X



【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/10(水) 21:59:21.32ID:Ulzhvpu49
https://www.asahi.com/articles/ASM794172M79UTIL013.html

教室潜入したJASRAC職員「コンサートの様だった」
有料会員限定記事
赤田康和
2019年7月9日20時53分

 音楽教室での演奏について著作権料が支払われるべきか、日本音楽著作権協会(JASRAC)と、ヤマハ音楽振興会など教室を運営する事業者が争っている訴訟の口頭弁論が9日、東京地裁であった。ヤマハの教室で約2年間、「生徒」として潜入調査をしたJASRAC職員や、教室のピアノ講師らが証人として出廷し、演奏の状況などについて証言をした。

 訴訟では、音楽教室での演奏が「公衆に聞かせる目的の演奏」に該当するかどうかが争点となっている。この日の尋問で、JASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、「公衆に聞かせるための演奏といえる」というJASRAC側の主張に沿う証言をした。一方、ピアノ講師らは「技術を伝える目的の演奏であり、曲を聴かせる目的ではない」と反論した。

 JASRAC職員は2017年…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:749文字/全文:1099文字

★1のたった時間
2019/07/09(火) 21:23:41.05

前スレ
【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562721506/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:23.14ID:qA7bKKx30
ジャスラックはまるで振込詐欺のようだった。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:36.75ID:BPE40XNd0
コンサートには観客がいるものだ はい、嘘の表現
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:00:44.23ID:GEtlOoI10
ヤクザよりヤバイわこいつら。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:01:13.89ID:PFZkrKnm0
302 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 22:43:36.95 ID:slrzyixO0
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190709-00133477/
JASRAC「潜入調査」の歴史について
栗原潔

>実態調査の結果はよほどのことがない限り証拠として今回も採用されるでしょう。繰り返しますが、それとは別に心情的に「何だかなー」というのはあるでしょう(私も法律論を離れた市民感覚としてはそう感じてしまいます)。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:02:27.14ID:nITDXM9f0
クラスで発表会でもやってなきゃ無理だろ
習うために金はらってんだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:16.33ID:OLfNZm800
文献複写は教育目的だから許される
音楽は許されないのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:27.19ID:bAhQwjf50
ホモの爺ちゃんが亡くなっただけで
大騒ぎするのだろうか?
金か?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:30.79ID:PFZkrKnm0
2019/07/10(水) 07:07:47.82 ID:pRYuoRgF0
前記事にも書いたように、調査のために職員を生徒として音楽教室に送り込んでいたJASRACの「潜入調査」(正確には「覆面調査」)が物議を醸しています。
心情的な反感はさておき、音楽著作権の実務をやられている方や(私を含む)「JASRACウォッチャー」の方にとっては、
JASRACの身分を隠した実態調査はずっと昔からの平常運転で意外でも何でもありません(もちろん、心情的に反発があるだろうなというのはわかります)。

過去のJASRACの覆面調査が関連した判例をいくつかピックアップしてご紹介します。
裁判所のサイトで知的財産裁判判例集を「音楽著作権協会」AND「実態調査」をキーワードにすれば検索できます。

検索できた範囲でも、古くは平成6年の裁判から、平成28年のファンキー末吉氏の裁判まで、JASRACの職員、または、
調査会社の社員(および、その関係者)が、客(または生徒)を装って楽曲の利用実態を調査した結果が証拠として採用されています。


追記:陳述書を入手できました。当然ながら主観的感想は一部で後はレッスンごとの詳しい内容が記載されています。
注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです。
音楽教室側の非営利(ゆえに、学校と同じ扱いをすべき)という主張を崩すための証拠集めと思われます。
2年間も調査していたのはこれが理由かもしれないと思いました(主観的感想)。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190709-00133477/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:41.27ID:MEcEJFMG0
JASRACが定義するコンサートって、そんなものなのか。
音楽がダメになるわけだわ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:44.47ID:O7tI7JJ/0
スパイか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:03:54.68ID:VXxWzfNS0
売り上げから上前をはねる
ヤクザの みかじめ料徴収 用心棒代請求の それと似てるね …
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:04:13.27ID:tm7hQ3TZ0
主観だわな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:04:55.96ID:Q2sr8PfM0
ヘタクソだったら許されてた?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:05:32.23ID:q5+XeeXU0
音楽教室は商売だから訴えられたら負け確実
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:05:48.16ID:jWxAWz1b0
>>1
なんか言ってることがめちゃくちゃなんだわな

「売上○○億円の一部もアーティストに支払われていない」なんて言ってるが

「楽譜を購入する」ってなるからね???
「楽譜を通して、楽譜の売上、印税の一部がアーティストに流れてる」ってなるわな

1のでいけば「楽譜の印税と、楽曲の演奏の二重取りになる」ってことになるわな
>コンサートのようでした
それは関係がないね??ピアノ講師の言う通り「聞かせて感動させたり
そっちが目的」とはならないからね
講義なんだから「教えるために演奏してる」ってことになるわな

まるまる1曲やる場合もあれば「パートごと」「教える2小節」とかな
全部を弾くわけでもないからな

1の職員の発言を採用するのがおかしいわな???
「中立公平な人が、客観的に物事を伝えた」ってよりは

「ジャスラックの社員であり、ジャスラック側の人間が調べ
ジャスラックに都合の良い伝え方を裁判でしている」こう考えるのが妥当ってなるからね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:06:12.06ID:ChMbqstB0
嘘をついて入会した職員の証言は信用されるのだろうか。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:06:39.87ID:MDZhuRfd0
コンサートのような音楽教室、意味不明。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:06:56.39ID:CKUKyj6X0
ザ・主観
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:00.31ID:4yJN1+XZ0
オレJASRAC詐欺
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:00.69ID:ACBj9Ewh0
もう地まで落ちてるから怖い物成しだなw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:05.23ID:B9hDIybp0
楽譜を購入するとき著作権料を払ってると聞いたことがあるんだけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:19.62ID:9hAWvFHw0
他の生徒さんに「コンサートのようでしたか?」って尋いたら?
ジャスラックの裁判でジャスラックの人間に尋いても仕方なくね?
ま、裁判官もまるっきりの馬鹿じゃないだろうし わかってるとは思うけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:24.73ID:RFAQd0Ht0
文化に金銭勘定を持ち込む奴がいる事実
だからおまいらがカスラックと呼ばれる所以
最近なら,生理用品に軽減税率が適用されないのに
衰退一途の反日新聞に適用されるのと似た違和感がある

カスラックがアーチスト保護を言うのは
NHKが公共放送という構図に似てる
だから騙されたくないと思う
服部先生の原点に戻る日を,強く願うよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:25.55ID:PFZkrKnm0
>>18
法廷ではヤマハ側が同じことやってる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:07:48.67ID:8gkCmgOe0
寄生虫かよ・・・。
音楽教室つぶしてどうすんだ?
結局自分たちの首がしまるだけだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:09:44.84ID:Sgb1US0Y0
そりゃカスラック職員は金の亡者だから自分達に有利な発言するだろ
こんな人を騙した卑怯者の発言なんて普通なら信用ゼロだけどなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:46.23ID:WXx2/d9w0
>>1
カスラックは究極のクソだがヤマハは儲けてるんだから払っとけとは思う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:53.33ID:SwX80cAR0
病気だろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:12:04.44ID:iQM2Ewds0
>>1
いや、習ってる人間からしたらコンサート見るならプロのを見るだろ
なんで講師のコンサートなんぞを月謝払ってみるのか
結論ありきで物言うならスパイ行為なんぞ必要ないだろ馬鹿
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:12:32.92ID:hQ8aJ6qt0
そりゃお手本だからちゃんとやるだろ
どうすりゃいいんだ?ヘタウマ調とか?w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:13:02.76ID:3muUwfG80
コンサートの様に素晴らしい教室からも搾取するのか、という事か
スパイにも裏切られた糞団体ワロタ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:13:10.97ID:ziQG70950
そのうち学校の吹奏楽や幼稚園保育園の発表会や運動会も
コンサートの様だと騒ぐんだろうね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:13:49.43ID:se84G1Em0
>>16
使っているテキストに載せた曲の著作権料は前から払ってる。

何年も楽器教室に通ってるけど、数小節を模範演奏するのが普通で、
全曲通しで模範演奏って、少なくとも自分は経験無い。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:14:39.49ID:lcJY0lj20
ジャスラック側もアホとしかおもえん
受講生がコンサートとか豪華とか思わなれば、著作権使用料を取らなくてもいい事になるのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:15:38.25ID:3muUwfG80
>>19
金儲け主義の自民日本では信用される

政府に対しこの件について質問する記者がいれば英雄視されるのにもったいない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:15:42.59ID:wxTAK8Oz0
カスラックの工作員はまるでスパイのようだった。 @一般の生徒
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:16:55.39ID:n52TM3Ez0
これが言いたいがためだけに、二年間会社の金で違法潜入調査。

なぜこんな発言をスパイのカスラック女が言ってるのか?
ヤマハから新たな権利料を請求するためだけなのでした。
だから、オーバーめにうそぶいてる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:17:49.45ID:4sKdI30H0
偵察した結果「コンサートの様だった」じゃなくて
「コンサートの様だった」と言う為の偵察だから何の意味もないね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:17:58.27ID:1mCS9H4Q0
>>10
え?YAMAHAがカスラックの競合会社つくればええ話しやん。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:18:59.65ID:lcJY0lj20
営利目的で著作権使用したら料金とれるように法改正すれば済むこと。なぜ、それをしないのかが疑問。
音楽教室とか金銭が発生していて、最新曲とか使ってるところもあるはずだから使用料とっていいだろ。
現行法だと音楽教室が営利目的でも取れるかが微妙
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:32.92ID:o4Sm0pbW0
そうじゃなくても、そう言うだろうよ・・・個人の印象で〜す
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:23:57.92ID:bvAQIUtX0
>>51
別記事を読むと証言の大半は具体的な事項みたいだ

>追記:陳述書を入手できました。当然ながら主観的感想は一部で
>後はレッスンごとの詳しい内容が記載されています。
>注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです

>「レッスンの中で、一曲を通して弾くことが一切ない回は、ほとんどなかった」とも述べている
>見学したコースでは当時、「You raise me up」が課題曲になっていた。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:27.06ID:V0rAIISK0
最悪ヤマハ側が今回の裁判で負けても、今後は「模範演奏しない」とすれば問題ないだろ
だいたい音楽教室なんて生徒が弾いて先生がちょこっと直すことの繰り返しだから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:37.52ID:kmdq3zhV0
証拠として採用できるんかこれ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:24:51.22ID:VzKxAyDV0
コンサートとリサイタルの違いは?ジャイアンで説明して
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:25:01.52ID:vIadr35l0
お前ら知らないだろうけど、店舗や企業なんかにもJASRACのスパイは沢山紛れ込んでるからな。
会社の9割がJASRACのスパイという事もある。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:25:39.02ID:QDRTjSUw0
馬鹿耳か?
音楽教室の演奏がコンサートって

コンサート行ったことないだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:21.82ID:zLEiCPAJ0
教えるための曲は
引用に相当すると定義すれば良いんじゃないか
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:37.71ID:+c9f6kXY0
嫌な女だな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:28:10.80ID:lcJY0lj20
これはジャスラックも苦戦してのこういう言い分なんだろ。
カラオケやパチンコは客に聞かせる、BGM的な要素があるが。
練習の場合でも、完成度が高い曲を聞かせる目的と言わないと現行法に対応できず。
法改正して音楽教室も支払うと書けばいい。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:28:49.94ID:bvAQIUtX0
>>62 ヤマハのHP自身に
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます

と書いてるので、コンサートのように聞こえたのであれば、
ヤマハとしても願ったり叶ったりじゃないか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:29:40.49ID:Xowq1Is/0
うちの子がチビのとき、おれも父兄参観ということで視聴したことがある。
会場は発表会形式だからコンサートとは程遠い。
このスパイ女、故意にコンサート似と称して印象操作をしているとしか
思えない。当然、センセーはベテランだから上手いのは当たり前だ。
センセーはあくまでわき役だし、子供の成果発表の場だからコンサート似とは
カスヤローによる印象操作としか思えないわ。
ヤマハはスパイ女とカスラックを訴える権利があるぞ。
子供の音楽に対する芽を潰すJASRAC(カスラック)こそ世の大悪党であることの証左だ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:30:08.75ID:Rkal/HGX0
ほほう、じゃあジャイアンが金取ってカスラックの権利侵害しまくりリサイタルしても糞下手だから問題ないんだなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:30:16.48ID:Cq9xnJZm0
講師なんだから下手では出来ないだろ。
下手なら許されるのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:30:53.83ID:+nzDlaBv0
コンサートのようだったから何だつーの?
争点はお手本の演奏を聞いた生徒
生徒の練習演奏を聞いた講師は聴衆と呼べるのか?だろ
仮に生徒のカルテットがいて
講師がお手本にカルテットで演奏したらコンサートなのか?って話
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:30:58.95ID:7MJAU5gt0
>>66
苦戦どころか、必要な証言は済んでるから、これはダメ押し的な内容だよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:31:05.50ID:FL/Po7SX0
そりゃコンサートを聞いているようだった、ということなら徴収できるからな
結論ありきの所見だろそんなもん

警察の事情聴取といっしょ
先に答えがあって、後からそれに合わせた作文を書くだけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:31:55.71ID:ImLAxbgG0
コンサートの様なヤマハ音楽教室って楽しそう
通わなくっちゃ

良い宣伝だわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:24.36ID:jwJKAFFB0
これはJASRACのスパイです。

しかしどこのマスコミも「スパイ」という言葉を使うことはなかった。
つまり忖度。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:52.48ID:t39Q0dvW0
とりあえずJASRACの曲は買わない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:33:48.94ID:/SVv5EYV0
でもコンサートじゃなーい!
残念!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:34:41.98ID:7MJAU5gt0
>>72
全然違うw
そもそも演奏会のようなものを念頭について置いちゃだめだよ
聴衆と呼べるかなんてのも全く論点じゃない

生徒に聞かせるために普通に(普通以上に)演奏をしたってことが重要
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:37:48.66ID:TwFNlJeg0
客観的な法的根拠ではなく、関係者の主観で恣意的に運用するのは思想警察とかその類だよね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:37:54.05ID:7MJAU5gt0
>>1
いい加減、コンサート云々についてロクな説明がないスレ立てるなよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:05.25ID:lcJY0lj20
大手なほど一人あたりの使用料の負担額が下がって数十円/月とかだろ。客が文句いうとはおもえん。
月に1、2人くらいしか教えないところは見逃す、免除でいい。
海外の例などからしても将来的には音楽教室も納めることになるって。
支払う方向で双方納得するか、法改正して終息させろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:26.26ID:QDRTjSUw0
このスパイは講師が下手だったら何と証言するつもりだったんだろう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:39:19.03ID:4PGgiQtP0
今度は人妻が音大に潜入捜査するのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:13.72ID:7MJAU5gt0
>>86
伴奏専用音源が素晴らしかったですっていうんじゃねw

ここで重要なのはコンサート云々じゃないんだからさ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:38.70ID:5jb1fSe40
こんな言いがかりが通るなら 俺も言うわ

「鼻歌歌ってたらカスラックに1億円請求された。謝罪と賠償10億を要求する。」
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:47.63ID:vXmhs0wE0
コンサートの様だったらコンサートではないだろ
こいつら馬鹿なの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:43:19.87ID:+nzDlaBv0
>>80
え?だってJASRACが音楽教室に対して著作権料支払いを求めた根拠は
講師、生徒が練習演奏をした時に
周囲に聴衆(この場合講師及び生徒)がいるから演奏会である
よって著作権使用料が発生する、だよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:44:16.99ID:ShlHvy3J0
>>83
民事裁判はそういう物だよ
名誉毀損だっってお互いの主観によって争われるんだから
その辺に突っ込み入れても仕方が無い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:44:51.40ID:LCO72Ita0
在日犯罪
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:45:22.97ID:FP00d2ou0
利害のある偏った人間の異常な感覚が証言とか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:45:40.10ID:lcJY0lj20
コンサートの様は重要なんだろ。
客に聞かせる目的の演奏だという点で。
これを2秒引いたら、生徒番で引かせるとかだと演奏になってなく微妙
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:46:01.69ID:LCO72Ita0
>>95
日本人の感覚ではありえない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:46:38.78ID:7MJAU5gt0
>>91
それ、ソースある?
随分頭の悪い人が書いた駄文にしか見えないんだけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:49:28.99ID:7MJAU5gt0
>>91
そもそも条文上は演奏会を前提にしていないから
その理屈は完全に破綻してるんだけど


それ、君が考えた理屈なんじゃね?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:52:12.78ID:lcJY0lj20
なぜこんなあほな理由になるのかはこれが原因だろう
ヘタでもコンサートのようではなくても営利目的で練習で使用したら取れればいいのに。


著作権法第22条 (上演権及び演奏権)
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:52:53.65ID:nXnOFxlN0
潜入してる職員なのだから証言が偏るのは当たり前で証人としてはふさわしく無い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:56:31.85ID:lcJY0lj20
音楽教室から著作権料、「カラオケ法理」が当てはまる?
2017年9月6日20時53分

ピアノなどの音楽教室で練習や指導で曲を演奏する際、作曲家らに料金を支払わないといけないのか――。
「著作権使用料は発生しない」として提訴した音楽教室側に対し、著作権料を徴収する方針の日本音楽著作権協会(JASRAC)は争う姿勢を示した。

教室を運営するヤマハ音楽振興会の担当者は「講師の演奏は曲の一部分が多いし、生徒の演奏にはミスが混じる。これがコンサートでの演奏と一緒なのでしょうか」と首をかしげる。

JASRACが根拠に掲げる「演奏権」は、著作権法22条で「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」と定められており、典型的な事例は多数の観客を前にしたコンサートだ。
それと比べ、音楽教室での演奏は練習段階のもので、演奏権の対象とはいえない、というのが音楽教室の主張だ。

浅石理事長は今回の訴訟に「百%の自信」を示す。長年の法廷闘争で積み重ねた裁判例があるからだ。

1988年の最高裁判決で、スナックでの客のカラオケの歌唱について店から徴収することが認められた。いわゆる「カラオケ法理」だ。
さらに99年、カラオケボックスの客の歌唱について店側から徴収できると主張して勝訴。
2004年にはCDを流す料金をめぐる争いでダンス教室に勝訴した。

ただ、文化審議会委員の上野達弘・早大教授ら専門家の間には88年の最高裁判決を疑問視する声も強い。
「客の歌唱を店の歌唱とみなすものだが、理屈に無理がある。もう裁判で活用すべきではない。今回の訴訟も生徒の演奏を教室の演奏とはみなせない」と上野氏は話す。

https://www.asahi.com/articles/ASK965R1XK96UCVL01F.html
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:56:32.68ID:K82vJoLw0
著名で上手い音楽家のコンサートにはお金払えるけど、その辺の人が演奏して騒いでるだけのコンサートには金払えねえよな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:57:00.65ID:YfsHqycL0
>>56
ここは大きいんだろうな
1曲丸々弾いてるってのが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:59:43.15ID:ShlHvy3J0
>>101
少し民事裁判という物を理解した方が良いよ
離婚裁判だともっと極端で不都合は徹底的に隠していかに有利な証言や証拠を集めるか?
が弁護士の手腕
態々不利益な証拠や中立的な証拠なんか出さない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 22:59:56.71ID:lXKoPcXq0
生徒が上手くなれば、コンサートも開くだろうし その時のための投資だと思えばいいのに
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:00:21.06ID:YfsHqycL0
>>103
周囲に聴衆がいるから演奏会であるなんてどこに書いてあるんだ?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:00:30.17ID:R7jamzmV0
一族郎党スパイとして末代まで語り継がれるだろう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:01:02.70ID:wndSTGl10
JASRACの上層部の人はもしや音痴なのかもと思うようになってきた
カラオケマイクを離さないタイプなら音楽を広めたくてたまらんよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:01:44.03ID:lcJY0lj20
上手いヘタ関係なく、音楽教室が受講料をとって教えていたら著作権使用料を納めるように法改正すればいいだけ。
音楽のため、教育のためならば無償で教えれば、現行法でも使用料は取れない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:01:49.32ID:GYsrYhqU0
金に対する執着心wwwwwww
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:06:30.38ID:8Of5kwYY0
>>1
つまり、
「その水準の高い状態をクイモノにする事は解っててやることです」
と云う、JASRACの宣言だな?

衰退したかどうかはそこから基準で、
衰退させたらお前らPL法守って、現状復帰な?

