X



【コンビニ】嫌われ始めた「セブン」と愛され続ける「セコマ」。コンビニ顧客満足度の“明暗”事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/10(水) 13:37:55.62ID:RFDFmv249
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190710-00570865-shincho-bus_all

ここのところコンビニ業界、とくにセブン-イレブン(以下セブン)をめぐる問題が噴出している。
24時間営業での本部と店舗の対立、弁当ロスの対応、そして被害額5500万円という7Payでの失態……。
つい最近も、営業短縮を伝えた店舗のオーナーに“警告文”を送ったことが明らかになった。こうした影響は、
数字にも現れ始めた格好だ。

 ***

6月末、日本生産性本部サービス産業生産性協議会は、顧客満足度調査の最新版を発表した(2019年度JCSI第1回調査結果)。
コンビニエンスストア部門で1位に輝いたのは、セイコーマート(以下セコマ)で76・3ポイント。これに、セブンが69・7、
ミニストップが68・1ポイントと続く。

コンビニ部門でセコマが1位に選ばれたのは、これで4年連続。人気のワケについては後述するが、注目は調査結果発表資料に添えられた、以下の文書だ。

《コンビニエンスストア業種は、2016年度から2018年度にかけて、スコアが横ばいでしたが、2019年度は上昇しています》

《セブンイレブンは、2017年度から2019年度にかけて、僅かながら低下しています》

コンビニ業界全体では満足度が《上昇》しているのにもかかわらず、セブンは《低下》……。調査は4月3日〜29日の期間にインターネットで行われた。

「7Payをめぐるゴタゴタの前であることを考えると、現在はさらにポイントを落としているかもしれませんよ」

と分析するのは、流通アナリストの渡辺広明氏だ。

たとえば、影響は客数にも見て取れるかもしれない。昨年期(18年3月〜今年2月)までの3大コンビニの既存店客数は、
セブンが前年同月比平均99・4%でトップ、ファミリーマートが98・9%、ローソン(ナチュラルローソン含む、以下同)が97・6%という結果だった。
セブンが“絶対王者”といわれるのがよく分かる数字だ。

ところが最新のデータを見ると、今年3〜5月までの前年同月比平均が、ファミリーマートが99・4%、ローソンが98・7%であるのに対し、
セブンは97・9%。昨年期にくらべ、セブンだけ明らかに客足が鈍くなっているのだ(以上、各社の月次情報をもとに算出)。売上は3カ月とも
前年比100%を超えているし、流行のキャッシュレス決済にセブンの対応が遅かったことなども影響しているはず。とはいえ、24時間問題が顕在化した
2月以降に変化が現れた点は、一考の余地があるだろう。

セコマ人気を支える北海道事情

顧客満足度を下げたセブンに対し、4年連続で1位を獲得、しかも今回、大きくポイントを上げた(昨年73・9→今年76・3)のがセコマだった。
先に種明かしをすれば、他の調査対象コンビニが全国展開であるのに対し、セコマは1186店舗中1090店舗が北海道にある超ローカルチェーン
(今年6月末の数字、他は茨城県と埼玉に96店舗)。高い顧客満足度には“組織的な道票”、もとい“道民のセコマ愛”があることは想像に難くない。

北海道の話ながら――沖縄タイムスプラスが7月6日に配信した「セブン出店前『余地あり』沖縄のコンビニ数全国45位の少なさ帝国データ沖縄調査」記事で、
人口10万人あたりのコンビニ数が最も多いと紹介されたのが、北海道の56・6店だった。その激戦地でひとり勝ちしているのが、セコマということになる。

ローソンのバイヤーとして3年間を北海道で過ごした経験のある先の渡辺氏は、セコマ人気の秘密をこう分析する。

「最新の国勢調査では、北海道の人口は約538万人。そのうち約231万人が札幌都市圏と、人口が集中しているんです。大手も北海道に進出してはいますが、
基本的に札幌エリアが中心。こうした状況にあってセコマが支持されるのは、人が少ないエリアにも出店する“生活インフラ”としての役割を果たしていることが
評価されているのでは。なにせ日本最北端の稚内には『えびす店』、最東端の根室に『うちやま歯舞店』があり、利尻島、礼文島、奥尻島にも出店しています。
人口1500人の地区にも店舗を構えているほど」

