uY0u0
この手のがエスカレートして親が学校を軽視した最終形態が
どこかの不登校の小学生ユーチューバーなのかも知れんね。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:05.10ID:UoY2+gRD0
貧民→平日の方が安いから平日学校休ませて旅行に行く
→学力が平均以下になる→ろくな仕事に就けない
→貧民
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:12.89ID:DbSXhOru0
他人に関心は無いけど休んで旅行って言うと妬む人がいる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:16.59ID:m0o7IqFJ0
大学時代に一流企業受けまくったけど採用試験が進むと残ってくるのは帰国子女や留学経験があって英語が話せる人、スポーツで日本代表に選ばれ海外遠征の経験が豊富な人など一般人からかけ離れた経験の有る高学歴ばかりだった
学校にに通い勉強だけしてきた人は採用されない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:22.18ID:oE+ZKKAr0
何年かに1度話題になるなぁ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:32.90ID:zfgEPQvR0
>>527
君、わかってる?
そーやって「例外事例」をひっぱり出して「あるよ」なんて顔するからさ、

社会からレッテル貼りが消えないんだよ
確率的、統計的という事実をひっくり返そうとかさ、労力のムダでしかないんだよ

むしろ
「むすめは中卒で頭悪いけどソレの何が問題なの?」という姿勢を通していかないと社会はよくなりようがない

つまりあんたはアホ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:39.80ID:wbUjielH0
家族優先に決まってるだろ?
それに平日旅行に行くと良いことだらけだし。

そういう面からも経済の法則を子供に学ばせるいい機会だと思うけどなあ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:51.22ID:/ath1+Un0
>>630
それな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:58.41ID:TuG5JQZM0
アホが多いな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:00.44ID:QNFKWoYc0
>>608
たかが数日休んで授業についていけない時点で将来は諦めた方がいい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:06.90ID:iNaAIe8L0
そもそも同じ時間、同じ空間、同じ年齢で勉強しなきゃならない日本の学校がおかしいだけ。
勉強ならいつでも出来るし、数日休んだ程度に破綻するような生活なら元からヤバいわ。

共働きも増えたし、家族全員が同じように土日祝日休むなんて難しいだろ。
運動会や家庭訪問も難しいって聞くし。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:15.83ID:KEAMsQtR0
>>1
これさ、子供の為じゃなくて
親が自分の為に子供が通学する権利を無視して
親が家族旅行というイベントの為に子供を犠牲にするんだから
批判されてんだって気付かないものなのか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:18.21ID:P3TUuK9k0
昔はだめだけど、今はいい
ダメとか言っているのは時代錯誤
GWなんか人が多すぎて楽しめない、本当に楽しい時間を過ごせばいい
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:18.56ID:CDPy6O660
ワシ子どもの頃に親父が東京ディズニーランドのスポンサー企業にいたから
開園前のプレで平日家族で遊びに行ったわw
お袋には出かける前に「人から訊かれたら法事って言うんだよ!」って含まれて
案の定近所のオバサンに見つかったから法事ですゎって切り抜けたw( ´・∀・`)
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:30.42ID:0oOHUHKh0
そもそも論として貧乏になるには理由がある
金と時間の使い方が根本的に間違ってるんだ
経験値が低いから最も損なものをわざわざ選ぶ

学校1週間休んでどうこうなる頭脳なら、それは皆勤したところで無意味な頭脳でしかないんだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:41.88ID:/ath1+Un0
>>420
それくらい当たり前だしね
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:43.71ID:mr+9iPhE0
連休中の旅行てロクな事ないよね。
高いし混んでるし。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:51.73ID:tIJ1SDQ/0
お盆しか休めないブラック勤めの人が多いから嫉妬も多いんやね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:55.32ID:ayq9q7oH0
ホテルなんかに普通の日に少し大きい子供が親といると?で少し足りない子かしらなんて感じでみちゃう
するとそう見えてくるから不思議
日本ではまだまだムリっぽい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:15:57.00ID:QNFKWoYc0
>>642
旅行に行く家族は、行けない家族より税金を払ってる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:04.88ID:+ZayDW3W0
>>636
それと学校を数日休むことに何の関係が?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:23.18ID:cXOQCGAu0
>>636
受けさせてるんじゃね?
旅行行く人も行かない人も
いろんな事情で不登校の子でさえ奪われてるわけでも無いような…
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:28.22ID:4dVdzwPV0
うちはGWの合間であっても休ませなかった
もちろん旅行行くだけの金が無いのも理由の一つ
今年は高校生となり親の出番は無くなってた
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:38.61ID:EZ74/05O0
>>629
貧民の子は遺伝子からしてアレだから
学校に一週間通うかどうかと頭の良し悪しに関係ないと思う
真面目に通ってもダメなものはダメ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:44.56ID:/ath1+Un0
>>643
家族旅行が子供の犠牲ってどんな家庭で育ったんだろうね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:50.12ID:eMgX0tuV0
俺からいわせりゃ
不登校にまで追い込むようなの放置してる組織が
数日の休み程度でごちゃごちゃ言う資格はねえ だな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:51.31ID:ymSDB9we0
別にいいと思うが
授業じゃ得られない物を得られるいい機会だし
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:52.38ID:y8pb5/Ot0
>>593
自分も「怒られるから」って注意の仕方は、大嫌いだったんだけど
今の担任がメンヘラで、怒らせたり、逆恨みされると、子供殺しかねないマジキチから
「●●先生に怒られるから、やめとけ」って台詞を意識的に使うようになった。
今の子供どんだけ生き辛いんだよ、と思うわ。教師が変なのばかり。

