X



【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/10(水) 21:59:21.32ID:Ulzhvpu49
https://www.asahi.com/articles/ASM794172M79UTIL013.html

教室潜入したJASRAC職員「コンサートの様だった」
有料会員限定記事
赤田康和
2019年7月9日20時53分

 音楽教室での演奏について著作権料が支払われるべきか、日本音楽著作権協会(JASRAC)と、ヤマハ音楽振興会など教室を運営する事業者が争っている訴訟の口頭弁論が9日、東京地裁であった。ヤマハの教室で約2年間、「生徒」として潜入調査をしたJASRAC職員や、教室のピアノ講師らが証人として出廷し、演奏の状況などについて証言をした。

 訴訟では、音楽教室での演奏が「公衆に聞かせる目的の演奏」に該当するかどうかが争点となっている。この日の尋問で、JASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、「公衆に聞かせるための演奏といえる」というJASRAC側の主張に沿う証言をした。一方、ピアノ講師らは「技術を伝える目的の演奏であり、曲を聴かせる目的ではない」と反論した。

 JASRAC職員は2017年…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:749文字/全文:1099文字

★1のたった時間
2019/07/09(火) 21:23:41.05

前スレ
【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562721506/
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:27:53.68ID:vkOpYJQP0
> スパイ「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった公衆に聞かせるための演奏といえる」

芸能の世界では、下手くそに習うと下手くそが移るから上手な人に習えと言われる

先生が上手なお手本を聞かせるのは当然のことで、それでこそ勉強になるのだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:29:05.97ID:C35ZQDcb0
上手ければコンサート、音源つかって楽器数が多くて豪華だからコンサートって発想が頭おかしい

まるで安倍政権の発想
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:30:38.68ID:K4ndwnMU0
どうせ親が払う、か。確かにそうなんだが。

ただ、多くの家庭では教育費として一月いくらと予算組んで子育てしてるから、習い事代が増えるとその分、子供のための他の予算が圧迫される。結局子供にツケが来る
月々150円の差でも一年で本が1〜2冊買える差が出る

また親がジュース我慢するならいいけど、「お前が本を我慢しろ」という方向に考える親も現実によく見る 結構世の中の親はひどい…子供は親を選べないから、お前の親が悪いから諦めろっていうのもかわいそう
だから親と関係なくはじめから安くしておいてあげた方が、子供のためにはいいんじゃないかな

それに、たったの150円じゃん!そんなわずかな金なら払えば?とも思うが、取るに足らないわずかな金というのは相手にとっても同じ。そんなわずかなら子供のために見逃してあげてもいいじゃん、あんた大人でしょ?という理屈も成り立つしな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:32:04.15ID:WIlRRjDr0
カスラックって本当に日本の音楽を壊してるんだな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:33:35.54ID:K1Jjr3Q60
>>259
いやヤマハは楽器売るために音楽教室やってて楽器事業は大儲けしてるんだから、
音楽教室の先生の給料が安すぎるならヤマハが出すべきでしょ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:38:00.51ID:K4ndwnMU0
ヤマハ902万は高いな
でも他社との堂々とした競争の末の結果で、どこやらみたいに独占的な立場を利用してぼったくってるのとは性質が全然違うしな
ヤマハとヤマハ音楽教室は別の法人だしな…。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:51:09.38ID:7d8xaTj80
>>266
労働基準法とかは置いといて
根本的に企業が自分の経営努力で稼いだ金をどう使おうが企業の勝手やろ
その理屈は他人の財布みて今月たくさん働いてこんなに入ってるなら募金しなよ
どうしてしないのって言ってるのと同じや
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:54:26.44ID:K4ndwnMU0
JASRACもなー
海外の管理団体との交渉の担当とか
訴訟を担当する法務部とか
そういう優秀な職員は年収800万でも妥当だと思うがな
今回の潜入調査とか
雅楽をがらくと読んで著作権料を請求してきた話とか
そんなん聞くとなあ…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:56:36.79ID:vliHaEuF0
天下り団体がヤクザの手法を使ってってな記事だな
それだけ守りたい利権があると思うのが普通
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 02:59:25.65ID:ZH/kVe0r0
裁判官の家の娘が殺されそうになったり、
ベンツが届いたりするのな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:04:39.28ID:K1Jjr3Q60
>>268
じゃあJASRACの社員の年収についても言わなければいい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:14:38.54ID:9aU0qj/J0
武士道のれいわ新選組
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:16:11.23ID:GodrltEV0
コンサートのように弾けるようになるため習うのに
お手本がコンサートのように素晴らしくなかったら意味ないだろ
頭おかしいのか?

