X



【文化の盗用】モンゴル人「ジンギスカンって料理名変えてよ!」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/17(水) 16:16:40.06ID:YZM/GJJO9
<米タレントの矯正下着名を撤回させた日本人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか>

どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日本から「総攻撃」に遭った。

まず日本の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日本の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。

政治家も黙っていなかった。
世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。
ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新しい名前で申請する」と、ブランド名の撤回に追い込まれた。

私は今回の「キモノ騒動」で声を上げた日本の一般人と識者に対して、実に素晴らしい行動を取った、と最大の賛辞を送る。
それと同時に、来年の東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、他者の文化に敬意を払う機運が高まってきている日本で、ぜひこれを機に見直してほしい食べ物の名称がある。
日本にしかない名物料理「ジンギスカン」だ。

料理は至ってシンプルで、羊肉を鉄鍋で焼いて食べるだけ。
問題はその名である。
ジンギスカンことチンギス・ハンはモンゴル帝国の始祖で、世界帝国を建立した英雄だ。
日本の大相撲で活躍する横綱らを輩出するモンゴル国は、「チンギス・ハンの国」だと自他共に認められている。
中国のモンゴル族もまた「チンギス・ハンの子孫」を称しているし、中国政府もそれを認めている。

モンゴルだけではない。
中央ユーラシアのトルコ系諸民族であるカザフ人やウズベク人もまたチンギス・ハンの後継者を名乗っており、「ジンギスカン」という言葉もトルコ語なまりに由来するとの説がある。

そして、モンゴル人もトルコ系の人々もただ単に「チンギス・ハンの子孫」を血統上の理念に即して自任しているのではない。
彼らは「チンギス・ハン」という言葉を聞いただけで胸が躍り、精神的高揚感に包まれる。
1917年のロシア革命、そして1949年に中華人民共和国が成立するまで、ユーラシア各地の遊牧民はほぼ例外なく「チンギス・ハンの子孫」たちに統括されてきた。

端的に言えば、モンゴル人にとってのチンギス・ハンは、日本人にとっていわば「万世一系」の存在である天皇家と全く同じであり、料理の名前にしてはいけない神聖な存在なのだ。

2005年4月、私はある日本の全国紙に「〈ジンギスカン〉料理名変えて」と投書した。
その際、私の原稿には「もし、モンゴル人がウランバートル市内に『テンノウ焼き』や『テンノウ揚げ』という料理を出したら日本人はどう考えるのか」と書いた。
担当編集者は「テンノウだけはやめて」と連絡してきて、結局「日本人が尊敬する歴史上の人物の名がついた料理が出されたらどう思うか」と変えて掲載された。

これほど、日本人は自国の文化、自国の歴史をこよなく愛している。
それにもかかわらず、ユーラシアの人々が同様に敬愛し、尊敬する人物の名を焼いて食べる料理に冠している。
これこそ典型的なダブルスタンダードではないか。

昨年2月に発売された小学館の漫画誌「コロコロコミック」に、チンギス・ハンの肖像画にいたずら書きをする一コマがあった。
この件に元横綱の朝青龍が激怒し、在日モンゴル人たちは出版社前で抗議デモを行い、在日モンゴル大使館も外務省に申し入れをした。

下着名に「キモノ」を使おうとするのは「文化の盗用だ」と言うなら、日本人もモンゴルからチンギス・ハンを奪わないでほしい。

全文
https://www.newsweekjapan.jp/youkaiei/2019/07/post-43_1.php
<2019年7月23日号掲載>
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563338129/
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:36:39.87ID:x0WHYzt70
テンノウ焼きはあかんけどテンノウって料理なら別にいい
焼きをつけるのはなんか違うよな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:36:46.94ID:2hxXuUvR0
最近の話題に乗っての、自分の過去の投稿自慢なのけ。

当のチンギス・ハーンの子孫からさえ文句出てないのに何のために?

適当な由来で名前がついた料理なんて、世界には五万とある。
日本固有のジンギスカン料理と、チンギス・ハーンを混同するとか、それで馬鹿にしてる人とか聞いたこともないよ。

わざわざ言葉狩りの提唱とか頭おかしいんじゃないか。
言葉狩りより、やることはいくらでもあるだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:36:48.67ID:1j22yCgW0
>>112
白鵬じゃなかったっけ?
教科書の落書きね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:00.49ID:W0rXWaaP0
支那そばも、こういう流れで言わなくなったのか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:06.39ID:bP4Pa0Km0
>>128
あれは仕方ない
改名必至
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:12.48ID:xiyErtgI0
>>12

意味不明過ぎw
じゃあ、日本の中国人の居ない中華料理屋もアウトだろw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:18.09ID:ONjd89My0
>>130
築地に何の関係もない築地銀だこ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:25.00ID:lMGeuJkD0
>>123
モンゴル人は誰も騒いでない