当然、法律行為だからJASRAC役員職員の自腹な?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:10.80ID:+nzDlaBv0
>>110
言い方の問題か?
公衆に対する演奏で且つ料金徴収(この場合は授業料)をしている
ということを問題にしていた筈だが
今ググるとこのスパイ話ばかり出てきて大元の記事が出てこないんだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:44.52ID:7MJAU5gt0
>>104
>ただ、文化審議会委員の上野達弘・早大教授ら専門家の間には88年
>の最高裁判決を疑問視する声も強い。
>「客の歌唱を店の歌唱とみなすものだが、理屈に無理がある。もう裁判
>で活用すべきではない。今回の訴訟も生徒の演奏を教室の演奏とはみな
>せない」と上野氏は話す。

残念ながら、その後の公衆送信権の最高裁判決でも言及されてるし
しかも特別な法理でないと言われちゃってるしなあw
この人もダメな人だなぁ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:09:58.19ID:7MJAU5gt0
>>118
お前、自分で書いた糞論理はどうしたんだ?
おまえが書いたんだろ
さっさと説明しなさいよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:13:59.10ID:mJDUZOi00
スパイの人は後から自らを恥じることはあるのだろうか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:14:49.17ID:w0g8NliP0
街からヒット曲が消えて曲売れなくなったのわかってないんだよな。狩ることしか頭にない鳥頭
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:15:07.04ID:+nzDlaBv0
>>121
この問題が出た当初の報道で
一人で演奏している場合は問題にならない
他者がいた場合に聴取者がいるという事で
使用料発生するということだったんだよ
糞とか言うくらいなら当時の記事くらい自分で探せや鬱陶しい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:13.48ID:P3AK0qAs0
カスラックの糞人妻職員の身元特定できないの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:16.04ID:GIXTvGNp0
>>114
人間てさあ、金がないと生きていけないんだけど
全く金払ってないわけでもない上に広めて貢献してるのにどんだけ強欲なの
契約してない著作権者にオリジナル曲でも金払え言うような連中だから仕方ないけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:33.11ID:jMnPno5G0
公衆かどうかは結構固いよ。

過去の判例から、たぶんこんな判決文だと予想。

法22条の「公衆」は、不特定人と特定多数人(法2条5項)を含む概念であるところ、
被告らは、被告らとの間に特別の関係のない者との間で契約関係に入って顧客とし、自らの用意した施設・機器を利用して演奏技術を教授するのであるから、
被告らの経営する音楽教室は正に不特定の者を対象とする営業である。

また、被告らは、ある一時点において教授を受ける顧客が多数か否かとの観点から議論を展開するが、
被告らは、不特定の者との間で契約関係に入り、そのような者に対して順次演奏技術を教授することを営業目的としているのであるから、被告らの経営する音楽教室が必然的に多数の者を対象とするものであることは明らかである。

この点に関し、
カラオケ・ボックスにおける管理著作物の演奏が公に対する演奏に当たるか否かについて判断した、
東京高等裁判所平成11年7月13日判決は、
店舗に来店する顧客が不特定多数の者であることを理由に、上記演奏は公に対する演奏である旨判示している(同判決は,上告棄却により確定している。)が、
同判決は、カラオケ・ボックスにおいては、その経営者と客との間にはカラオケ・ボックスの施設・機器の利用提供に関する契約関係が存し、
また、その営業時間中のある一時点の各個室にいる顧客は少数の者であることが通常であっても、
そのことゆえに、カラオケ・ボックスにおける管理著作物の演奏が公にするものに当たらないことにはならないことを認めたものであり、
このことは音楽教室における管理著作物の演奏についても妥当するというべきである。
よって本件各施設における演奏は、法22条の公衆に対する演奏に当たることが明らかである。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:18:56.59ID:7MJAU5gt0
>>124
当初の報道がなんだろうが、いいわけになるかよ
しかもお前が言ったその報道だって演奏会をぜんていにいsてないじゃねーか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:21:02.60ID:/SVv5EYV0
>>127
レギュラーで定期的に通ってる生徒なのだから
不特定ではなーい!

以上w
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:21:58.54ID:+nzDlaBv0
>>128
演奏会を開いたと同様の扱いにするということだよ
権料をきちんと支払い済みの音楽教室の生徒による定期演奏会と
練習中の演奏を同様の扱いにする
そういうことだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:33.39ID:ShlHvy3J0
>>122
JASRACじゃないけどBSAは派遣社員として多くの企業に人を送り込んで
内部告発というかたちで違法コピーを報告させてた
でその人達が恥じるかと言えば権利を守る番人として誇りを持っている
日本は著作権侵害国と言われてからわずか2年で世界一違法コピーの少ない国になったから

結局JASRACの人がどう思うかは結果次第じゃないかな?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:24:08.48ID:V0rAIISK0
法律ってのはとにかく条文の要件を満たさないとダメ。
今回は条文が「公衆」とあるから、それに該当するものを用意しないとJASRACはどうやったって裁判で勝てない。
ただし日常用語の公衆よりも、この条文の解釈における「公衆」は意味が広いと解釈されているが…。
ともかくそんな理由があるから、JASRACは生徒を「公衆」として立論しないとならないわけだ。
まあしかし無理があるよな

また条文では「上演、又は演奏」とあって、普通に読めばコンサートとかそれに類するものを想定していると考えられる。模範演奏がそれに類するとは考えにくい
これまでの幾多の判例で拡大解釈が認められてはいるが、やはり限界はあるだろう。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:24:17.54ID:x3DJjXrH0
その音楽教室とやらは、講師の演奏を聴きたいなら
入場料を払ってそれだけのために入って聴けるところなのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:25:01.62ID:TTrc4PX+0
もう脳の病気だなwww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:25:12.27ID:/BieQi7S0
>>131
その生徒を特定とするのは可能だけど、その場合でも結局それ以外の生徒は特定の範囲外になるので無意味だよw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:26:54.91ID:a0UVpPAH0
>>24
CD-Rも音楽用には著作料が含まれてる
データ用は含まれてない
値段が高いからと音楽用買うやつはアホかと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:26:57.12ID:/SVv5EYV0
>>137
定期的に通う生徒しかいないから
不特定ではなーい!

以上w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:01.37ID:wndSTGl10
>>116
その割に音楽を流行らせようという感じがせん
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:09.96ID:/BieQi7S0
>>140
だからそうするのは可能だけど、その場合でも「明日入会してくる生徒」はそれに含まれないので結局無意味だよw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:23.76ID:7MJAU5gt0
>>132
は?
お前、自分で書いたゴミみたいな理屈をもう一度読んでみろ


演奏会どこ行った
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:54.83ID:llw0/dIs0
JASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、「公衆に聞かせるための演奏といえる」

キチガイの主張
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:28:59.83ID:/SVv5EYV0
>>142
その生徒も定期的に通うから不特定ではなーい!

以上w
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:29:21.22ID:YYLYSi5c0
日本の裁判官なんて韓国と同レベルだからな
ヤマハが負けると思う
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:30:07.37ID:/BieQi7S0
>>145
でも明日入会届を出す生徒の氏名をヤマハは挙げられないので特定できてないよね、残念w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:30:42.12ID:jMnPno5G0
>>127
ちな、自己レス
公衆性が否定されるケースとしては、家族内。親しい友だち数人。
私的領域と呼ぶんだ確か。
関係ない人がなろうと頑張ってもなれないような領域。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:03.08ID:7MJAU5gt0
>>144
君はその自分の書いた内容をしっかり覚えておいた方がいい




後で死にたくなるよ

でも気違いだからそんな心配ないかw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:26.95ID:/SVv5EYV0
>>147
特定できてない生徒を相手に演奏することはなーい!

以上w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:31.30ID:0RaxxSUB0
講師はそれだけで食べていけるほどもらえないし、主婦の副業程度だしね。
好きだから講師をしていたんだろうし、今回の件で他人がトラウマになって
講師を辞めてしまうかもしれないよね。。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:42.26ID:V0rAIISK0
潜入調査でも、相手が明らかに違法なことをしていて悪質なら、いんじゃね
ただし今回はヤマハは別に違法なことをしていないっていうか、それはこれから判断されることだし
むしろこのスレやネットニュース見ても、JASRAC批判の意見が多数。
悪くもない相手をスパイしたってのが支持を失った原因
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:32:15.48ID:Yc8K1ZmH0
コンサートの様は無理があるな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:32:25.34ID:0RaxxSUB0
音楽市場は拡大なんかしてないよ。だって街から音楽消えちゃったじゃん。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:33:16.29ID:hDRZ04/K0
音楽の普及を妨げてる連中
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:34:44.90ID:w0g8NliP0
>>157
ほんとこれ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:35:51.26ID:xEzo2pLD0
演奏会の目的は、どれだけ美しい演奏を出来るかを発表したり
競うために実施する訳だろう。
それでデモ演奏をする人はそれを上回るレベルで演奏しないといかんわな
そうしないと演奏の手本にならんもの

美しい演奏をすればするほどカスラック案件になるって何ていう屁理屈やねん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:36:42.61ID:mw4i5FwU0
潰れたらいいのに
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:39:43.75ID:YcYI+Lvl0
>>146
NHKのワンセグ裁判と同じでどんだけ無理あっても
裁判官は結局でかい組織の味方やな俺もヤマハが負けると思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:45:21.54ID:YfsHqycL0
>>164
ヤマハの売上4330億円。そのうち楽器事業の売上 2745億円。
JASRACの徴収額の2倍以上。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:46:12.22ID:59nWUEFb0
>>165
公判でもあんまり関係ないしな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:46:32.07ID:V0rAIISK0
なんで特定とかの話になってるの
入会の時に名前書いてもらうから、教室でレッスン受ける時点ではどこの誰なのか全部特定できてるでしょ
それに音楽教室は人の入れ替わりも少ない方だし、先生と生徒の人的結びつきもまあまあ強い。
家族とか親友でないと…というのも過去の判例の事案がそうだったってだけで、本件にもその射程が及ぶかは謎。

素直に条文を読めば公衆への上演、つまり演奏会的なものを想定している規定であるからなあ…。
それを拡大解釈して模範演奏も含めさせるだけの、実質的な必要性を示すことが必要だよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:46:49.81ID:mvYPzlfh0
カスラック職員は徹底的に職業差別されるべきだな。
穢多非人以下のカスラック。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:47:27.31ID:YqGmw+zg0
YAMAHAもJASRACに商標権とかを要求したらいいんでないかな。
プロミュージシャンでYAMAHAの楽器を愛用する人は少なくないから、
探せばいくらでもYAMAHAの商標権に引っかかる歌が出てくるだろうw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:50:49.06ID:59nWUEFb0
>>171
なんかさっきから頓珍漢なこと書いてるけど著作権法における公衆とは「特定多数」も含まれるというのが判例
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:53:06.65ID:cK3EgwRC0
講師が本気でデモ演奏にしたらあかんのか?
楽譜なぞるだけやのつまらん演奏で生徒の音楽性は育つの?
音楽の発展を止めようとしてるなJASRACは
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:55:06.24ID:VXxWzfNS0
自分から 手先に成ったのか
組織から手先にされたのか 哀れ 覆面ショッカー …
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:55:18.95ID:YfsHqycL0
>>175
別に本気でデモ演奏すればいいよ
JASRACもするなとは言ってないだろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:55:54.34ID:59nWUEFb0
>>176
ですな
2条だったか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:56:25.71ID:YcYI+Lvl0
>>168
ヤマハ凄いな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:57:21.99ID:N0kKktuW0
>>53
すげえよ、天才だ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 23:57:51.57ID:7MJAU5gt0
>>175
ただのデモ演奏じゃなく、各曲毎に専用録音伴奏があって
それを流しながらに演奏→コンサートのよう

ってことだぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:00:11.46ID:3WIdlytl0
>>43
コンクールに出る時ぐらいだもんな
俺もエリーゼのために弾けるが全部は弾けない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:00:38.05ID:6TlKQwpu0
YAMAHAは権利会社作るべきだよね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:14.34ID:UWg7x3Oz0
> 潜入調査をしたJASRAC職員

ジャスラックとの利害関係がある人の証言
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:05:05.01ID:lRd9OJ/00
YAMAHA所属の一番の稼ぎ頭は、YAMAHAの役員にもなっている、中島みゆき。
彼女の作品の著作権管理を自社でやるとなったら、カスラックも減収だな。
本人はもちろん、他の歌手に提供したものもあるし。
カスラックの管理を離れても、放送で流しても音楽教室で使っても、YAMAHAに申請すればよいし。
中抜きするような、カスラックはいらない。
そのうち、CMや番組のBGMで使っている著作権フリーのCDのようなのが出てくるな。ただし、CDの価格は倍になるけど。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:05:42.65ID:Vb3wPoIa0
>>41
あそこのお嬢さんのピアノお上手ねぇコンサートみたい!…ってBBAが通報するのもアリなのかねw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:06:01.34ID:Gcg6TYbe0
>>185
お手本の意味もあるんだろうね

それよりも生徒の心を掴んで受講継続を促すという意味の方が強いよ

普通にお手本なら、各曲毎に専用録音伴奏なんて必要ないしね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:08:13.10ID:+Si9aWfA0
>>183
誰をどう訴えるからは原告次第。

JASRACがこっちに訴えるなと言ってもそれに応じる必要は全くない。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:11:58.88ID:8DiO32eF0
お手本を聞かせられて 下手だったら辞める
さて 問題です どの程度の指導を受けましたか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:12:00.61ID:l5JSSJvR0
まぁ 普通にCD聞いてても
音響よければコンサートみたいに聞こえる罠
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:19:34.99ID:z71QnQpG0
仮に裁判で負けたら
経費として生徒に請求するしかないな
楽譜代もそうでしょ?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:27:52.01ID:K4ndwnMU0
>>127
面白いな よく書いたな おつかれ

ダンス教室の裁判例でも言及されているけど、結局は「金払わせるべきか?」を社会通念で考えて、結論に合うように条文の文言を解釈する的な話が書いてあるな
だから今回も、じゃあ音楽教室は金払うべきなの?という点についての実質的な議論が争点になるんじゃないか

まあ個人的には、結局最後は月謝に転嫁されて受講者が負担することになるのだから、良くないと思うんだがなあ
子供と初心者が金取られる結果に…。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:37:53.83ID:7d8xaTj80
裁判の相手の建物に出入りするのは問題
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:40:05.00ID:7d8xaTj80
裁判相手が個人運営だった場合も2年間も教室に出入りするんですか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:40:24.70ID:ACCd8wfb0
【音楽】加山雄三 愛船歌った「光進丸」解禁…4月に全焼し、水没…次男の山下徹大がリクエスト
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529159593/

光進丸、放火されて面白かったな。
金ならあるんだろう? ゴミ。

【ニュース解説】路上ライブの「CD踏みつけ」動画が炎上 威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548329305/

芽の内に、取立て屋は、潰しておかないとな…。
一人前の音楽家になる前に、AAAやTOKIOのような犯罪者になる前に、叩き潰しておいたほうが利口だからな。

音楽とはな、喧嘩だ。
音楽とは、人々に憎しみを植え付けて争わせ、人々を苦しめるものだ。
音楽家を殺せ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:41:02.53ID:JR03fxez0
(個人の感想です)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:41:11.07ID:aWF8fOdB0
カスラックとはよく言ったものだわ
NHK並みに恐ろしい組織だな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:41:13.92ID:ACCd8wfb0
「礼拝は1日5回」「音楽は悪魔の声」「絵は偶像崇拝」「多神教徒は殺せ」イスラム教徒の子供、日本の学校で軋轢 [748768864]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538038106/

【音楽】小沢健二ツイートに共感の声 他人の弱点執拗に攻撃する「ずぶとい奴は…」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561206971/

やはり、「音楽家」は馬鹿だな…。
音楽とか麻薬とかは、基本的に自慰行為だ。
音楽産業とは、風俗産業の一種だろう。

では、ONANISTに、「論理」というものを教えてやろう。

確かに「内面幸せ」と「執拗に攻撃」には、相関関係はあるだろう。
しかし、「執拗に攻撃」だから、「内面幸せ」ではない、と因果関係を付けたところが、
ONANISTの詐欺だ。
つまり、ONANISTは、「うるさい、犯罪被害を喚くな。俺様にとって不快だから黙れ」と言いたいだけだ。

たぶん、順序が逆だ。
つまり、普通に生きていたら、差別を受けた。
だから、「己の欲せざるところ(他)人に施した罪」、自らも受けてみよ、
と犯罪被害のPTSDが、法の下の平等を主張して報復しているだけだろう。
だから、因果関係は、「内面幸せ」ではないから、「執拗に攻撃」のほうが正しいだろう。

音楽とか麻薬とかは、基本的に自慰行為だ。
音楽産業とは、風俗産業の一種だろう。
「大衆芸術」とは、快楽を売り物にする仕事だ。
基本的に楽なほうへ楽なほうへと堕落と犯罪を推奨するのが、売れる大衆芸術のコツだ。

【宗教】女性「LGBT・酔っぱらい・オナニスト・婚前性交者はクリスチャンではないし天国には行けない」とツイート:炎上 [06/24]
egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1561482547/
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:44:23.06ID:6q6NhUFz0
>>199
ホントに必要だなw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:44:24.62ID:i3E2dFVo0
習ってて先生とコミュニケーション取って情とかわかなかったのか?
楽器が上手くなってくのって楽しかっただろ?
今どんな顔して先生に会えるんだよ。
習って良かっただろ?面白かっただろ?
音楽=音を楽しむ
それを取り上げようとしてんだよあんた達は。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:45:13.54ID:3gHIdEqc0
大人のコースってどれくらいいるんだろうね
行ってるとこはたまにサックス、バイオリン、チェロ、コーラスは見かけることがあるくらいで
ほば幼児小学生の合間か遅い時間ぽいけど
全体的に生徒も減ってるぽいし、お金も高くなるんだろうな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:45:53.55ID:eQscIiza0
まあ「セーフだと思います」とか言うわけないわな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:45:57.74ID:6q6NhUFz0
>>207
そうそう
不特定でもないし多数でもないよな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:46:05.52ID:7d8xaTj80
個人運営なら裁判の当事者が楽器を教える可能性もあるんですよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:47:11.78ID:R7S1AAez0
ちょっと何言ってるかわからない
綺麗な音だとコンサートのよう?
下手だったら許されたってこと?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:48:08.01ID:nG1Xg9UH0
韓国人の主張みたい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:51:20.20ID:K4ndwnMU0
子供や初心者が負担する結果になるのにな
せっかくタネを蒔いたのにすぐ拾って食べちゃう感じ
大きく育てて収穫という流れをぶち壊すだけ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:51:57.89ID:A6o4LTKB0
>>9
>注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです。

俺、ヤマハのPMSである楽器を習ってるけど、
普通にヤマハじゃない楽器を持って行ってるし、
それでとやかく言われたことなんか、一度もないよ。
だって講師の先生も、ヤマハじゃないもっと高級ブランドの楽器使ってるし。
発表会でもね。PMSの発表会の動画は結構YouTubeにアップされてるし、
講師の楽器を見てみてもいいんじゃない?ヤマハ以外の楽器だよ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:52:21.70ID:9WbwRJTt0
>>207
それは一番に来る感想だよな
この先生や教室わかりやすいとか合うとか
結局楽譜も大事だけど、睨めっこしてても
音を聞いて弾かないと、苦労の先には何があるのか、先は自分で弾いて技術を習得することだと思うんだけど
後は家で頑張れば良いんだし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:53:36.85ID:kh/pHXYV0
>>215
楽器販売を行う株式会社であるヤマハが音楽教室をやる理由なんて楽器販売の促進以外に無いよ。
弾く人がいないと売れないんだから。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:53:58.05ID:FrPSDpcx0
そもそも日本の文化の未来にかかわるような事を裁判なんかで扱うのが間違い
これは立法レベルでやるべきこと
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:56:11.82ID:fpfe884/0
>>207
ほんと、人としてどうなのって思った。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:58:13.47ID:9WbwRJTt0
>>215
普通にカワイやローランドのパンフもくれるし
決算セールみたいのメーカー沢山あるから、
ヤマハのだったら生徒割引できますくらいだよね
提携楽器店は別に全部売ってると思う
ヤマハの教室は提携店は山野楽器だったり、島村楽器だったり変わるし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:58:21.55ID:79IS5g6/0
別に音楽教育出来なくなる訳でもなんでもないから、取り上げられる訳じゃないでしょ。

音楽教室が儲ける分の数パーセントがJASRAC経由で作詞家作曲家に還元されるだけ。

だいたい自分達は音楽教育で金儲けながら、作家にはボランティア求める方がどうかしてる。

商売で使うなら分け前くらい払え、そういう次元の話だ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 00:59:22.48ID:zBsW4ny80
教室とコンサートホールの音響の違いもわからないような人の意見は、採用できない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:00:53.00ID:RGrI5VMX0
>>156
だから国際的な権利利権団体とその後押しを受けたJASRAC等の団体は、
政府に対してスマホ・ワープロを「私的録音録画補償金制度」の対象として、
販売時に徴収(上乗せ)させるように求めてる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:02:46.17ID:XeWGoFG60
原告と利害を一にする社員の、バイアスのかかった証言。
裁判官の心証。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:10:02.14ID:y9t2vD9l0
そりゃ未来の音楽家を育ててる成果発表会はそういうもんでしょJASRACさんw
JASRACは興味がないというか日本の足を引っ張りたいんだろうけどw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:11:09.20ID:9WbwRJTt0
一般はスマホで聴いたり欲しいのDLすれば良いんだから
そら昔みたいにCDや楽譜なんて買わないよね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:13:45.00ID:SE9HC8qT0
2年もの間先生や同じ教室で音楽を学ぶ生徒を欺き続けたわけだよな、これ?
一所懸命教えてる先生に、一所懸命学んでる生徒に心のなかで舌を出して習ってるふりをしてたわけだ
なんというか、銭のためにはここまでするんだなって思った
こういう下衆なやり方はやっちゃダメだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:19:20.51ID:K4ndwnMU0
ヤマハが金儲け目的で教室を運営してるかどうかは、分からんだろ
創業者の気持ちとか、中の社員の気持ちは分からんからな

営利企業でも金儲けは二の次って会社はたくさんあるし、NPOでも銭ゲバのクソ法人もたくさんある
カスラックは非営利法人らしいけど、職員の平均年収769万円、ボーナスは8ヶ月分らしいからな
ヤマハの先生なんて貧乏だぞ…
音楽でボッてるのはどっちだよと
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:20:14.85ID:BbyOlskj0
>>191
乱訴(濫訴)で訴えられて大変なことになるぞw
日本は無闇に裁判を起こすことを禁じている

>提訴者の主張した権利又は法律関係が事実的、法律的根拠を欠くものである

乱訴は被った人的被害や拘束日数とが全額認められるし裁判官も司法への侮辱として高めの損害賠償額を言い渡す
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:21:22.60ID:2VJnH08L0
講師の上手な演奏がコンサートだったって
わけわからんな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:22:25.22ID:A6o4LTKB0
>>221
ホントにそのとおり。
グループレッスンで習ってるけど、
皆それぞれいろんなメーカーの楽器を持って来ていて、
時には生徒同士で、どの楽器が弾きやすいとか弾きにくいとか
どの楽器は音色が良いとか悪いとか、楽器談義にみたいなことにもなるよね。

>>218
確かにヤマハにしてみれば、内心は自社の楽器を売りたいとは思ってるかも
しれないけど、強制なんて全くないよ。
PMSを各楽器店に拡げたいとは思ってるかもしれないけどね。
ヤマハの楽器ありきの強引な営業をすれば、逆に教室の生徒は去っていくと思うよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:23:22.58ID:K4ndwnMU0
なんでここまでして子供や初心者から金を取りたがるのか分からん
未来の音楽文化を支える希望のタネなのに
コンサートやCD、配信、カラオケからの収入があるじゃん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:28:08.72ID:9WbwRJTt0
>>234
ほんとそれ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:29:18.71ID:BbyOlskj0
>>235
よく言われてるけど文化とか育てると言うなら
ヤマハは海外の楽器メーカーと同じように無償で講師を派遣しないの?
奨学金等の支援策を何故やらないのか?
って話しだよ
海外の大手楽器メーカーは音楽教室で金を取るなんて事はしてない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:30:36.85ID:T6iNbkMk0
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

