X



【文化の盗用】モンゴル人「ジンギスカンって料理名変えてよ!」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/17(水) 11:38:33.68ID:M/DSUmoX9
<米タレントの矯正下着名を撤回させた日本人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか>

どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日本から「総攻撃」に遭った。

まず日本の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日本の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。

政治家も黙っていなかった。
世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。
ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新しい名前で申請する」と、ブランド名の撤回に追い込まれた。

私は今回の「キモノ騒動」で声を上げた日本の一般人と識者に対して、実に素晴らしい行動を取った、と最大の賛辞を送る。
それと同時に、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、他者の文化に敬意を払う機運が高まってきている日本で、ぜひこれを機に見直してほしい食べ物の名称がある。
日本にしかない名物料理「ジンギスカン」だ。

料理は至ってシンプルで、羊肉を鉄鍋で焼いて食べるだけ。
問題はその名である。
ジンギスカンことチンギス・ハンはモンゴル帝国の始祖で、世界帝国を建立した英雄だ。
日本の大相撲で活躍する横綱らを輩出するモンゴル国は、「チンギス・ハンの国」だと自他共に認められている。
中国のモンゴル族もまた「チンギス・ハンの子孫」を称しているし、中国政府もそれを認めている。

モンゴルだけではない。
中央ユーラシアのトルコ系諸民族であるカザフ人やウズベク人もまたチンギス・ハンの後継者を名乗っており、「ジンギスカン」という言葉もトルコ語なまりに由来するとの説がある。

そして、モンゴル人もトルコ系の人々もただ単に「チンギス・ハンの子孫」を血統上の理念に即して自任しているのではない。
彼らは「チンギス・ハン」という言葉を聞いただけで胸が躍り、精神的高揚感に包まれる。
1917年のロシア革命、そして1949年に中華人民共和国が成立するまで、ユーラシア各地の遊牧民はほぼ例外なく「チンギス・ハンの子孫」たちに統括されてきた。

端的に言えば、モンゴル人にとってのチンギス・ハンは、日本人にとっていわば「万世一系」の存在である天皇家と全く同じであり、料理の名前にしてはいけない神聖な存在なのだ。

2005年4月、私はある日本の全国紙に「〈ジンギスカン〉料理名変えて」と投書した。
その際、私の原稿には「もし、モンゴル人がウランバートル市内に『テンノウ焼き』や『テンノウ揚げ』という料理を出したら日本人はどう考えるのか」と書いた。
担当編集者は「テンノウだけはやめて」と連絡してきて、結局「日本人が尊敬する歴史上の人物の名がついた料理が出されたらどう思うか」と変えて掲載された。

これほど、日本人は自国の文化、自国の歴史をこよなく愛している。
それにもかかわらず、ユーラシアの人々が同様に敬愛し、尊敬する人物の名を焼いて食べる料理に冠している。
これこそ典型的なダブルスタンダードではないか。

昨年2月に発売された小学館の漫画誌「コロコロコミック」に、チンギス・ハンの肖像画にいたずら書きをする一コマがあった。
この件に元横綱の朝青龍が激怒し、在日モンゴル人たちは出版社前で抗議デモを行い、在日モンゴル大使館も外務省に申し入れをした。

下着名に「キモノ」を使おうとするのは「文化の盗用だ」と言うなら、日本人もモンゴルからチンギス・ハンを奪わないでほしい。

全文
https://www.newsweekjapan.jp/youkaiei/2019/07/post-43_1.php
<2019年7月23日号掲載>
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563324688/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:55:45.70ID:XW5P928L0
台湾ラーメン…
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:55:46.22ID:uYVruL4S0
熊本の馬刺はほとんど輸入だけど
北海道のジンギスカンはどうなんだろう?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:55:54.26ID:RkEDbfPe0
中国人なんだが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:03.00ID:qawApUUX0
>>96
そう!ジンギスカンはチンギス・ハーンの
ドイツ語読み
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:06.94ID:zqbhKGWc0
ナイラ相撲取り全部消えてくれれば変えても良いかなって思う
あいつら好き勝手し過ぎだと思うよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:09.75ID:46oNkoN50
北海道というのも和人がつけてるから
アイヌ語で名前をつけるのがいいだろう
モンゴル人が嫌がってるから、どんどん広がるだろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:18.13ID:kxIcqxCL0
ジンギスカンことチンギス・ハン

ここがワカラナイ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:22.61ID:Cy7yt66H0
「うちの国で尊敬の対象になっているものを軽々しく扱わないで」

