X



【鳥】半世紀ぶり“復活”が...ライチョウのひな、5羽全滅か 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/07/12(金) 18:08:06.85ID:AAGjEIez9
ライチョウのひな5羽全滅か 

 長野県の中央アルプスで、半世紀ぶりに確認されたニホンライチョウの5羽のひなが、すべて死んだおそれがあると、環境省が発表した。

 悪天候や天敵による捕食が考えられるとしている。

 ニホンライチョウの5羽のひな。

 中央アルプスでは絶滅したとされていたが、2018年、北アルプスから飛来したとみられるメス1羽の生息が確認され、環境省が、メスが産んだ無精卵と有精卵を入れ替えて温めさせ、ついに5羽がふ化した。

 ところが、11日に行った調査の結果、5羽のひなは確認できなかったという。

 悪天候による衰弱か、キツネなどの天敵による捕食で死んだと考えられている。

 環境省信越自然環境事務所・福田真さんは、「生き残ってもらいたかった。どういった方向で、中央アルプスのライチョウ復活に向けた動きをするか(検討していきたい)」と話した。

 環境省では今後、メスを見守っていくとともに、ライチョウを食べる動物の対策も検討していくことにしている。

(長野放送)

FNN PRIME 2019年7月12日 金曜 午後0:14
https://www.fnn.jp/posts/00420695CX/201907121214

関連スレ
【長野】ライチョウひな、また死ぬ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562744381/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:09:35.64ID:Io5FgyT30
まあ、寒かったから仕方ないよね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:10:28.43ID:oKUUJXGP0
英語で言うとサンダーバード!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:11:10.57ID:9zt0U42i0
勝手に有精卵を配置シングルマザー
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:13:20.39ID:79B9DEeg0
そんなことはどうでもいいから
政治を腐らせる天下りと世襲選挙をなくせ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:13:39.57ID:h/QbllDc0
人間がどうこうするモンじゃないよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:17.23ID:P+AF826z0
また来年に期待。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:15:01.54ID:VPSuy3Ma0
次は富士山で
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:15:10.58ID:WpG9liWX0
病に冒されていなければ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:16:00.95ID:tur3nc9m0
>>4
違うよ(-д- 三 -д-)
グラウズかグラウジーとか言う
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:16:09.79ID:QecpIQfo0
スーパー雷鳥にサンダーバードってつけたやつはアホの極み
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:22.81ID:XaivAKsS0
貴重なら保護すりゃいいと思ったけど別に貴重でもない?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:32.82ID:B3Icfyoj0
ライチョウ「敵を騙すには、まず味方から(ニヤリ)」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:35.04ID:P+AF826z0
周辺を立ち入り禁止にしてほっとけば、数年すれば増えているんじゃね?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:18:14.30ID:LBMnlGLE0
世界に嫌われるネトウヨジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:19:14.89ID:CAc9dZ4l0
>>4
サンダーバード見たらおまえ多分メスカリンでトリップしてるはず
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:19:16.66ID:VTjIez7w0
周囲に電気柵でも設けておかなくちゃダメだな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:19:34.94ID:nZKKfWDi0
>>1
キツネを殺せ!
狩りつくせ!
絶滅しろ!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:20:27.73ID:BkwcIW0q0
>>1
一方佐渡島のトキは順調に増殖中
カラスよりもトキの方が数が多いわw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:21:57.09ID:NdhMZPhR0
どっちにしろこんな方法で復活とか無理だろ
近親交配で増えても遺伝子多様性を欠いて病気とかで全滅するかもしれないやんけ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:25:18.85ID:Qjdf7PPz0
>>16
環境省が美味しくいただきました
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:25:53.45ID:P+AF826z0
>>38
>カラスよりもトキの方が数が多いわw

もうそれほどに増えたのですね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:26:08.40ID:8zQbb3XB0
1967年 駒ヶ岳ロープウェイ開通
1969年 中央アルプスの雷鳥、絶滅