記者は問題化させて日本に根付いた文化にダメージを与えたいだけ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:25.84ID:Y5Fg7OaK0
なんにしろどっかのオッサンの与太に付き合う必要がないわwww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:37:48.75ID:x7DVgnVw0
kimonoはパンツやブラに付けようとしたからで
おいしい料理に英雄の名前がついてるのって嬉しいんじゃないのかな普通
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:09.47ID:YVPNp4z20
蒙古ハン
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:10.03ID:w7uN4qDc0
まあ外国人が
「今日はミナモトヨシツネ喰いにいこうぜ」とか
「生ビールの大とトクガワイエヤスね」とか注文してるようなもんだから、
違和感あるのも分かる気はする。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:12.43ID:DeNFOueR0
広島焼き明石焼きにちなんで

モンゴル焼きにするしかないのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:33.65ID:iZ0MLHt80
>>21
お前らチョンコのやり口っていっつもワンパターンだよなw
自分で考える脳みそ持ってんの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:38.78ID:3EfIGJyS0
>>126
よく考えたらキン肉マンは偏見の塊だよな
欧米でアニメ放送してるのだろうか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:39.81ID:vuJBgvam0
>>151
だからなくなっちゃったんじゃないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:48.15ID:hylfWKPm0
去年までドイツ住んでた

同じアパートの真下の部屋にモンゴル人の教授夫妻が住んでて、ウチの奥さん共々、無茶仲良くなった
(彼らが夏休みに日本に旅行に行ってる間は、彼らの部屋の鍵を預けられるレベル)

日本では、ラムかマトンのグリルを「チンギスハーン」と呼ぶと教えたが、凄く喜んでたが??
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:48.23ID:OvjoK1E90
>>140
だな
エスキモーはイヌイット
インディアンはネイティブアメリカ
アイスのピノ作ってる会社はエスキモー
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:49.10ID:V6wMFEer0
>>1
個人名と国家・宗教などのシンボルはかなり扱いが違うと思うんだが
たとえば馬肉つかった料理を「聖徳太子焼き」(幼名:うまやどのおうじ)とか呼ぶのは別に・・・てカンジだが、
「皇太子焼き」ってなると語感が変わる気がする

実際、醍醐天皇っていう天皇もいるが、
「醍醐」ってバターみたいな食べ物だし
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:38:53.96ID:bP4Pa0Km0
そういや、元寇絵巻って敵側にも馬は描かれてるけど、羊は描かれてないよね
よく遊牧民の軍は羊を糧食用に連れてたっていうけど、日本には連れてこなかったのかな
食事どうしてたんだろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:01.11ID:2/SE9XuX0
 江戸時代、林羅山や新井白石が「義経の北方逃避行」説を支持し、徳川光圀は検証のため、蝦夷に探検隊を派遣しました。

 幕末には、新井白石の説を翻訳で読んだシーボルトが、著書『日本』で義経が大陸に渡って成吉思汗になったと主張します。

 明治11年、北海道を調査旅行したシーボルトの次男が『蝦夷見聞記』に詳細を記録しています。

●韃靼の海岸に漂着し、1703年に帰国した日本人が、北京の朝廷で義経の肖像を見たというが、それはチンギス・ハンの肖像画だった

●中国の史書には、1189年、テムジンが「汗(ハン/カン)」に承認され、チンギス・ハンとして白い旗を掲げたとある。
白い旗は源氏の象徴だ し、「カン」は日本語の「守(かみ)」からきたものだ

●テムジンと義経は同い年である

●モンゴル帝国の風習は和風のものが多く、また、日本風の長い弓矢が初めて使われはじめた
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:18.65ID:jlverksx0
キモノ問題は日本人が主体となって文句を言ったわけではないからな
間違えんなよモンゴル人
天皇は現行制度であり、死んだ偉人の名前ではない
一緒にすんな
日本人はそこまでクレーマーでもないし、無神経でもない
いろいろ雑な文句をつけるな

ジンギスカンという料理名に不快感があるのであれば変えるのは別にどうでもいいのだ
正式に政府に署名を集めてお願いしてみれば?