この相談者も、妬みママを気にしてるのかと思ってたが
学校休むなんてケシカランとか言い出す、マジキチの担任教師だったら
事情は違ってくるね。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:55.25ID:J3LYSxDK0
>>589
結局それに尽きるね
親の価値観で決めればいいこと
うちは平日休ませてまで旅行には行かないわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:10.86ID:BWrAtjTh0
>>636
義務は果たしてるだろw
義務教育=休んではいけないって訳じゃない
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:12.16ID:Vo7JlWTx0
>>636
学校休んで旅行に行くことは普通教育の拒否ではないぞ
そのまま勢いで世界旅行にでも行っちまうレベルならあれだが、そこまでぶっ飛んでるならむしろ普通教育の枠に当てはめたら誰も幸せにならないw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:15.65ID:6TVopq0c0
>>351
その感覚は正しい
旅行に行ってもいいけど、そういう気持ちを持ってることが大事なんだよ
でも忌引きは罪悪感感じることないと思うよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:15.74ID:PLvSzdlY0
>>636
受けさせてるだろ
受けさせてなきゃ休ませる必要もない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:26.97ID:/ath1+Un0
>>636
毎日受けさせる義務ってあった?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:27.44ID:2J4WF75A0
全然ありだと思うがな。
勉強なんぞいくらでも挽回はきく。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:17:39.00ID:EIUm3WTc0
大人でさえ、旅行行くからって理由で仕事休むのに。
別にいいだろ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:14.31ID:WxZzUF900
>>646
平成元年生まれが大学に入るころには、高認になってたはずだけど、
案外知られてなかったのね
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:24.14ID:3Iez9K4d0
>>634
中学で微積出来る人間を「中卒」のイメージで語れという方がおかしい
高卒でも微積わからないのが多いのに
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:27.83ID:ymSDB9we0
正直、学校の授業にそれほど大きな価値があるわけではない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:34.02ID:Vo7JlWTx0
>>644
昔も我関せず系の家庭は容赦なく平日に旅行に行ってたし、容赦なさすぎて平気で一週間とか休んでたw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:37.01ID:Te2hfklF0
ていうかこんなん加減の問題だろ
年に2、3日くらいなら別にいいと思うよ
家族旅行優先って言ってる奴も毎月毎月旅行行って休んでたら流石におかしいと思うだろ?
まあ塾で勉強してるから学校なんかイランって言われたらどうしようもないが
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:18:46.82ID:ZK/lrvCP0
どっちでもええ、各家庭で好きにしなはれ
ただし他人に価値観を押し付けなさんな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:10.09ID:rO1671wd0
>>654
いい加減な奴が税金を多く払ってる根拠がないな
金があるからってなら、安い時選ぶ必要がないからなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:24.28ID:YxEHCBJn0
今の子供は大変だなw
自分の時なんか○○君は旅行で一週間お休みですがあたりまえだったのに
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:44.22ID:Q+qO10O10
>>37
それ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:56.94ID:/ath1+Un0
>>660
記載されてないだろ
何言ってんだこいつ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:59.05ID:MfBAGgnO0
日銀は日本国債を買え
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:19:59.75ID:M5AlR2Zu0
教員からすると
休んでもらうのは一向に構わないんだけど夏休み前日とかそういう日は配布物とか色々バタバタするのでめんどくせーなーとは思う
けど全く文句はないしなんなら一ヶ月前ぐらいから言っといてくれた方が助かる
仮病で直前に言われるのが一番うざい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:04.82ID:0uffJI0V0
学校に有給みたいに自由に休める制度がないのがいけないって気がするけど
そういう制度がない以上、休むのはダメだと思うなぁ

学校に有給導入するの面白そうと一瞬思ったけど、個別に指導しなきゃいけなくなる先生の負担がマッハだから無理か
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:10.10ID:x0+dSuvN0
>>668
進度に関係なく、同じ授業を受けさせられるのは苦痛だったよ
通学でもオンデマンドにして欲しいな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:56.11ID:+ZayDW3W0
>>694
自由に休めるよ?
じゃなかったら不登校ってありえないじゃん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:58.73ID:EZ74/05O0
>>684
高校生とからなると部活とか色々あるから
ますます旅行に行く機会が無くなるんだよね
家族旅行なら小中学の早いうちにしないと
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:59.94ID:Zbo3wK3Q0
日本は世界有数の引きこもり大国だろうけど
同調圧力で自発性を喪失した烏合の衆の病理だろう
それって共産国なんだよな

共産国は強力な全体主義で一気に成長させて
当初は資本主義を超えた理想的体制と思われてたが
後は停滞して腐る一方だった
日本だよね
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:21:01.60ID:KEAMsQtR0
>>663
読解力無いね、どう理解したらそういうレス付けれるのか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:21:40.70ID:Te2hfklF0
ああごめん、めっちゃレス付いてる
俺アホだから1週間とか学校休んだら何もわからなくなってお終いだなって思ったのよw
いや、本当にアホで学校辛かったんだわw
もうみんな自由に学校休んでくれw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:21:46.93ID:UR57aCAL0
その、休んだ日の授業を 期末とかのテストに出して、評価すればいい
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:22:07.98ID:rO1671wd0
毎日行かせる必要がないって言ってる馬鹿は、じゃあ何日行けばいいと思ってんだよ?
6年間で1日でも行けばいいのか?w
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:22:12.35ID:+ZayDW3W0
>>698
ところが大学生や社会人になるとまた親と旅行行ってくれるようになるんだな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:22:19.69ID:WxZzUF900
>>679
中学で微積を理解できるのなら本当にすごいし、
公文式で微積の問題を解けてるだけで微積がわかってるつもりになっていると、
本人が後で躓くことになりかねないし、難しいね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:22:20.29ID:x0+dSuvN0
>>701
苦痛だから、そうやってたよ
中学の時高校の数学の勉強を勝手にやってた
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:04.44ID:Vo7JlWTx0
>>682
スポーツ選抜選手になったり、子役タレントとかなら容赦なく学校を公認で休むからな
休むと教育の義務ガーとかほざいている奴はちゃんちゃら可笑しいw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:12.27ID:uslp6obw0
>>694
学校行ってもカネ貰えないんだから休めばそれが有給休暇みたいなもんだ
義務教育を休むのは本人の自由
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:21.76ID:70EE4M6u0
>>698
中学も部活が忙しいから小学生のうちがいいかもね
キャプテンとか副キャプになったら休めんよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:22.15ID:HuB1ATq30
連休に月曜か金曜をくっつけていくパターンが多いよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:28.31ID:l/goO+Sa0
>>705
馬鹿ってすぐこういう極論だすわな
各家庭のさじ加減でいいんだよ馬鹿
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:29.53ID:QNFKWoYc0
>>685
安いよりも空いてるからだろ
ディズニーとか平日に行かないと激混みだから
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:44.92ID:+ZayDW3W0
>>703
私立ならまだしも公立では無理だよ
メールできない家庭がないと思ってるのか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:50.11ID:3Iez9K4d0
>>705
中学受験を成功させたなら、それでも教育を受けたといえる
結果がすべてだから
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:50.52ID:DeSxeXSp0
>>1
子供にとって学校は学校だぞ
仕事は金が発生するから仕事なんだぞ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:54.51ID:wbIREyRd0
>>622
年1くらいなら良いんじゃねって思うわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:23:54.55ID:oag7vtLa0
仕事なら有休与えないと労基違反
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:24:23.91ID:8gcAC5rb0
海外旅行に行けない家庭環境なら、自分が親になった時に行けるようにしたらいい。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:24:32.66ID:9wukkAIf0
>>694
でも、もうそうしないと学校側も保護者側も限界だと思う。