どう考えてもロープウェイ開通と観光客のせい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:27:45.74ID:x/ritB9q0
孵化させて安全な所で育てろよ。
数を増やすことが優先されるだろ。
希少体なのに、厳しい環境に戻すんじゃないよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:30:15.19ID:JtWJn7CR0
サンダーバード5号までやられたの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:30:32.75ID:MGSLixUL0
>>26
放っておけば今世紀中に絶滅する程度なんで
まあそんなに貴重ってほどでもない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:30:34.85ID:eJoNjX1w0
北アルプスは居るんだな、
中央アルプスの環境が悪い、人間の食べ物で狐が増えてんだろ、
怖い狐の毒餌を撒けよ、

なんだよ、こいつ毒餌とか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:32:58.48ID:t2rkj8150
カラスよりも鹿や猿の方が影響が大きい
ニホンオオカミさえ残っていればなぁ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:33:21.81ID:8bumhUHo0
てか わざとじゃねえの?

トキのときも失敗してるじゃん  なにやってるんだよ 全く

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:33:29.48ID:S9a3qOs20
しかたないんじゃない?
保護活動している教授が学生を大切にしてないんだから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:34:07.61ID:1ipMdIsd0
保護するのか完全放置かはっきりせい

自然は厳しいんだから人間が保護しなかった時点で全滅なんて普通にあるんだから仕方ないだろ
割り切って自然に介入するか、それを良しとしないんならこういう事態も受け入れろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:34:34.88ID:8bumhUHo0
絶滅する前に 人工孵化させて 

繁殖させろよ アホだな 当分 そんな僻地わざわざおくりこまないで

しっかり養殖しろよw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:35:03.71ID:Df8eUQkd0
万年財政赤字の日本で、鳥を観察をしているだけで血税から給料を
掠め取っているクソ役人がいるのか・・・
この状況で、更に消費税を増税する気か?
世も末とかいうレベルじゃないぞ
わざわざやらなくてもいい仕事を作ってまで血税を吸い取ってんじゃねーよ
ここの事務所の職員は今すぐ全員クビにして、ジジババの介護でもやらせておけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:36:02.80ID:8bumhUHo0
繁殖しっかり できるようになるぐらい 頭数を確保するのが

先に決まってるだろ  おまえら 絶滅させるなよ 税金使ってるんだから

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:37:38.89ID:8bumhUHo0
重要なのは 何がなんとしても 絶滅させないこと

そのつぎに自然繁殖までもっていくこと  だろ 普通に

優先順位まちがえてるんじゃねえよ

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:41:20.66ID:7pFPKqXS0
ぜ、全滅ゥ!? 5羽のひなが全滅? ひと月もたたずにか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:42:08.54ID:8bumhUHo0
>>61 人工孵化失敗することわかってたら 自然に任せて周囲確保するしかねえだろうよ

そしたら  人口孵化分全部個体数 減少させてどうするんだよwwwwwwww

だったら DNAサンプルとりまくって 種の保存図れよ 

やりかたあるんじゃないの? もっと

トキのときの失敗全然いかされてないじゃん いじっていなくなるパターンかよまたw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:44:59.44ID:8bumhUHo0
これさ 人口孵化やろうとしてたやつが 相当あほすぎ

できないんだったら 周囲囲って 個体数減らすなよ まず

卵とってふかさせれないって最悪じゃん

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:46:18.88ID:82WoDosQ0
雷鳥って推測では何処にどれくらい生き残っているんだ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:48:19.08ID:8bumhUHo0
人間がとって つぶしてるんじゃねえの?

担当 日本人かしっかり調べたほうがいいぞ  人口孵化を目指しますとかニュースやってたときは

さもできるような感じだったわけじゃん  

ちと絶滅かかってんだからもっと真剣にむきあわないとだめだよ

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:49:58.09ID:8bumhUHo0
トキのにの前とか  ねえからな ライチョウほかにいねえんだから

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:54:18.59ID:P+AF826z0
>>70
>2005年の調査によれば新潟県頸城山塊の火打山と新潟焼山に約25羽、
>北アルプス朝日岳から穂高岳にかけて約2000羽、乗鞍岳に約100羽、御嶽山に約100羽、
>南アルプス甲斐駒ヶ岳から光岳にかけて約700羽生息しているとみられる。
>日本国内では合わせて約3000羽程度が生息していると推測されている(Wikiから)