でもあのポップスは何と思って聞いてるんだろう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:20.02ID:dllpYdWE0
看板作り替えの仕事を作ろうとする韓板屋がステマしているのでは?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:32.72ID:N5fpbKjy0
発展途上国でスクーターがホンダと呼ばれたり、髭剃りがジレットと呼ばれるようなもんじゃねーの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:36.85ID:FqEjQ6Fm0
>>82
小物すぎるだろ
さすがにチンギスハンと比較するならアレクとか禿げの女たらしとかオクタンとかあの辺りだわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:39:52.52ID:y8pSz9mF0
>>140
それは範囲が違うのではないか
多分エスキモーの中の特定の一部が「俺をエスキモーと呼ぶな、イヌイットと呼べ」と言っている
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:07.56ID:jFHgWE7V0
悪意を持ってテンノーと名付けることを嫌がると駄目なの?
ジンギスカンって名前付けた人は悪意で名づけて無いと思うんだが?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:12.45ID:W0rXWaaP0
インデアン水車ってあるんだか
あれまずいのか
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:13.78ID:kMRfcuC/0
>>109
俺は、日本以外のところで「天皇焼き」「将軍焼き」っておいしい料理が
有名になっても、全然OKじゃんって、>>62で言ってるんだけど、
意味が通じてないのか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:14.55ID:bP4Pa0Km0
>>167
それは醍醐の方が醍醐天皇より先にある名前
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:22.39ID:hylfWKPm0
>>153
ホント、それだわw

>>1の記事書いた奴、漢人じゃん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:36.39ID:lpWdZbSw0
ナポリタンは日本発祥と言われるが、作ったの外人だからな、
しかも米兵がパスタにケチャップつけて食ってるの見て
アレンジしただけだから、元は米兵の料理ともいえる。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:40:56.85ID:N5fpbKjy0
豚キムチ丼にキムジョンウンて名前つける運動するぞ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:04.27ID:pJ4QVVf90
んじゃスターウォーズのミレニアムファルコン号もヒトラーの千年帝国を彷彿とさせて不謹慎だから改名しろって活動しなきゃな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:16.56ID:dnGDxjfaO
変えていいよ
トルコ風呂の先例もあるし
北海道発祥らしいから道産子鍋とかでいいやん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:32.77ID:MPAT+1rK0
こりゃバイキングもダメになっちゃうのかな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:36.44ID:vuJBgvam0
>>143
群馬海に面してないやん…
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:44.60ID:2/SE9XuX0
 こうして、徐々に「義経はチンギス・ハーン」という説が広まっていきます。

 明治12年(1879年)、末松謙澄が「義経=ジンギスカン説」を唱える論文をイギリスで発表。
末松は逓信大臣や文部大臣を歴任した明治政府の高官であり、伊藤博文の女婿にあたります。
初めて「源氏物語」を英訳するなど有名な文化人でもあり、明治18年に論文が『義経再興記』として出版されると、この説が日本でブームを起こします。

「義経=チンギス・ハーン説」を定説に変えたのが、大正13年(1924)に大ベストセラーとなった小谷部全一郎の『成吉思汗ハ源義経也』です。


 陸軍通訳だった小谷部は、旧満州や蒙古・シベリア方面まで徹底調査して回ります。
 ある日、小谷部はモンゴルでラマ教の高僧に出会い、「『源義経汗』を発音してみよ」と頼みます。
すると、高僧は日本風の「ゲン・ギ・ケイ・カン」ではなく、「チン・キ・セー・ハン」と発音したのです。まさに「チンギス・ハーン」と聞こえます。

「源義経汗」を発音すると「チンギス・ハーン」に聞こえる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:56.18ID:OvjoK1E90
>>176
外国人の俺らからしたらそのラインがわからんな
欧米人からしたら日本人も朝鮮人も区別つかんようなもんか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:41:56.74ID:5p9q9FRa0
まあ、俺なら外国に例えば「信長鍋」とかあっても気にならないね、でもモンゴル人の多くが不快に思ってモンゴル政府から申し入れがあれば変えるべきだと思う
トルコ風呂とか何とかのメッカみたいに
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:05.94ID:N5fpbKjy0
ロシアでは確かアイスのことエスキモーって呼ばない?昔はエスキモーという会社しかなかったから?とか。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:33.80ID:y8pSz9mF0
>>184
ケチャップ大好きなアメリカ人がケチャップ嫌いのイタリアの地名を騙るからややこしくなる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:40.02ID:qPN4Q4aC0
>>70
その書き方って 相手が死亡しているように受け取れる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:43.56ID:K6VlcrlW0
この筆者はモンゴル人ではないよ。中国の内モンゴル出身の中国人で
日本に帰化しているw
中国ペンネーム「楊海英」だけど、帰化名「大野旭」と言う帰化人w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:44.30ID:wDSd1KYl0
>>183
ジプシーは「エジプト由来の民」という意味だけど
エジプト由来が本当かどうかわからないので、かれらの自称の「ロマ」に変更
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:04.21ID:g/uQUZgq0
>>1
日本国籍取ったんだろ?
すでに100年続いてる料理名を変えろって傲慢にも程があるわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:07.47ID:1j22yCgW0
>>188
ワロタwww
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:32.58ID:N5fpbKjy0
何でもかんでも利休つけたがるバカどもにお灸据えてやりたいよな。