専業主婦が家にいること前提ですべてが回ってるから
平日にPTAの行事バンバン入れたりするわけだ。

仕事をしてるわけでもない子供の好き勝手で休ませるというのは、甘えにつながると思うが
決められた日数の中で親が自由に休ませる権利はあってもいいと思うし
そのぶん教員の負担軽減をはかってもいいのでは?
例えば自治体の職員が交代でクラスでいじめないか見張りに来るとか。
「勉強も生活態度も教えろ、いじめもなくせ、安全に過ごさせろ」と教師に求めるのは限界。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:24:39.45ID:WxZzUF900
>>703
メールを扱えない親やまともにチェックしてない親のフォローをするより、
紙を配布したほうが楽だろうから、しゃーないのでは
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:24:57.30ID:k963H08M0
サービス業の店舗経営とか家庭の事情で土日や学校の休みには休めない業種もあるだろうから、各々が判断する事だとは思う
「旅行に行く」じゃなく
「親戚のおばあちゃんの所に行く」
とか学校には言えば良いんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:01.69ID:K+8fDWSA0
>>581
会社でこれ言われてる人いたわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:06.00ID:Te2hfklF0
>>711
ほんとだな
なんで子役タレントは義務教育受けさせなくても虐待にならんのだろうか
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:08.02ID:S1OFFiyM0
>>705
家庭教育やフリースクールなどで代替教育できれば学校なんて6年間全く行かなくていいよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:08.77ID:y8pb5/Ot0
>>653
オマエが足りないだけじゃんwww

中国人観光客とか、子供の学校は大丈夫かと思うけどw
アレも中国で反日教育を洗脳されるくらいなら
日本に来てお金落として、親日になってくれた方がずっと良いわ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:28.56ID:DT+4P+RP0
そもそも旅行の何がいいの?
観光地にいって写真で見たことある風景を歩くだけ
つまんね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:33.10ID:P3TUuK9k0
空いている時期で値段も安い
平日しかないだろう

GWや夏休みだと親も旅行でも疲れるはず
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:25:36.98ID:Y4z0hYll0
20年通ってる、マスター一人とたまに奥さんだけでやってる床屋さん可愛そうって思った事あるな
子供2人小さい頃からたまに店で挨拶され今大学になったみたいだが
店は基本土日なんて休み無いし、何となく土日休み無いの子供大変そうみたい話題の話したら「あー息子にもそれ言われたな」って反応だった
虐待毒親も居る一方、土日休めない仕事してる人考えたら親子の時間作るのは柔軟にやってあげたい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:22.13ID:bkiMG0pj0
>>727
うそつくことないじゃん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:22.26ID:hgNvJ/7w0
小学校の授業って恐ろしくペースが遅くて同じことの繰り返しじゃ?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:30.24ID:Vo7JlWTx0
>>716
休日なら4時間待ちが、なんと平日なら3時間待ちに!
な感じだけどな、最近のディズニーw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:47.34ID:2J4WF75A0
学校行くのが仕事って、出勤するのが仕事みたいで、すごく程度の低い話に聞こえるよな。
アウトプットが出るなら在宅だっていいのが仕事なんだぜ。出勤は目的じゃなくて手段。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:52.69ID:0uffJI0V0
義務教育の話なのに、義務って言葉の意味を知らない人が多すぎる気がする
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:26:57.13ID:qI0BsVLF0
人それぞれだから別にどうでもいいんじゃねえの
俺は親の都合で休ませるとかそういう教育はしないけど
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:04.98ID:87zMrdig0
俺の周りはみんな旅行行ってたけど毎回お土産買ってきてくれて嬉しかったぞ
うちは貧乏だから一度も旅行連れてってもらえなくてちょっと羨ましかったけどな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:15.89ID:5R+0V8uC0
学校を神聖化しすぎだろ
いじめを揉み消すゴミどもの巣窟だぞ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:18.11ID:srecQLY70
>>667
よそはよそ、うちはうち。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:21.76ID:HuB1ATq30
浦安のホテルに泊まるんだよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:40.51ID:P3TUuK9k0
>>736
実際に行くのと写真では違う
今では外国人がどこでも多くて異文化コミュニケーションにもなる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:40.59ID:rO1671wd0
>>716
ディズニーに行く為に休むとかマジで想定外だったわw
海外旅行限定かと思ってた
そんな、ビンボーカッペの話してたのか?w
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:44.65ID:bkiMG0pj0
家族旅行に連れて行くので子供学校休ませるならそういえばいいじゃん
嘘つくなよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:27:52.90ID:y8pb5/Ot0
>>705
何この地球が何回回った、みたいなこと言ってる子供部屋オジさんは。