環境省のサイトだと
>2000年代には2,000羽弱に減少したと推定されている(信州大学)。
減っていることには間違いなさそうです。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:54:59.17ID:PBuijApR0
雷鳥保護センターをつくって、税金を垂れ流し、天下りセクターをつくるための前振りの仕込みニュースです。
生き延びると不都合です。

そもそも雷鳥って北アルプスから飛んで来るものなの?そこからして怪しい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:55:49.48ID:AWb7buwb0
あきらめろよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:59:03.67ID:c7ZzGSxh0
孵化してビックリしたからじゃないかなあ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:59:32.78ID:Gqdg2p570
巣の回り半径20m程度に高さ1mの強靭な柵をちんこ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:59:59.89ID:mMvKaPIK0
>>12
だから全滅したんだぜ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:01:30.41ID:qd6pWvbZ0
無精卵と有精卵を入れ替えるって、もし親が違う雛同士なら喧嘩しそうな気がするんだが。
よく絶滅危惧のライチョウに対してそんな無茶ができるものだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:04:25.18ID:2jJHVoWZ0
森ビルは自民党と仲良しこよしやが
山本太郎は誰と繋がってて虎ノ門ヒルズレジデンス(森ビル)に出入りしとんの?
誰のとこ行っとんの?

森ビルといえばCIAだよなw

山本太郎はCIA?

n
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:06:01.48ID:h9G1ZbUX0
ライチョウが絶滅した原因を放置したままならこうなるわw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:06:46.62ID:CUnPLAYJ0
>>4
サンダーバードジャパンやで!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:09:48.68ID:BTYJEQmO0
デリケートな動物すぎるんだな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:11:02.78ID:UFQghJAA0
10番隊だっけ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:12:29.74ID:OTQXgVbc0
こういう活動ってどうして「自然」と「保護」の両立とか目指しちゃうんだろうな
できる自信がありゃいいけど、こういう結果がでてくる辺り無理だろうに
理想を優先するやつに物事の判断を任せちゃいけないと思うぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:12:56.46ID:RvAHp7Pe0
山で態々ラーメン持ってて食べてる馬鹿のせいだろ
その辺にラーメンの汁を捨ててるから、高山帯まで
キツネとかサルがやってくる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:13:58.65ID:rjfACYRu0
安倍が嘘ばかりついているからな。
カワイソス(´・ω・`)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:16:03.62ID:ZVBOM7PY0
すごいチャレンジャーの雌雷鳥がいたんだな
つーか、雷鳥ってそんなに飛べるんだ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:17:46.01ID:hMxTiong0
>>84
淘汰されるのもまた自然
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:20:42.32ID:v9k/fRfV0
保護して増やしてから野に放つってのはダメなの?
日本って動物園とか多いけど、海外に比べて動物保護の知識も情報も
かなり遅れてる気がするんだよな…
もし担当してるのが獣医学を学んだ専門家とかじゃないとしたら
それも海外では珍しいこと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:20:44.75ID:1QY9VK8B0
狐やら猪が標高高い所まで進出してるんだろ
鳥獣保護法改正しないと対策は無理だな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:21:01.02ID:0jbxrjH60
らいちょうはぜんめつした。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:22:12.68ID:ek2pZArf0
キツネやサルが多すぎる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:26:34.72ID:4sBL4v5d0
自然状態でライチョウの繁殖をさせたかったら日本の気候を最寒冷化させるしかない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:29:09.59ID:oUqrN2wU0
また産めばいいやしが〜
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:31:23.43ID:WKvjouVQ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ペンタゴン、アパホテル🏨、クイーン・エリザベス】No.c


〈経緯C〉

*先日より、私の界隈でミニマム化されたフジテレビ電子体が飛翔し始めていた

多い時で約数億体が股くらを切り裂く予定だったとか

--

*私がアパホテル🏨エントランス周辺を、よちよちと歩いていた時に
ミニマム化された「古舘貞子電子体、透明貞子電子体」より
絶えず奇襲攻撃を受け続けていたらしく
常時、股くらのみでなく、膝小僧を含めた全身に殺傷傷を受け続けていた