59719579
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:31:57.70ID:T6iNbkMk0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



52670957
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:32:41.93ID:c/98wgQo0
楽譜とCDとDVDに課せられてるなら
もうそれで良いではないですか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:42:37.66ID:7AcNDe2A0
語彙力のないおばはんの証言は排斥されそう
無理矢理言ってる感丸出し
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:45:25.80ID:FZbVXBoL0
>>54
>営利目的で著作権使用したら料金とれるように法改正すれば済むこと。

法改正も何も、音楽教室は楽譜使用の段階でもう払ってる。
問題になってるのは、その上さらに、追加で
有料コンサートの時の「演奏権」による使用料を、
音楽教室の収益から一律数パーセント取ろうとしてる。
だから、スパイに「コンサートの様だった」って証言させてるの。

JASRACは包括契約で使用料を取るんで、もちろん、
実際にどの楽曲が「コンサートの様」に演奏されたかなんて把握しない。
JASRACは集めたお金を誰に配分するんだろう。

もっと言うと、JASRACは歌詞の引用の許可で、
ブログ運営会社から包括契約で使用料を徴収しているし、
(応じなかったブログ運営会社を攻撃していた)
カバー演奏の許可でYouYubeからも包括契約で使用料を徴収しているけど、
何を根拠にしてどういう風に配分しているんだろう?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:46:38.79ID:K4ndwnMU0
>>237
それぞれの会社の成り立ちや歴史があるからスタイルも違うんだろ
無料での講師派遣とか日本でもあると面白いな いいなそれ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:50:54.00ID:K1Jjr3Q60
>>242
何も調べないで書いてるんだな
曲は音楽教室がJASRACに報告するんだよ
それに曲ごとの契約も出来る
こんなことはとっくの昔に公表されてることだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:51:09.42ID:LeU8BPyn0
> スパイ「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった公衆に聞かせるための演奏といえる」

バカなスパイだな
そりゃ生徒らにテクニックを伝授するためだから当たり前だろ
コンサートじゃねーだろ裁判でもその主張は無理あるぞ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:51:18.85ID:9WbwRJTt0
>>237
無料なんだ、それは凄いしいいね
でも個人教室だって良いのに、大手を選ぶ人は施設設備や立地、講師に企業独自の試験資格を設けてるから
安心材料を買ってるのもあるかな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:56:40.21ID:LeU8BPyn0
つかスパイを職員としてYAMAHAに何人も送り込んだJASEACがキモすぎる
そいういうの違法にならんのか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:57:42.06ID:K4ndwnMU0
こうして払った金で貧乏ミュージシャンが食っていけるようになるなら、ああ著作権料って払うべきだねって気持ちにもなる。
でも実際は、音楽教室で題材になるのはみんなに人気のある曲じゃないの?
そういう曲はとっくにドル箱で、アーティスト側も全然お金に困ってなかったりするからなあ
だったら子供たちから徴収までしてがめつく稼がなくてもよくね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:57:46.19ID:K1Jjr3Q60
>>235
子供じゃなくて親な
そして月謝5000円のコースなら料金にすべて上乗せしても125円だよ
親ならかわいい子供のために月にジュース1本くらい我慢出来るでしょ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:02:24.61ID:3gHIdEqc0
>>249
すっげ893セリフでワロタw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:10:21.93ID:K1Jjr3Q60
>>230
ヤマハの2018年の平均年収902万円なんだって
JASRACより130万円も高いんだよね
ヤマハの音楽教室の先生の給料が安いならヤマハの社員の給料をちょっと削って先生の給料上げてやればいいんじゃないの
なんたってヤマハ社員の平均年収はJASRAC社員より130万円も高いわけだしね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:14:47.25ID:3gHIdEqc0
>>252
その上ジャスラックが来たら大変じゃない
ていうかヤマハとヤマハの音楽教室の店長の経営はちがうからなぁ…生徒が集まれば良いんだろうけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:18:05.46ID:Wv+V7dge0
集められた著作権料をどの様に回しているか、
JASRACの中に潜入して調査などしたら、
彼らは、激怒するのだろう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:19:33.72ID:fuFgXTaw0
>>1
音楽教室が「教育目的」じゃなかったら、
音楽教育は全部潰れるわな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:21:28.46ID:LJnUmzTZ0
マジレスするとこんな潜入捜査(笑)している奴の証言を採用する気なのか裁判所は?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:23:17.41ID:9bPz4nHB0
楽譜に著作権料乗ってんだから
レッスンは諦めろ
どうしてもというなら発表会で取れ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:23:46.94ID:n3EbMDs/0
>>248
金持ちなんだから無償で自分の財産配れという時点で相当乞食臭いと思うが
仮にそれを主張するならJASRACじゃなくてアーティストに直接言うべきだろ
アーティストがJASRACと契約せず音楽教室ではフリーで使っていいよと公表すればその曲はJASRAC関係なく自由に使えるぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:24:34.86ID:7d8xaTj80
>>252
企業が自分で働いて稼ぐ年商から出る給料と
非営利団体の給料が同じやと思ってるんか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:24:59.94ID:LeU8BPyn0
そういや10年前だったか
全国の学校からも著作料とる話が出て騒ぎになったな
さすがに学校からとるのはやめたか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:27:16.74ID:zO6J1pMo0
>>100

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:27:53.68ID:vkOpYJQP0
> スパイ「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった公衆に聞かせるための演奏といえる」

芸能の世界では、下手くそに習うと下手くそが移るから上手な人に習えと言われる

先生が上手なお手本を聞かせるのは当然のことで、それでこそ勉強になるのだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:29:05.97ID:C35ZQDcb0
上手ければコンサート、音源つかって楽器数が多くて豪華だからコンサートって発想が頭おかしい

まるで安倍政権の発想
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:30:38.68ID:K4ndwnMU0
どうせ親が払う、か。確かにそうなんだが。

ただ、多くの家庭では教育費として一月いくらと予算組んで子育てしてるから、習い事代が増えるとその分、子供のための他の予算が圧迫される。結局子供にツケが来る
月々150円の差でも一年で本が1〜2冊買える差が出る

また親がジュース我慢するならいいけど、「お前が本を我慢しろ」という方向に考える親も現実によく見る 結構世の中の親はひどい…子供は親を選べないから、お前の親が悪いから諦めろっていうのもかわいそう
だから親と関係なくはじめから安くしておいてあげた方が、子供のためにはいいんじゃないかな

それに、たったの150円じゃん!そんなわずかな金なら払えば?とも思うが、取るに足らないわずかな金というのは相手にとっても同じ。そんなわずかなら子供のために見逃してあげてもいいじゃん、あんた大人でしょ?という理屈も成り立つしな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:32:04.15ID:WIlRRjDr0
カスラックって本当に日本の音楽を壊してるんだな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:33:35.54ID:K1Jjr3Q60
>>259
いやヤマハは楽器売るために音楽教室やってて楽器事業は大儲けしてるんだから、
音楽教室の先生の給料が安すぎるならヤマハが出すべきでしょ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:38:00.51ID:K4ndwnMU0
ヤマハ902万は高いな
でも他社との堂々とした競争の末の結果で、どこやらみたいに独占的な立場を利用してぼったくってるのとは性質が全然違うしな
ヤマハとヤマハ音楽教室は別の法人だしな…。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:51:09.38ID:7d8xaTj80
>>266
労働基準法とかは置いといて
根本的に企業が自分の経営努力で稼いだ金をどう使おうが企業の勝手やろ
その理屈は他人の財布みて今月たくさん働いてこんなに入ってるなら募金しなよ
どうしてしないのって言ってるのと同じや
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:54:26.44ID:K4ndwnMU0
JASRACもなー
海外の管理団体との交渉の担当とか
訴訟を担当する法務部とか
そういう優秀な職員は年収800万でも妥当だと思うがな
今回の潜入調査とか
雅楽をがらくと読んで著作権料を請求してきた話とか
そんなん聞くとなあ…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:56:36.79ID:vliHaEuF0
天下り団体がヤクザの手法を使ってってな記事だな
それだけ守りたい利権があると思うのが普通
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:59:25.65ID:ZH/kVe0r0
裁判官の家の娘が殺されそうになったり、
ベンツが届いたりするのな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:04:39.28ID:K1Jjr3Q60
>>268
じゃあJASRACの社員の年収についても言わなければいい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:14:38.54ID:9aU0qj/J0
武士道のれいわ新選組
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:16:11.23ID:GodrltEV0
コンサートのように弾けるようになるため習うのに
お手本がコンサートのように素晴らしくなかったら意味ないだろ
頭おかしいのか?

それを勉強じゃなく鑑賞で聴いたら生徒としてアホだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:35:40.83ID:AZUELmRp0
もはや反社
違法ではないかもしれんが悪質な行為だろ

お手本を要求して「コンサートだ金払え」はもはや美人局のやり口
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:37:44.14ID:K1Jjr3Q60
>>276
お手本要求したなんて書いてないだろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:43:09.53ID:RmxA+5ya0
カスが必死に嘘ついて頑張っておるやないかw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:03:42.08ID:na6igY0+0
音楽教室なんだから、コンサートのような弾き方の手本を見せるのもフツーにあるだろ。
潜入した職員と生徒以外にその演奏を聴く目的で金払ってその場にいた観客がいたと言うならまだしも
そうでないのなら、その職員は音楽に携わるものとしての知見が余りになさすぎる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:28:22.29ID:wcXKAatQ0
>約2年間、「生徒」として潜入調査をしたJASRAC職員

調査目的で教室に入っていたら建造物侵入罪+詐欺罪
それを命じたJASRACは組織犯罪処罰法でガサ入れで逮捕
東京地検特捜部がアップを始めた?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:25:23.20ID:gJtTw5fX0
>>24
楽譜は複製して売ってる会社が使用料を払ってる
買った人が使用料を払ってその権利を得てるわけじゃないぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:30:29.48ID:gJtTw5fX0
>>69
主婦と名乗って参加してるんだから大人向けの教室の話だろ
子供向けの教室とは内容が違って当然じゃね?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:34:34.28ID:gJtTw5fX0
>>83
JASRACスレは法律とか関係なしに主観の書き込みだらけだから尚更カオス
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:37:50.02ID:xT1GI5Nz0
>>279
カスラック職員としてそんな稚拙な言い訳をかますのは理解できるけどね。
単純に食いぶちを失うから。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:38:19.24ID:gJtTw5fX0
>>104
カラオケと同じ生徒の演奏はダメって言う人もいるだろうって事で
教師の演奏や伴奏の録音音楽を流してる教室を選んで潜入調査したのかな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:53:07.27ID:gJtTw5fX0
>>208
子供が少なくなってきてもうずっと大人向け教室に力を入れてるよ
だからあの曲を演奏できますって謳い文句をサイトに出したりして集客してる
大人だから上手くなったから良い楽器に買い換えませんかってセールスもやり易い
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:01:47.33ID:gJtTw5fX0
>>235
音楽教室側が子供や初心者は除外してくれって頼めばそれが通るかもしれない
だけど交渉はしないって音楽教室側が言ってるからそこはどうにもならない

JASRACは子供向けの教室から金取ろうとしてますってのを盾にして大人向けの教室も守ろうとしてる戦略だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:08:15.66ID:TJW3TX/h0
「コンサートのように素晴らしかった!だから音楽教室の生徒は講師の演奏を鑑賞することを目的として音楽教室に通っている!」とか主張したいんかね。
二年もかけてこれとかバカ過ぎて唖然。
バカしかいないバカラックなら当然か。
追い詰められてますますバカを晒すバカラック。
判決が実に楽しみ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:13:11.28ID:xT1GI5Nz0
>>235
カスラック職員のくいぶちが減ったから。
昔はカスラック職員の大半は、スナックとかからカラオケ著作権料を徴収するカラオケGメンだったんだけど、
通信カラオケによる著作権料のガラス張り化と徴収窓口がメーカーになったから、
職員の仕事がなくなっちゃったからな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:38:31.91ID:WcOQAGnE0
そんなことまで言い出したら楽曲のお陰で給料もらえてるのだからカスラックこそ金を払え
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:47:20.08ID:UGa7k/YU0
スポーツとか子どもの減少で、色々子供や親を優遇して
繋ぎ止めようとしてんのに、この業界だけは既得権益の
維持に必死で逆方向へ一直線だからな。
若手を育成どころかファン層も含めて潰しに行ってるから
判で押したような従順なアイドルグループと古参歌手だけ
になってしまったな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:55:40.52ID:pdydG4z90
様だったということは違うということだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:04:46.29ID:UGa7k/YU0
そりゃ講師だからここまで弾けますよってサービスで
手本を見せる事もあるだろうし、コンサートレベルかもしれない。
ただそれを弾いたからといって受講料が増えるわけでもないし、
とにかく演奏したら演奏権に基づく金寄越せと言うなら、
一般の学校関係からも徴収できるよう法律の改正に力を入れる
べき。教室なんかとは比較にならない規模だし、一般の学校も
払えば教室も払うだろ。自身が正当と主張するなら尚更。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:05:49.31ID:VVfO/jAm0
頭いかれてんだろカスラック。
アーティストもいい加減手を切れよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:18:16.13ID:6q6NhUFz0
もちろん学校の文化祭とか徴収してるよね?
カスラック
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:34:09.03ID:n+TKOgQ20
カラオケやBGMやダンス教室の訴訟で、散々「一般的な演奏会の定義とは関係ない」って言ってなかったっけ?
それなのに、急にこんな事を会見で、内部の人間に言わせちゃダメだろ。
それがどんな批判に結びつくか、想定もできない能無しばかりなの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:55:57.02ID:2xMY+G+J0
くのいち怖い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:16:40.85ID:/4pJbjoP0
>>302
全く状況が違うものを「同じ構造」という言葉ですりかえるな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:20:10.08ID:6oi00KgX0
入会申し込み書に、虚偽の記載があれば偽計業務妨害や不法侵入で訴えられるレベル。
ちゃんと、申込書に「JASRACの調査の為」って書いてなければ虚偽申告になる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:25:28.90ID:kh/pHXYV0
>>303
確かにそうだな。
これが漫画村と同じと理解できないオツムの能力が一番問題だ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:31:04.29ID:6q6NhUFz0
>>305
なるほど
子供が家族の前で歌って
お小遣い上げてもらったら
カスラックに上前はねられそうだな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:31:07.26ID:u/m0Qw+Q0
公衆への演奏ではない云々も実際はヤマハ側が持ち出した理屈なのに
何故かJASRACの主張だと思いこんでるアホ多数w
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:13.23ID:u/m0Qw+Q0
>>307
そんな私的利用の範疇の話されてもw
恥晒す前に著作権法くらい読めやw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:34:54.09ID:woChgsX80
>>307
その場合、家族は特定少数になるから22条の演奏権に該当しないだろう
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:36:08.51ID:6q6NhUFz0
>>309
いや>>305はそういうことだぞ
著作権法知らないのはお前だw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:21.62ID:6q6NhUFz0
>>310
そうそう
教室内演奏も特定少数なんだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:45.73ID:ekz3s05Q0
※個人の感想です
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:40:25.55ID:WjvYlaSv0
潜入工作員の個人の感想が証拠になるの?
この国の裁判ヤバすぎるだろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:41:35.41ID:XJLTsYic0
潜入させようとした人も、潜入してる人も人間として信じられんな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:43:19.41ID:c39FI5Oq0
演奏後、スタンディングオベーションで花束贈呈、アンコールくらいやったんだろうな?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:43:36.16ID:woChgsX80
>>312

生徒をネットなどで幅広く募集してる
特に制約なく、以前からの関係がなくても金を払えば生徒になることができる

過去の裁判からすれば、このあたりで不特定になるだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:54:09.59ID:JsQY9Gm30
お前がそう思うのならそうなんだろうな
お前の中ではな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:56:38.93ID:JsQY9Gm30
JASRACから音楽を守る党とか作って選挙出たら勝てるんじゃね?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:57:16.44ID:6q6NhUFz0
>>317
生徒になった時点で特定なのにね
コンサートとは全然違う
ま、裁判所は天下りの多い大手法律事務所に勝たせるからどうにもならんけどね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:05:52.22ID:tOpBTKo10
俺が弁護士だったら

“教室潜入したJASRAC職員“

が見て来た内容は、自社が有利になる発言をするの分かっているから、
証拠としては争うな。
証人を立てるなら、利害が無い第三者に潜入させてその結果だな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:12:57.06ID:6q6NhUFz0
>>321
子供が家族の前で歌ってお小遣い上げてもらう際に
子作りのプロセスを問題にして
子供は親を選んだわけではないから家族は不特定だ
とか言い出しそうだなカスラック
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:14:08.53ID:uIPtFCX20
アーティストも漫画家も芸能人も儲けすぎやからな
芸術家の収入なんか、大成功しても埼玉に一軒家が買えるぐらいで十分
もっと税金がっぽり取ったれ
死んでから評価されたら十分やろw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:40.28ID:i1KystFM0
>>235
印象操作してるみたいだけど、大人の音楽教室みたいながっつりJ−POP使ってるコースが主な目的だから。
子供向けのクラシックとかはなから関係ないし。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:14.82ID:i1KystFM0
>>211
音楽教室の講師も証人で出ている。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:41.27ID:6q6NhUFz0
実は楽譜代の中に
演奏を前提とした著作権料も入っている
カスラックがない時代はそれでよしとされた
コンサートは客に楽譜を買わせるわけではないが教室では生徒に買わせてる
カスラックは著作権の二重取りをしている疑いがある
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:33.85ID:i1KystFM0
>>230
ぼってるのはヤマハじゃん。
何いってんのw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:20:26.66ID:i1KystFM0
>>291
ライブや映像配信が絶好調なんですが。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:03.69ID:woChgsX80
>>323
「そのサービスを受けるため」に際しての募集プロセスだからね
家の例の場合は歌うイベントの前から子供は家族だろう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:39.72ID:i1KystFM0
>>330
ヤマハ社員、ワンパターンなデマ止めてくれる?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:23:30.46ID:rQjUoFhS0
俺も音楽が好きだから、なんらかの形で音楽に関わる仕事ができたらいいなとは思うけど、JASRACだけは嫌だな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:06.29ID:UBfjYh5N0
音楽教室に通ってるけど、コンサートだなんて思ったことは一度もないよ
技術習得に懸命でそんな気分にはとてもならない

って主張したら通る?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:37:24.83ID:6q6NhUFz0
>>334
歌謡曲を耳コピして楽譜をアップロードするサイトではカスラックの許可が必要なんだぞ

>>333
模範演奏のリスナーは聞く前から生徒なんだけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:43:13.35ID:+N+YMXec0
JASRACはヤクザの様だった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:45:42.14ID:t3fG8evd0
それこそ第三者ならまだ良いけど
潜ってんのがJASRAC職員だから信用出来ない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:45:57.59ID:woChgsX80
>>337
>模範演奏のリスナーは聞く前から生徒なんだけど

その人が最初に生徒になるプロセスはどうなってる?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:53:57.36ID:woChgsX80
>>340
私のいってるサービスを受けるってのは「音楽教室の生徒になる」って意味ね

家族の場合にイベントが・・って書いたのは音楽教室みたいに
「そのサービスをうけるために契約する」といったプロセスがないから便宜上そう書いてしまったが
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:56:00.28ID:yY0l4EGy0
警察仕事しないな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:03:32.64ID:6q6NhUFz0
>>340
子供が親を選べないように生徒募集の時は相手を特定していない
よって不特定と言える
しかしその時にはまだ模範演奏がされるとの確約はされておらず
演奏行為とは無関係の契約であるから
生徒募集のプロセスは本件では問題にならない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:05:45.47ID:6q6NhUFz0
>>343
ダンスはBGMだからな
本件とはまた違う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:14:59.50ID:MeMCgni40
>>321
募集プロセスで演奏をきく音楽教室は
レアだと思う
システムの説明と教室の案内くらいだぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:15:08.21ID:O+X1EqYN0
楽譜には著作権が含まれているから二重払いだとか、
裁判では証人は中立的な立場でないといけないとか、
ダンス教室と音楽教室は違っていて、音楽教室の生徒は公衆ではないとか、
模範演奏は演奏ではないとか、
潜入「捜査」は違法だから証拠能力はないとか
そういうトンデモの理屈ってどこで見つけてくるんだろうね。
元ネタサイトがあるの>それとも自分で考えたの?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:16:39.28ID:uu5r5LWt0
このスレを見てて実感するんだけど

ちょっと法律知ってれば、一定の枠内で話が進むから
おかしいところがあってもその指摘があればちゃんと
修正して妥当な結論にたどり着くんだけど、
法律も理解してない、事実も理解してない人は
感情と表面的で部分的な事実で間違った結論を出す

この繰り返し
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:18:20.16ID:woChgsX80
>>347
CD再生はかつて附則14条で免除されてたくらいだから
CD再生よりも生演奏のほうが厳しい扱いになると思う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:19:36.72ID:6q6NhUFz0
>>351
サービス内容の一例だから必ず演奏されるわけではない
生徒の中には素人講師の演奏なんて聞きたくない人もいるだろう
演奏を聞きに来るコンサートとは根本的に異なる
残念w
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:33.76ID:83/lrgFO0
>>349
元ネタサイト?
5ちゃんねるでしょ