なんで牛タンで利休やねん。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:33.10ID:za7l0Hs30
キモノとかどうでもいいだろ
どこに日本人が文句言ったんだよバカが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:42.37ID:oFdCtA2u0
てことはゴダイゴもアウトか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:49.57ID:y8pSz9mF0
>>191
ナチュラルに「ビュッフェ」に置き換えられてる気がする
抗議があったからじゃなくてオレサ志向でだろうけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:50.77ID:S5hYDp1u0
成吉思汗だからセーフ!
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:43:53.61ID:2/SE9XuX0
 小谷部が蒙古のラマ寺から手に入れた『成吉思汗伝』などに、チンギス・ハーンは「丁亥の年(1227年)7月」に66歳で死んだとありますが、
これは日本の「安貞元年丁亥の年」と同じ干支なのです。
実は、日本とモンゴルの干支は一緒で、これこそ、義経がモンゴルに日本の干支を導入した証拠だというのです。

 かつて「日本道」「東京府」と呼ばれたシベリアのウスリースクは、当時、雙城子という名前でした。
この場所には「義経公園」があり、そこには亀の形をした義経の碑もありました。
地元の人はこれを「日本の武将の碑」と思っていました。


 小谷部は、探検家としてもっとも奇異に感じたことを、『成吉思汗ハ源義経也』にこう記しています。

《東部西比利亜(シベリア)、及び満洲等を旅行して、彼(かの)地に日本式の古き神社の在(あ)ること、
及び笹竜胆(ささりんどう=源氏の家紋) の紋章を用い居ると、かつ満洲人に姓を源と名乗る者の多きを賭聞する》

 この本には、ほかに

●ジンギスカンとなった「テムジン」は「ニロン」族の出身だが、これは「日本」族の「天神」のなまりである

●チンギス・ハーンは別名「クロー」と称したが、これは「九郎判官」である

●モンゴル帝国の「元」は「源」から来ている

●モンゴル文字に平仮名からヒントを得たとしか考えられない文字が存在する

●相撲、乗馬、緑茶、服など共通の文化が数多い

 などなど、多くの傍証が記されています。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:00.52ID:W0rXWaaP0
ロスケって実はRUSSKYの訛りでロスケになった
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:02.07ID:pJ4QVVf90
>>176
そういえばアイスのピノって昔はエスキモーのピノで売られてたけど無くなったな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:02.34ID:kGPE8fcU0
山下清=ルンペン

ひどくないですかこれ 
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:24.30ID:x7DVgnVw0
>>179
そもそもさ、ジンギスカンってチンギス=ハーンのことで
○○焼きなんて挑発的な名前じゃないよね。
そこからしてこの記事はパンツの件で恨み持って書いてそう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:49.30ID:Zv7R7Vkf0
ナポリタンを考えたのは日本人って普通にwikiにも書いてあるのに
外人が造ったとかバレバレのデマ書いてどうすんだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:44:56.38ID:5p9q9FRa0
>>209
いや、ただ天皇鍋より信長鍋の方が何故か美味そう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:04.85ID:N5fpbKjy0
ジンギスカンという日本人の発音がモンゴルで通じたら聞いてやる。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:13.35ID:dVweEJJK0
変えてもいいんじゃない?
羊焼き肉がジンギスカンって
ただの羊がモンゴルっぽいからだろうし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:29.13ID:2zHCSw1x0
モンゴル政府から正式に要請があったら検討すれば良いけど。
と言うか、ジンギスカンと比べるのがテンノウヤキっておかしいだろ。
比べるならジンギスカン焼きとジンムテンノウ焼きか、ジンギスカンとジンムテンノウだと思う。
流石にジンムテンノウ焼きは嫌だか、ジンムテンノウって料理があっても良い気がする。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:30.27ID:rOwFUBbH0
>>1
商標登録の問題なんですが


モンゴル土人は


知能が低い馬鹿なの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:37.89ID:kGPE8fcU0
ケチャップを使ったパスタがイタリアに無いわけがない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:43.09ID:vuJBgvam0
>>163
ナチスガス攻撃って今考えるとすごいよな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:52.39ID:5lAdbLgB0
結局モンゴルって国にとってデメリットがなかったから放置されてるわけで
今更問題にしようって言われるとモンゴルも困ると思うよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:02.91ID:FqEjQ6Fm0
>>85
アレをモンゴルの歌だと思ってる人間は世界中探してもいないだろwww


>>167
そういえばナポレオンってブランデーはあるから、ネルソンってスコッチがあってもいいと思うの
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:19.04ID:W0rXWaaP0
カーボーイも今のアメリカでは言わないらしい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:31.03ID:teJ+BMEl0
チンギスハンなんて世界史上最大の戦犯だろがい
殺して奪って犯してペスト撒き散らして
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:33.63ID:5lAdbLgB0
モンゴルからジンギスカン取ったら後は相撲しか残らない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:34.80ID:qawApUUX0
>>194
なんで、最後に「汗」足すの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況