それを勉強じゃなく鑑賞で聴いたら生徒としてアホだろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:35:40.83ID:AZUELmRp0
もはや反社
違法ではないかもしれんが悪質な行為だろ

お手本を要求して「コンサートだ金払え」はもはや美人局のやり口
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:37:44.14ID:K1Jjr3Q60
>>276
お手本要求したなんて書いてないだろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:43:09.53ID:RmxA+5ya0
カスが必死に嘘ついて頑張っておるやないかw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:03:42.08ID:na6igY0+0
音楽教室なんだから、コンサートのような弾き方の手本を見せるのもフツーにあるだろ。
潜入した職員と生徒以外にその演奏を聴く目的で金払ってその場にいた観客がいたと言うならまだしも
そうでないのなら、その職員は音楽に携わるものとしての知見が余りになさすぎる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 04:28:22.29ID:wcXKAatQ0
>約2年間、「生徒」として潜入調査をしたJASRAC職員

調査目的で教室に入っていたら建造物侵入罪+詐欺罪
それを命じたJASRACは組織犯罪処罰法でガサ入れで逮捕
東京地検特捜部がアップを始めた?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:25:23.20ID:gJtTw5fX0
>>24
楽譜は複製して売ってる会社が使用料を払ってる
買った人が使用料を払ってその権利を得てるわけじゃないぞ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:30:29.48ID:gJtTw5fX0
>>69
主婦と名乗って参加してるんだから大人向けの教室の話だろ
子供向けの教室とは内容が違って当然じゃね?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:34:34.28ID:gJtTw5fX0
>>83
JASRACスレは法律とか関係なしに主観の書き込みだらけだから尚更カオス
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:37:50.02ID:xT1GI5Nz0
>>279
カスラック職員としてそんな稚拙な言い訳をかますのは理解できるけどね。
単純に食いぶちを失うから。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:38:19.24ID:gJtTw5fX0
>>104
カラオケと同じ生徒の演奏はダメって言う人もいるだろうって事で
教師の演奏や伴奏の録音音楽を流してる教室を選んで潜入調査したのかな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 05:53:07.27ID:gJtTw5fX0
>>208
子供が少なくなってきてもうずっと大人向け教室に力を入れてるよ
だからあの曲を演奏できますって謳い文句をサイトに出したりして集客してる
大人だから上手くなったから良い楽器に買い換えませんかってセールスもやり易い
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:01:47.33ID:gJtTw5fX0
>>235
音楽教室側が子供や初心者は除外してくれって頼めばそれが通るかもしれない
だけど交渉はしないって音楽教室側が言ってるからそこはどうにもならない