ってなシンプルなことだと思うけど。

難しいなぁ。
ま、外国語でネーミングするときには
「その国の人がみたらどう思うか」
って視点はそれなりにあってしかるべきだと思うけどね。
キモノって言うコンドームやゲイシャってなチョコレートもあるし、
日本に限った話ではないと思うけどね。
あと名付けられた対象が格好良いかどうか。
補正下着にキモノは嫌だけど、バイクにニンジャやカタナはアリな感じするし。
それを考えると焼肉料理に国の英雄の名前ってのは、
まあ、ナシの部類になっちゃうかねぇ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:24.40ID:+YXB4dcy0
「キモノ」の件は食べ物の名前を違う食べ物に付けるようなもので例えが違うような
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:31.77ID:JK9YT7ev0
ジンギスカンの軍が遠征するときにヘルメットを鍋にして肉を焼いて食べたのが由来って聞いたな。
だから英雄ジンギスカンを讃える料理っていうイメージだった。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:42.21ID:vHusZ1GS0
あの歌のせい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:46.64ID:QdPJYQr+0
別に海外でおにぎりっぽいのをテンノーって言われてるとしても気にならんが
こっちからしたらチンギス・ハンは東條英機みたいな感じじゃないの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:03.16ID:Cy7yt66H0
>>74
羊スキとかどうかね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:08.95ID:5pWfEvCx0
>>1
チンギスカンとヒロヒト焼きを対比してるところに
モンゴル系を騙った中国人的な悪意が見られますね
中身は中国人ですよね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:09.76ID:4adjhscw0
西郷丼とかあってもかまわんよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:14.46ID:FYBCwkpNO
>>1
モンゴル鍋って名前だと問題あるな
蒙古鍋だと食欲湧かないし
……ジンギス鍋とかどうかな?
スカン(好かん)が無くなって誰からも好かれる鍋になるっていう縁起も担げるし、注文も言いやすい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:21.67ID:NyCz4Z+q0
「ジンギスカン焼き」や「ジンギスカン揚げ」だと人名以外の言葉が余計で比較対象としてはおかしい
ジンギスカンに対応するとしたらヨーロッパで販売しているミカドって名前のポッキーじゃないの
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:46.97ID:pea1Km450
ジンギスカン、KK焼きに名前を変えよう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:49.21ID:KeypqIVg0
ジンギスカンって商標登録されてたっけ?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:58:12.70ID:YMJFoOJq0
>>105
英語でもジンギスカーンなんだが?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:58:15.46ID:v7HsiYEh0
俺マジで驚いたけど、トルコ風呂って名称知らなかったんで、調べたら、
1984年(昭和59年)10月6日以前に使っていたらしい。つまり、35年前。
ここでトルコ風呂って知ってる人が大勢いるけど。
当時20歳だとしたら現在55歳。それ以上の人もいそうだな。
5ちゃんって結構年寄りが多いんだね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:58:20.24ID:Cy7yt66H0
道産子BBQ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:58:29.27ID:NYaElrjT0
>>84
そんなもんだろ
ジンギスカン鍋の形は蒙古の兜も意識したりしたのか知らんけど
ネーミングも調理も野趣があって好きだね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:09.81ID:r82Y2OCx0
ジンギスカンって誤読で
基本ジンギスカンなんて存在しない架空の人物だから
いるのはチンギスハンないしチンギスカン
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:13.36ID:RkEDbfPe0
じゃあ北狄焼きで
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:14.23ID:46oNkoN50
ジンギスカンが広がるころのモンゴルは
スターリンが支配だろう
スターリン焼きに変更すれば
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:25.93ID:vE3nyHaD0
モンゴル人以外にとってジンギスカンて極悪人だろ
元寇だってジンギスカンの子孫の影響だろ
なんでそんなのに配慮しなきゃならんの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:48.36ID:PECL0zqj0
ジンギスカン焼きとは言ってないが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:50.12ID:Rv1vp/vp0
釣りレス書いてスレ伸ばして問題にしようとしてる奴がいるな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:51.67ID:muwjX5Sj0
まぁなんでその名前になったかは駒井とかいうおっさんしか知らんが
なんとなくモンゴリアンなイメージだったのだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:52.27ID:blMAHK9d0
>>92
シベリア抑留で日本人虐めたしな
モンゴルは相撲界から全部追い出して欲しい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:06.04ID:NyCz4Z+q0
>>127
小学校高学年〜中学生ぐらいなら知ってる言葉だった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:13.21ID:3FSntE2n0
チンギス・ハンってただの大量虐殺者だよな
こんなキチガイ崇拝しているモンゴル人は異常
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:18.99ID:wJnhvPWW0
どうでもよくね?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:23.76ID:K6VlcrlW0
wikiで調べると、大正15年に、中国に住む日本人が「素人でも出来る支那料理」
として命名したみたいですね。
一般的に広がったのは戦後だと言う。
日本に来ているモンゴル人が文句を言っている訳でもないし、モンゴルの人々が
文句を言っている訳でもない。
トルコ風呂とは違い、いやらしい物でもないし、モンゴル人が外交ルートで
抗議したら変えたらどうですかw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:28.93ID:Cy7yt66H0
ポッキーがミカドなのはミカドゲーム由来
ミカドゲームがどういうものかは画像検索してくれ
で、ミカドゲームは日本由来、ってことになってる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:43.54ID:h8f9YlOi0
昭和のトルコ風呂もソープランドに変えたから、前例はある。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:00:58.06ID:4Q9uPg+s0
>>127
トルコ風呂は、古い映画・ドラマ・漫画・小説に出てくるから
若い人でも知ってる人は知ってる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:11.10ID:rOcZ7Pdg0
ジャップって本当に他国に対して無神経で失礼な事を平気でやるよな
どの国に対しても礼節と思いやりを忘れない韓国を見習えよ
島国の猿には難しいかな?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:13.28ID:QPMfqQB10
>>121
ジンギス鍋は独特な形をした焼く鉄板の事だな。名詞。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:17.58ID:5gLEeRv/0
>>3
征服した都市の人間を皆殺しにして首チョンパして、
その首をタールで固めてピラミッド作ったりしてるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:20.01ID:QiDuGvyh0
>>1
チンギス・ハーンと