評判のいい店内調理の弁当「HOT CHEF」の影響もあるのだろうか。

「かつ丼などが定番メニューですね。北海道の方って、おにぎりを温めて食べる習慣があるんですよ。あつあつで出来立ての食べ物への需要は、
寒い北海道では特に強いのでしょう。さらに言うと、セコマは安い。我々の知っているコンビニは基本、定価販売ですが、セコマはセール価格で商品を提供する。
毎週安売りチラシを配布するのも、コンビニでは珍しいですよね」(同・渡辺氏)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:55:59.72ID:SUmQ6HMc0
うちの近所だとセブンが一番接客まとも
ローソンがマジで酷い
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:56:01.86ID:cgxarCUl0
>>1
セイコーマート、ツルハドラッグ、焼きそば弁当
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:56:35.64ID:YjOr8nLC0
セコマは地震のときの臨機応変な客対応で株を上げた感。
災害に強いのは住民からすると心強い面もある。
その点、大手はなあ?としか。
あと、なんでセコマが出て、富山のブラックサンダーが出ない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:57:43.92ID:S72g/nN00
>>299
安心しろセブンのプライベートブランドだって持ち上げるほどのもんじゃない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:57:59.46ID:hbyjESPI0
>>194
セブンでAPOのビニール傘を買う

翌日買い物中に持ってかれ古い傘になる

翌々日買い物中持ってかれ100均の小傘に
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:58:07.49ID:zTMrdguj0
セブンだった店がローソンになってたんだけど普通なこと?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:58:25.36ID:BE6DYm8w0
>>14
いやいや、コマートだろ???
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:59:33.90ID:sdXPq3sz0
セブンは殿様商売だからな
いわゆる旧国鉄みたいな体質なのがセブン
そのつけが出始めたわけだよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:59:36.73ID:kL/WCXhy0
ここの100パスタは一回食って見たいわ
ただ茨城とか遠すぎんだよな… ほんと旅行になるし…
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 14:59:52.57ID:iN/KNAkZ0
セブンイレブンはいいお店だよ
俺はひいきにしてる
特にトイレとATMが最高
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:00:30.01ID:kL/WCXhy0
>>307
あるよ 折り合いが悪いんだろ
うちの近所のもそれだけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:00:39.41ID:Tm0PK/yp0
セブンは新製品と言いながら既存の商品を量を少なくするか小さくしただけだからなぁ〜
最近は別の場所でメシ買ってお茶と板氷だけ買うようになったわ。
(冷風機に使う氷だけど、田舎な性かクラッシュ氷より長持ちする板氷扱っている店がスーパーも含めて近隣では7だけなんだよな)

コンビニの中では味は悪く無いだけに惜しい。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:02:11.06ID:TE29Sjrf0
セブンイレブンの満足度は高いけどなぁ。
続いてローソン。関西だからセイコーマートはよく分からん。
セブンも上の人は悪手ばっかりよく打つわ、と思うけど、お店の店員さんには頭が下がるし悪感情は当然無い。
セブン憎しの一部の声でメディアリンチしてんじゃねーよ。ネットリンチよりなんか思惑が感じられて気色悪い。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:02:40.00ID:28CrwN+H0
40年ほど前にローソンがあって、それが潰れてセイコマが出来て、それが潰れて、
場所が200mほど移動してローソンとファミマがなぜか近距離に出来たが、
ファミマが潰れてローソンが残った。地元の人が昔の懐かしさでローソンを支持した
気がするよ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:02:50.51ID:tJW92Qw10
近所のセイコーマートは深夜0時で閉まってるけど何の問題も無いわ
近くに24時間営業のスーパーもあるし、そんな場所で24時間営業するのは金の無駄だけど
セブンとローソンはお構いなしに営業してるな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:03:06.77ID:EMXg2G0d0
セブンのメリットは夜中もお金動かせるセブン銀行ATMぐらいかな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:04:59.77ID:wI2hKFnW0
セイコーマートなんて利用してるのは
卑しい罪人の末裔に過ぎない蝦夷の土人くらい