*その理由を確認すると
アパホテルに日米のミニマム透明貞子体購入者を、優遇待遇で宿泊させて

私の滞在先の自室内と、アパホテルのエントランス周囲にて
「股切り裂き(コマネチ)」試し切り&鑑賞&見本市を開いていた

*昨日は、卯の花線を通して世界中に販促目的で配信しつつ
私の絶命時の絶叫を鑑賞させて、完全に両股を切断する予定だったとか kh
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:32:19.64ID:UeYvb4gd0
アメリカなんかバルドイーグルやファルコンの保護しっかりやってるからな
財団作って保護センター作ってネットで巣の24時間ライブしてるから寄付がすごいらしい
おまいらも日本のハヤブサなんか増やせよ

www.youtube.com/watch?v=s-PV9GqZ63k
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:42:17.26ID:yfAPFJFN0
母鳥「あ。あれっ。うちの仔が孵ったと思ったけど5人ともみんな、あたしの仔じゃないないみたいね。さよならっ(パタパタと巣から飛んでいってしまう)」
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:45:12.81ID:kCnXAM4m0
もう日本の自然環境ではライチョウは生きられないんだろ。
ウーパールーパーなんか原産地では絶滅寸前らしいけど飼育下では食用に回せるほど余ってるし、
ライチョウも同じようにすればいい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:45:35.80ID:yfAPFJFN0
(訂正)
母鳥「あ。あれっ。うちの仔が孵ったと思ったけど5人ともみんな、あたしの仔じゃないみたいね。さよならっ(パタパタと巣から飛んでいってしまう)」
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:49:40.13ID:pioIaA6k0
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)eid
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:54:59.66ID:wBJ5ZK5R0
> 中央アルプスも1960年代まで生息が確認されていたが、駒ヶ岳ロープウェイの開通後数年で絶滅したとみられている[17]。
> 木曽駒ヶ岳ではロープウェイの設置による登山客の増加に伴い残飯を求めて捕食者のテン、キツネ、ハシブトガラスなどが侵入したため、1965年頃までは確認されていたものの絶滅した[29]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ライチョウ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:03.99ID:8zQbb3XB0
ライチョウは縄張り意識が強い鳥だからな
例えるなら、新宿御苑と代々木公園にそれぞれ1組づつしか繁殖できんと考えれば分かりやすい
そんだけ広大なハイマツ帯があるかといえば、中央アルプスじゃきついわな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:09:23.35ID:emmNPDYq0
おまえら生のライチョウ見たことあるのか?w
無いのに偉そうにww


見たことある奴は( ^ω^)v
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:13:35.64ID:WKvjouVQ0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ペンタゴン、アパホテル🏨、クイーン・エリザベス】No.d


【ミニマム透明貞子体】の特徴とは

*政府・銀行・証券・IT大企業の基幹システムに潜り込み、不正アクセスさせる事が可能である

シュガー・ラッシュより、酷い世界である


*量子サーバー・パソコン・Phoneの操作と云うより
不正アクセスや乗っ取りに特化している


*一番の特徴とは、世界各国に敷設されている街中に漂う「Wifiを漂える」事である

前述のアパホテルの件も、アパホテル滞在者の所持するノートパソコン💻より
Wifi経由で本社量子サーバー等より、各社が所持する透明貞子体を街中に飛翔させて
私が歩く街中や、滞在先に迄飛翔させた

「一節では、ミニマム古舘貞子体でも、東京から北海道や九州までWifi経由にて、ひとっ飛びらしい」tg
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:18:25.54ID:mmll9//Z0
>>1
これさ
人間が原因らしいね


人間が雷鳥確認のため
何度も確認にいくことで
他の動物が敏感に反応することで
居場所がバレるらしい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:33:40.17ID:yKIHFBoP0
ライチョウってポケモンとかのモデルになってそうだし
定期的に取り上げれば人気を得られるポテンシャルあっただろうから全滅エンドからいね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:38:40.41ID:/l/ETzZC0
ライチョウの母子家庭か
しかも血の繋がってない親子
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:26.93ID:Q94NU/wk0
>>115
乗鞍岳であるよ
タクシー降りたら足元にトコトコやってきた