誰かがデタラメ書いてそれを信じた奴が書き込んでまた誰かが新しいデタラメ書き込んでのループ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:35.35ID:6q6NhUFz0
>>355
じゃあ講師の録音でw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:21:18.70ID:Y2OcweeL0
第三者の振りしてるけど当事者でしょこの人
当事者のスパイ証言を採用するものなの
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:21:27.42ID:MeMCgni40
>>352
法律以前に現場を理解してないのが問題なんだよね
音楽教室の経験もないのに、なぜ、法律を
当てはめられるのか理解できない
少なくとも、俺、ヤマハは経験あるからな
仕組みは理解している
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:24:22.15ID:O+X1EqYN0
>>358
しかし、せっかくネットがあって、一般人向けにわかりやすく書かれた専門家の書いた記事も結構あるのに、
(ここでもちょこちょこリンクが張られる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/
とか)
なんで文字通りどこの馬の骨が書いたかもわからない書き込みを当てにするんだろうね。
そういう知的弱者だから、簡単にオーケン事件とかにだまされて恥ずかしい思いするんだよ。
いや、連中はまだ信じているから恥ずかしい思いなんてしてないのかな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:27:20.04ID:woChgsX80
>>357
契約の前に、模範演奏があるよってあらかじめ告知しているわけだから
それで実際に模範演奏があったときには告知通りってわけですね
最低でもその模範演奏があった部分については演奏権が発生すると思います
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:27:44.26ID:83/lrgFO0
>>362
ここの連中はいつもそうだよ
信じたいものを信じてるだけ
又は騙されてることを認めたくないだけ

ソースを提示しても謎の工作員認定

そのくせマスゴミは嘘ばかりなどと言い出すからもはや救いようがない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:30:12.53ID:woChgsX80
>>348
ヤマハも自分とこの音楽教室じゃなくて、そういうところのみを対象にして裁判を起こせばよかったね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:32:26.16ID:6q6NhUFz0
>>363
告知は確約ではないし生徒の要求によりサービス内容は異なってくる
模範演奏はサービスの一例に過ぎず、生徒が必ずしも模範演奏を目的に契約するわけではないから
本件は演奏行為が行われた場合に限り事実のみを問題としなければならない

するとリスナーは特定少数となるから
法的にこれを縛ることはできない
残念w
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:33:25.02ID:aG87mnrK0
教室で発表会の練習もできないのかよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:40:05.84ID:UBLC6WTi0
公衆に聞かせる目的の演奏ね
潜入したみてわかった結果ではなくコンサートの様だったと最初から言うつもりでの潜入
結論は先に出ててアリバイ作りの為の2年だろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:50:34.99ID:8vyrfDyo0
高裁の判決見たが酷いな
一応契約してるし
他の人間に危害を加えてる
訳ではないから
証拠能力がないとは言えない
とか中立性の欠片もない
忖度判決ワロタ

ディサフィナードは
かなり泥沼だったようだな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:52:18.87ID:83/lrgFO0
>>370
民事の証拠能力の有無についての基準そのままじゃないか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:37.76ID:woChgsX80
>>366
>するとリスナーは特定少数となるから

この特定少数となる根拠はなんです?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:59:26.53ID:woChgsX80
>>369
ヤマハのHP自身に
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます

と書いてるので、コンサートのように聞こえたのであれば、
ヤマハとしても願ったり叶ったりじゃないですかね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:03:34.23ID:6q6NhUFz0
>>372
人数は1〜2人程度
教室に行けばわかる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:04:31.99ID:WBKF4afw0
苦労して音楽やるより
搾取団体のほうがはるかに儲かっている
作曲家はおこぼれ程度か
歌手は貧乏で
演奏者はさらに貧困
これが日本の音楽だ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:06:20.66ID:1xLWa6rX0
>>376
それをJASRACに言ってみてもな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:07:13.10ID:6q6NhUFz0
>>375
全員の住所氏名がわかっていて反復的に通うこと
つまり生徒という時点で特定
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:07:58.03ID:xcMdj4wX0
街から音楽が消え残ったのはK-POPでした。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:08:22.46ID:1xLWa6rX0
>>379
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:08:45.69ID:Y2OcweeL0
コンサートの観客は演奏を聴くことのみを目的にしているが
生徒は自分で楽器を弾けるようになることを目的に聞いているのだろう
明らかにコンサートではない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:10.52ID:woChgsX80
>>378
ダンス教室も、マンツーマンだったり生徒と先生の間に密接な関係がある等
同じような主張してたけど裁判で不特定になってるから難しいだろうね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:18.13ID:AtuIMQFl0
えw受講生は講師の演奏を聴くために金払ってんの?w
2年の成果がこのアホ丸出し屁理屈とかw
正当性を訴えたいならもっとマトモな証拠掴んでこいよ無能潜入捜査員www
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:10:52.72ID:Y2OcweeL0
こんな事を言い出したら
選挙演説の方が聴衆が演説を聞きに集まっているのだから余程コンサートに近い
バカかね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:12:31.72ID:6q6NhUFz0
>>383
それは判決が不当なだけであってNHKと同様の問題
判決だから正しいと思うのは思考停止

現実には裁判所は天下りの多い大手法律事務所に勝たせるけど
だから法的に正しいというわけではない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:13:46.48ID:1xLWa6rX0
>>387
>現実には裁判所は天下りの多い大手法律事務所に勝たせるけど

ソースくれ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:23.09ID:woChgsX80
>>387
そうはいっても、先に訴訟を起こして、裁判所に判断をゆだねたのはヤマハだから
今回の結果出た判決は尊重するって前提だろうね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:14:28.21ID:6q6NhUFz0
>>389
明らか
裁判記録調べてみ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:15:51.59ID:vEeJllVY0
生徒は講師の演奏を聞くために月謝払ってるとでも?

アホだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:16:30.42ID:vRv3o6650
吐き気のする邪悪だな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:18:02.76ID:mdIjIyw00
講師が上手にお手本見せるのは当然じゃん

で,それは公衆に向けての演奏だったの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:18:16.15ID:Gcg6TYbe0
>>391
明らかなのであれば、どの裁判記録をみれば明らかなのか、言えるはずだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:18:26.26ID:cGLYsvxx0
潜入工作員の
顔写真はマダ?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:20:15.45ID:6q6NhUFz0
>>390
で、対策としては既にヤマハが独自プロデュースのオリジナル曲を作り
売り出そうとしている
著作権管理も自分でやる

実はこれ、予備校の国語科でも行われている
入試問題文に作者の著作権かかっていて使えないので
もっといい文章を自分で用意する

>>396
どれでもいいよ
たくさん見ればわかる

>>394
音楽教室はダンスじゃないのに同一視するバカには言われたくないw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:20:44.46ID:e47IsFXC0
>>386
選挙演説で歌う場合は著作権法113条の6に従い事前に「著作者本人」の同意が必要なのでより手続きが面倒だよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:27:57.13ID:Gcg6TYbe0
>>398
君が言い始めたのだから、きみに立証責任があるよ

>どれでもいいよ
>たくさん見ればわかる

そんなんじゃ君の立証責任は免れないよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:28:34.56ID:8vyrfDyo0
ディサフィナードの時の
高裁の裁判官は
商船三井の監査役に就任
フムフム
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:38:43.41ID:6q6NhUFz0
>>400
証拠は裁判所にある
以上w
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:39:53.29ID:6q6NhUFz0
ヤマハだから大手に依頼するだろうね
そうすると小さなダンススクールなんかとは結果が違ってくるだろう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:42:17.52ID:91doDSuj0
著作権フリーの曲があるんだから
そういうの弾けばいいのに
金も払わず勝手に演奏したら曲作った人が可愛そう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:47:35.99ID:5KzMPzxk0
プロの作曲家はあれこれやって金集めようとしてくれるジャスラックを応援してるみたいよね
ジャスラックばかり叩かれてプロの作曲家は叩かれないのが疑問
プロの作曲家が表立ってもっと金払ってと言えばどうなるんだろ?
素直に金払うようになるか音楽いらねーみたいな流れになるか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:49:58.81ID:Gcg6TYbe0
>>402
それはなんら立証したことにならないよ

立証はできないってことで、君の主張は証拠に裏付けされていない
ものと評価される
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:50:38.28ID:u/m0Qw+Q0
>>405
不思議な事にJASRACたたきしてる奴の脳内じゃアーティストは被害者という設定w
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:42.60ID:tIVIW+JL0
只でさえ音楽教室なんか流行ってないし儲からないからこの際やめて真面目に働いたら?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:54:43.78ID:5KzMPzxk0
まあ個人的な印象だとプロの作曲家は汚れ仕事をジャスラックに任せてる感じかな
アーティストはイメージが大事だからなんかつまんないと思われたら終わり
逐一金払えと主張したら正当性があっても人が離れていくと思うんだよな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:06.74ID:Tj8Y7JIK0
>>403
ヤマハは払う方も受けとる方も両方だから
この問題はどう転がろうと痛くも痒くも無いよな
例えばアナ雪をヤマハ音楽教室で演奏すれば
曲はヤマハが管理してるからJASRAC経由してヤマハにお金は入る

おまえらは、なんで、いらついてるのか分からない
業者=音楽教室は、作家の作ったものに対価を払うっていうだけ
それを楽器屋は生徒に転嫁するなという事だろうし
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:56:23.75ID:1xLWa6rX0
>>409
ほんと不思議だよな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 11:58:39.55ID:pXbZflfn0
いくらうまいからって素人の演奏を聴きに何千円も月謝払わんだろ
線引きは難しいところだとは思うがジャスラックの対応は頭おかしい
NHKとともに潰れるべき
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:28.98ID:Gcg6TYbe0
公衆送信権の最高裁判例なんか、1対1の自動送信機器でも
公衆送信権の侵害を認めてるからなぁww

著作権法上の公衆に関する解釈は、下級審ではぶれないよw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:02:53.64ID:e47IsFXC0
>>414
プロが作った素晴らしい曲を楽しむんだからそのプロにも金を払おうな?って話だよ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:06:04.68ID:+n9UkCQs0
逆に拙い演奏なら「演奏を聴くために金を払っていないから演奏権の侵害にならない!」という主張が出てきちゃうんですけどバカなんですか?
幼児の拙い演奏発表会では著作権料発生しないってことになるわ。
さすがバカラック。頭悪すぎる。
「がらく」のバカラック。バカしかいないからバカラック。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:06:45.17ID:uMONi4OM0
夏祭りの盆踊りやカラオケ大会にも
クレーム入れてくるんだろうね朝鮮人みたいに
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:07:55.49ID:5KzMPzxk0
結果的に音楽業界のイメージが悪化したらもう失敗だと思うよ
どんどん金持ちの娯楽になって衰退するんじゃないかな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:08:02.04ID:Tj8Y7JIK0
>>414
音楽教室の先生は素人じゃない。
楽器店の店員は音楽大学出てる人は多いし、特別な能力持ってるから、それなりに給料もらってる。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:09:43.89ID:HhfZUWSY0
カネ払えーカネ払えーうるせえ日本のクソ歌なんかいらんわ
逆に不愉快だから往来で流すな
消え失せろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:10:44.69ID:+n9UkCQs0
このペースだと最高裁で確定するころにはそもそも音楽教室の形態が全く別物になりそうだな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:11:12.58ID:kh/pHXYV0
>>417
ヤマハが「うちの講師は演奏が下手なので!」という主張をするというのはぜひ見てみたいから提案してみてくれ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:11:26.55ID:3yumIyYu0
スレタイにちゃんと「※個人の感想です。」って書いとけよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:11:49.18ID:1xLWa6rX0
>>421
日本はむしろ甘々だったんだが
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:12:57.14ID:HhfZUWSY0
>>426
もういらん
不快だからテレビでも流すな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:13:52.13ID:u/m0Qw+Q0
>>415
そもそも会員制なら公衆じゃないとするなら違法コピーし放題だよな
こんなの既に二十年前には終わっとる話だ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:14:28.24ID:6q6NhUFz0
>>406
模範演奏は誰にでも演奏するというものではないから
その例は当てはまらない
残念w

>>412
いらついてないけど
常識的なところと法的に可能かは別問題
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:09.84ID:i1KystFM0
>>370
だって自爆なんだもん
>>401
なんの関係があるw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:34.41ID:x1WKW5qE0
搾取、ピンハネ、搾取、中抜き・・・
既得権益の地上の楽園、日本
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:15:51.05ID:1xLWa6rX0
>>428
テレビを見なきゃ済むね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:11.71ID:kh/pHXYV0
>>431
JASRACだという特性を隠して一般生徒として入会した人に模範演奏してるんだから、特に制限なく演奏してるという主張は崩せないよ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:16:50.15ID:hMmj73bP0
こういうのにこそ正義マンの出番なんだが
偽なんで強い奴には弱いというwwwwwww
ほんま役立たずやでwwwwww
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:18:06.41ID:Gcg6TYbe0
>>431
>模範演奏は誰にでも演奏するというものではないから

公衆の解釈び演奏は関係ない

ほんとお前は残念すぎる生き物だなぁ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:19.32ID:6q6NhUFz0
>>436
模範演奏したというソースは?
初心者には違う簡単な楽曲から基礎トレするんだけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:18.92ID:5KzMPzxk0
著作者が儲からないし金集めようどんどん徴収網を拡大しようとなるのは正しい
しかしそういう徴収スタンスとアーティストや曲が持つ様々な魅力的なイメージの両立は難しい気がする
今のジャスラック叩きを見ていると矛先が著作者に向かうのは時間の問題な気がする
皆音楽にほいほい使うような金無いってことよな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:43.36ID:aJU+C9Cl0
動画もなしにコンサートのようって
個人の感想ですと注釈入れろよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:20:57.01ID:Gcg6TYbe0
>>443
コンサート云々は結論には関係ないの

通常の演奏以上の態様で演奏が行われたという事実が大事
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:09.27ID:HhfZUWSY0
つーかどんだけカネ欲しいんだよ
どいつもこいつも豪邸に住んでんのによ
クソ歌で儲けすぎだろ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:16.04ID:6q6NhUFz0
>>438
リンク先には

「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。

とある。
模範演奏は対象を限定する上に
行われる保証がないのでこれに当たらない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:46.75ID:c2vzVcUl0
職員の証言だから何の信憑性もねーな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:23:46.54ID:i1KystFM0
>>447
音楽教室講師の証言もな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:13.13ID:c2vzVcUl0
>>449
おまえは馬鹿杉だろw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:24:42.43ID:i1KystFM0
>>450
馬鹿に言われたくないw
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:26.84ID:zq8UaXQA0
ヤマハの講師やってるけどスパイはひとりじゃないんだろなぁ
昨日、裁判で取り上げられた美女と野獣のレッスンしながら、編曲したスタッフや音源を作成したスタッフがこの曲にかけた労力を思って切なくなった
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:25:50.97ID:Gcg6TYbe0
そもそも今回の争点は講師の模範演奏と言うよりは生徒の演奏に
焦点が当てられるものだから、講師が模範演奏しようがしまいが
あまちlち重要じゃない
ところが奇しくも今回の裁判でヤマハは講師が通常の模範演奏以上の
演奏をしていたことが発覚してしまった
(コレがコンサート云々の感想に繋がってくる)
ヤマハとしてはかなり痛いところを突かれたと思うよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:08.79ID:x1WKW5qE0
スパイを送り込めるほど富裕なくせに、まだ毟ろうとしてる
日本政府、NHKと並んで日本人の欲深さを象徴する組織だな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:03.54ID:6q6NhUFz0
>>453
生徒「下手でした。」
で終わっちゃうw
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:14.79ID:kh/pHXYV0
>>441
今回の潜入調査でそれがどのくらいの頻度なのかが明確になったんじゃないかな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:30:09.64ID:6q6NhUFz0
>>452
カスラックが中抜きするところがまずい
そんなことする前に作者に直接払える窓口を整備して啓蒙した方がいい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:47.59ID:/dHVT6nY0
外野があれこれ騷いでても,
結局ヤマハとJASRACがなあなあで手打ちにするんでしょ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:23.02ID:6q6NhUFz0
>>456
なら実はほとんど行われてなかったこと、一部の生徒しか対象でなかったこと、下手だったこと、それ自体では金をとれるようなシロモノではないことも
わかっただろうw

>>458
公衆の概念はリンク先に書いてある
模範演奏はそれとは違う
これがわからないなら池沼w
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:35:18.93ID:c2vzVcUl0
>>451
ほんとリアルアホだな。JASRACは加害者で音楽教室は被害者なのだ。

レイパーと同じで加害者は常に嘘をつく。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:36:39.39ID:E+Mx05Uz0
映画に例えると、映画館はフィルム(データ)買ったら「これはうちのものだから」と言って大ヒット映画を何本上映してもそれ以上作者には一銭も払わないようなもの。
まあ、日本の映画は実際にはそういう状態に近いんだけど。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:37:40.27ID:CuEp8dBs0
>>437
金にならんからなw
正義と云うか、
権利の保護等、必要性に掛かる経費が大きいので
どこかでトレードオフしてるハズなのに、
JASRACは、そうした事をしないで手数料ビジネスばかりになってしまったからな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:39:37.01ID:F/Cf05c70
>>444
通常の演奏以上の様態???
なんぞそれ。

演奏の様態なんて関係ないんよ。
曲をながそうがうまく歌を歌おうが。

実務的な判断基準は、その曲が金儲けに使われてるかどうかだ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:15.76ID:E+Mx05Uz0
>>461
「模範演奏を誰にやるか」を出せれば勝てるよ。

ただし
・希望者に
・上級クラスのレッスン生に
・講師が必要と思った人に
あたりだと全部駄目だけど。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:16.33ID:zq8UaXQA0
>>453
コンサートならもっと準備して演奏するけど
レッスンの模範演奏なんて初見だよ
準備しつくした演奏とそうでない適当な演奏の区別がつかないわけがないのに
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:23.48ID:6q6NhUFz0
>>463
フィルムのコピーと違い模範演奏は劣化コピー

街で素人がサザン歌っても金になるか?
ならんだろw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:25.37ID:Gcg6TYbe0
>>461
だめだこりゃ
話しがかみ合ってない

公衆の概念の判断は演奏等の行為とは関係ない
権利行使の要件に演奏の行為が判断されるだけ


言ってる意味がわからないのなら、君には何を言っても無駄だね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:44.72ID:6q6NhUFz0
>>466
生徒というだけで特定済みだから大丈夫だな
法的にはそうなる
ま、不当判決を期待しとけw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:47.80ID:E+Mx05Uz0
>>468
劣化コピーならコピーにならないなんていう話が通ったらみんな大喜びだね。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:41:51.58ID:kDuoaFuQ0
子供から金取ろうとか、えげつないな

形式上はヤマハが払うが、結局月謝に転嫁されて受講生の負担になる (何の業界でも原価が上がれば最後はそうなる)
「営利だから払え」の理屈が成り立たない 客が払うことになるだけだから
楽譜もそうで、出版社は価格に転嫁してるだけ 結局購入者の負担に行き着く
楽譜との二重取りになる

子供でなく親が払うといっても、教育費を圧迫して子供にしわ寄せが来る これが子育て世帯の現実
他の教材買ったりする原資が削られる
子供かわいそう

子供や初心者は除くとすりゃいいが、音楽教室はほぼ全員そんなもん
今まで通り最初から免除しとけばいい話

子供は古典だから対象外?JASRACがそう提案した事実あるの 包括契約を迫っているという話しか知らない ヤマハが承諾しないなら別のプランを持っていけばいいのに何もしてこなかった
子供が古典だけかどうかは楽器やコースにもよるし複雑になるから最初から免除が簡明簡潔 現場の混乱もない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:39.01ID:E+Mx05Uz0
>>470
特定というのは「どこどこの誰々」と言えるかどうかがポイント。「生徒」じゃ無理。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:43:17.32ID:1xLWa6rX0
>>472
何いってんだこいつ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:43:27.97ID:HhfZUWSY0
まあ日本の音楽なんか誰も聴かなくなってるからな
歌番組も少なくなったしな
あとはそれでも好きな奴から毟り取るしかねえんだろうなあ
ゴミみたいな連中だわw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:44:02.91ID:6q6NhUFz0
公衆言い出したのは>>406なんだがw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:42.48ID:E+Mx05Uz0
>>470
補足すると「特定の対象」というのは「それ以外の人は対象としない」のと同義だから、今のレッスン生を特定とした場合、今後入ってくるレッスン生はそれに含まれない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:45:49.17ID:Gcg6TYbe0
>>465
ヤマハは曲ごとに専用の録音伴奏を用意してるんだよ
楽団演奏を前もって録音伴奏したもの
これはヤマハのHPにも書いてあるよ
それをバックに講師がうまい演奏したから、コンサート云々の感想が出てくる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:46:00.94ID:5KzMPzxk0
内輪揉めして消耗したところを国外の第三者かっさらわれるんだろうなーとか思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:46:03.13ID:6q6NhUFz0
>>473
生徒全員住所氏名わかってるけどw

>>471
営利行為ではないと言っている

>>469
>>476
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:01.10ID:6q6NhUFz0
>>478
もちろん今後入ってくる生徒は模範演奏を聞くことはできない
聞けるのは特定の生徒のみ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:07.49ID:zq8UaXQA0
シューマンが、
流行歌のたぐいは極力弾いてはいけない
腕が落ちる
と書いていたけど、腕が落ちるだけじゃなく、文化も滅びるのかもな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:49.41ID:Gcg6TYbe0
>>481
誰が言おうと、おまえがそれに対して間違ったことをいったのだから
おまえの間違いは変わらない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:48:02.92ID:zq8UaXQA0
>>479
楽団演奏のカラオケじゃなくてMIDIだよ
クラシック曲の伴奏音源なんて音楽性のかけらもないコンピューターのひどい演奏よ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:49:11.07ID:ylHksqW80
JASRACは利用者に対する著作権への理解と啓蒙ではなく、
違法に楽曲を利用している人間を摘発し
強制的に料金を徴収する”警察”になってしまってる。
これではJASRACへの反感を強めるばかりで、
今後も著作権を無視した利用はなくならないだろう。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:50:20.50ID:6q6NhUFz0
>>406が頓珍漢なことをいうので
それは関係ないと言ってやっただけ
別に間違ってないがw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:51:44.55ID:1xLWa6rX0
>>487
著作権管理団体の本来業務の1つ
反感が強いから利用料を払いませんとか盗っ人猛々しいもいいところだわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:20.57ID:kDuoaFuQ0
公衆がどうたら法律論振りかざしても、泣くのは子供
子供から金むしり取って何が正義なん

子供が割りを食うというのはこの問題が起こってからずっと言われてること
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:28.27ID:6q6NhUFz0
講師が街でサザンを歌っても金にならないということは
家で一人で歌ってるのと同じで
そこから著作権料を取るのは無理だなw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:55:37.91ID:Tj8Y7JIK0
>>490
金を取る先は子供じゃなくて、大手の楽器店の運営する音楽教室。

島村と宮地とか。商売するなら作家に仕入れ分は払えということ。
このスレ住人、本当に理解できてない。
強者は作家ではなくて、音楽教室の側。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:14.58ID:HhfZUWSY0
必死なジャスラックが常駐してるな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:59:10.64ID:1xLWa6rX0
>>490
おう、子供が割食うからタダにしろやなんてそこらのヤクザでも言わんわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 12:59:34.17ID:HhfZUWSY0
>>495
なんでそんなにカネが好きなん?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:00:01.78ID:Gcg6TYbe0
>>490
音楽教室に通える時点で余裕のある家庭だよ

そういう家庭にとって授業料が1.025倍になっても
音楽教室をやめさそうとは思わないんじゃないの?
むしろそれで通わせられないのなら、

その家庭に何らかの問題がある
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:01:04.08ID:x1WKW5qE0
そのうち鼻歌を歌ってただけで摘発されたりとか毟りにくるようになるんじゃないか?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:01:05.49ID:9g/Q/T860
法律にはド素人なんですがこういうの見ると民事にこそ陪審員入れるべきじゃないかと思うんですがどうなんでしょうか。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:04:48.06ID:6q6NhUFz0
>>499
カスラック「不特定多数の一人である俺が聞いた」
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:05:24.30ID:yY0l4EGy0
JASRACを解体
で出馬したら当選するんじゃね?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:05:24.50ID:kDuoaFuQ0
このスレでカスラック擁護する奴2、3人いるけど、一昨日なんか1人で50レス以上書き込んでたりしたな
残りの奴らも1人で30レスとか20レスとか
朝から晩まで一日中な
しかもカスラックの判例にばかりめちゃ詳しい
どういう奴らが擁護レスを書き込んでるかお察し
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:05:54.09ID:1xLWa6rX0
>>502
頑張れ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:06:59.41ID:6q6NhUFz0
>>495
必死なのはカスラックだけだと思うぞ
カスラックがない時代の方がみんなよかったと思ってる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:08:48.36ID:htyw7Uci0
>>1
日本中の街角
街中から音楽を消したジャスラック
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:10:06.11ID:Tj8Y7JIK0
>>503
楽器店の味方の、朝日新聞側の、アンチカスは、5ch名物ID書き換えしながらやってるからその分手間隙大きくて必死さは大きいんじゃね?