精神年齢が6歳なのに、自分だけがオレ様頭いいと思ってるって精神科領域だね。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:04.59ID:Vo7JlWTx0
>>717
田舎の公立だが連絡網で回してたレベルは全てメール配信に替わった
メールが受け取れない家庭だけ教師が電話だが、たしか1世帯もなかったはず
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:16.46ID:+ZayDW3W0
>>741
そりゃ底辺に合わせないといけないからな
5ちゃんだとFランって馬鹿にされる大学でも小学校のクラスだと上半分に入ってないと行けないからな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:24.23ID:YYOwewtk0
>>150
同じ
うちも海外長期出張とか多くて必ずしも夏休み冬休みで休めないけど
家族旅行を学校より優先させるとか絶対やんない
でもやる人がいても別にいい
他人の子供の常識がどうなろうとどうでもいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:25.46ID:YAtu6p1l0
>>729
うちの子の学校のように各自ノートPCとか買うにしても校内wifiはや
充電ステーションなどは学校で用意しなきゃいけないから難しいかもね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:34.46ID:0uffJI0V0
これを認める問題点は、勝手に休んだ子供をサポートする教員の負担が増えすぎて
ただでさえブラックな教員の労働環境が更に劣悪化することだと思うんだけど
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:44.35ID:P0uPvYPG0
>>736
大人になって思う旅行と、子供時代に家族に連れられて行く旅行は別物だからね
単純に家族の思い出は良いじゃん
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:28:47.88ID:wbUjielH0
家族旅行も教育。
はっきり言って家族旅行の教育の方が学校の教育よりも遥かに効果があると思ってる。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:02.51ID:HuB1ATq30
ディズニーもそのうちのひとつ
沖縄、ハワイも行くよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:07.23ID:70EE4M6u0
>>738
子供の友達の親も美容師さんなんだけど土日休みではないどころか予約でいつも満杯。
体育祭は交互にチョロっと見にくるだけしか出来なくて可哀想だた。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:37.60ID:NnfEjAx50
>>68
嫉妬だのマウンティングだの、田舎くさくて
ダサいと認識できるようになってきたのだろ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:43.25ID:3Iez9K4d0
>>742
だが小さな子供なら何時間もドナルドのボートやアリエルのプレイグラウンドで初対面の子どもたちと遊ぶからあまり関係ない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:45.81ID:Te2hfklF0
自由に休んでいいって言ってる人たちは何日間なら休んでいいと思ってるの??
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:29:57.85ID:jAEf24Sk0
取れるもんなら有給取って旅行行きたいけどな
いや、取れない訳じゃないが旅行が理由ってのはなんか申し訳なさすぎる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:14.72ID:/ath1+Un0
>>761
サポートって補習とか?
そんなのしてないだろ
プリントとかその辺をまとめて渡して終わり
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:17.85ID:IyKGiciy0
家族旅行で休むのは別にいいって言う人が多い割りに
台風や大雨等の休みでは学校や自治体に「休みにしろよ!」って言う人多いのが不思議
そっちの方が勝手に休めばいいのに
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:24.93ID:DT+4P+RP0
国内旅行はいいけど
海外旅行なんて大げさだし恥ずかしいよね
歴史的建造物の横を歩くなんて
日本のそれっぽい街で雰囲気味わえるじゃん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:31.40ID:srecQLY70
>>731
マスゴミが味方についてるから。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:36.99ID:2J4WF75A0
>>771
勉強についていけるなら、何日でも。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:38.39ID:wbUjielH0
>>771
そんなの親の裁量じゃね?
だって教育の結果責任を持つのは学校じゃなくて親でしょ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:41.94ID:q2qI0FVd0
家族の時間キープが難しい家庭もある
スタンダードではない
「スタンダードはもちろん予定通りにすべき」
ただしキープできないのに、会社や学校に合わせて家庭崩壊や家庭不和、不登校(不登校絶対あると思う)になったら意味ない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:54.98ID:z1S7w6ny0
こういう家庭は昔からあったが成績はくそみたいなのしかいなかった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:58.20ID:RYMi6VSx0
学業のサポートは塾か
たまに地域住民や大学生がサポートしてるやつか
親か
では
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:07.76ID:/ath1+Un0
>>771
別に何日でもいいよ
具体的に決めないといけないことでもないだろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:10.62ID:QNFKWoYc0
>>753
海外旅行が金持ちとか
いかにも貧乏人臭い発想だなw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:11.84ID:Vo7JlWTx0
>>744
普通教育を受けさせる義務と子供本人が休むかどうかの話は全く次元の違う話なのは理解できるか?
休んで旅行は普通教育の範疇なのは理解できているか?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:16.46ID:pHyNIcXq0
学校があるはずの平日に子連れで居たから通報した
もしかしたら誘拐かもしれないしね!
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:39.41ID:X09ToD+/0
休めば良いじゃん
大人なんて有給休暇で休みまくりだぞ
俺なんて月2日は有給取っても年間の有給消化出来ないのに
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:41.54ID:y8pb5/Ot0
>>726
逆だよ。
先生がワードもエクセルもスマホも使えなくて、人差し指でぽちぽち打って
複合機の前でも固まってるから無駄な残業してんの。
そのくせ、子供がタブレット使ってると、子供がパソコンなんてええええ
書き取り二ページしなさいって、ヒステリー発動。
現代社会で使えねえのはオマエだよ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:44.33ID:7xSH97ny0
>>705
今は多分それで卒業出来ると思う
校長判断だけど。
1日でも登校すれば中学には上がれると思う
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:46.55ID:iM57CEeC0
これみんなやりだしたら担任大変やな
クラス全員揃うことなくなりそう
ま、それでも問題ないとは思うけど、個別教育じゃないから授業の進行を誰に合わせるのか気になる
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:49.85ID:tGCsbfQz0
昔と違って共働きも多く
どうしても子供の長期休暇中のスケジュールが合わない家庭もあるだろう
こういうのは認められてほしいな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:49.99ID:+ZayDW3W0
>>775
どっちも休めばいいと思うんだけど
悪天候の日は学校休みにしろって人は旅行なんかで休むなって人じゃないの
公に休みにならないと休めないと思う人なんでしょ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:55.85ID:3Iez9K4d0
>>756
在日認定子供部屋認定やっている貴女もたいがいだけど
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:31:59.14ID:WxZzUF900
>>767
子供に教育用に限定して渡すのと、
親が家庭で家庭の回線につないで利用することを前提として渡すのでは、
まったく状況が違うだろう
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:32:13.60ID:xYSujI/00
>>782
俺のところは逆に超頭いい奴しかそんな事しなかったな
テストいい点ばっかとってるくせに休む理由がカードゲームの大会に出るからとかそんなんばっか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:32:16.71ID:q2qI0FVd0
地方だとあまりないんじゃないかな
都市部は時間がなさすぎて無理なんだよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:32:24.16ID:X6q5mJKC0
厳しい反応かと思ったけど、お前らは意外にも家族想い、子供想いな事語るのなw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:11.53ID:HuB1ATq30
学校側も問題視はしていない
勉強のほうも塾主体になっている
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:25.35ID:F2RIp8Md0
仕事には有給休暇というものがあってな。
仕事に例えるなら選択式の休暇を設けろって話だ。
長期休暇除いてカレンダー通りにしか休めないのはアホらしい。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:27.78ID:0uffJI0V0
>>796
親のスケジュールに合わせて子供のスケジュール弄るってことが沢山認められると

その子の担任が家族との時間を持てなくなる気がするの
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:29.54ID:Te2hfklF0
結局お前ら他人の子供だからどうなってもどうでもいいだけじゃん
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:31.46ID:HzKqmJpg0
小さい頃親の都合で学校休んで行った記憶が1度だけあるなw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:35.38ID:7xSH97ny0
>>781
日本語が話せない移民の子が日本の小学校に転校して来て、皆勤でありさえすれば、日本人と同等の語学力や学力が付くまで面倒見るってこと?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:35.80ID:70EE4M6u0
>>150
子供達の小学校卒業式の時は袴時代じゃなく初代AKB全盛期だたからコスプレ制服巻き髪ポニーテールが多かったなぁ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:37.25ID:Vo7JlWTx0
>>761
休み関係なく、公立の児童間の教育格差舐めんなw
数日授業受けてる受けてないのレベルじゃねえんだよw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:44.62ID:rO1671wd0
ビンボーカッペが、ディズニー行く為に騒いでるだけとかw
失笑www
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:45.09ID:xYSujI/00
>>804
実際そういう家庭は多いと思う
自分ところは近所と話し合わせてみんな大雨とか酷かったら集団で休みの電話入れてた
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:49.53ID:2J4WF75A0
>>798
親として休ませるべきじゃないと思うが?
そいつがアホのまま中学進もうが学校の責任ではないのだから、学校等の第三者の決めることではない。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:33:59.76ID:DT+4P+RP0
冷静に考えたら小学生って休むことのデメリット全くないよなwww
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:06.72ID:X8Pi+LKS0
愛国無罪みたいに
家族無罪
子供無罪
って勘違いしたボケ親だらけになって気色悪いわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:06.72ID:EWCFJu7c0
こういう家庭は子供の学校生活が順調な間はいいが
何かの拍子にサボり癖がつくと親の「学校行きなさい!」に
説得力がなくなるんだよな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:33.44ID:ak/XZBSd0
学校が仕事だというなら、ますます休ませるわw
有給取って何が悪い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:35.76ID:c3Bohcrj0
父親が土日休みじゃなかったんだけど
小学校高学年の時、一回だけ学校休んで旅行に行った
自分としては学校休んでいいのか不安だったし
サファリパークで車の窓から涎たらしながら顔突っ込んでくるラクダには辟易したけど
何だかんだ言って楽しかったし、今思えば思い出ができてよかったなあと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:38.29ID:m0o7IqFJ0
芦田愛菜は芸能活動のために小学校と休みまくってたが塾にも通い慶應や女子学院といった超難関校に合格
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:41.13ID:al/1/1cc0
子供が授業について行けるか心配で仕方がない家庭は、
そもそもこういうこと言いださないだろうから、
授業の進度に関しては、そういう子供のことは特に考慮しなくていいと思う。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:48.96ID:9wukkAIf0
>>809
公務員はある程度仕方ないんじゃね? 警察官や消防士だって長期休暇は難しいだろ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:50.03ID:srecQLY70
>>795
当然、毎日来てる人に合わせる。