ジンギスカン



全然違うだろゴミクズwwwwwwwwwwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:23.61ID:KeypqIVg0
>>131
ジンギスカンが商標登録されてないならこの記事の指摘は的外れだよね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:37.47ID:lDQWExOk0
天皇と偉人を同列に語ろうとする時点でお察しだよな
外国で日本の偉人の名前使った料理程度ならなんも文句出なさそうだけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:40.26ID:7+8Da9aD0
シベリアもトルコライスもダメなのか?
幾ら何でもケチつけすぎ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:01:43.85ID:QyYRV4N70
>>132
個人名じゃなくてもミカドは日本人にとっては特別な存在じゃね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:05.10ID:+pJVWKFM0
>>81

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146425504
ジンギスカン鍋は、中国料理の鍋羊肉(コウヤンロウ)をベースに作られた料理と言われ、
モンゴルとは無関係のようです。

(抜粋)
ジンギスカンはだれがいつ考えたのか。
「命名者は札幌農学校出身で、満州国建国に深くかかわった駒井徳三氏でしょう。
ジンギスカンの文献での初出は昭和六年(1931年)にさかのぼれる」と高石さん。

日本軍の旧満州(現中国東北部)進出にからみ、身近だったコウヤンロウをヒントに
日本人の口に合う羊肉料理が考えられる。
そして義経伝説に連なるジンギスカンの名前が付けられた。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:27.40ID:0bDTR3vN0
羊鍋ってモンゴルじゃイメージ悪いのか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:30.21ID:RW1ocwMO0
カンコク人「ジンギスカンは(略
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:38.91ID:wJnhvPWW0
モンゴルに特に思い入れが無い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:39.33ID:5JMTm6XL0
これは正論と言わざるを得ない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:47.05ID:T5dF76gj0
さあ、騒ぐんだ。騒ぐんだ。騒ぐんだ。
どんどん騒げ。さようなら。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:02:57.33ID:yMWLbOn10
うっせーな
ぶっかけってみて食べ物じゃなくAV思いつく外人かよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:16.81ID:V9n46J6n0
>>3
日本からすりゃただの蛮族だもんな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:30.60ID:bcgDWlMK0
>>148
柴門ふみの漫画でも出てきたよな
漫画を取り上げたエッセーでは漫画のトルコのコマには修正かけず解説のとこにソープと書いてたが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:34.15ID:pZvOtTn80
>>126
正確に言うと