それと客観的なやつも多いが、アンチはそっちも攻撃してる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:10:34.74ID:7M550hSw0
すごい演奏家が講師してたんならカーネギーホールでリサイタルしてみて何人集客できるの実績で決めれ
雑魚団体は
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:14:00.52ID:Gcg6TYbe0
>>503
確かに詳しい人いるね
勉強になるよ

とは言え、俺みたいに自営業ならともかく、日中書き込んでるひとは
どういう人なんだろうね
工作員かもしれないし、そうじゃないかもしれないし
工作員としても。間違った内容に対してそれを指摘するのは悪い事じゃない
俺以外ほとんどすべてのやつがJASRAC叩きをしていた昔と違って
この2,3年で流れが変わったと思うよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:14:30.63ID:kDuoaFuQ0
親が払っても教育費の枠内で支出するんだから、その分子供が他のものを買ってもらえなくなるだけだよ 本とか教材とか

月々の教育費は一万円、とか決めてあって、月謝払って残った金で本買ったり
柔軟な親ばかりじゃないしね
0513465
垢版 |
2019/07/11(木) 13:14:52.54ID:RRdHmQef0
>>479
返信の主旨がいまいち解りかねるが、
つまり、マイナスワンを作成するときに正規の手続きで教室における演奏権として獲得しているのに、ということなの?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:14:56.36ID:woChgsX80
>>506
2014年発表の論文で商店街を対象とした調査によると
街頭音楽をならさない理由として
@スピーカーなどが無い、あるいは老朽化ため
A近隣住民からうるさいとクレームがきたため
が大きな要因となってたようだ

たしかに、近所の商店街で街頭音楽をならしているところでも
音がほとんど聞こえないくらい小さい。うるさいというクレームがひどいんだろうな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:15:25.86ID:8FoO2brg0
コンサートの様に演奏出来るようになるのか!
みんな、レベル高いヤマハに入会しよう!
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:15:27.66ID:jMV3h2GR0
>>503
そりゃ無知な奴を叩くのって実際楽しいからな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:15:37.53ID:Ur0aL7T60
敢えて言おう、カスラックであると!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:16:25.69ID:6q6NhUFz0
しばらくはカスラックを介さずに
プロダクションのサイトなどに著作権料を直接払う窓口作って様子見た方がいい
それだけでもカスラックないときよりは補足率上がるだろ

それでも金取れないアーティストだけがカスラックに登録すればいい

>>510
カスラックない=それほど機能してない
国語力ゼロだなお前w
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:16:38.36ID:waDd6Ves0
「テレビ観てもいい?ww」
友人だと思ってた奴はNHKの潜入捜査員だった!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:18:39.46ID:Gcg6TYbe0
>>516
無知だから叩くのではなく

無知で勝手なことを言って攻撃しているから、叩くんだよ

単なる無知にたいしては説明を施せば足りる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:19:59.57ID:jMV3h2GR0
>>521
まあな
しかし多くは無知を開き直ってさらに攻撃した挙げ句に指摘した者を工作員扱いだからなあ

救いようがないわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:20:20.72ID:8FoO2brg0
【5ちゃん潜入したJASRAC職員】
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:21:19.88ID:kDuoaFuQ0
原油価格が上がればガソリンも値上がりするように、事業者から著作権料とったって結局消費者にその負担が回ってくるんだよなあ

そう考えると営利目的だから金払えってのも、意味があるのかよく分からなくなってくる
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:21:55.49ID:Tyoo7v5b0
>>503
カスラックが業者に依頼したのだろ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:22:01.90ID:3NXB4Zu40
街から音楽を消したカスラック
昔はスーパーで流行りの曲が流れてたり華やかだった

ほんま消えてくれカスラック
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:23:11.15ID:R/YEQKGf0
講師の演奏が素晴らしい事は伝わったわ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:25:13.48ID:Tj8Y7JIK0
>>526
それはあんたの通うスーパーが有線放送と契約切っただけだぞ
スーパーの有線放送は著作権使用料の支払い不要
うちの方はBGMガンガンかかってるよ
0529465
垢版 |
2019/07/11(木) 13:25:58.14ID:RRdHmQef0
まあ、ともかく

・公衆の定義は数々の判例でほぼ揺らがない。
なのは100も承知で、今回スパイは
・その公衆に対して管理楽曲を演奏した。 ←NEW
・自社系列の楽器の販促も行っており教育目的に留まるとは言えない。←NEW
を獲得しに行った、ということでしょ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:30:14.77ID:6q6NhUFz0
>>529
でも獲得できなかったっぽいねw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:30:19.05ID:2doSzYdc0
JASRACのような悪徳組織こそ、政府は法律を改正して消滅させるべき。
0532465
垢版 |
2019/07/11(木) 13:31:21.18ID:RRdHmQef0
>>530
獲得できなかったのはなんだったの?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:31:33.67ID:/yr3pORA0
金のない小規模な音楽教室だと、著作権の切れた古い楽曲しか使えなくなるな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:35:30.57ID:jMV3h2GR0
>>533
仕方ないね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:37:19.19ID:6q6NhUFz0
>>532
全部
だって証人の信用性がそのものがなくなったからw
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:38:46.90ID:Tj8Y7JIK0
>>533
個人の音楽教室は免除じゃなかったっけ?
支払い必要なのは宮地楽器とか、黒澤楽器とか何億円と教室で売り上げてる会社
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:42:32.17ID:wcAkH1Lw0
>>536
そこら辺の基準って誰が決めてるん?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:44:30.73ID:woChgsX80
実際の料金は協議によってかなり変わるので
ヤマハがこの組織力を動員して、料金を安くするように迫れば
他の音楽教室にも大きな恩恵があったと思う。

もちろん裁判で勝てば良いが
負けた場合は、料金交渉においてもあまり強く出られなくなるだろう
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:49:28.22ID:G/NPIN+Y0
>>503
法律にくわしいと言ってもイロハのイ位の話しだぞこれw
叩いてる奴の説が穴だらけだからそりゃ突っ込みも入るわなw
ある程度著作権に通じてるならヤマハの言い分の方がおかしいのはすぐわかる話だしな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:50:10.03ID:kDuoaFuQ0
模範演奏しなきゃOK
実際のレッスンでも
生徒が弾く→先生が「ここはこう」と口頭でポイントを教える
必要ならその部分だけ少し弾く
これが普通
先生が丸々一曲弾くなんて不要だし見たことないな ヤマハではクラスによってそんなことしてるのかな?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:50:25.16ID:zq8UaXQA0
>>533
特にヴァイオリンとかピアノはクラシックの傑作が弾ききれないほどあるからそれでもいいんだよ
ただし子供のころからやろうが、大人になって始めようが、そういう傑作が弾けるところまで行きつける人はわずか
100人始めて10人もいないと思う
だからクラシックはさらに高嶺の花になる
ヤマハの功績は技術的にも内容的も平易なポピュラーミュージックをレッスンに取り入れたことで裾野を広げたことにあると思う
JASRACの今回の申し立てはそれに冷や水を浴びせることになるから、またクラシックは高嶺の花に戻り、ポピュラーは著作権とかめんどくさいからこっそり弾くか、弾かないか、で衰退する方向にいくよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:51:42.70ID:kh/pHXYV0
>>536
免除ではなく、割に合わないから徴収しないというだけ。
徴収額より必要経費の方が高かったらアーティストへの分配額がむしろ減るから意味がない。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:51:43.67ID:6q6NhUFz0
>>540
実際そんな感じ
生徒に引かせることが顧客満足につながる
0544465
垢版 |
2019/07/11(木) 13:52:37.14ID:RRdHmQef0
>>535
証人ではなく、物的証拠をたくさんゲットしてんだろ?
ICレコーダーだってもってるだろう、配られた書類、レッスン表の写メとかね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:53:11.10ID:Tj8Y7JIK0
>>537
文部科学省といろんな著作権管理団体全体が話し合いしてるんじゃないの?
携帯電話の会社も総務省とやってみたいに同様に。
電話料金と違って、著作権って基本的に組織・団体対組織・団体。
なんで関係の無い連中がここで叩きあいやってるのか理解できん。
朝日新聞や楽器店からカスカック叩けというバイト代が出てるとは思えないけど。

>>538
こういうのって裁判する方が、しないよりも、結果は良い方に向かうと思う。
企業には生徒に負担が出ないように著作権使用料は安くなって、さらに社会貢献使用だとより広く免除される。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 13:55:38.07ID:8uBmQzmh0
最初の数ヶ月ならまだしも、2年間も通い続けていたら
音楽教室に対しての情が生まれたりはしないものなのかね
グループレッスンなのか個人レッスンなのかはわからないが、
講師が一生懸命教えてる姿を2年間も見続けていたんだろうし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:01:47.80ID:wcAkH1Lw0
>>542
なるほど、確かにね
ホントびっくりするくらい金の事しか考えて無いよな
少しは"音楽文化の為"みたいにオブラートに包んでくれよなぁ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:01:51.25ID:Gcg6TYbe0
>>540
クラシックだと指や腕の動かし方や楽譜の読み方がメインだけど
JASRACが管理してる曲はそんな高度な技術を必要としないから
ある程度通して行うもんだよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:04:54.64ID:i1KystFM0
>>537
宣伝しているかどうか

タウンページに広告出している
ホームページを開設している
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:07:06.00ID:kh/pHXYV0
>>547
「音楽文化のために」金を払いたくないヤマハと、「音楽文化のために」アーティストに金を払いたいJASRACの争いだよこれ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:07:51.65ID:Tj8Y7JIK0
>>546
そりゃ先生には罪はないでしょうし、情もわくかも。
でもその先生の給料から著作権使用料のお金を取り立てるわけじゃないよ。
それで裁判でピアノ講師が反論ってのも変な話しだと思う。講師って「教えてるだけ」で、それに伴う実務的な手続きは教室運営してる総務だと思うし。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:07:58.72ID:uRG54JkC0
はいはい、不買不買。
この件の悪質性は、日本のミュージシャンが誰もカスラックのやってることを
批判しないって事だな。
アメリカなんかだったら、凄まじい事になるだろう。良くも悪くもポリコレだけどさ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:11:16.72ID:kh/pHXYV0
>>553
妄想を否定して申し訳ないが、アメリカのmusic schoolはアメリカの著作権管理団体に金払ってるよ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:14:12.92ID:Gcg6TYbe0
>>552
契約打ち切り等の事情を踏まえてそう証言せざるを得なかったんだろうね
パワハラみたいなもんだ
講師は
「自分もレッスン曲の作曲家だけどレッスン著作権使用料を貰いたくない」
言ってるみたいだけど、その証言がどんな要証事実に繋がってるのか不明すぎる
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:14:25.06ID:kDuoaFuQ0
>>539
著作権に通じていればヤマハの言い分の方がおかしいのはすぐに分かるって…?

どうかねえ
判例にはそれぞれの事案ごとの特殊性や射程があるから、本当の専門家は「判例がこうだから本件もこう!」とは断言しないんだよね 別に保身のためでなく本当に断定できないの 事案ごとの個別の事情がホントに大事だから
だから公衆の判例がどうとか断言してる奴はちゃんと法教育を受けてる人には思えないんだよね
まあ著作権法についてはよく勉強してるようだねとは思うけど 俺も無知だから勉強になるよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:19:38.46ID:wcAkH1Lw0
>>551
著作権の管理は大事だとは思う
けど、JASRACのそれは行き過ぎな印象を否めないよ
コイツら「オマエさすがにそれは無いだろ」って感じの事を何回繰り返してるんだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:20:26.02ID:Gcg6TYbe0
>>557
残念ながら、公衆の判例は、本質的な考え方を言っているから
事案が異なろうとも、同じ結論だよ
判例の事案を知らないから。そんなことを言ってしまうんだよ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:21:13.60ID:Tj8Y7JIK0
これって、音楽教室を開催する側の楽器店代表がヤマハで、
著作権使用料を受けとる最大の受益団体もヤマハで、それの代理人がJASRACなわけじゃん。

これ弁護士ってどうなってるん?
同一人物でも不思議じゃない案件なんだが。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:21:51.59ID:kh/pHXYV0
>>558
JASRACが負け続けならその通りなんだけど、事実としては大きな裁判では連戦連勝だからな。
JASRACが行き過ぎなんじゃなくて、皆が行かなさ過ぎなだけ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:22:12.78ID:kDuoaFuQ0
JASRACはスマホやPCからも補償金とるべき!って真剣に主張してるからな
お前正気かって言いたくなる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:23:23.50ID:en5Szx9G0
教室に何しに言ってんの?教わりに行ってんだろ。素人の演奏聴いてどうすんだよ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:25:32.55ID:As5cTtI00
となると宮迫がヤクザ営業で歌ってたのは完全にコンサートですね!
当然徴収しに行きますよね!
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:28:20.90ID:kDuoaFuQ0
>>559
そういう個別的なことじゃないんだよ
法の専門家に共通する雰囲気というか
そういうのと違うんだよね
まあ漠然としすぎてごめんね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:28:21.62ID:Tj8Y7JIK0
>>562
保証金は個人でも申し出れば返金するぞ
検索すれば、返してもらったってブログ書いてる人出てくる。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:29:16.76ID:JAO2l1Mr0
カスラック工作員の主観を誰が信じるんだよ
音楽教室でコンサートだったとかバカバカしいにも程がある
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:30:40.17ID:wcAkH1Lw0
>>561
まぁ感情論である事は認める
とは言え、水清ければ魚棲まずって事になり兼ねないとは思うよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:32:14.28ID:74DqQJ8Q0
音楽教室やるのに、生徒に演奏聞かせないとしょうがないからなw
裁判でも完全否定されるだろう
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:33:35.89ID:kh/pHXYV0
>>565
多分ホテルの宴会場のカラオケだと思うので、既にホテル側が年間まとめて払ってると思うよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:36:54.45ID:icF1ctdb0
ジャスラックにかかれば下手な鼻歌でも
まるでコンサートのように聞こえるんやろなぁ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:37:16.03ID:Gcg6TYbe0
>>562
要は、専門家と素人とで情報の非対称性が大きいから、専門家が
素人の理解できないことを偉そうに言って不愉快だってことだよね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:38:35.81ID:Uv4NWKBW0
JASRACの集金はカラオケやテレビラジオみたいなデータとしてきちっと残ってしまうものの収益しかアーティストに還元されないんだってね
だから還元しなくていい丸儲けになるこういう案件に躍起なんだろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:39:03.14ID:Gcg6TYbe0
レスアンカー間違えた

>>566
要は、専門家と素人とで情報の非対称性が大きいから、専門家が
素人の理解できないことを偉そうに言って不愉快だってことだよね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:44:58.88ID:Gcg6TYbe0
>>576

いまだにそういう大きな勘違いをしているひとがいるよね

JASRACが丸儲けしてるのではないよ

だって管理手数料は各徴収率で決まってるし
一方、権利者への分配額も会計上ちゃんと分けれているから

君の思ってるようなことはかいけいじょう起こり得ない
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:52:23.29ID:rQjUoFhS0
コンサートみたいだったなら、もうちょっと臨場感のあるレポート頼むわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:53:28.22ID:6q6NhUFz0
>>544 >>549
盗撮盗聴犯
信頼度ゼロだな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:12:10.11ID:7d8xaTj80
音楽教室が録音禁止なら
管理者の同意を得ず録音してたら違法
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:16:15.18ID:Gcg6TYbe0
>>584
私的な取決めと法律とは違うし
契約違反=違法と言うわけじゃないよ

建造物侵入だって違法性がいつもある訳じゃない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:17:55.24ID:6q6NhUFz0
>>583
ヤマハのノウハウを盗んだ産業スパイ
他に売ってそうだな
これで信用しろってのがおかしい
近所に知られたら引っ越し必至だろ
違法性はまた別の話
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:18.11ID:ZM3SzJqj0
ガチョウと黄金の卵

ある日農夫は飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを見つけて驚く。
それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、卵を売った農夫は金持ちになった。
しかし農夫は1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、きっとガチョウの腹の中には金塊が詰まっているに違いないと考えるようになる。
そして欲を出した農夫はガチョウの腹を切り裂いた。ところが腹の中に金塊などなく、その上ガチョウまで死なせてしまった。

教訓
欲張り過ぎて一度に大きな利益を得ようとすると、その利益を生み出す資源まで失ってしまうことがある。
利益を生み出す資源をも考慮に入れる事により、長期的に大きな利益を得ることができる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:22:35.31ID:Gcg6TYbe0
>>586
お前、妄想を元に主張するってそれ

気違いと同じ思考解してるぞ 重傷になる前に直せよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:27:38.64ID:Gcg6TYbe0
>>586
証拠収集に公序良俗に反するような違法性がない限り、証拠は採用される
また、基本的に証拠収集違法性と証拠能力は関係ないし、証拠力も影響しない

だから、おまえの言ってることは間違ってる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:31:33.41ID:6q6NhUFz0
>>589
単に>>544をもとに解釈しただけだがw

>>590
盗聴盗撮してたなら違法性がある
さらに人間として信用できないということは
証拠捏造の可能性があるから
証拠の信頼度も落ちるw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:41:25.42ID:7d8xaTj80
>>585
>>587
契約は関係ないよ
教室は所有物だから管理者のルールに従う必要があるってだけ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:42:45.32ID:Gcg6TYbe0
>>592
無知な素人の思ってる違法性がよくわからんが
盗撮盗聴しても正当行為なら違法性はない

他にもごちゃごちゃ言っているようだが、
正当行為なのに信用できないと思うのは、お前の
人を信用する基準がおかしいからだよ

何のために反対尋問があるんだよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:46:54.91ID:7d8xaTj80
>>596
ちゃうで
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:47:10.66ID:kh/pHXYV0
>>594
そのルールは入会の契約で定められたものなので、従わない場合のペナルティも契約で定められている。
法律で禁止していないなら違法性は問えない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:49:27.88ID:Gcg6TYbe0
不思議なのあ証拠収集の違法性は関係ないっていってるのに

>盗聴盗撮してたなら違法性がある
>さらに人間として信用できないということは
>証拠捏造の可能性があるから
>証拠の信頼度も落ちるw

ってこいつほんとうに池沼なんだな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:50:29.82ID:quJGHFjc0
>>599
理解しようと思うだけ無駄やで
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:52:28.76ID:5YBKJxWT0
100パーJASRACが勝つのにここまでする必要があったの?とは思うね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:54:24.99ID:HOL1ThQt0
囮捜査は擁護してやったけど
こんな証言して裁判するってことは
なにも問題がなく支払いの必要はなかったから
嘘でも構わない!!って感じの完全ないちゃもんの詐欺だな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:55:11.68ID:quJGHFjc0
>>603
ちょっと何言ってんのかわからない
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:55:42.76ID:Gcg6TYbe0
言わされてる感が半端ないのはヤマハ側の講師の証言だけどなww
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:56:57.80ID:NWl/4ULD0
学校の吹奏楽部の演奏会はそれこそコンサートのようだが
そちらには演奏料の請求にはいかんのか?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:59:10.21ID:7d8xaTj80
>>598
契約は関係ないよ
また別の話で自分の敷地内だからルール違反を設定できるってだけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:02:55.06ID:97JOuvwa0
教室内で聞くピアノ演奏がコンサートってww
どんな貧相な生い立ちあゆんどんねん
親の顔見たいわwwww
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:11:08.38ID:Q43Xklem0
>>607
それはその通りだけど、生徒の録音禁止は入会契約で決められたルールなので契約に限定されるよ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:11:27.45ID:woChgsX80
>>609
ヤマハのHP自身に
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます
と書いてるので、コンサートのように聞こえたのであれば、
ヤマハとしても願ったり叶ったりだろう
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:19:26.32ID:9gJ/fGfk0
>>603

すげー。
全然行ってる意味わからん
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:20:03.58ID:cgHLP+b40
>>592
民事だと証拠収集の違法性と証拠能力有無は別で個別に判断される