病気で誰か休む度に調整してる訳じゃないだろ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:55.31ID:7xSH97ny0
>>798
どちらかといえば、アホの子の親はアホなのでブラック勤務、金無しコネ無し頭脳無しなので、不登校はあっても旅行で休むことは無いと思う
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:34:56.96ID:vX+CALKP0
人生経験豊富で実生活も成功し且つ裕福な家庭が多そうだなw
学校に真面目に行ってる子をバカ扱いするのはやめようぜ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:06.47ID:y8pb5/Ot0
>>753
日曜日にネズミーなんて行こうものならアトラクション3つとパレードで終わりだからな。
あ、貧乏人のカッペはネズミーランドなんて行ったことないから、どんだけ混んでるかわからないよねw

ディズニーランドに彼女とも家族とも行ったことないのか。哀しい人生だな。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:09.90ID:sjgJhlxa0
>>795
え?いま学習指導要領って無いの?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:15.32ID:3Iez9K4d0
>>801
頭がいいからカードゲーム大会に出る実力とそれで休む主体性がある
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:15.76ID:Vo7JlWTx0
>>771
さすがに週単位になってくると子供は良くても親がそんなに休めないだろ、ギリシャかよw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:21.40ID:QNFKWoYc0
>>816
ハワイが夢だった頃のお爺ちゃんかな
ディズニーホテルの料金知ってるw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:22.16ID:pZgzGSeC0
学生は勉強が仕事ってなら成績良けりゃ何も問題はないんじゃなかろうか
正直小中の勉強なんぞ一週間程度サボった所でどうとでもなる様な内容だし
それも教師の能力に依る部分もデカイし、親がちゃんと子供に教育を受けさせる義務果たせるなら
どこぞのチューバー小学生の主張みたく学校行かなくてもいいと思うけどね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:26.56ID:Zbo3wK3Q0
ただ親のいう事や先生のいう事を聞きなさいとか
何も考えず勉強だけしてればいいと威圧的に接したりの環境下で

処世術として周りに合わせて何となく生きて行くことだけを学ぶ

ほとんどの引きこもりはそういう環境で生み出されるわけでね

引きこもりになるくらいなら
同調せず好き勝手できる人間のほうが良かろう
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:35.23ID:q2qI0FVd0
理想はスケジュール通りなんだよ
厳しい場合は致し方ない、というだけ
気をつけないと「当たり前」「我こそスタンダード」となる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:44.03ID:0uffJI0V0
>>814
学校なんて休んでもいいって学校蔑ろにする意識の家庭と
学校での勉強は大切って意識の家庭の違いが格差の根源だから関係ない話じゃないと思うの
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:46.18ID:l/goO+Sa0
>>800
子供の夏休みの宿題なんかも近い将来はPC上で提出になるだろうし、保護者への連絡にしても
>>757のような現状が増えてるだろ
メールも使えない保護者とかどうやって子供養ってんだよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:35:47.15ID:TA1ZMXXC0
今の時代有休取って出かけるなんて普通やん
そのことで評価を下げる奴も居るだろうけど大した問題じゃない
まあ子どもが望まないならやめた方が無難だが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:36:13.36ID:OLOMIptB0
こういうのを一度許したらキリがないからな
日本は前例主義だから
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:36:31.58ID:EWCFJu7c0
>>831
理由が家族旅行という遊びに分類されるものだからこそサボり癖がつくんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:36:41.82ID:yM61Gua80
去年PTAをやってた時に夏休み前に旅行に行くとかで休んでアサガオを持って帰らなかった子供のアサガオが枯れて文句を言ってたクレーマー親がうちの学校にいたな
教師が毎日水をやらないからだと校長室に怒鳴り込んでたらしい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:36:45.06ID:7VFUS9Nm0
甘やかされて育ったガキが社会で使えるわけねーんだよな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:36:51.75ID:qnyhCyyj0
自分の子供の教育を他人に聞くなよ

議論するような話じゃない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:00.48ID:7STVxkud0
子供を学校に行かせないのは憲法違反では?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:16.34ID:wbUjielH0
>>838
自分は真面目に出席するのが良しじゃなくて
結果が全てという事を学ばせるためにも
子供を休ませて旅行に連れて行くのが良いと思ってる。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:24.32ID:Te2hfklF0
>>836
いや、1カ月旅行に行ってたとかいうレスがチラホラあったよw
ブルジョア率高いw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:26.53ID:yABGrKoE0
学校側がそういう家庭にたいし宿題出せばいいんじゃね?
旅行先の旅館やホテルでも宿題できるだろ
でもたくさん宿題出してはダメよ
軽めの宿題でええw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:29.03ID:MlSCMP810
なんでも良いから実験してみたらいいよ
他人の言うことなんて無視無視
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:34.84ID:9wukkAIf0
>>831
親が普段どれだけ苦労してて休めないからこその家族旅行なんだが
子供だと「なんだよ、親だって自分たちの都合で学校休ませるくせに。」と勘違いするんじゃないの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:36.08ID:ezX4erCT0
行けないやつの妬みみたいなもんだろ
クラスに一人くらいはそんな奴がいたわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:46.49ID:+ZayDW3W0
>>854
風邪引いた子の親は憲法違反なの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:51.82ID:FfpyijOJ0
小中学校の勉強なんて遊んでるみたいなもんだろ
1週間くらい休んでも大したことない
そんなことより家族の方が大事に決まってるだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:54.14ID:2xH76zas0
こないだ授業参観に行ったけど
地獄だぞ
子供はよく耐えられてるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:37:55.92ID:X09ToD+/0
サボり癖って言ってる奴は休む理由があるって事に気付けよ
サボりは単純に学校行きたくない、ゲームしたい、眠たいだのそんな理由だぞ
それは社会に出ても同じ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:00.55ID:F2RIp8Md0
>>854
学校に行かせないのと休ませるのは違うだろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:01.63ID:U9fXxiw70
どうせこういう輩は高校になっても落第しない程度に
欠席可能な限界までズル休みして遊び倒す
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:13.40ID:c3Bohcrj0
>>834
祖父母の家とお墓参りには行ってたけど、遠出がなかなかできなかったんで
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:16.87ID:Vo7JlWTx0
>>809
日々普通に授業していればいいだけだし、インフルの時期なら一週間の休みなんてあたりまえに頻出してるがw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:18.81ID:L17iErFK0
学校に行かせなければならないなんて法律も義務も無いから