JASRACは子供向けの教室から金取ろうとしてますってのを盾にして大人向けの教室も守ろうとしてる戦略だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:08:15.66ID:TJW3TX/h0
「コンサートのように素晴らしかった!だから音楽教室の生徒は講師の演奏を鑑賞することを目的として音楽教室に通っている!」とか主張したいんかね。
二年もかけてこれとかバカ過ぎて唖然。
バカしかいないバカラックなら当然か。
追い詰められてますますバカを晒すバカラック。
判決が実に楽しみ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:13:11.28ID:xT1GI5Nz0
>>235
カスラック職員のくいぶちが減ったから。
昔はカスラック職員の大半は、スナックとかからカラオケ著作権料を徴収するカラオケGメンだったんだけど、
通信カラオケによる著作権料のガラス張り化と徴収窓口がメーカーになったから、
職員の仕事がなくなっちゃったからな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:38:31.91ID:WcOQAGnE0
そんなことまで言い出したら楽曲のお陰で給料もらえてるのだからカスラックこそ金を払え
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:47:20.08ID:UGa7k/YU0
スポーツとか子どもの減少で、色々子供や親を優遇して
繋ぎ止めようとしてんのに、この業界だけは既得権益の
維持に必死で逆方向へ一直線だからな。
若手を育成どころかファン層も含めて潰しに行ってるから
判で押したような従順なアイドルグループと古参歌手だけ
になってしまったな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 06:55:40.52ID:pdydG4z90
様だったということは違うということだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:04:46.29ID:UGa7k/YU0
そりゃ講師だからここまで弾けますよってサービスで
手本を見せる事もあるだろうし、コンサートレベルかもしれない。
ただそれを弾いたからといって受講料が増えるわけでもないし、
とにかく演奏したら演奏権に基づく金寄越せと言うなら、
一般の学校関係からも徴収できるよう法律の改正に力を入れる
べき。教室なんかとは比較にならない規模だし、一般の学校も
払えば教室も払うだろ。自身が正当と主張するなら尚更。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:05:49.31ID:VVfO/jAm0
頭いかれてんだろカスラック。
アーティストもいい加減手を切れよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:18:16.13ID:6q6NhUFz0
もちろん学校の文化祭とか徴収してるよね?
カスラック
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:34:09.03ID:n+TKOgQ20
カラオケやBGMやダンス教室の訴訟で、散々「一般的な演奏会の定義とは関係ない」って言ってなかったっけ?
それなのに、急にこんな事を会見で、内部の人間に言わせちゃダメだろ。
それがどんな批判に結びつくか、想定もできない能無しばかりなの?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 07:55:57.02ID:2xMY+G+J0
くのいち怖い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:16:40.85ID:/4pJbjoP0
>>302
全く状況が違うものを「同じ構造」という言葉ですりかえるな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:20:10.08ID:6oi00KgX0
入会申し込み書に、虚偽の記載があれば偽計業務妨害や不法侵入で訴えられるレベル。
ちゃんと、申込書に「JASRACの調査の為」って書いてなければ虚偽申告になる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:25:28.90ID:kh/pHXYV0
>>303
確かにそうだな。
これが漫画村と同じと理解できないオツムの能力が一番問題だ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:31:04.29ID:6q6NhUFz0
>>305
なるほど
子供が家族の前で歌って
お小遣い上げてもらったら
カスラックに上前はねられそうだな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:31:07.26ID:u/m0Qw+Q0
公衆への演奏ではない云々も実際はヤマハ側が持ち出した理屈なのに
何故かJASRACの主張だと思いこんでるアホ多数w
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:33:13.23ID:u/m0Qw+Q0
>>307
そんな私的利用の範疇の話されてもw
恥晒す前に著作権法くらい読めやw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:34:54.09ID:woChgsX80
>>307
その場合、家族は特定少数になるから22条の演奏権に該当しないだろう
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:36:08.51ID:6q6NhUFz0
>>309
いや>>305はそういうことだぞ
著作権法知らないのはお前だw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:21.62ID:6q6NhUFz0
>>310
そうそう
教室内演奏も特定少数なんだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:37:45.73ID:ekz3s05Q0
※個人の感想です
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:40:25.55ID:WjvYlaSv0
潜入工作員の個人の感想が証拠になるの?
この国の裁判ヤバすぎるだろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:41:35.41ID:XJLTsYic0
潜入させようとした人も、潜入してる人も人間として信じられんな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:43:19.41ID:c39FI5Oq0
演奏後、スタンディングオベーションで花束贈呈、アンコールくらいやったんだろうな?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:43:36.16ID:woChgsX80
>>312

生徒をネットなどで幅広く募集してる
特に制約なく、以前からの関係がなくても金を払えば生徒になることができる

過去の裁判からすれば、このあたりで不特定になるだろう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:54:09.59ID:JsQY9Gm30
お前がそう思うのならそうなんだろうな
お前の中ではな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:56:38.93ID:JsQY9Gm30
JASRACから音楽を守る党とか作って選挙出たら勝てるんじゃね?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 08:57:16.44ID:6q6NhUFz0
>>317
生徒になった時点で特定なのにね
コンサートとは全然違う
ま、裁判所は天下りの多い大手法律事務所に勝たせるからどうにもならんけどね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:05:52.22ID:tOpBTKo10
俺が弁護士だったら

“教室潜入したJASRAC職員“

が見て来た内容は、自社が有利になる発言をするの分かっているから、
証拠としては争うな。
証人を立てるなら、利害が無い第三者に潜入させてその結果だな。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:12:57.06ID:6q6NhUFz0
>>321
子供が家族の前で歌ってお小遣い上げてもらう際に
子作りのプロセスを問題にして
子供は親を選んだわけではないから家族は不特定だ
とか言い出しそうだなカスラック
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:14:08.53ID:uIPtFCX20
アーティストも漫画家も芸能人も儲けすぎやからな
芸術家の収入なんか、大成功しても埼玉に一軒家が買えるぐらいで十分
もっと税金がっぽり取ったれ
死んでから評価されたら十分やろw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:40.28ID:i1KystFM0
>>235
印象操作してるみたいだけど、大人の音楽教室みたいながっつりJ−POP使ってるコースが主な目的だから。
子供向けのクラシックとかはなから関係ないし。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:14.82ID:i1KystFM0
>>211
音楽教室の講師も証人で出ている。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:41.27ID:6q6NhUFz0
実は楽譜代の中に
演奏を前提とした著作権料も入っている
カスラックがない時代はそれでよしとされた
コンサートは客に楽譜を買わせるわけではないが教室では生徒に買わせてる
カスラックは著作権の二重取りをしている疑いがある
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:33.85ID:i1KystFM0
>>230
ぼってるのはヤマハじゃん。
何いってんのw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:20:26.66ID:i1KystFM0
>>291
ライブや映像配信が絶好調なんですが。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:03.69ID:woChgsX80
>>323
「そのサービスを受けるため」に際しての募集プロセスだからね
家の例の場合は歌うイベントの前から子供は家族だろう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:21:39.72ID:i1KystFM0
>>330
ヤマハ社員、ワンパターンなデマ止めてくれる?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:23:30.46ID:rQjUoFhS0
俺も音楽が好きだから、なんらかの形で音楽に関わる仕事ができたらいいなとは思うけど、JASRACだけは嫌だな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:06.29ID:UBfjYh5N0
音楽教室に通ってるけど、コンサートだなんて思ったことは一度もないよ
技術習得に懸命でそんな気分にはとてもならない