北アルプス登る人ならけっこう見たことある人いるんじゃない?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:56.96ID:6Ho0goJY0
保護したいんなら、生息地域から人を排除するしかないだろ
実際に人が登山で入り込むようになって、絶滅した生息地が何か所もあるわけだし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:12:25.57ID:zsxC0KRA0
火打山で遭遇した雷鳥は
登山道脇の榛松の中から突然飛び出して来て、羽をばたつかせてケガしてるそぶりしてこっちよこっちって私の前を歩くの。榛松の中からはぴよぴよぴよと雛の声が。可愛かったなあ よっしゃ安全って親鳥が思ったのか5m程演技した後、猛ダッシュで雛の元に帰って行ったわ
西穂高の登山道でも遭遇したけどこっちは全く人を警戒しないペンギンのような穏やかな雷鳥やったわ。何とかして守ってやりたいね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:17:21.97ID:i4g4pzpY0
>>124
迷わず雛の所に向かっていくのが定石だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:31.57ID:x6Ve6ZxC0
卵すり替えってサラッと書いてるけど、恐くね?
自分が雷鳥だったらさあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:20:24.18ID:gnxtvkhR0
国際救助隊が出動して守るべき
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:09:48.22ID:UXCxi7sI0
保護して増やせよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:13:20.13ID:vEAIbXB50
平塚らいちょうっていたよな。
何の人だったかしらねえけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:36:56.81ID:DaMe1xVq0
雷鳥とウズラって見分けつく?
全滅した理由ってその辺りでは?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:57.50ID:3LwMCduyO
保護して長野県辺りで飼育とかしてないの?
トキの二の舞はごめんだよ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:11.44ID:digOTAEP0
>>139
トキはシナに仲間がいっぱいいて保護する価値すらないんだけどな
もう後に引けないからやってるだけ
本来害鳥なんでぶっ殺されても文句言えない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/15(月) 09:45:21.67ID:Ax3aYpOBO
今のトキの実態は、Sinica Sinaと呼んだ方があっているかもしれないが、
やはり学名通りの日本産のトキを残しておきたかったということだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:49:51.52ID:dzjc3nGH0
原因の根本的解決がなされていないのに安易に復活を目論む動きがなんか嫌な感じがするわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:55.83ID:dzjc3nGH0
>>49
ライチョウは氷河期を追って山の上に逃げたときいたことがある
いま、その彼らにとっての「氷河期エリア」が気候的な意味で狭まってるのだそうな
キツネが増加したとしても、本来ならキツネはライチョウをそこまで追い込むことは物理的にできなかった
ライチョウは滅びるべくして滅びるのだ、と

まぁその氷河期が狭まったのはなんでよという話になるとまたややこしいんだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 20:15:37.11ID:LkoyXVHX0
何がしたいのかさっぱりわからん
環境そのままで増やしたいなら卵入れ替えはアウトだし
雷鳥を増やしたいだけなら保護しろって話だし
自然のままに増やしていきたいなら外敵ぐらいは入れないようにしとけって思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:07.68ID:pL7R2UQo0
悲しくて悲しくて
君のこと思うよ
もう二度と会えなくても
友達でいさせて
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:14:23.30ID:+My2rN1x0
>>118
気がするくらいのあいまいな根拠で他人を侮辱しちゃう知能の子だし……
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:15:18.71ID:IBX5K4P40
登山客が『捨てる』残飯目当てに、狐が高山帯まで上がってくるんだよ
高額の入山料と保険を義務化して、登山客を減らさないとダメ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/16(火) 23:18:04.70ID:IBX5K4P40
>>139
頑張って卵を孵化させたのだが、
ライチョウの雛は親鳥の糞を食べて腸内細菌を整えるから、
親鳥から離れたら育てることが不可能だった

それで、ペアの居ないメスに、別の卵を抱かせたんだけど・・・・キツネが来ては・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況