妻が夫の浮気の証拠を収集する為にパスワードを盗みメールやSNSの内容を収集し
それを元に離婚裁判をした→証拠として採用

妻が第三者に以来し第三者が夫のパスワードを盗みメールやSNSの内容を収集した→証拠として不採用

どっちも不正アクセス防止法他の刑法に抵触
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:20:50.66ID:Noy1sqWk0
>>601

裁判に100パーセントなんてないですよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:21:25.50ID:6q6NhUFz0
>>595
産業スパイと言われたら言い訳できないだろw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:23:21.80ID:6q6NhUFz0
>>615
肖像権の問題もあるしな
取材許可とってないだろw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:27:12.48ID:Gcg6TYbe0
>>617
さっきから産業スパイ云々っていってるけど
産業スパイである事を立証する責任それを主張する方だぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:29:28.33ID:7d8xaTj80
>>612
いや普通に施設内での行為に該当する禁止事項は施設のルールとしても抵触するってだけだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:45:03.19ID:fzPxaGPT0
この裁判を担当する裁判官も
忖度しとけば
定年後は弁護士事務所開いて数年
待ってたら大企業の監査ポストに
行けるのかな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:46:20.31ID:UPwszjic0
ライブハウスのアマチュアバンドだってチケット売ってるんだから、
カバー曲をやったらJASRACに金払えといわれてもしょうがないな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:51:28.98ID:6q6NhUFz0
>>619
スパイが自ら法廷で証拠を提出するんだろw
盗撮盗聴してればの話だが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:52:33.77ID:i2RAU8+t0
カスラックの本当の問題は徴収金の配分(方法)だよな
公表できないような算出方法で配ってるからな
いちおうモニター調査と利用者からの申告をあわせたもの
と言ってるらしいけど…

どうやって計算しているのかそれが公平なのか
第三者が判定したレポートはないんだよね
演歌や歌謡曲の配分がやたら手厚いのは役員のメンツみても丸わかり
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:53:17.46ID:JpHo305n0
利害関係が一致する証人の証言なんて証拠能力あんの?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:54:37.41ID:Gcg6TYbe0
>>623
相手の言ってることを理解できないなら、レスするなよ
おまえのレス、ほとんど妄想だな

妄想を元に主張するって、それ、気違いと同じ思考回路してるぞ
重傷になる前に治せよせよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:55:40.75ID:WMpDP79Z0
>>625
あるよ
つーか民事も刑事も証人なんて事実上の利害関係者ばっかりよ
0628オクタゴン
垢版 |
2019/07/11(木) 16:56:58.77ID:+h71X7260
JASLACも昔のCDからの湯水の如き印税が湧くでもないこの世の中
令和の世になって初めて課税されるのは不本意であり
どっかから印税を引っ張ってこないとアカンのはわかるが
これは屁理屈でありスパイ活動までして印税をしなきゃアカンのか
国民の理解は到底得られない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:00:04.52ID:kh/pHXYV0
>>620
生徒がレッスン中以外でヤマハの店内で録音するのが禁止されているの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:00:19.61ID:6q6NhUFz0
>>626
逆に盗撮盗聴してないと裁判でカスラック側の証拠にならない

で、盗撮盗聴してるならそれが産業スパイの証拠となり自らの首を絞める

どっちに転んでもカスラックの負けw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:06:39.39ID:UPwszjic0
著作権のきれてる曲ばかりやるのでは経営成り立たないんだろうな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:13:22.54ID:fzPxaGPT0
改正著作権法では軽微利用と
非享受利用とかいう概念が
追加されてるけど
音楽教室はこれに当たる気がするが
飽くまで営利目的で争うのかな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:15:35.12ID:6q6NhUFz0
>>631
どちらか一つは必ず起こるのだから
妄想ではないw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:18:18.44ID:Gcg6TYbe0
産業スパイとか言ってる気違い、誰か捨ててきてよw

正当行為であれば証拠集めの盗撮や録音は違法でなく罪にならないし
収集の方法や態様が公序良俗に反しないものであれば、証言自体は
証拠能力は否定されないし
証拠力は反対尋問等で判断できるし
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:23:28.52ID:WnpX6vuM0
調査目的での侵入はもちろん建造物不法侵入に該当する

民事訴訟でも不法行為をして得た証拠は無効になるから、これを証拠として裁判起こしてもjasracは100%負ける
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:25:02.91ID:WMpDP79Z0
>>637
>民事訴訟でも不法行為をして得た証拠は無効になるから

どこでこんなデマを仕入れてくるの?
5ちゃんねるに書いてあった?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:28:58.79ID:Gcg6TYbe0
>>637
目的外で問題となるのは侵入の要件だよ
どうせ言っても理解できないだろうけど
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:33:21.50ID:woChgsX80
>>633
証言で、1曲まるごと演奏したり伴奏をつけたりしてる事を強調するのは
30条の4の享受しない利用への対策もあると思う
享受しないなら余計な伴奏音源はいらないだろう、と
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:35:06.60ID:M98ySeUQ0
著作権料払ったくらいで経営が傾くヤマハじゃないだろう

何よりも重要なのは、最大手がJASRACと裁判して負けたという判例を作ること

それさえあれば全国の音楽教室はJASRACの言いなりになる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:37:19.01ID:kh/pHXYV0
>>633
しないだろうね。
軽微利用は「音楽を音楽として楽しまない目的」でないといけない。それは音楽教室の存在意義を否定する。
非享受利用はそもそもコンピュータの処理に関する規定。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:39:00.44ID:Gcg6TYbe0
>>641

横だけど
そこのリンク先のホームページは法律事務所の紹介ページじゃねーか
何を言いたいんだ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:48:15.61ID:l9k3aREH0
>>618
民事裁判には違法証拠収集な対する法律も規定もない
全ては個別に判断される
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:49:06.61ID:hbxvAfZI0
良心の呵責とかは無いのだろうか
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:50:16.18ID:WMpDP79Z0
>>641
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/2633/
これが貼りたかったのか?

>民事訴訟でも不法行為をして得た証拠は無効になる

なんてどこにも書いてないどころか「民事訴訟は不法行為を伴うような手法で収集された証拠であっても証拠採用されることが多い」と書いてあるんだが日本語読めんのか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:50:42.95ID:icb+t9Lp0
そりゃ潜入させてまでやるんだもの、自分らに都合の良い解釈や報告しかしないわなw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:52:23.28ID:Gkx3pLvH0
この潜入捜査官はすごいメンタルの持ち主だと思うわ
2年も周囲をだまし続けるのもすごいが
こんな証言をいけしゃあしゃあと言えるのもすごい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:05:01.37ID:7d8xaTj80
>>629
音楽教室の話してるのにレッスン中じゃない生徒って何
録音禁止なのに管理者に無断で録音してたら違法ね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:08:59.02ID:6q6NhUFz0
>>636
もうええわと言いつつ必死なお前だが
産業スパイは崩れないぞ
ヤマハがその気になったらいつでも告訴できるw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:09:44.45ID:6q6NhUFz0
>>648
で、アウトなわけよ
盗撮はなw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:11:29.88ID:kh/pHXYV0
>>654
だからその録音禁止はレッスン中の生徒のルールだと何度も言ってるんだが。
どうやら違法の意味も法律違反とは違うらしいし、平行線だな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:11:34.52ID:6q6NhUFz0
さて、盗撮女職員の氏名をどうぞ
どのみち裁判記録からばれるんだぜ

親族一同人生終了だなw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:13:02.78ID:6q6NhUFz0
>>657
産業スパイは罪が重いぞ
東芝ココム違反事件でけんちゃく!w
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:14:56.65ID:6q6NhUFz0
盗撮主婦の子は永久に無い内定かなw
カスラック、とんでもないことしてくれたな
\(^o^)/
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:15:02.36ID:EcZ4RPtH0
>>656
それは裁判官が決める事だよ
民事裁判で証拠不採用なんて事はは少ないんだから
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:15:24.52ID:813hQ/gP0
>>656
>>656 ←これ見てもそんなふざけたことを言うの?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:16:52.51ID:6q6NhUFz0
>>663
つまりお前は反論できないとw
>>664
おまわりさん、こいつ盗撮魔ですw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:18:35.52ID:U/fIEWZ30
スパイ送り込むと言う神経がもう無理
カスラックの連中を朝鮮半島に送りつけて
そこから出国出来ない様にして欲しい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:20:13.58ID:Gcg6TYbe0
多分、この産業スパイとか言ってる気違いは、
不正競争防止法で保護される営業秘密の意味を
知らないんだろうなぁww

でも、放っておこう
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:20:15.53ID:7d8xaTj80
>>658
いや管理者はルールを決める権利があってそれを侵害するから違法だよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:22:45.48ID:Gcg6TYbe0
>>668
横だけど、契約と法律の違いをはっきりさせた方がみんなのためだよ
契約違反を違法とは普通は言わないし
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:29:04.96ID:7d8xaTj80
>>669
何回も言ってるけど契約違反じゃなくて違法ね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:32:44.37ID:Gcg6TYbe0
>>670
確認だけど、なにが契約違反じゃなくて違法と言ってるの?

内部ルール違反は契約違反で違法じゃないよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:35:29.55ID:p+l6h/xf0
音楽はどうしたって聴くものだから、上手いとか下手とかで区別はできないだろう。
音楽教室の授業がコンサートっていう主張は筋が悪いよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:36:06.16ID:C6qUV1YN0
職員「(私の練習の成果が出て、)コンサートのようでした」
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:37:05.93ID:GUmsUdXy0
15年前 田村なんとかというカスラック職員がいた
うつ病で障害年金もらっているといっていたが、もらうコツを伝授してくれたは
・定期的に自殺未遂をすること
・某学会に入ること
働いていてもそうすれば障害年金をもらえるらしい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:37:28.78ID:C6qUV1YN0
>>669
契約違反だったら、そのことに起因して教室運営者が損害を被った場合、損害賠償が必要だなあ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:39:38.40ID:nKBII+Cj0
コンサートの様でもコンサートでないならコンサートではない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:40:02.35ID:WMpDP79Z0
>>674
はいはい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:45:55.34ID:6q6NhUFz0
>>667
ノウハウを盗んで売れば不正競争防止法違反になるな
裁判所でヤマハのノウハウを公開するのもまたしかりw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:46:31.98ID:y0ZKyF/K0
>>192
まるで ×
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:47:00.53ID:Gcg6TYbe0
>>675
他人の権利や法律上保護される利益を侵害したら、当然だろ
裁判所で訴えでもいい
ただ、発生した損害と損害額を原告側が立証できないと請求は棄却なだけ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:49:11.80ID:Gcg6TYbe0
営業保護されるのは営業秘密だと言ってるのに


この気違いはいまだに営業秘密を理解してないらしい
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:50:49.80ID:6q6NhUFz0
何が営業秘密かはヤマハが決めることw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:56:38.40ID:Gcg6TYbe0
秘密管理されてないものは秘密ではない
いくら勝手に秘密と言っても、秘密としては認められない

こんなことも理解してないで、やっぱ無知の池沼だな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:00:11.82ID:6q6NhUFz0
取材に許可が要るのは今では常識
それなのに無断で盗撮盗聴したらそりゃまずいだろ
カスラック終わったなw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:03:23.95ID:Gcg6TYbe0
取材に許可が必要なのは、取材を受ける自由受けない自由があって
それを侵害すると損害賠償が発生するからだよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:06:04.36ID:y0ZKyF/K0
少なくとも日本人ではないな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:06:26.17ID:6q6NhUFz0
>>687
事実上犯罪者だからな
>>688
じゃあカスラックの賠償責任決定だなw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:09:57.59ID:Gcg6TYbe0
なんで取材許可とか言い出してるんだろうな、この池沼は
まさか営業秘密を理由にしてたりなwww

営業秘密以前の問題だろww

あと損害の立証や損害額の立証も原告がしないといけないから
立証できないと請求棄却で訴え損www
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:12:53.27ID:3gHIdEqc0
>>686
なんつうか他の生徒さんとかもいるのに、そんなんだったとか気持ち悪くて嫌だろうな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:15:46.85ID:Gcg6TYbe0
ヤマハ音楽教室のサイトを熟読してたら、
外のサイトでヤマハ音楽教室の広告がうぜえw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:16:51.33ID:doX8HPR30
>>1
ただ聴きに来ている人にはコンサート、勉強する気がある人には教科書になるというだけの話や。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:18:49.88ID:3gHIdEqc0
そもそもジャスラックは権利楽曲を使用してるからそれは演奏権に入るから、じゃなかったんだ?
それなら音楽教室は使ってますよ、手本で弾くこともありますって言ってるんだから
そんなの隠してやってけるわけないんだから
手本が上手かろうが今一思ったほどでもだったとしても関係ないんじゃ
何の為の潜入なんだろ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:19:29.12ID:NAClX8BY0
何訳の分からんこと言ってんだかw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:22:22.31ID:nG751wB+0
>>1
つーかw

身内の証言に証拠能力なんて無いだろw
邪s楽に不利な証言をするならまだしもw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:23:16.97ID:Gcg6TYbe0
>>695
ヤマハが訴訟で認諾するとは限らないから、実態を把握するためにも覆面調査は必要
手本がうまかろうが下手であろうがコンサート並であろうが、あまり関係ない
問題なのは講師が専用伴奏音源の演奏とともに演奏した事実
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:25:54.87ID:m/me4ke90
JASRACから国民を守る党
0701465
垢版 |
2019/07/11(木) 19:33:57.81ID:lPv7vDWz0
相手の同意を得ずに録音するような行為は、録音行為だけで見れば相手方の人格権の侵害となる可能性が高い行為でしょう。

ところでこのような秘密録音は、特に相手方の不法行為を挙証する際にしばしば用いられる手段の一つであります。

民事訴訟法には証拠能力に関する規定するところは特になく、ここは強制的公権力を以って証拠収集ができる刑事のそれとはもっとも異なるところですが、裁判でどう扱われるかは裁判官の心象ひとつといえます。

参考になる判例としては東京高裁昭52.7.15判決(昭47(ネ)2220)で、
「著しく反社会的な手段を用いて人の精神的肉体的自由を拘束する等の人格権侵害を伴う方法によつて収集されたもの」でなければ証拠能力は否定されないと見るのが一般的です。
その他、平28.5.19にも極めてプライバシー性が高く内容が厳に秘匿されるべきハラスメント委員会の会議を第三者がいわゆる盗聴録音した事件で証拠能力が否定されていますが、総じて証拠能力が否定されるケースは極めて稀です。
つまり後者は録音行為がその活動自体を脅かすような、著しく信義則に反するような行為を助長することは裁判所はできないよ、と言うことです。

音楽教室で録音することが、著しく反社会的で他人の人格権を侵害するようなケースは考えにくいため、
もし今回の事件で録音証拠が出てきたとしたら、その内容自体の証拠能力は別として、多くの場合と同じように証拠能力を否定される可能性は低いと言えます。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:36:40.04ID:3gHIdEqc0
>>699
いや練習で使ってないなんて言うわけないだろ
そんな訴訟ではないでしょ
ただそれは練習の為だからって言ってるんじゃないの
使ってるかどうかなら生徒の発表会でも聴きに行けば良いじゃん
つか生徒の発表会自体は演奏権料とってるんだから
JASRACは使ってるよね練習してるよねって把握できてるんじゃんw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:39:52.90ID:LxyhSh1n0
>>702
ミュージックアベニュー銀座の
演奏会に参加してるらしいから
2017から2019あたりのバイオリンの
演奏会に参加してるなら
プログラム?とかに名前
載ってるかもな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:41:32.84ID:YliJ33cd0
>>702
裁判で出廷したんでしょ?顔と氏名は判明しているはずな。
嫌がらせしようとは思わないなーw
全世界にバカ晒しただけだとは思うけどw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:45:02.91ID:/XMBu7tn0
ここまで来ると路上でギター片手にパフォーマンスをしてる人にも「あなたがリクエストされて歌った曲はジャスラックの著作料に触れます。そこのお皿に入ってるお金を徴収させてもらいます。」とかしそう…
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:46:46.55ID:sKNuyeEQ0
著作権法が改正されたのも
行き過ぎがあると思ったから
じゃないのかな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:46:59.06ID:Sb1bswzk0
建造物侵入罪でJASRAC関係者全員逮捕してくれよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:46:59.63ID:Gcg6TYbe0
>>703
訴訟を備えるってのは、万全を期さなきゃならないんだよ
しかも一次証拠を収集しないといけない
生徒からの聴取も証拠収集の一つではあるが、教えてもらってる
関係上、いつ証言を覆すかわからない
しかも実名で陳述書を書いたり、証人尋問されたりするから
生徒に依頼するのは現実的ではない

なお、JASRACが証拠を収集するのは裁判所に提出するため
いくら発表会で知っていても意味がない
0710465
垢版 |
2019/07/11(木) 19:47:02.11ID:lPv7vDWz0
でも、本来そうあるべきなんじゃないの?

もし誰かが労力かけて作った曲を使ってチップを貰ってるならさ。
0711465
垢版 |
2019/07/11(木) 19:47:53.93ID:lPv7vDWz0
>>710

>>706
へのレスでした。すみません。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:48:24.61ID:YliJ33cd0
>>706
既にやってるんじゃないの?
むしろそういうのこそきちんと徴収しなきゃいけない立場だろw
法を無視して音楽教室から金を掠めとるのとは違うんだからさ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:54:27.98ID:ZQOMcpse0
>>706
それは明白過ぎるから当然だろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:56:09.41ID:P/HmA+NK0
車が道路でちょっとコツンとぶつかるような、当てて逃げるという映像だ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:57:27.10ID:DlMUM59K0
他人の著作物で儲けながら新たな才能を潰してでも金を盗る泥棒どもめ
カスラック社員が一億人居たって何も産み出せないのにな(笑)
たかりゆすり強盗のたぐいですな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:10:22.41ID:LGSrJk8S0
>>1
まるでヤクザのみかじめ料のようだ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:11:22.68ID:/y1czmhK0
>>716
むやみに無職認定するのは頭が悪く見えるから気をつけようね。
無職以外には「お前無職だろ!」と言われてもなんの痛痒も感じないわけで。
むしろ9時間もこのスレにしがみついている貴方の生業の方が心配です。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:11:27.65ID:LGSrJk8S0
>>716
何も生産しない サービスも提供しない
無い無い尽くしのjasrac
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:27:23.26ID:227lHmx10
>>712
ストリートミュージシャンからは著作権徴収しないよ
管理曲入った音源を販売すれば別だけど
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:28:51.00ID:FZI9G8uw0
司法試験浪人崩れ?それにしては頭が悪過ぎるかな。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:31:03.12ID:RpL4zyiP0
>>721
徴収しないんじゃなくてカスラックの連中が無能だから徴収できないの間違いな。
というか明らかな演奏権の侵害にあたるストリートミュージシャンから「徴収しない!」なんて宣言したらそれこそ大問題な。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:03.37ID:MVjn4Znw0
>>721
演奏してるのにね…出来高払いだからか
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:35:04.85ID:227lHmx10
>>723
JASRACは演奏権を管理してないんだが・・・
基本的な事くらい理解してから批判しような
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:36:41.83ID:MVjn4Znw0
>>725
えっそうなの?じゃあ今回のは一体…
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:38:57.13ID:227lHmx10
>>724
ストリートミュージシャンは報酬を得ていない
おひねりは報酬とは言えない
聴衆がいるとは限らない

ストリートミュージシャンに関してはイベント等の集客目的で無ければ徴収しないというのがJASRACの方針
ストリートピアノ等も同様の扱い
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:39:27.51ID:RpL4zyiP0
>>725
え?じゃあ、音楽教室に口出す権限一切ないじゃん。。。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:44:44.41ID:RpL4zyiP0
>>725
カスラックが演奏権を管理していないという衝撃の事実w
じゃあカスラック名乗って徴収している連中はみんな詐欺師ってことかw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:47:09.85ID:227lHmx10
>>726
演奏権というのは演奏に対しての権利で著作隣接権
JASRACが管理してるのはあくまでも著作権本体で楽曲や歌詞そのもの
※JASRACが委託を受け分配しているケースもある

だからYouTubeで歌ってみたとか演奏してみたというのは音楽に対して徴収してるのであって
演奏に対して権利を持っているのはアーティストや音楽出版社等
だからJASRACは「実演家(演奏者)は守らない」と言われている
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:50:09.18ID:RpL4zyiP0
>>730
バカの上塗りマジウケルw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:50.95ID:/XMBu7tn0
替え歌や編曲をすればJASRACは手を出せないみたい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:53:25.83ID:MVjn4Znw0
>>730
いや、あれ、jasracの主張は一人でも営利目的の演奏権じゃなかったの…
1…数年前から続いてる話だよね?
あれ?違ったのか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:55:21.94ID:y0ZKyF/K0
>>730
演奏権は著作隣接権だったのか
勉強になったよ



お前在日だろwww
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:00:42.58ID:4MQheIvz0
この裁判の潜入者がコンサートのようだと証言するなら
それ以外の受講者全員が、コンサートとは微塵にも感じませんと証言すればいいよ
JASRACに潜入捜査してもええですか?w
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:01:20.61ID:3gHIdEqc0
>>737
ストリートの話だったかぁ間違えちゃった
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:04.63ID:iO1KFvu+0
批判してんのはパヨクでしょ
何でも自由が許されると思ってるのは戦後民主主義の堕落だよ
しっかり管理しろ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:12.47ID:3gHIdEqc0
>>738
jasracに潜入は面白そう
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:28.98ID:x06w+xv/0
これ、生徒側が弾いても該当するんだよね
聴取が講師または他の受講生

JASRAC職員が生徒として教室に入って管理曲を演奏したらそれで成り立つわけだ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:36.31ID:PYePt9lE0
どんなに美しくコンサートのようでも教室で生徒に教えてるならただの見本だろ
演奏聞かせて金取ってるわけじゃねー
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:01.52ID:hXpR1NTD0
>>725
>>727
>>730
見事なバカまっしぐら。もしかしてこのバカさ加減はカスラック職員?w
なんせ「雅楽(がらく)」だもの、さもありなんw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:51.49ID:IQFGd7Pp0
裁判でこのセリフを主観的に言うためだけに潜入捜査
2年もwwwwww
他人が頑張って作った局の権利料ピンはねした金で
遊びやがって
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:52.61ID:qK+cGpjk0
そのうちカスラック職員名簿が流出しそうだなw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:04.23ID:woChgsX80
>>738
ヤマハ自身のに
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます

と書いてるのに、生徒全員からそんなこと全然ないって言われたらがっかりだな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:02.82ID:3gHIdEqc0
>>747
潜入なんて要らないのにな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:32:04.04ID:kh/pHXYV0
>>733
それはJASRACは手を出せないよ。その代わりに著作者本人が手を出すから、はした金じゃ済まない可能性がある。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:33:57.12ID:37EiqJ7C0
プロのコンサートで歌われた楽曲には分配しないくせにwww
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:34:10.91ID:woChgsX80
>>748
こういう感想は一部だけでほとんどは事実関係の証言だそうだ
管理曲数とか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:38:25.12ID:i2w8Xu3C0
カスラックって国家秘密保安局かナニカなのでしょうか?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:39:11.82ID:56aTL2kd0
>>742
生徒が弾いても生徒に報酬が入るわけではないので営利目的ではなく演奏権が及ばないと思いがちだけど、
解釈によっては教室の営利のために生徒に演奏させてるとも取れるのでこじつけようによっては教室に対して要求されるかもしれないね。
出来の良い生徒に他の生徒の前でお手本として弾かせるような場合は特にね。これからどうなるんだろうね。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:46:38.55ID:3gHIdEqc0
>>751
管理曲数が生徒の振りしてるだけでわかるもんなの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 21:49:26.18ID:DWwJzfv90
なんでかさ、
バカスラック批判派はコメみてるとなんでか頭が足りないように見えちゃうんだけど、なんでかなあ。糞ラックがすべて正しい訳じゃないだろうにさ。
功罪あるのはわかるんだけど、なんかこう精巧緻密に仕組まれてやられてる感じがして胸糞
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:01:46.28ID:9a4ZerTV0
かすらっくは密偵を放った
ヤマハ音楽教室は痛恨のダメージ
日本中から音楽が消えた!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:03:18.03ID:Tj8Y7JIK0
>>679
青山、渋谷、新宿のヤクザが経営する美容室やカラオケスナック店の方がきちんと支払っている印象がある。JASRAC利用シール貼ってあるし。
0759 【東電 66.2 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:08.06ID:pvIbp4+T0
>>1
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)この暴力団組織、潜入スパイの工作員を使ったり

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)俺が毎度指摘している通り、まるっきり朝鮮人のやってる事だな

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)日本の興行=同和+在チョン+帰化チョン利権なのでこうなってるわけだ
0761 【東電 66.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:04.53ID:pvIbp4+T0
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)上げや、揚げ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:25.12ID:DCXKkoQ70
ジャスラックは実際当然のことやってるんだけど
これだけ反発出てるってのはやり方考えないといかんと思う
嫌われ方が異常で勘違いで説明できるレベルじゃない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:34:33.49ID:cjhjscVR0
音楽教室が商売で音楽教えるだけにとどまらず楽器を売りつけたりしてて、
利益追求120パーセントなのに著作権者には出し惜しみしてる構図を見て、尚代理人であるJASRACを搾取の主体だと言ってるの頭おかしすぎるだろ

お金をネコババしてるのは音楽教室だろが
目を覚ませよ。あんな真似この国で許されるわけ無いだろ
共産主義者かよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:06.12ID:npt9iyzj0
>>762
いや2ちゃんねるのキッズは伝統的に漫画村やWinnyのようなものについては極めて共産主義的で、肯定的なのよ。

著作権者にお金を払うという事を嫌う。
本音はミュージシャンにも金を渡したくないのよ
音楽教室が客から預かった金を権利者に渡さずに懐に入れてきたのだから普通は音楽教室こそが搾取の親玉として批判されるべき流れよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:40:01.10ID:npt9iyzj0
2ちゃんねるは基本的にネトウヨ・保守の集まりなのに著作権者に対する認識に限って言えば限りなく共産主義なのよ
ほんま都合の良い頭してるわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:08.25ID:YlfRgfr20
で、この裁判に勝ったらJASRACにはいくら入るの?
ヤマハの総売上の2%だったっけ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:44.34ID:DCXKkoQ70
>>766
ジャスラック嫌ってるのってそういう層だけじゃないでしょ
マスコミとか、それこそアーティスト自身がなんかジャスラックおかしくねみたいなこと言うじゃん
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:45:47.09ID:g+28vzGv0
先生が生徒に教えるときに、他の演奏をバックに一曲まるまる演奏するかね?
細切れに手本見せて、それじゃ今度はみなさんも弾いてみましょう…ってなると思うんだけど。
それってコンサートのようか?
0772 【東電 65.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (東京都)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:51:07.74ID:pvIbp4+T0
>>769
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)詳しい事は知らないけど

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)カスラックが徴収した著作権のカネが当の作者に支払われないで

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)カスラックが全部使い込んでいるって見たことが有るが、実際はどうなんだ?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:51:12.43ID:npt9iyzj0
>>768
弁護士に支払う必要があるから少し持ち出しになると思う
音楽教室が不正をしてなければ本来必要もなかった弁護代
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:27.78ID:npt9iyzj0
>>769
そんなアーティストほとんどおらんでしょ
JASRACは人材派遣会社のような仲介ビジネスですらなく、運営の主体は音楽家本人なのよ
音楽家本人が正会員で、運営方針も音楽家が決めてるの。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:55.01ID:YlfRgfr20
>>770
てことは今はヤマハは使用問題なしで伴奏音源用意してるぐらいやから、音楽教室の全売上が対象かな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:55:10.30ID:npt9iyzj0
>>768
その2パーセントはもともと音楽家のお金。
音楽家は金をくれと言ってるのではなく金を返せと主張してるに過ぎない
当たり前の権利を音楽家は主張している。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:55:34.39ID:bVYJ7Z9y0
違法じゃないなら何してもいい
こういうこと言ってくれると、無料で音楽聞いてても心が傷まなくていいわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:57:00.36ID:uQWd7/OD0
>>772
財務諸表見ろとしか
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:58:17.93ID:YlfRgfr20
裁判でJASRACが勝てばヤマハはJASRAC管理曲を使わなくなるだけやろ
あるいは管理曲使用コースは講習代金に上乗せ

受講生はどちらを選ぶかな
安い方がいいか、自由に曲を選べる方がいいか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:39.04ID:EziyOHgP0
>>777
漫画家がカルチャー教室で勝手に自分の作品を教材にして商売をされていたと聞きつけ、
生徒として受講して(あるいは代理人に受講させる)証拠を押さえ、
金を払えと権利を主張しても君は「法に触れなければ何をやっても良いわけではない」と批判するのかい?
一般論で言えばそんなセリフは盗人猛々しいと言わないか?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:32.20ID:EziyOHgP0
>>780
使わないという選択肢は最初から用意されている
使わなければ良いだけ。でも使ってきたのよ。作家には金は払おうよ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:14.53ID:O+X1EqYN0
>>511
>俺以外ほとんどすべてのやつがJASRAC叩きをしていた昔と違って
>この2,3年で流れが変わったと思うよ

これはだいぶ思うな。
数年前まで、アンチばかりだった。
オーケン事件がーとか言っているやつもいた。
さすがに今は恥ずかしくなったのか、そんなやつはいないけど。

ただ、一応言っておくが、2、3年前もアンチJASRACを批判していたぞ、俺はw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:56.66ID:bVYJ7Z9y0
教室にスパイ送り込むくらいだし、このスレにも工作員たくさんいるんだろうなあ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:19.23ID:DCXKkoQ70
>>774
宇多田ヒカルとか坂本龍一とかその他手放しで賛同はしてないってスタンスの人いるけどな
今はジャスラックが標的になってるけど色んなことが周知されたら著作者も嫌がられて音楽金かかるしめんどくせーみたいな流れになりそう
正論は役たたない段階に来てるように思う
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:24.69ID:FQutT62J0
>>784
2ちゃんねる黎明期の頃は日本ユニセフ叩きに走ってる馬鹿が山ほど居たけど、
最近はJASRACになってるイメージある
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:48.74ID:m4TmmJCU0
>>740
ネトウヨって低能しかいない印象なんだが、なんでなん?
おまえも頭かなり悪そうだし、やっぱり同類が集まるのかね?w
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:16.73ID:FQutT62J0
>>786
宇多田は最初からJASRACには信託してないよ
信託しない選択肢もあるよ
でも現実的にJASRACの回収・分配能力は極めて高いから多くの作家はJASRACを信用して使ってる
今回の動きも作家が望んでる事よ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:40.18ID:uQWd7/OD0
>>787
最近はNHKじゃね
あっちもデマだらけだけど心情的にはまだ理解できるわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:56.77ID:YlfRgfr20
教室で練習用の楽曲をアーティストが提供とかしたら違反になるの?
JASRACと契約してたらすべての楽曲はJASRACの管理下に置かれるのかな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:05:32.03ID:FQutT62J0
>>740
それがネトウヨも著作権に関してはえらく共産主義的なのよ。
この国の保守ならJASRACを叩くなんて有り得ない。
わけがわからんよな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:04.09ID:m4TmmJCU0
>>785
書き込み見てたらそれらしいのが結構いるわw
頭悪そうなレスはほとんどがカスラック職員だと思って間違いない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:16.07ID:hmtWrSAq0
>>791
確か一般的な契約では楽曲ごとに指定することは出来ないはず。運用もルールも複雑になりすぎてしまうので無理ゲーということだと。
権利の種類や利用用途ごとに管理非管理を選択することはできると思う
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:02.22ID:DCXKkoQ70
>>789
作家が大々的に表に出て来てはっきりお金払ってくださいって言わない限りジャスラックが叩かれ続けると思う
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:14.22ID:r+L8IOs90
>>793
他の叩きスレと比べてもカスラックのスレだけ異様に擁護が多いのでお察し
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:20.14ID:Tj8Y7JIK0
>>786
宇多田ヒカルは勘違いした発言だったので。
小中学校が使用料払っていたという間違った内容。
0798本橋
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:29.54ID:2jc20oUj0
岡部健 毛の壁
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:45.32ID:3dA+VMLd0
音楽も学校の授業や家で自主だけじゃなかなか厳しいんじゃないかね…
伴奏や弦とか…そんなに上手い子なんて滅多にいないわけで
文科省が子供、未成年生徒には音楽教育として審査して貢献度のあるシステムだと認定できたりしたら良いのにね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:48.83ID:hmtWrSAq0
>>793
だけど見る限り頭悪そうなレスのほとんどがカスラックを叩いているレスだから悩ましいのさ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:12:21.90ID:+MlEIs5k0
>>797
それはさすがに頭わりーな
なんでみんなそんなに作家を敵視するのか
あいつらべつに金を下さいとせびってる訳じゃないじゃん。権利を求めてるだけよ?
それすらも気に入らないの?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:32.68ID:ghw6pmgX0
狭い教室でタイマンで教えてるのに、頭の中じゃ広い会場で大観衆が聞いてる環境想像してるの?
そんな奴存在したら痛すぎるわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:14:06.65ID:+MlEIs5k0
>>800
JASRACの何が問題なのよ。JASRAC=作家が指名する代理人だぞ
そんなに作家が嫌いでスクールの先生だけを大事にしたいのか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:10.56ID:NqkCJ1yu0
>>787
というより日本ユニセフを叩いてる知能の持ち主はJASRACも叩くと思う
財務諸表を読む程度の学も無いはずだし
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:23.01ID:hmtWrSAq0
>>805
包括契約の闇はどうするつもりなんだ?
全部計算しろよ。既得権益の典型じゃねえか。
全部が罪とは言わないよ。襟元を正せと言いたい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:37.04ID:ghw6pmgX0
>>800

スマホやHDDから金とろうとしてるカス組織だからな
ストリーミング全盛時代だしスマホにJASRACが管轄してる音楽ファイル入ってない人のほうが多いのに
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:59.09ID:fOmUQyPL0
ヤマハのスタジオで小規模発表会でしょww生徒が会費払ってやるし家族友人も観に来るからってコンサートwwコンサートはないわww
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:34.99ID:NqkCJ1yu0
作家に金を渡すな、文化に貢献しろなんて完全に共産主義者の理屈だろ
音楽教室がボランティアだったらまだわかるけど、音楽教室は必要でやっておいて作家にはボランティアを求めるなんて頭沸いてるだろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:03.42ID:oqtAgkKl0
JASRAC関連のスレってオーケンがどうとか雅楽がどうとかファンキーがどうとか天下りがどうとか楽譜を買ったから問題ないんだとか散々論破されまくったカビ生えたようなデマをまだ書き込んでる奴が多すぎるだろw

成長しろ成長w
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:26.84ID:woChgsX80
>>768
総売り上げではなくて、

 ジャスラックの管理楽曲をつかってる講座の
 受講料(教材などは除く)の
 2.5%以下で、利用者団体との協議によって決められた額
 
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:37.85ID:NqkCJ1yu0
>>809
全部計算してもいいんじゃね?
ただし莫大な人件費がかかるぜ?結果的に運営費に流れて分配金は減るかもなwwww
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:53.79ID:Hrox/3ov0
今俺は技術を教えてるんじゃない、コンサートを開いているんだ
こんなこと思ってる講師いるのか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:18:54.32ID:Tj8Y7JIK0
>>805
考えられるのは
記事を擁護する朝日新聞寄りの人間
音楽教室開催する楽器店側の人間

他に何があるのだろう
通常の人間なら、この問題は不利益も無い関係ないわけで
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:53.81ID:R7S1AAez0
音が美しいかどうかはコンサートの要件じゃないだろ
頭おかしいのか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:58.91ID:DCXKkoQ70
まあ金払いよくなる流れにはならんだろうなと思う
再び金持ちだけの娯楽になっていく気がする
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:35.29ID:Tj8Y7JIK0
>>810
それはJASRACだけの話しじゃないって散々、書いてあるのになぜ学習できないのか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:35.79ID:NqkCJ1yu0
>>811
コンサートだな。しかも金取って教室やってるんだろ?
思いっきり商売じゃん
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:32.57ID:woChgsX80
>>809
現時点ではすでに全徴収額の98%は曲目リストが提出されてそれに基づいて分配
ライブハウスも来年度から原則全曲申告になるそうだ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:44.70ID:t3fVL+Tt0
これに尽きるだろ

782 名無しさん@1周年 sage 2019/07/11(木) 22:59:39.04 ID:EziyOHgP0
>>777
漫画家がカルチャー教室で勝手に自分の作品を教材にして商売をされていたと聞きつけ、
生徒として受講して(あるいは代理人に受講させる)証拠を押さえ、
金を払えと権利を主張しても君は「法に触れなければ何をやっても良いわけではない」と批判するのかい?
一般論で言えばそんなセリフは盗人猛々しいと言わないか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:51.25ID:O+X1EqYN0
>>780
>正論は役たたない段階に来てるように思う

逆じゃねえか。
前からアンチ活動はいろいろあったけど、結局、何も変わってないだろう。
むしろ、漫画村の一件など、著作権の啓蒙が進んで、5ch含め、ネットでは、
多少ニュースを見ている層のあいだではJASRACアンチは馬鹿、というコモンセンスが少なからず形成されつつあるだろう。

JASRACアンチなんて情弱以外いないだろう。
もうJASRACアンチなんて漫画村を擁護していた層と同じ、ということで化けの皮がほぼ剥がれているだろう。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:07.13ID:DCXKkoQ70
>>825
そうやって馬鹿にしたり罵倒すればするほど音楽から人が離れていくのよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:14.03ID:hmtWrSAq0
>>822
あ、もうそんなになってるのか。旧態依然で半数もいってないって聞いてたからいつまで粘るんだと思ってたが。

あとは30%にもなる信託料の引き下げ。
さっさと事務コスト下げて5%くらいにしろっての
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:59.31ID:Hrox/3ov0
>>820
ジャスラック以外も金要求してるから、ジャスラック叩くな
これが工作員って奴ですか
他にもHDDから金とろうとしてる組織はあるけど、今回みたいな気持ち悪い工作するのはジャスラックだけだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:12.58ID:Tj8Y7JIK0
>>829
叩くなら正しく叩けという事。
なぜ朝日新聞寄りなやり口なのかあんた代表して書いてくれよ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:46.63ID:SD9/bpuC0
ネトウヨって知的財産に関しては極左思想の持ち主だよ
Winnyや漫画村やまとめブログ見てたらわかるだろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:47.02ID:rMakCTd60
誰かがJにスパイとして潜入して、その内情を暴露して欲しいね。
集めた金の分配に関しては疑念が以前からあるだろう?
もともとは国内の民族系の放送局とかレコード会社を外国からの
訴訟を免れるための防波堤として法律を造りJを設置して
免罪符特権を放送局などに与えるためのものだった。
 政治献金などにも回っている気がするよ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:20.25ID:fa0K5kG/0
>>833
政治献金なんて財務諸表には書かれていないし、もし合ったら大問題になる
頭の悪い陰謀論。病院行け
財務諸表も読めない偏差値なら黙ってろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:39:07.45ID:hmtWrSAq0
>>822
ん?まてよ
分配側じゃなくて徴収側ってことでいいの?
包括契約による独占問題は徴収方式に起因するものだろ?
音楽教室の件も受講収入の2.5%とかいってるし、
徴収側はやっぱりまだ旧態依然なんじゃないのか?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:44:52.66ID:hmtWrSAq0
>>835
分配でなく、徴収。徴収を訊きたい。
音楽教室から明細の提出を受けるのは解ってる。
先月は100曲だから1万円、今月は1曲だから100円て感じの請求ができているのかい?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 23:57:12.87ID:UPwszjic0
ヤマハの音楽教室は他人の著作物で商売してる営利企業だろ。
著作権料は払えよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:00:03.50ID:zVhyXUj10
包括契約がどうなんて、JASRACと作者との問題じゃん。
お前らは関係ないだろ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:00:05.23ID:zBrrytij0
この証言逆効果だろw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:02:10.39ID:zVhyXUj10
結局お前らは音楽はタダだ、
そう思ってるんだよな。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:09:38.42ID:Kxl0PclO0
日本語が理解できない人がJASRAC側にはいるんじゃないのか
だから平行線なんだろ
>「公衆に聞かせるための演奏といえる」
これを「コンサートの様だった」って言ったところで生徒は公衆ではないし
本番さながらの演奏をしたところでそれは「公衆に聞かせるための演奏」にはなりえない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:10:24.99ID:qC+qUgoh0
新しいのに移った時は、手本でコンサートみたいだったかもな、先生だから
でもその後は伴奏なしか、その素晴らしいと言う伴奏止めまくりだろうな
なぜなら自分がだな、ついてけてないからだ
自分がな…
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:19:00.59ID:8pq9CFbx0
>>836
パー券は買ってるって理事長インタビューで答えてたな。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:23:48.29ID:8pq9CFbx0
>>837
ネクストーンが演奏権手をつけていない以上問題は発生しない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:30:07.64ID:qC+qUgoh0
>>844
大人向けじゃなきゃそうかも、スポーツや絵、勉強を頑張るという子供達とおなじようなものかと思ってた
音楽はかかる費用以外に別途気をつけなきゃいけない権利費用があるんだな、なるほど
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:32:14.28ID:6cij1Hfh0
YAMAHAの先生「私はピアノの先生だけど作曲家でもあります。この曲知ってますか?」
生徒たち「……うーん?」
YAMAHAの先生「じゃこの曲は?」
生徒たち「ああこれは知ってます有名なアレですよね。あなたの曲だったんですか!」

YAMAHAの先生突然「うわあああああーっ!」と狂ったように叫びだして交響曲第25番を奏で始める
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:34:12.50ID:8ewTwrDE0
>>845
4スレ目になってもまだそんなことを言ってるのは、どうかと思うよ

「生徒は公衆じゃない」というのも判例上は否定されてるし
「コンサートの様だった」というのは、ヤマハが用意した伴奏音源を
バックに演奏したと言うことだから、過剰演奏があったことを意味し、
「本番さながらであってもなくて、公衆に聞かせるために演奏をした
ということを意味しているわけだしね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:35:07.40ID:G7PGe0H30
>>725>>730

カスラック改めバカラックかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:39:35.56ID:BJtzb/pw0
もはや日本は音楽聞いたら犯罪になるのか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:43:39.78ID:F3CmZvjv0
音楽教室は生徒の加入申し込書で

JASRAC等の著作権団体とは一切かかわりがありませんとサインさせろ
虚偽記載の申込みによって音楽教室が被害を被った場合は、被害額の2倍の賠償金を支払うっていう項目も入れとけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:44:49.84ID:juV/p9G70
反日組織
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:44:51.93ID:8pq9CFbx0
>>854
その前に音楽教室が裁判で負け、そんな書名が無意味になるに一票
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:27:27.39ID:SnAJOxSD0
包括契約って受講料の割合から取る予定なんですか
素朴な疑問なんですがそれって演奏された曲目の数によって分配額が変動するんですか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:28:04.05ID:TjwAHpKV0
マジかよ。音楽教室最低だわ。ジャスラック様に税金を納めるべき。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:28:12.13ID:8x4L9A2X0
>>851
判例はひとまず置こうぜ
ヤマハと同じ形態は他にはないんだから
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:48:24.09ID:VGHMJ7Hn0
コンサートじゃねーじゃん
JASRACヤクザ死ね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:54:23.47ID:smt1XlLH0
>>859
公衆の判例は形態ごとに判断をしているのではないよ
根源的な共通部分で公衆の概念を示してる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:03:47.28ID:8x4L9A2X0
>>861
限定された特定の生徒だから公衆でないという判断が出る可能性は残る
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:16:34.11ID:smt1XlLH0
>>862
可能性はほぼゼロだよ

公衆送信権の最高裁の判例なんか1対1の自動公衆装置のケースにつき
一人の客を不特定多数として扱ったんだから

今回は特定少数と言えるだけの事情が全くない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:18:16.45ID:7cFp8iT70
>>107
そこにハンバーグ調理権料が
すっごい失敗じゃん自分だけで食べてねでも
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:18:56.02ID:8x4L9A2X0
>>864
それ、ヤマハじゃないから
だいたい判決なんて地裁と高裁で真逆になる程度のものw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:21:28.01ID:5WxzNLcw0
まあまあ
結局、結果がでてみないとどちらとも言えまい。

個人的には音楽教室の旗色がとても悪い気がするが
やれ判例だやれ慣習だとここで目くじら立てたところでさ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:29:33.78ID:smt1XlLH0
>>866
ヤマハじゃないからとは?どういう意味?