卑しい人間による卑しい店舗への見苦しい自画自賛はチョンのすることと何ら変わらず、見るに堪えない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:05:07.03ID:LoJZ1M8y0
>>175
セブンに限らずローソンもファミマも同じだぞ。
最大手ゆえにセブンばかりたたかれてるけど。
内心ローソンやファミマはホッとしてるだろうね。
セブンが盾になってくれてるから。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:05:14.90ID:d7ge59+Y0
>>283
元々、あまりなかったんじゃないか? 最近は増えてる気がする。奈良での話だけどね。

家の近所に、ドラッグストアとファミリーマートが合体した店ができて、本当に助かってるわ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:05:37.30ID:s4TL4+p/0
北海道の大地震で停電したときに24時間やったセイコマ凄い凄いもち上げて
24時間できなかったとこがあるセブンとかぼろくそにたたかれた
ブラックを褒めたたえてるだけなのになw
ほんとセイコマの持ち上げ方は気持ち悪い
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:05:44.13ID:KLwsm81g0
>>318
メディアリンチでもなんでもない
まっとうな批判
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:06:30.99ID:rGYqino/0
フジTVとテレ東みたいだな
以前はTVといえばフジTVでみんな大好きみたいな感じだったのに今では蛇蝎の様に嫌わる所とか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:06:35.59ID:bSPTRZHm0
 ちょっとした「社会インフラ」になってる店はおおいだろうな。
大手はもうからなかったらそっこうで撤退しそうだが。

セブンのフランチャイズシステムも問題かかえているところだし、
企業によって、こういう差をかんじられるのはおもしろいところ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:06:45.83ID:LoJZ1M8y0
>>198
そりゃオーナーから搾取しようがユーザーからすればどうでもいいからな。
ファミマもローソンも似たようなものだし。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:08:32.86ID:Q9lnVMDp0
>>326
韓国人がことあるごとにサムスンだのラインだの言ってホルホルしてるようなものだろ。
それしかないから。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:08:41.15ID:+Vps27350
セブン嫌われね無くね?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:08:42.41ID:VtZlrKQN0
セコマはタバコの品揃えがすばらしいな。
一部の店舗では手巻きタバコ用のシャグも豊富に置いてあったわ。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:09:28.99ID:EhV7lR+Q0
もとからセブンイレブンは嫌いだった
セブンスルーして、さらに向こうにあるデイリーいくわ@地元
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:09:43.04ID:3JgKakyW0
たしかにオアシス的感動がセコマにはあるわw

もうだめだ! ってときに現れる過疎地のセコマw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:09:45.61ID:tr7OOVVj0
道民って地元企業応援しましょう
地産地消しましょうとテレビCMやらスーパーで洗脳流してるからな
正直純道民の言い分なんてあてにしないほうがいい
実際セイコマは安い、しかし電球数少なく暗かったり新店舗はいいけど昔からのところは寂れたコンビニ感満載
大手コンビニチェーンなら改装させてるレベルの店舗も多い
しかし150円くらいのパスタやらお惣菜豊富
ほかのコンビニより安いから行くだけ

イメージ良いってのはあくまでも北海道と関東の一部にしかないから
さらに言うなら大概が脱サラとかが多い大手コンビニと比べて、
元がタバコ屋や酒屋をスカウトして変えてったから元から地元に根付いてる店舗は多い