ジンギスカン…中世モンゴル語→ペルシャ語→ヨーロッパの言語

チンギスカン…中世モンゴル語→中国語→日本語

チンギスハーン…現代モンゴル語→日本語
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:39.90ID:7+8Da9aD0
>>127
「年寄りが多いんだね」じゃなくて高齢者が中心ですよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:46.82ID:Cy7yt66H0
>>133
日本→ジャパンみたいなもんで、
欧米読みではGenghis-kahnなんだよ
普通にジンギスカン。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:52.63ID:y/YKqApS0
>>16
これ脚色ないもんな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:09.22ID:lkbYl/Hz0
>>155
チンギス・ハン級に民族のアイデンティティになってる偉人がいる国の方が少ない
チンギス・ハンは別格だと思った方がいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:13.00ID:i3Z+vQdk0
ジンギスカンって別の名前でモンゴル料理にあるのか?
文化の盗用ってそういうことだろ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:13.55ID:46oNkoN50
ジンギスカンて名前そのままが料理だな
ここで天皇と比較なら、焼肉の事自体を
天皇と言う事だろう、天皇食い行くぞとか、注文は天皇2人前だろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:33.08ID:6uNb4ceX0
天皇は違うだろ
1206年あたりは土御門天皇だから
土御門焼きって言わなきゃ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:42.22ID:lBTbJq3U0
チンギスハンてのは他民族を侵略し略奪し
男は殺して女はレイプ
こんなのを天皇陛下と同列に語るほうが失礼なんだよ
チンギスハンとか日本で言えばせいぜい織田信長ぐらいだ
外国で寿司のことを織田信長と呼んでもいいぜ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:42.27ID:YMJFoOJq0
>>151
その程度の虐殺なら十字軍でもやってるぞ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:50.76ID:aQXJQksg0
羊といえばモンゴルだから、大目に見てほしいな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:50.81ID:KeypqIVg0
駆逐艦に広開土大王って人名つけるのもダメ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:57.80ID:z64G17Np0
ジンギスカンと言えばベリーズ工房だ
梨沙子ちゃん可愛かったな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:59.44ID:+pJVWKFM0
>>158
もともと語源からして義経伝説ベースなら
義経鍋とか九郎鍋とか判官鍋とかにしてもいいのでは
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:05:10.68ID:HWkyrrT80
モンゴルも対抗してヨシツネ鍋作れば?
日本人は誰も気にしないだろうけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:05:26.32ID:wJnhvPWW0
羊肉は大好物
モンゴルは特になんともない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:05:59.25ID:K6VlcrlW0
バカチョンには英雄がいないからなあw

卑怯者で頓死した「李舜臣」とかテロリスト「安重根」しか
いないだろうw
しかも、チョンの英雄の名前だと付けたら、もはや、食事ではない。
うんこ、糞ですw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:02.95ID:yKSLUNHC0
「チンギスハン料理」なら止めてくれって言うのはわかるけど「ジンギスカン」なんか気にするなよw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:09.04ID:5uNAAYuR0
キモノの件、騒いでた日本人いるか?現地のポリコレ民が文句言ってただけじゃね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:14.90ID:A+pWSJ860
>>127
お前が今知ったように、みんなが当時知っていたわけではないだろ
で、強烈だと覚えている。
つか、なんで今更知ってんだよ。何回も話題になる機会あるだろ。無知自慢にすら見えるw
ノーパンしゃぶしゃぶとか多分ここにいる誰も行った事無くても皆言葉としては知ってるそれと一緒のカテゴリー
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:15.03ID:yQoqUyo30
>>158
モンゴルは被害者
チンギス・ハーンじゃないから見逃してくれw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:19.37ID:nGhIEu/e0
自分が習ったときはチンギス・ハン(ハーン)だったのに
いつの間にかチンギス・カン(カーン)がメジャーになってんのな
フビライ・ハンもフビライ・カンに変わってんのかなと思ったら
クビライ・カン(カーン)だしもう訳分からんね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:34.88ID:aQXJQksg0
>>105
ジン♪ジン♪ジンギスカ〜ン♪も、西ドイツの企画ユニットだもんなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:37.05ID:7W/P5VDf0
うるせえな土人。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:43.59ID:27sAgO7D0
>>1
トルコ風呂、ダッチワイフは問題だけど
偉人の名前を冠するのはよくある話で問題無し
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:06:58.57ID:yi8FY6zd0
と、日本に帰化したモンゴル系中国人が申しております
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 12:07:02.19ID:qawApUUX0
世界三大カーン

ジンギスカーン
チャカカーン
ラフカディオカーン(小泉八雲)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況