「親に義務があるのだから子供を無理矢理学校に行かせる!!」
ってのは立派な虐待

親が勘違いしている事例
親権の濫用にあたり、子供の権利自由を侵害している

親に発生する「教育を受けさせる義務」ってのは、
子供が学校に行きたい、教育を受けたいって言ってるのに
「学校に行くなんてとんでもない!!親の言う事が聞けないのか!!」
って言わせないための口実
だから、無理矢理学校に行かせなければならない義務ではない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:21.07ID:0Zw1Qt650
芦田愛菜「毎日学校に通ってるのにバカな人ってかわいそう」
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:31.76ID:ezX4erCT0
>>854
皆勤賞以外のやつは憲法違反だったのか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:57.33ID:Ua0l5mrZ0
父ちゃんと手つないでくれる期間なんてあっという間だもんな
子供の為言うより親が子供と楽しみたいんだよな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:38:59.65ID:y8pb5/Ot0
>>830
真面目に登校してる子を誰もdisってないでしょ。
終業式を休んで旅行行く子が、勉強遅れる、イジメに遭うとほざいてる
子供部屋オジさんがバカなだけで。

子供の時に旅行に連れて行くかどうかで
その子供の人格形成に影響が出るという興味深い実証実験だね。このスレ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:11.57ID:vgEW1XmD0
このご時世ならアリかなという気はする
父母揃って休みとるのも大変だし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:12.00ID:QNFKWoYc0
>>852
今は国内より海外旅行の方が安いんだよw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:28.39ID:q2qI0FVd0
離婚の原因のひとつ、「すれ違い」
価値観の相違

時間を持てなかった結果だよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:39.66ID:3Iez9K4d0
>>853
問題になっているのは、自分の子供の教育ではなく、私用で学校休むなという同調圧力が正しいかどうか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:42.03ID:YAtu6p1l0
>>844
うちの子の学校は宿題の一部やレポートはもちろん実技テストも
自分たちのタブレットPCで撮って教員に送付
教員も実際に見てるけど再確認用でチェックするらしい

保護者向けも普段のお知らせだけでなく例えば懇談会の日程調整の
アンケートなども学校の専用アプリで希望日にチェックする仕様
紙で持って帰ってくるものが格段に減った
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:52.18ID:a0I3sRFT0
小学生のとき父親が出稼ぎしてた子は親の休みに合わせて旅行行った
年に一度会えるくらいだったらしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:56.58ID:xYSujI/00
小中高なんて大人はみんなつまんねーって思ってるからな
子供がそれ言ったら「確かに」としか思えない
逆に大学はクソ楽しかったから、大学行くまで我慢しろと言うしかない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:59.69ID:X09ToD+/0
風邪引いたり怪我しても休んだらダメなのかって話になるから休むなって奴はそういうことも考えて言わないとダメだぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:17.45ID:Zbo3wK3Q0
金持ってる北朝鮮なのが日本だ

同調圧力や忖度主義を変えないとますます貧乏になって

本物の北朝鮮になるだろう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:23.39ID:hUILnW440
まあ大っぴらにはアウトかな
子供いじめられかねんし
何か方便を見繕えよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:25.70ID:srecQLY70
>>849
自分に決定権がないのに癖付くわけがない。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:33.71ID:70EE4M6u0
>>850
ナツカシス!
アサガオ持ち帰り
あれ、いら〜んかったあ
子供がアサガオ観察日記せないかんけど水やり忘れて枯らしたりw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:35.35ID:c3Bohcrj0
学校での扱いは、旅行のために数日間休む子って、インフルで数日間欠席と変わらねーべ
何で教員がわざわざ課題作らなきゃいけないんだ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:35.61ID:VyFPf4Mr0
>>121
旅行会社、航空会社、テーマパーク
それとついでに、電車、バス、役所も
同じ時期に夏休み取ろうか

日本中静かになるね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:54.11ID:3Iez9K4d0
>>878
また出た、在日認定ならぬ子供部屋認定
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:07.79ID:kEqiEqaW0
仕事なら有給で休むけどな
学校は自由に休めない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:31.57ID:F8ZbaDvm0
子供にとって学校は仕事って、、、仕事程度なら休ませるよ。それ以上だから休ませない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:33.01ID:2J4WF75A0
>>843
そんなもん全然格差と因果ないと思うよ。なんの主体性もなくただ習慣で学校言ってたヤツなんて、せいぜいライン工としては優秀止まりよ。
学校休んで旅行行く奴は主体性が身につくとか言ってるわけじゃないぞ?
結局どう休むか、どう学ぶかの質の問題で、そんなもんは学校行くとか行かないみたいな表面的な話では判断できない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:38.93ID:aQI9fVfJ0
1日2日なら休んでも問題ないと思うけどなぁ
大人だって遊ぶ為に休んでいいわけだし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:40.02ID:ezX4erCT0
>>902
なんで休めないの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:47.27ID:eEKUECR10
勉強が遅れるっても1日2日休んだとこで大したことないよね
大型連休に休める親ばかりではないし他人がどうこう言う問題でもない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:55.38ID:xYSujI/00
>>902
学校なんて自由に休めばいいと思うけどな
自分で人生組み立ててるの前提だけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:41:58.33ID:sjgJhlxa0
>>854
いや、別に?
憲法には学校に行かせろとは書いてないよ。
学校以外の教育機関があって教育を受けさせる義務を果たしてるなら
それでも構わない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:02.52ID:Tvo2niIU0
年に数日休んだくらいで何やねん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:03.97ID:PLvSzdlY0
>>717
時代に置いていかれてるの気付いてない?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:13.48ID:QNFKWoYc0
>>896
何区住みかな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:20.75ID:F2RIp8Md0
有給みたいなのがなくて、がっちりカレンダーが決められてるのって、
今考えたら相当にブラックだよな。学校って。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:33.65ID:srecQLY70
>>876
全員登校拒否でもしてるのか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:48.97ID:o1k4e9z/0
こんなの個人個人で考えればいい
一意に解を固定するような思考が実は問題なんだろうね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:56.01ID:HzKqmJpg0
>>908
その程度の遅れは大したことないよ実際それがリカバリー出来ないのは根本的にダメなやつだ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:05.80ID:l/goO+Sa0
>>884
実用的でいいね
プログラミングの科目が義務化されるご時世に、紙で配布云々とか馬鹿馬鹿しすぎるわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:06.00ID:X8Pi+LKS0
子供が夏休みの時に有給取ればいいんじゃね?って思わないのかな?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:13.46ID:ezX4erCT0
中高になったら部活やら塾やらでなかなか家族旅行なんてできなくなるんだから小さいうちに行くのは何の問題もないわ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:13.72ID:y8pb5/Ot0
>>809
それは教師の要領が悪いだけ。
いま子供が何冊ドリル買わされてると思ってんの?