しかし関東で同じことしても多分ウケないから緩やかにしか店舗数が伸びないのが現実だよ
均一サービスってのがセイコマは微妙だからな
それを店舗の独自性というかどうかは微妙な所
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:09:47.75ID:9kqZUgmz0
>>14
道民だが普通にコンビニって呼ぶ、
特にセイコーマートの事を指す場合はセイコーマートと略さず言う

変に略すのって道外から来た学生さんとか若い人くらいじゃねえかな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:10:04.36ID:IhpM3CiY0
普通に満足度高いのに、嫌われてるって事にしたい基地害な記事って事しか分らんな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:10:05.16ID:26jZhiw40
バイトも雇えないオーナーの話で印象が悪くなるわけもないが
もしそうなら一部の反社のせいで全体が被害被ってる事になるな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:10:57.33ID:LNHg6Oga0
どことは言わんが店内に客がいる間中店員が連呼してる「○○いかがでしょうかー(棒読み)」がクッソうざい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:11:46.84ID:R8WrBSza0
コンビニに満足度なんて求めてないだろ
コンビニを日常の買い物に使ってる奴の気が知れん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:12:02.35ID:yPMBlL9Q0
ニセコマートに見えたわけで
ニセコはあそことは違うわけで
北の国つうとこだけしか合ってないわけで
誠意って何かねと怒られたわけで
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:12:03.99ID:Mc6yRdlk0
なるべくセブンで買い物しないようにしてる
特に意味はない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:12:07.82ID:LoJZ1M8y0
>>299
商品開発の哲学が違うから。
他社→こんな商品ができたから、この値段にしよう
セイコー→道民が買ってもらえる金額はこの程度だから、それで採算取れる商品を作ろう

どっちが良いかなんて言ってないよ。
ただ、地域や客層によって商品ラインナップを変えるのは
商売としては普通のことだから。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:13:02.68ID:b4+OvP8H0
たとえ世界がセコマを選ぼうが俺はデイリーヤマザキを使い続ける
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:13:45.70ID:n2h5U+NV0
うまいとされてる豆をネットで買って自分で挽いたコーヒーよりも
どうしてもセブンとかのコーヒーの方が美味しく感じる

直前に金払ってる分なのか、外で飲んでるからなのか、
アイスコーヒーなら氷がポイントなのか…
すんごい悩んで色々な豆や容器、氷作りを試したけどよくわからないから
セブンのコーヒーが俺の好みなんだなというところに着地した
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:14:07.19ID:G90bjylV0
セコマ徒歩圏内にないどころか見たことも無いんだがどこに行けば会えるの
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:14:45.03ID:28CrwN+H0
セブンは最大手なのでスポンサー料を多く払ってるため、テレビではセブンは
美味しい、凄い、などと持ち上げられる。さらに、多分、関東圏にゆかりの
店なので、関東人の地元びいきになっている。以前、東京で住んでいたとき、
色々な店を利用したが、セブンが特に優れているとは思えなかった。
むしろ、Daily Yamazaki, MiniStop, Lawsonの方が個性的で面白かった。
アドバンテージが有るとすれば資金力に物を言わせて、コンビに銀行くらい
じゃないか。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:14:52.67ID:LoJZ1M8y0
>>334
嫌われてるかどうかはわからんが、鈍すれば貧するを地で行ってる。
セブンペイの件だって、加盟店から搾取することしか考えなかったゆえの結果だから。
エンドユーザーのことなんかどうでもいいんだよなセブンは。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:15:10.22ID:FX9RwSZf0
セーブオンがローソンに鞍替えしたから周りがローソンだらけになったわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:16:19.00ID:9WqbKPhI0
道民だが昔はセコマは トイレを客に貸さない、品揃えが悪い酒屋って感じで セコマじゃないコンビニ選ぶ事さえあったんだぞ。今は全く正反対になったな 札幌でイートイン店舗始めたのもセコマだと思うよ。その頃他のコンビニでイートイン見たことなかったからな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:16:21.63ID:OB+zJwDN0
クッソ田舎にまで出店してくれたサークルKには感謝している
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:17:43.29ID:bSPTRZHm0
 セイコマって、もうかってるかわからない店舗もあるとおもう。
立ち読みしてるやつもゼロ、ホットシェフ利用者もほぼみたことがない。
昔のどうやって利益をあげているのか、わからない個人商店みたいなところもあるとおもうし。
 そもそも商品が安いし。
チーム戦をやっているかんじがする。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:18:26.69ID:9kqZUgmz0
>>339
別に暗くても売ってるモノが変わる訳じゃないし
安くて旨いなら選ばない理由が無い、それが受け入れられている事は数字に出てる