って主張したら通る?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:37:24.83ID:6q6NhUFz0
>>334
歌謡曲を耳コピして楽譜をアップロードするサイトではカスラックの許可が必要なんだぞ

>>333
模範演奏のリスナーは聞く前から生徒なんだけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:43:13.35ID:+N+YMXec0
JASRACはヤクザの様だった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:45:42.14ID:t3fG8evd0
それこそ第三者ならまだ良いけど
潜ってんのがJASRAC職員だから信用出来ない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:45:57.59ID:woChgsX80
>>337
>模範演奏のリスナーは聞く前から生徒なんだけど

その人が最初に生徒になるプロセスはどうなってる?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:53:57.36ID:woChgsX80
>>340
私のいってるサービスを受けるってのは「音楽教室の生徒になる」って意味ね

家族の場合にイベントが・・って書いたのは音楽教室みたいに
「そのサービスをうけるために契約する」といったプロセスがないから便宜上そう書いてしまったが
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 09:56:00.28ID:yY0l4EGy0
警察仕事しないな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:03:32.64ID:6q6NhUFz0
>>340
子供が親を選べないように生徒募集の時は相手を特定していない
よって不特定と言える
しかしその時にはまだ模範演奏がされるとの確約はされておらず
演奏行為とは無関係の契約であるから
生徒募集のプロセスは本件では問題にならない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:05:45.47ID:6q6NhUFz0
>>343
ダンスはBGMだからな
本件とはまた違う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:14:59.50ID:MeMCgni40
>>321
募集プロセスで演奏をきく音楽教室は
レアだと思う
システムの説明と教室の案内くらいだぞ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:15:08.21ID:O+X1EqYN0
楽譜には著作権が含まれているから二重払いだとか、
裁判では証人は中立的な立場でないといけないとか、
ダンス教室と音楽教室は違っていて、音楽教室の生徒は公衆ではないとか、
模範演奏は演奏ではないとか、
潜入「捜査」は違法だから証拠能力はないとか
そういうトンデモの理屈ってどこで見つけてくるんだろうね。
元ネタサイトがあるの>それとも自分で考えたの?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:16:39.28ID:uu5r5LWt0
このスレを見てて実感するんだけど

ちょっと法律知ってれば、一定の枠内で話が進むから
おかしいところがあってもその指摘があればちゃんと
修正して妥当な結論にたどり着くんだけど、
法律も理解してない、事実も理解してない人は
感情と表面的で部分的な事実で間違った結論を出す

この繰り返し
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:18:20.16ID:woChgsX80
>>347
CD再生はかつて附則14条で免除されてたくらいだから
CD再生よりも生演奏のほうが厳しい扱いになると思う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:19:36.72ID:6q6NhUFz0
>>351
サービス内容の一例だから必ず演奏されるわけではない
生徒の中には素人講師の演奏なんて聞きたくない人もいるだろう
演奏を聞きに来るコンサートとは根本的に異なる
残念w
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:33.76ID:83/lrgFO0
>>349
元ネタサイト?
5ちゃんねるでしょ

誰かがデタラメ書いてそれを信じた奴が書き込んでまた誰かが新しいデタラメ書き込んでのループ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:20:35.35ID:6q6NhUFz0
>>355
じゃあ講師の録音でw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:21:18.70ID:Y2OcweeL0
第三者の振りしてるけど当事者でしょこの人
当事者のスパイ証言を採用するものなの
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 10:21:27.42ID:MeMCgni40
>>352
法律以前に現場を理解してないのが問題なんだよね
音楽教室の経験もないのに、なぜ、法律を
当てはめられるのか理解できない
少なくとも、俺、ヤマハは経験あるからな
仕組みは理解している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況