X



【食】和牛はなぜ高級牛肉なの? 食べてみればその理由がわかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/13(土) 19:12:28.03ID:vyczvrvG9
2019-07-12 12:12
http://news.searchina.net/id/1680623?page=1

和牛の美味しさは中国でも広く知られていて、特に神戸牛というネーミングの認知度は非常に高く、高級ブランド牛肉として知られている。それゆえ普通の牛肉を神戸牛と騙って高値で売るケースもあるようだが、中国メディアの捜狐は9日、「和牛が世界で最も高級な牛肉とされているのはなぜか」と問いかける記事を掲載し、高級和牛を食べてみればその理由がわかると伝えている。

 記事はまず、和牛が世界的に人気となっていて、日本のブランド牛の名前を聞いたことのある中国人は多いと強調。続けて、和牛には黒毛和種、褐毛和種、無角和種、日本短角種の4種類があり、一般的には日本の市場で多く出回っている黒毛和種が和牛と言われていると紹介した。

 また、和牛は肉のサシの入り具合でA1からA5までランク付けされていると伝え、生産者は良い肉質の牛を育てるため、広い牧場で放牧させて適度な運動を牛にさせたり、牛舎に音楽を流し、牛がリラックスできるような環境で飼育していると紹介した。

 では、これだけ手間とコストをかけて生産した高級和牛はどのように食すのが美味しいのだろうかと疑問を提起した。A5ランクの最高級肉は「刺身」で食べても美味しいのが特徴だと指摘し、最高級肉はサシの入り方が絶妙であるゆえ、生肉を口に入れた瞬間に「とろける」ような食感を味わうことができると紹介した。また、A4、A3ランクの肉は「炭火」で焼いて「塩」を付けて食べることによって、肉の旨みを味わうことができると伝えた。また、「寿司」や「鍋」として食べる場合には、A3ランクの肉が、サシの入り具合や価格の面からもおすすめであると紹介した。

以下ソースで
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:29.91ID:kXVLVrIR0
どう考えても
日本食よりも中国料理の方が旨いわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:52.13ID:UKaQ221G0
肥満の病気肉やろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:53.60ID:1JLHO+hj0
文句言って来るのはチョン
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:14:11.50ID:uO9wdMzI0
日本産は全て高級


アジア断トツのエリート国家

今や奴隷だらけでブランドも堕ちたけどな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:14:23.19ID:kSVp5uPw0
柔らかいとか口の中で溶けるようです〜
そんな肉を美味しいと言うのかね〜?
勿論好みだが・・・
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:14:28.93ID:1oxX12mi0
>>1
本物は、育てるのに手間とコストが掛かる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:14:53.41ID:NW39Mq/Q0
>>1
甘い物食わせて酒飲ませて一切運動させずに糖尿病にした牛の肉>霜降り肉



だからやわらかくて甘い味がする
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:15:11.56ID:FoDW6xXr0
米国人は和牛は臭くてマズイって言ってた
固い赤肉が1番だと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:13.77ID:PKm9xllo0
和牛は世界で戦える唯一の日本産農産物
他の農業は全部税金の寄生虫
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:25.36ID:NW39Mq/Q0
>>12
そりゃ糖尿病の牛の肉だからな



和牛 糖尿病 で検索しろ

真実を知れw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:32.11ID:PKm9xllo0
>>12
youtubeで絶賛しとるがな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:17:59.83ID:7oY2y4Sz0
アメリカのホテルのレストランで食べたステーキは美味しかった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:22.74ID:+r4/+i0C0
肉の脂身の味が嫌いな自分は食べるのが辛い
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:23.97ID:tWWXcjlA0
北京ダックって高級料理みたいに扱われるけど
大して上手いもんじゃないよな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:24.02ID:hSTdCcEI0
おっさんになって脂だらけの食えない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:42.19ID:qSfEjFS80
高級和牛って人間でいえば「デブのにいちゃん」のことだから
アキバなんて「高級和牛」がゴロゴロ歩いてるようなもんだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:50.44ID:Az2r88/C0
ただの和牛ってだけじゃ大したことない
霜降りにすれば確かに美味い
だが最近の欧米人の好みではないな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:28.82ID:LUTzOLvgO
高校卒業する前にホテルで食い方のマナーをやらされて食ったような。