加えて道外企業にカネを吸い取られているのは働いていれば嫌というほど実感するから
道内企業を応援するのは当然のこと、それを洗脳と呼ぶ意味がわからない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:19:27.52ID:yXSNyhJM0
道民だけど、週の勤務5日。
3日セブン、1日セイコマ、1日ローソン、のローテーションで昼飯買ってる。
セブンはレンジ用味噌ラーメンが旨い。セイコマは100円総菜、ローソンは極厚カツサンドだな。
店員の質はセブン8、セイコマ5、ローソン6って感じ。
直営のセイコマよりフランチャイズのセブン、ローソンの方が経営者が必死に接客してる感じ。

ま道民だけど東京生まれなんでエコひいきはしていないつもり。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:19:29.22ID:McfNdtZJ0
>>175 大手コンビニだとセブンが無難というか1番トラブル起こしてないしオーナーの利率が良い。
ローソンは違約金でオーナーと大トラブルおこしたしファミマとはオーナー転がしと経営方針のせいでガチで死人が出てセブンなんか温い超ド級問題起こして消費者庁のメスが入って今に至る。
だからファミマは外人が多い。
1度全てのコンビニのFC資料を請求してみてみなよ。コンビニオーナーやる人はぜーーんぶのコンビニのは話しを聞いた上で普通は決めてるから。

あとセイコーマートは北海道メインで茨城と埼玉くらいにしか店舗ない土着信仰型なんで全国展開のコンビニと比較すればそりゃ良いにきまってる。
ずーっと前は千葉メインだった某コンビニが連続1位とってた。でも結局は経営崩れて大手に吸収されたけどね。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:19:42.70ID:gTernhM10
>>365
セコマは殆ど会社直営店
赤字の店舗も有るけれど、エリア全体で利益が有れば良いと考える素晴らしいコンビニチェーン店。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:21:23.54ID:9Tm2roB70
セイコーマートは100円の惣菜がいいな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:21:38.48ID:hWTz/+SZ0
コンビニ界のロシアだなセコマ
他企業が攻め落とすのはほぼ無理
ローテク駆使した発想で出し抜く
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:21:41.62ID:nfbhC8670
>>369
ぶっちゃけちょっとくらい赤字でも商品の大半がPBだからグループでは黒字に成るでしょセコマ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:21:50.76ID:LoJZ1M8y0
>>366
本州ではほとんど撤退、しかし北海道では根付いてるってことは、
単純に経済力が気候相応ってことだから。
現に札幌の賃金なんてバンコクに負けてるから。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:21:56.63ID:hN2dehsQ0
>>367
お前の周囲にセイコマって言ってる道民がいるのか?
お前、なりすまし道民やろ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:22:05.46ID:28CrwN+H0
Panasonicなどを見ていると、従業員に優しい経営は、結果的に安定した業績
に繋がるらしい。会社の倫理観などが結局関係するのだろうか。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:22:17.91ID:76dqyhfO0
セブンの唐揚げ弁当のご飯が滅茶滅茶減ってた
ペペロンチーノもソーセイジを無くしたのに御値段据え置きやし
セブンが嫌われだしてるのは自業自得
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:23:53.52ID:glcCEiOH0
セブンの隣のスーパーはペイペイ強く推して宣伝幟が何本も立ってたのに
今日見てみたら小さいお知らせが貼ってあってただけだったw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:24:01.67ID:kkYAVz+60
ホント上げ底ばっかでコンビニ弁当は全く買わなくなったな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:24:40.21ID:k3ll41Eh0
ローカルコンビニだからできるゆるさなんだろうな