こういうパヨクは未だに教師がガリ版使ってるとか思ってそうw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:14.88ID:+ZayDW3W0
>>908
病気がちなやつとバリ健康なやつとではほっといても十数日出席日数に差が出るわけでね
そんな程度で影響なんかないわな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:21.69ID:F2RIp8Md0
>>717
携帯ない家庭なんて無いでしょ。固定電話ない家庭はあっても。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:46.67ID:yABGrKoE0
>>870
店にある漢字の問題集買わせて先生がここのページまで宿題やっとけ、でもええやろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:57.01ID:9wukkAIf0
>>904
それは分かる。

仕事なら極論すればクビにならなきゃいいわけだが
学校は日本で平均的な社会人になるために必要だからね。
そりゃ海外行ったりYouTuberになるなら別にいらんだろうが
少なくとも日本で平凡に生きる可能性は高いのでそこに順応できるようにきちんと行かせたい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:00.44ID:xYSujI/00
だいたい学校の教育なんてよっぽどいい先生に当たりでもしない限り意味ないよ
学校行く理由なんて他人と会話するクセ付けとけ以外意味はないと思う
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:07.46ID:3Iez9K4d0
>>905
休まず遅れず***せずでいい仕事と成果が出なければ意味は無い仕事の差か
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:13.33ID:q2qI0FVd0
>>888
どっちもそれなりに楽しかったお
学校や勉強を軽く見てるわけではなく、身体がふたつあればバラバラにしたい状態
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:23.56ID:QNFKWoYc0
>>896
ねぇねぇ何区に住んでるの
俺は上野毛だけどw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:23.77ID:Wg68fa1e0
海外でインターナショナルスクールに子供を通わせていたけど、親の都合で一時帰国で休んだり、カリブ海クルーズとなどで新学期に数週間戻ってこなかったりするのは普通だったわ。 
自分の子供なら好きにすればいいけど、他所の家庭のことなんか余計なお世話。日本はいい国だと思うけど、こういうところだけはイヤだなと思う。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:25.67ID:aQI9fVfJ0
>>897
インフルの欠席だけは他の欠席と扱い違うらしい
他の病気で休んだら普通に欠席なんだけど、インフルだと欠席扱いにならないんだってさ
姪がインフルで休んだけど皆勤貰ったって言ってたから、どういうことか聞いたけど、何でそこだけ特別扱いなのか意味が分からなかった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:31.88ID:Te2hfklF0
>>911
年に数日と言ってる人もいれば一月と言ってる人もいる
同じ休ませて旅行OK派の中にも色んな考えの人がいそう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:35.85ID:wbUjielH0
>>925
そもそも今時先生が授業するのが間違いなんだよ。
どんだけ効率悪いかと思うわw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:44:56.17ID:hUILnW440
>>899
クラスでの立ち位置次第だが、子供社会では異端は排斥されるものだぜ
メガネをかけてるだけでターゲットになる事もある
言わんやみんなが学校来てるときにバケーションとかな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:00.57ID:y8pb5/Ot0
>>693
そうだね。当日来ないのは先生もプリントどうしよう、ってなるわな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:01.18ID:HD14IVar0
>>25
親が学費も税金払ってるんだから口出すなよw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:15.09ID:AYq0bsxf0
他人の意見なんて無視して子供と遊びにいきたいときには好きなときに連れてけばいいじゃん

と子煩悩でよくどこでも連れてってくれた親父に早死にされた子供としては思う
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:17.55ID:rldZjLBQ0
留年しない程度にやすみゃいいんじゃないの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:21.86ID:F2RIp8Md0
>>933
それでいいんだよな。事情なんて家庭ごとに違うし。
全生徒が同じカレンダーで動くのは今の時代に合ってない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:28.67ID:PLvSzdlY0
学校は勉強の他に社会性や協調性を学ぶ
勉強だけの話なら、学校に行ったらむしろ勉強が遅れる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:33.74ID:L17iErFK0
>>927
それ、宿題にするなら点数をつけるために必ず採点する義務が生まれるぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:48.25ID:c3Bohcrj0
>>921
ああ、そういえば自分が学校休んで親と旅行したのは小6の秋だったが
中学生になったら部活とかで旅行もいけなくなるだろうからってのがあったわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:48.80ID:70EE4M6u0
>>916
枯れてボロボロになってたのに、ばあちゃんちの庭に植えて栄養与えてたら復活したらしい。
植物って凄いね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:45:59.89ID:QNFKWoYc0
>>896
早く、どこに住んでるの
教えてぇw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:46:00.56ID:gYvpoOLH0
海外旅行の一日は特別な一日。
学校の普通の一日より実り多いだろ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:03.11ID:Vo7JlWTx0
>>937
それは旅行に行かなくとも何かの理由で虐めるキチガイがいるというだけの事
旅行関係ない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:05.29ID:0uffJI0V0
学校休んでもいいだろ、自分で人生なんとかできるならって意見は
法律守らなくてもいいだろ、犯罪に巻き込まれても自分でなんとかできるなら、と根が同じ気がする

極論言えば守らない自由もあるかもしれないけど、基本的には守るべきでしょ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:06.18ID:xYSujI/00
>>944
強いて言うなら意味がないことでも「やりました」と取り繕う事が必要だと学べるのが学校
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:07.34ID:L17iErFK0
>>934
知らないとかバカなの?
特定の伝染病を欠席扱いにしたら皆勤狙いのアホとか
親が無理矢理学校に出席させるからだぞ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:12.79ID:wys0pDao0
>>1
何の問題があるんだかw
今の世の中で色々変わってきているのに、何こんな昭和な事言ってるんだよw