地裁・高裁で逆どころか、公衆送信権の判例は最高裁だよ
しかも一人に対するサービスを公衆送信権の侵害としたんだよ
公衆の解釈の仕方はぶれないよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:32:27.32ID:8x4L9A2X0
>>868
裁判はケースバイケース
ヤマハの判例はない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:34:22.01ID:2MCYYtIZ0
ジャスラックの奴見かけたら蹴り飛ばしてええんかな?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:36:51.31ID:2MCYYtIZ0
すまんゴミラックやった。いやカスラックの方がええか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:37:18.01ID:2MCYYtIZ0
いやチョンラックか…?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:37:20.60ID:smt1XlLH0
>>869
なるほど、ヤマハの判例じゃないから、公衆でない可能性とか言ってたんだ
そうかそうか、君はギャグのセンスあるねww
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:37:51.37ID:8x4L9A2X0
まあヤマハが裁判官の天下り枠作ったら勝てるかもね
裁判官がどの条文、どの判例を採用しようとカラスの勝手だから
裁判なんてそんなもんだw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:38:29.54ID:8x4L9A2X0
>>873
裁判はケースバイケース
こんなことも知らんのかw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:41:17.11ID:8x4L9A2X0
要するに判例がどうとか言ってる奴は
自分で考えることから逃げている
判例で思考停止する奴は議論の資格はない
永久に判例ガーしてろクズ
ID:smt1XlLH0のことだけどw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:42:53.84ID:smt1XlLH0
>>875
もちろん裁判はケースバイケースだけど、
判例、特に最高裁に判例は下級審のメルクマールになるから
地裁高裁じゃ異なる結論は出さないよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:43:21.47ID:qC+qUgoh0
なんとなくヤマハは今までの法だと勝てなそうな仕組みな気も…
署名とか集めたみたいだけど民意とかあんま無視されそう
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:43:57.60ID:TRUPKPI80
たいていの音楽を聴く客として想定されているものは、
オーケストラの楽譜を書けないし、読めない。
たどたどしく読めたとしても、それを演奏するだけの技量もないし技法も知らない。
でもそういった聞くだけの能力しかない観客とか聴衆が楽しみとして
あるいは社交の手段としての音楽にお金を出してくれるからこそ、
さまざまな場面での音楽が大衆ビジネスとして成立するのだ。

そのビジネスの根源は、音楽を生み出し、それを昔なら楽譜に、あるいは演奏に、
指揮に、レコーディングに、ミキシングによって聞くだけの人間に曲を作った
人間の頭の中にあった音を伴わない音楽を聞こえる音(それが一般人にとっての
音楽だ)として提供する技能を持った人たちである。
そういった技能は修練や修養によって獲得され、技術は伝授教授されて学ばれる。
そのビジネスの孵卵器に手を突っ込んで、音が鳴っている、楽器を弾いている
から権利の侵害だと叫ぶのは馬鹿げている。

そのような理屈はたとえていえば、自動車学校にスパイとして入り込み、
自動車免許をまだ持っていない自動車学校の生徒が車を運転しているのを
無免許運転をしているといって逮捕し、運転免許の学校を営業停止にする
ようなものだろう。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:48:57.97ID:8x4L9A2X0
>>877
で最高裁でひっくり返る可能性w
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:50:42.49ID:SnAJOxSD0
毎回客によって人数が変動するカラオケで
人数での公衆かどうかの区別は難しいだろう
わざわざ人数によって公衆にあたる部屋だけ集計しておくとか意味不明だし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:52:14.07ID:5WxzNLcw0
>>879
でも、もしその孵卵器で金儲けしてる奴がいたらどうするか、つう境界なんだとおもうがな。
実際、学校法人や公立学校からは取っとらんからなあ。
株式会社は当然お金儲けが目的だし、一社だって構成員に分配できないだけでお金儲けしてはいけないことはないからな。
レアケースはあるがどこかで線びきはしなきゃならんからな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:53:30.50ID:smt1XlLH0
>>876
自分で考えて判例が妥当であると言ってるんだけど
少なくとも今のところ、学者も実務家もこの点異を唱えている人はいない
原告側の団体である、音楽教育を守る会でさえ公衆について争っていないんだよ

なのに異なる解釈が示されるとは、とうてい思えない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:55:15.34ID:juV/p9G70
>>870
ええで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:56:34.64ID:5WxzNLcw0
>>886
そう、対象外。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:56:45.34ID:NyDIVDH70
歌の練習をするのに金とるんか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:57:35.25ID:v2NOq1Yh0
>>839
契約によるでしょ
飲食店でBGMをかけるときとかでも同じだけど
JASRACとの契約は1曲いくらの曲目別契約か、月いくらの包括契約か選ぶ形になるから
前者で契約してればその通りになるよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:57:39.76ID:smt1XlLH0
>>880
無知ほど希望にすがるけど、何の根拠もない希望ってすぐ絶望になるよ
思考停止とか非難したのなら、なぜ判例と異なる解釈になるのか
説明しなよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:58:42.04ID:5WxzNLcw0
>>889
結局、包括契約が残るのなら独占問題は解決されてないってことやろ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:58:57.80ID:3moNUJVc0
カスラックが負けるだろうな。すくなくとも5割以上は負ける。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:00:53.76ID:5WxzNLcw0
>>891
もっぱら教育の学校の類じゃないよ、ってことを示すために自社楽器の販促リストみたいなものを証拠として引っ張り出してきてるみたいだぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:03:58.76ID:tUHas/Nl0
>>895
今もスマホ全部から金巻き上げようとしてんだっけ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:04:31.10ID:tUHas/Nl0
JASRACから国民を守る党 はよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:06:58.37ID:qC+qUgoh0
>>888
うん、そうしたいみたい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:14:18.72ID:8x4L9A2X0
>>883
そういう宗教なのはわかったw

さて、公衆送信権の概念には制限がある
同一構内において送信する行為は公衆送信行為に含まれない
例えば学校の構内放送で著作物を流しても公衆送信権の侵害にならない

カスラックが学校に手が出せないのはこのためだ
同様にヤマハにも手が出せないだろう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:14:40.77ID:SnAJOxSD0
個人的には教えるための演奏は
営利の音楽教室であってもそれによって利益を得ているとするには曲の使い方が間接的というか
ダンスのBGMの使用とまた違って曲全体でも説明のためというか引用に近いような感想
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:14:52.43ID:8x4L9A2X0
>>890

>>899
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:25:40.21ID:SnAJOxSD0
そんな音楽教室は今のところ存在しないだろうが
もし音楽教室が学校とまったく同じく春だけ募集をかける年度制を導入した場合
その音楽教室は文句なしに公衆に関しては学校と同じ扱いになるのだろうか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:30:55.41ID:smt1XlLH0
>>899
つか、「同一構内において送信する行為は公衆送信行為に含まれない」
これって条文に書いてある内容じゃん

これが公衆の概念と何の関係があるんだ?

同一構内のイントラネット等は公衆に対してのものでも
適用外にするというもので、公衆の概念とは全く関係ないものだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:32:29.73ID:smt1XlLH0
>>901
うわw
何の反論にもなってない思考停止したレスにアンカー付けて

おまえ、痛すぎだろw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:34:49.14ID:smt1XlLH0
>>899
>カスラックが学校に手が出せないのはこのためだ

違うよwww


>同様にヤマハにも手が出せないだろう

は?wwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:37:32.84ID:8x4L9A2X0
>>903 >>904
学校の構内放送が合法ならヤマハも合法なんだよ
だから今回ヤマハは強気に出てる
カスラック教徒の無知って怖いねw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:38:26.61ID:8x4L9A2X0
>>905
ちがくねーよバカw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:42:18.31ID:IZcxTqyg0
音楽に関わったら負け
音楽なんか聴いたら負け

みんなして音楽を捨てたらカスラックを潰せるぞw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:42:43.86ID:8x4L9A2X0
>>908
明らかに学校と同じ様態だから

判例キチガイがあわてふためいてて笑える
だから判例はヤマハのものではないとあれほど言ってやったのにw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:47:35.16ID:smt1XlLH0
>>910
公衆送信権の同一構内の適用外は行為に対して権利行使がいにするってだけで
公衆の概念とは全く関係ない

同じ態様の意味がよくわからんが、基本的な概念が欠如しているのが
原因だろう

思考停止してるからしょうがない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:01:00.24ID:vyhYuFnc0
>>844
タダだと思ってるよ
中華の聴き放題ストリーミングアプリ使っててもダウンロードしなけりゃ合法
法に反してないなら問題ない
JASRACのスパイ潜入に対する見解と全く同じ考え方です
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:01:14.56ID:8x4L9A2X0
>>911
学校でできることはヤマハでもできるんだよ
こうなったらもう公衆の概念なんてどうでもいいのに
いつまで言ってんだよばーかw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:04:18.14ID:smt1XlLH0
>>915
お前、俺の言っていること理解してないだろ
思考停止してるから理解できないで同じ事を繰り返すんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:09:44.53ID:smt1XlLH0
>>915
そもそもヤマハの行為態様は公衆送信じゃないけど


>こうなったらもう公衆の概念なんてどうでもいいのに
ついに負けを認めたかwww

おまえ>>861でこう言ったよな
>限定された特定の生徒だから公衆でないという判断が出る可能性は残る

これが元レスなのになww
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:13:40.86ID:vyhYuFnc0
すごく必死な人がいるけどお仕事中なのかな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:41:11.38ID:qEdQm/II0
不正な証拠は採用しないように
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:44:34.00ID:juV/p9G70
音楽を日本人の手に
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 04:57:47.95ID:8x4L9A2X0
>>916>>917>>919
もう決着ついてるのに必死だなw
学校でできることはヤマハでもできる

これ以上お前の腐った脳みその中身をいくら開チンしても無駄w

ばーかw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:08:42.88ID:v0B4hLd80
JASRAC内部 役員達の自宅
「御殿のようでした。」だったら笑える。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:11:45.59ID:8x4L9A2X0
カスラック工作員、きっかり5時に業務終了w
散々翻弄された挙げ句惨敗で草
契約切られないといいね(大ばくせう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:18:18.20ID:v0B4hLd80
ついでだから、
議員事務所や役所、官庁にも配備して
この様に調査できるようにしないと。
公共機関なのだから。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:18:31.32ID:0sdEO/cU0
NHKのせいで家やホテルからテレビが消え、
カスラックのせいで街から音楽が消える
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:22:40.71ID:whZCCPGX0
そもそも、コンサートと【コンサートの様】ではぜんぜん違うわな
しかも、利害組織の構成員の主観とならば尚更
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:28:24.42ID:pRnrToEh0
いや、ヤマハはあからさまに金儲けに楽曲利用してるからしょうがないでしょ

個人がやってるような音楽教室が大迷惑だよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:30:24.67ID:/8SZ5rEj0
>>925
あいつ絶対工作員だったよな
でもそろそろ引き継ぎで別の工作員が現れるんじゃないか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:47:40.16ID:yR5U6fHY0
私立中高の文化祭もあからさまに営利活動なんだよね
受験生にアピールする最大の営業機会だから
しかもそこでは何を演奏してもおk
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:52:59.39ID:kIIAHI1G0
口笛吹いて空き地へ行った〜
JASRACが来て〜金取って行った〜
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 05:57:00.34ID:XEfDGnEX0
なんだかな〜
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:07:25.86ID:zNUwPlBz0
>>730
唖然とするほどのバカ。
カスラック擁護者ってこんなバカしかいないのか。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:11:19.13ID:nPzrfezj0
>>56
でも、証言だけだと弱いんじゃない?
録音か映像がないと鵜呑みにできない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:18:05.56ID:fVNuuGuw0
楽譜に関しては演奏権つき楽譜なんて売り方してないから
法律上の取扱では難しいんだろうな
このあたりがなあなあで進みすぎてた気もする
どっちの肩持つつもりもないが
裁判でもなんでもいいから徹底的に議論をして欲しいわ
著作権関係の法律は時代の変化とともに
可及的かつ速やかに解釈の変更なりなんなりあるべき
何も変化なしでも何か変化ありでも結論が出ることに意味がある
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:21:11.97ID:mVuE/zQz0
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eay
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:24:20.72ID:yqU4vcNG0
>>936
時代に合わせるなら解釈の変更じゃなくて著作権法改正が必要かな。
法治国家なんだから法的に定められた権利を、解釈なんて戯けたもので安易にスライドさせるべきではないと思う。

今回の件、著作権法改正の上で音楽教室から金を徴収するなら文句はない。
その努力すら放棄し、自分勝手に法律を解釈して他者から金を奪うのであれば、まさに法治国家である日本国の敵。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:27:05.43ID:yqU4vcNG0
>>937
カスラックの人間だとすると、ちょっと頭が悪すぎやしませんかね。
「雅楽」を「がらく」と読んだり、義務教育すら受けているとは思えない。
カスラックってバカしか入れないんですかねーw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:29:36.13ID:H/9CMFCy0
>>1
わけねーだろ!
常識で考えてわかる(笑)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:34:04.20ID:eGSshY780
>>1
>この日の尋問で、JASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、

不特定多数の公衆に聞かせるための演奏かどうかを判断するのに、テメエ個人の感想なんかどうでも良いんだよ
近隣住民に聞き込みでもして、「音楽教室から聞こえてくる素敵な音色にいつも癒されてます」とか言った感想でも集めてくるのが筋じゃないのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:36:21.05ID:3dS7KWlU0
コンサートの様だった

バールの様なもの



両者は腹違いの兄弟
これ豆な
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:38:57.13ID:hMmmWet00
>>945
それはそれで「漏れ聞こえる音楽について、近隣住人に対価を要求していない」から、カスラックには不利に働いちゃうなw

でもカスラックならやりそうw追い詰められてまともな判断できないぶざまなカスラックだもの。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:40:10.94ID:9BdAzQ0q0
コンサートの動画ないのかよ
証拠もないのに虚言だろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:43:57.63ID:HQUdOCQe0
つべの違法動画とかは放置なのに
2年も潜伏してる暇あったら毎日アップされる動画削除しろw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:44:15.38ID:fVNuuGuw0
>>939
たしかにな
現行のそれだと解釈の変更なんてレベルじゃ対応できないわ
俺も改正そのものに賛成しとく

クラシックも何らかのテコ入れ入らないかな
まあ無理か日本じゃクラシックの人気なさすぎて供給飽和してる
その上で著作権切れ版の名曲集が正規で100円で買える
ほとんどの人それで満足しちゃうから
演奏家は時給二桁円や良くて200円で満足しなきゃいけない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:45:55.54ID:/FcoyyKY0
長年研鑽して、コンサートのために練習をして舞台も整え
金をもらって聴かせるのと教室で教え子に興味を
もってもらうために弾くのとは根本的に異なるだろ。
金が欲しいからとはいえ、スパイに教室での演奏が
コンサートの様でしたって言わせて、プロの演奏家や舞台に関わる
人に失礼だとは思わんのか。このカス組織は。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:58:15.11ID:wTrv4qvs0
>>950
自分のやった事が正しくて間違っていないと思うなら堂々とすればいいのに。
公表出来ないのは後ろめたさがあるからだろうな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 06:59:22.93ID:/k4f8Exn0
>>939
確かに、JASRACにせよNHKにせよ、法律の改正に向かって動いてるのなら、
世間一般の目ももう少し変わってくるだろうに、それはやらないよな。
自由に拡大解釈できる方が都合が良いんだろうと、勘ぐられても仕方ない。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:04:36.73ID:MWdACW6L0
音楽文化の敵
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:19:00.02ID:0sdEO/cU0
音楽教室の生徒を不特定多数の聴衆とするのは、さすがに無理があるよな
詭弁もいい加減にしろと
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:22:34.18ID:0sdEO/cU0
これはスパイだろ
こんな利害関係者どころか、カスラックの完全な操り人形の証言に
証拠能力なんてゼロだわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:23:44.98ID:8pq9CFbx0
>>958
ヤマハ側の証人もだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:26:23.79ID:0Jk5fCIj0
「音楽教室の生徒は不特定多数の聴衆にあたる」などというカスラック独自の法解釈が適切かどうかを争う裁判のハズだよね
音楽教室に潜入してたカスラック職員が音楽教室の先生の見本演奏に対してどう思ったかとか全く関係ないよね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:27:23.24ID:8pq9CFbx0
>>961
独特でもなんでもない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:27:28.70ID:0sdEO/cU0
本当に楽曲を作った人たちの権利と利益を守りたいのなら
無給でボランティアで働きなよ
なんで年間30憶円もの、べらぼうなボッタくり手数料を取るわけ?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:28:36.64ID:8pq9CFbx0
>>963
30億円は意味のない金額。
無償で、ってことばはヤマハ側に言え。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:33:08.41ID:0sdEO/cU0
法律をタテにして、みかじめ料を脅し取る
NHKとまったく同じ手口  天下り多数なところまで、腐敗利権なところまで同じ
みかじめ料ヤクザと言われる所以ですね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:34:00.66ID:8pq9CFbx0
>>965
いま天下りいないのに連呼しちゃうヤマハ社員さんお早う
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:34:29.45ID:/k4f8Exn0
「コンサートの様でした」なんて主観を述べず、
「演奏だけでなく、伴奏の録音まで使われていました」と、
事実だけ述べてればもうちょっとは支持されたろうに、余計な一言で台無し。
「過ぎたるは及ばざるが如し」を地で行ってしまったおバカさん。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:37:47.09ID:8pq9CFbx0
>>967
証言はおまけみたいなもの
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:38:26.05ID:0sdEO/cU0
>>966
カスラック職員のようだから訊くけどさ
なんでカスラックは小林亜星さんに、怒鳴り込まれたの?
言ってみなよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:39:25.24ID:8pq9CFbx0
>>969
ヤマハ社員話そらすなよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:42:46.65ID:0sdEO/cU0
作曲者の権利保護よりも、自分らの、おこぼれ頂戴利権が大事  by 寄生虫カスラック
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:42:55.08ID:LJ/6Nz6X0
音楽業界を守る人達が衰退させてどうするの?
日本の利権団体は無くしていかないと
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:44:21.38ID:Vi7hRcPU0
>>844
共産主義者が多いって事よ。
まあ音楽教室は営利でやってるんだけどね。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:45:36.86ID:XFwQhDcy0
じゃあ先生も生徒もどヘタクソに演ればいいんだなw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:45:55.68ID:Vi7hRcPU0
>>870
いいけどJASRACはミュージシャンの指名を受けた代理人だから、ミュージシャンを蹴るのと同義だよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:47:39.34ID:E8PZg68F0
>>957
あと演奏の多さや有無によって月謝が変動しない
=演奏の報酬が発生していない
と思うしな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:48:33.83ID:S4GF4TM80
>>963
おいおい、それを言うな音楽教室にもだぞ?
あいつら商売してるじゃん。時には楽器まで売りつけてるだろ?
JASRACは非営利で、音楽教室は営利丸出しだろ。音楽教室の方が明らかにがめついだろ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:49:33.05ID:IaU4aXZ40
>>972
衰退させてるっていってるの外野のアホだけだし
数字にはそんなの表れていない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:50:45.32ID:XFwQhDcy0
>>973
鼻歌もいけないのかよ
産業としての音楽に関するコストは作品そのものに支払われてるわけではない
作品そのものは譜面や録音媒体とは別のもの
ジャスラック式ネコババ横取りは作品の作者からの搾取ですらある
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:50:54.56ID:O6ER4Tq10
そういや、なんでお前らってJASRACに関しては途端に共産主義丸出しな事言うのよ
保守なのか共産主義なのかハッキリしろや
この国の保守ならJASRAC(=プロの作家)は完全にそっち寄りだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:51:33.26ID:/k4f8Exn0
>>968
証言としてはおまけでも、庶民に与えた印象は最悪なんだよねぇ。
それに気づかないおバカさんなのか、庶民なんざ知るかっていう思想なんでしょ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:52:51.33ID:eb6IovP10
アンコールとかあんの?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:53:29.61ID:8pq9CFbx0
>>983
朝日新聞に踊らされる庶民w
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:56:28.41ID:0sdEO/cU0
>>978
年間30憶円ものべらぼうなボッタクリ事務手数料を取っておいて
非営利とか笑わせるなってんだ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:56:41.26ID:1zsfiJWt0
都合の良いときは日頃憎んでる朝日新聞の言うことも利用する2ちゃんねらー
本音は金を出したくないだけなのよ。
搾取構造の底辺だからなんとなくJASRACのやってることがピンハネに見えてしまうんだと思う
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:57:11.29ID:XFwQhDcy0
>>982
キョーサンシュギとかホシュとかいつまで保育園児みたいなこといってんの
ジャスラックは100%ゴキブリやガン細胞なんだから
消滅するのが自然だよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:57:22.03ID:u5RDE4nt0
>>963
音楽教室やってる楽器店の収益は一社当たり年間8〜10億円。

強者は楽器店の方。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:57:38.07ID:+bzFvYIy0
音楽教室に来る人間が
純粋に聞くために通わないだろ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:58:38.71ID:1zsfiJWt0
>>990
それはつまり作家は滅べと言ってるわけだな?
JASRACなんか無くなっても別の管理団体が回収に全力を注ぐだけだから結局作家を滅ぼすしか無いぜ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 07:58:44.04ID:0sdEO/cU0
著作権がらみの「おこぼれ」にタカる寄生虫 それがカスラック
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:00:10.64ID:ni7x43af0
>>989
金出したく無いも何も、ここの人間の大半は音楽教室なんて金払ってねーよ。
そんな事も分からんバカか?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:00:30.34ID:1zsfiJWt0
>>992
しかも音楽教室は金儲けが目的。一方JASRACは作家の金儲けのために自分たちの金を出し合って運営してる回収機構
つまり運営費も本来は作家のお金なのよ。明らかに作家の持ち出しになってる。
音楽教室のやってることの方が阿漕なんだよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 08:01:45.18ID:0sdEO/cU0
「おこぼれ」にタカるというよりも、
積極的にべらぼうな「おこぼれ」を作り出す寄生虫なんだよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 2分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況