セコマが全国展開できるわけないし
なったらなったでセブンみたいになるやろ、どうせ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:24:51.42ID:tFOocxNu0
セコマって何?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:02.76ID:FXAVpSa00
セイコーマートって
あるの北海道ぐらいじゃねえの
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:13.86ID:tr7OOVVj0
>>365
直営多いのはあくまでも札幌以外な
逆に札幌市内はフランチャイズオーナー店舗多いよ
だから電球くらかったり、寂れてる店舗もそこそこある

そもそも地下鉄の利便性の良い駅前は大概大手コンビニチェーン、セイコマは品数少なく使えない極小店舗か普通規模だと徒歩5分くらいした所にある
利便性良い立地ってのは札駅やらチカホの店舗くらいだろうよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:27.51ID:hWTz/+SZ0
大手みたくドミナント戦略で流通を効率化するんじゃなくて
流通経路上に直営店を置く事で効率化してるから
それに外れた本州の店はフランチャイズオーナーが引退の意向示したらそのまま畳ませてるね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:40.54ID:FY1m9Hly0
セブンではコーヒーとタバコしか買わないと決めている、Wi-Fi遅いけど24時間使えるからオーナー共は本社との契約どうり24時間やれよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:26:10.33ID:8JPRXBQ80
セブンなんか利用してないw
やだこんな企業に俺の稼いだ金を落としたくない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:26:23.33ID:9WqbKPhI0
>>376
従業員とその家族も客だからな。
今は知らないが トヨタもかつて同じ事言ってたぞ。従業員であり客だとな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:26:38.27ID:tr7OOVVj0
>>382
札幌だとセイコマとしか聞いたことない
むしろ記事がセコマでなんだそれレベル
少なくともアラサーはセコマのが知らない
親ですらセイコマという
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:26:43.60ID:bSPTRZHm0
>>369
ガチで客がはいりにくいところ、さらにセブンが近くにあるところは、つぶれたりしてるのも見かけるけど、
長期的視点にたって経営してるってかんじがして好感がもてる。

自分の近くの店舗は昼間でもひとりのときがおおいし。
別の店いったら、ミニスーパーみたいに活気付いているセイコマもあるし。フットワークが軽いかんじ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:27:07.22ID:LoJZ1M8y0
>>381
土地値や家賃が二束三文のところで、タイより安く雇って廉売すれば、
そりゃ地元民は救世主として崇めるだろうね。
言い方変えると、そこまで北海道って落ちぶれたってこと。
タイ人が観光でこぞって北海道に行くってのは、
北海道よりタイのほうが所得が高くなったってこと。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:27:17.75ID:LOhZvOkO0
セコマあんまりほしいもんないな
ローソン以外いらないかも
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:28:21.84ID:vaQYwwAf0
弁当なんて容量減らして値段上げ
おいしさは変わらず
消費者にメリット全くない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:28:34.24ID:5gz5EF430
おすすめは ジュース代わりのガラナサワーと道産トマトだ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:28:49.33ID:gTernhM10
>>380
それ何処情報??
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:28:58.89ID:tsSqmGPZ0
いい店と言われてなぜか売上ないセイコーより、クズだと言われてもなぜか売り上げるセブンになりたかったよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:29:04.15ID:KfbST4m90
>>49
でもローソンやファミマの弁当はもっとまずいんだけどね
プライベートブランドもセブンがうまい
品ぞろえも他店よりいい
他店はちょっと時間ずらすと棚がスカスカ
その分オーナーには負担がかかっているということかもしれんけど
客には関係ないもんね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 15:29:06.88ID:hhGUhKZw0
コンビニの話になるとやたらセコマが取り上げられる気がする。
北海道のローカルチェーンなんて国民の大半が知らないって言うのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況