結局何の使い道にもならんかった。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:32.21ID:jWRvysfn0
オージービーフの赤いやつのが食いごたえあって好き
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:43.30ID:1WnUtVJ80
アメリカ牛のランプとか赤身が多い方が旨い
和牛とか糞だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:45.59ID:DWCAxvZZ0
舌が肥えてないからだと思うが。
美味しいの規定値まで行くと全部美味しいだけで違いとかわからん。
まあ違いが分かったところでなんだと言うこともないけどな。
まさか他の人達も…
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:19:50.44ID:G934m15V0
脂身だらけの病気肉
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:02.56ID:wIinDkdf0
分析するのは有能

起源を主張しだすのは無能
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:19.09ID:qSfEjFS80
>>22
もしかして肉を食ってないか?
北京ダックって、皮だけを食う料理だぞ?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:31.63ID:rfZXh9sn0
女と牛肉は新鮮な方がいい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:20:50.60ID:T1jQDkC20
アメリカ人は赤味のやつを強火でガリガリに焼きすぎたのが好きだよな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:19.95ID:VCYRMgvX0
和牛は草しか食べないベジタリアン。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:26.23ID:NW39Mq/Q0
>>26
霜降り肉=糖尿病の肉



病気の牛肉を高値で買ってりゃ世話ないね
牛肉文化のアメリカ人が笑ってら
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:31.07ID:H2Sfbktd0
オージーWAGYUもけっこう美味いよな
最近は中国産WAGYUもある
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:59.08ID:yt47YFPj0
オーストラリア産の方が美味いから、そっちを食べてくれ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:21:59.79ID:PKm9xllo0
おまえらが息を吐くように嘘をついても
youtubeとかで一瞬で確認できる
いい時代になったよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:22:13.34ID:H2Sfbktd0
赤身肉は硬いからなあ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:22:31.26ID:qSfEjFS80
>>12
アメリカ人は牛肉が主食だからな
歯ごたえがあって食った感が大事
和牛はやわらかすぎてダメ

日本で言えばおかゆを主食にするようなもんだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:22:39.68ID:yt47YFPj0
赤身の肉を食べて
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:22:49.12ID:uI4ZeD/m0
確かに美味いけど、赤身のサーロインの方が肉を食ったって気になる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:22:57.38ID:H2Sfbktd0
>>46
マニュアル化したパッケージをオーストラリアが売っている。生産設備ごとな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:10.93ID:6bDXKIeJ0
フランスの赤身肉旨かったな
和牛とは違い脂が少なくいっぱい食べても胃がもたれたない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:15.54ID:+eRv6j7O0
今まで食べていたのは靴底だった定期
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:20.36ID:DLuQ5qXA0
(´・ω・`)神戸牛は重たかった、米沢牛か飛騨牛がおいらにはピッタリw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:31.47ID:44LSwcPR0
>>12
あいつらはサンダルのゴム底を美味しい美味しい言いながら喰う馬鹿舌だからな(笑)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:23:46.03ID:H2Sfbktd0
>>47
でも神戸牛はうまいうまい言って食うぞアメリカ人はコービーブライアントとか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:12.63ID:tGspP3b30
和牛なんか脂くってるようなもんだろ
こんなの旨いと感じるのは貧乏舌の証拠だよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:22.28ID:H2Sfbktd0
でも一番美味いのはじつは宮崎牛なんだよね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:31.81ID:dV2CzaIE0
すき焼きは国産、ステーキはアメリカ産がいい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:46.19ID:H2Sfbktd0
>>58
脂は美味い。そこを理解しなきゃね。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:24:50.91ID:q70+1b/q0
>>16
そんなの言いだしたら、フォアグラも同じじゃんか。

間違いなく動物虐待。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:00.88ID:ul/yZtkq0
コロコロコロコロ触りすぎる鉄板焼屋はあまり好みじゃない
見ててイライラする
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:11.12ID:H2Sfbktd0
>>60
あかんのは豚やぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:13.49ID:j/tVAEpw0
>>37
熟成肉も機会があったら食べてみな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:42.42ID:NapSxtki0
>>50
ほんとに日本のブランド牛と同じくらいの肉質出せてるの?
だったら凄いな、美味いもんは皆で食うべき
妙な起源主張しなきゃいいんじゃね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:26:06.45ID:h5EmT+RB0
お腹壊すからな
口は最初おいしいと思うんだけどすぐくどくて胃もたれして量が食べれない
若い頃は松阪牛300gステーキをペロっと食べてたのにな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:26:09.14ID:NW39Mq/Q0
>>55