こういう馬鹿は仕事も、何があっても休むなとか言ってそうで怖いわ。
今は個人の時代だし、仕事馬鹿じゃ無くきちんと有給も取るのが常識

学校だって、学校以外で重要な事も腐るほどあるし、有給があってもいいれべる。
別に一日休んでもそんなのその分やれば良いだけの話
そもそも今時塾の方が進んでいて授業は大したことが無いって子供も多い

そんな意味のない無休を目指して大事な事を逃す方が馬鹿だろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:19.08ID:9wukkAIf0
>>951
サービス業とかでどうやっても休めないなら別にいいと思うが
「平日なら安いから」程度なら絶対に休ませない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:19.71ID:srecQLY70
>>934
出席停止だから。
休んだんじゃなくて、学校側が拒否したから欠席じゃない。

そもそも皆勤賞がもう時代に合わないんだけどね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:33.14ID:l/goO+Sa0
企業じゃ有給消火はもちろん、サテライトオフィスやテレワークを推進してる時代なのに、未だに皆勤賞とかに拘る奴は馬鹿としか思えん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:39.86ID:vX+CALKP0
>>878
ネタか本気か知らないがいるよw
例えば友達家族揃ってディズニーなんか行くようになったら義務教育はいらないね
税金の無駄としか思えないし勉強したい子供は塾に行けばいい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:53.06ID:al/1/1cc0
>>843
学校の勉強が重要というより、勉強自体が重要と枠をはめないでやってる生徒
がトップクラスには多いと思う。
学校のやってることをとにかく完璧にというだけだと、トップクラスになるのは
厳しいと思う。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:48:07.96ID:c3Bohcrj0
>>934
ああそうか
まあインフル以外で休む子も結構いるわけで
その度に学校がわざわざその子の為に課題出すわけじゃないよね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:01.55ID:y8pb5/Ot0
>>928
今の子供が大人になる頃、日本で平凡に生きるって選択肢があると思う?

オマエらイナゴみたいな老害がこの国を食いつぶすんだよ。
米国で人並みの生活させるための教育と価値観を身につけるためには
学校なんて休んで海外留学や家族旅行した方がはるかに有益。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:07.33ID:Vo7JlWTx0
>>954
法律には学校休んで旅行に行くなとは定められていない
そんな通達すらない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:12.87ID:xYSujI/00
そもそも勉強をやっててこれが今の社会の何を構築してるか考えられない奴は勉強から何も学んでない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:13.03ID:yABGrKoE0
俺はこういうのあったな
旅行先での日記帳を毎日つけること
これがめんどくせえのよ
いちいち絵まで書いて今日何したかを軽めの作文を書く
あと1日のスケジュールとかね
低学年のときに夏休みの宿題で出された
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:14.84ID:qBvrcfnd0
>>943
>>学校は勉強の他に社会性や協調性を学ぶ

真面目に言ってるのか?
公立校なら少なくても言葉が通じない生徒も居る確認と
内申ゲットとの為だけに行くようなもので

勉強は塾でやる、理由は言葉が通じない生徒が公立には少数ではあるが居るんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:17.44ID:L17iErFK0
>>937
そんなことでいじめなんか起きねえよwww
お前の妄想で語るなwww

もっと些細な事で起こるんだぞwww
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:21.72ID:wbUjielH0
>>954
まずなんで法律を守らないといけないのかってのを
教えれば自ずと答えが出るんじゃないかな。

間違っても守らないといけないからみたいな答えじゃあダメ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:23.15ID:/ath1+Un0
>>954
休んだことないんだすごいね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:49:46.17ID:70EE4M6u0
>>959
子供の1人の親友が小中高皆勤賞の体育会系美人

お盆はは一緒に旅行いくらし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:02.73ID:QNFKWoYc0
>>965
はぁ
で、俺をカッペと呼ぶお前はどこに住んでるんだw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:05.69ID:0uffJI0V0
>>964
学校の勉強なんて余裕って層は学校で学ぶ基礎的なことが大切なのは当たり前で既にそこを他の方法であれなんであれ完璧にマスターしてる層だから
そういう連中は自由に休んでもいいと思う
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:31.92ID:deJY0wX50
>>962
実際小学校て共同作業や友人関係の構築に意味あるけど学業て意味あるのか?
うちの子保育園だけど、算数はかけ算完了。主に位と因数分解の概念教えた。
国語は簡単な、漢字と文章読解。
あと英語
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:33.24ID:L17iErFK0
>>943
社会性や協調性が学べているなら今の社会はもっと良くなっていただろうなwww
なんでなってないんだ?www
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:42.38ID:xMmZpWU10
学校休んで旅行ってのは、担任の先生に相談すりゃ案外OK貰えるものだよ。
勿論、親子ともに学校の求める水準以上に達していれば、の話だがな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:43.79ID:QxP7Qz5x0
うちの親はこういうことは絶対にやらない。
自分もやらない。やりたいとも思わない。
そういう育て方すると社会人になった時に子供に悪影響出そうだから。

やらない人が大多数だからこそハイシーズンの連休の旅行は値段が高い。
そういうこと。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:54.42ID:qr3y4Oz/0
>>928
普通の会社なら自分で業務をコントロールすれば有給なんて理由もなく取れるんだからいいんだよ
義務教育は絶対にクビになんてならないから旅行でも何でも連れてってを広げさせてあげるべき
ほうぼう連れ回して良いサービスを体験させないとこのスレでギャーギャー言ってる大人みたいに育っちゃうよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:16.77ID:xYSujI/00
>>987
学校で学ぶ者も教えを説く者も本質を見失ってるからに尽きる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:18.67ID:OKrHfUMe0
>>2
1ヶ月以上ある夏休みに行けよw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:36.40ID:Vo7JlWTx0
>>978
悪法も法なり、を悪法でも法なんだからなにがあっても守らなきゃならない、と解釈する日本人には難しいだろw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:43.59ID:QNFKWoYc0
>>965
よぉ、田舎モンw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:50.00ID:3zEMPRHg0
観光業界や土日営業店に勤めてんなら分からんでもないな
夏休みなら日程確保出来てもどこもかしこも夏休み料金で高いし
金持ち世帯がやったら単純に甘やかしでアホな子になるなと思いつつ
貧乏世帯で親子で過ごせる土日無い世帯なら有りな気がする
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:57.15ID:K+8fDWSA0
>>895
うちの子は2日目で枯らしたから観察日記書かなくてよくなったと喜んでいたよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 00:52:05.03ID:3Iez9K4d0
>>986
先進的なお受験教室はそれをやっている
行動観察ではそれを見ているから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 1分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況