霜降り肉=糖尿病にした牛肉を高値で食ってる日本人が世界中で一番無知だぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:26:52.24ID:wTDfKjIt0
和牛は虐待だと世界中から批判されているでしょ

わざと栄養失調にして肉に脂がのるようにしている

和牛を食べる人は、ビタミンA欠乏症の病気を牛を食べされられている
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:03.10ID:jWRvysfn0
バキに出てくるキャラってステーキを「モニュモニュ」食ってるよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:09.00ID:QxRdPKnJ0
牛肉は安い肉と高い肉で全然違うからな
でもアメリカ産の牛肉は安い牛肉の中ではうまいと思う
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:17.96ID:H2Sfbktd0
>>67
オーストラリアも牛の育成に関しては一家言ある国だからな
なおWAGYUは和牛種とアンガス種を掛け合わせてさらに工夫しているのだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:22.63ID:sZf+AO9G0
外国産と違って妙な臭みもなくおいしいかもしれないけどお腹を壊しがち
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:27:51.81ID:PKm9xllo0
USアンガスもシャロレーもそこそこ腹にはくるぞ
本当に腹に来ないのはアルゼンチンビーフとかだけど
あれはあれで、USビーフやシャロレーと比べるとビーフ食った感薄い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:02.73ID:W6RxiXFX0
食べたらわかるってなんかおかしい気がする
高級だから美味しいのか、美味しいから高級なのか
元は生き物なのにな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:13.16ID:Zoj/mnDk0
>>11
油っこいと思うのは素人
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:31.93ID:H2Sfbktd0
>>76
研究用にアメリカに渡したものをオーストラリアが盗み出し中国に売りつけている
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:56.57ID:Vx0gUStg0
さし入りの生肉なんて脂がにちゃにちゃして食えたもんじゃない
トロが美味いのは脂の融点が肉より低いからだ
と雄山がいってた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:46.30ID:c5/cOx8k0
>>24
どんなにサシが入ってもさすがに体脂肪率30%とかいかないだろ
ブタだって体脂肪率一桁らしいぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:47.48ID:H2Sfbktd0
松本零士世界ではビフテキが食い物の頂点
その次がラーメンライス
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:59.46ID:UxYulTGX0
和牛但馬守
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:26.83ID:+eRv6j7O0
>>64
鉄板焼きのパフォーマンスは邪魔だな
カチャカチャ五月蝿いし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:36.35ID:H2Sfbktd0
いいな
和牛十兵衛とかフランチャイズありそう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:41.22ID:UJvgMi1U0
もう場末のスーパーで和牛売るのやめろよ
高級感を損ねるし、廃棄率も高い
そして無駄に高く感じる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:58.10ID:zAGrJcY50
アメリカ牛肉自由化によって
日本の畜産農家が激減したから。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:11.04ID:u2Ro6r+M0
脂っこいと和牛としてのランクが上がらないのでA5なら見た目に反して脂っこくないのよね
単に加熱調理後も柔らかいだけ
でも食味が美味いかどうかは担保されないという罠がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:19.96ID:zcZMwTWG0
松坂牛と山梨の赤ワインの組み合わせは世界一だと思う
よく行くリストランテだとセットで一人4万くらいするけど是非一度は皆に食べてもらいたい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:27.53ID:LNek03/N0
脂っこくて無理
高い肉は脂乗っててもクドくないとか言うけどあれ嘘だからな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:35.15ID:99mtQWIG0
ここは「安い肉が好き」と告白するスレなのか?w
中国人にとっての和牛って話だぞw
だから超高額ゴチが前提になった話で、下々にはさらに関係ない話。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:49.22ID:qOybxKp+0
もはや「和牛」なんて高級でも何でもない、高級なのは「国産牛」
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:58.82ID:H2Sfbktd0
>>92
日本酒とピザの相性の良さは異常

ビールより合う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:31:59.16ID:PKm9xllo0
スーパーの和牛とか和牛の中でも最底辺のヤツだからな
クソこだわった肉屋でしか買ってはいけない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:10.42ID:UjTUziYu0
>>3
旨い、不味いを決め手るのは本人だから

だが、俺は日本食の方が上

まあ?絶対に覆えない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:29.72ID:Uvis5Ypo0
霜降りとか見るとオェってなるよな。脂ばかりで食いたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況